タグ

民主党に関するysakmrkmのブックマーク (6)

  • 小沢「おい、鳩山!、事業仕分けとか本気にしちゃった?wwwwww」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「小沢「おい、鳩山!、事業仕分けとか気にしちゃった?wwwwww」」 1 篭(東日) :2009/12/02(水) 22:17:41.92 ID:b0DNUgC4● ?PLT(12034) ポイント特典 民主党は2日、2010年度予算の重点要望に関して、小沢一郎幹事長が鳩山由紀夫首相に直接、申し入れる方針を決めた。 行政刷新会議の「事業仕分け」で「見直し」判定だった在日米軍駐留経費の日側負担(思いやり予算)の維持などが対象になる。 重点要望は9日をめどに絞り込む方向。 整備新幹線や高速道路の建設などの大型公共事業、地方交付税交付金の増額、特定の事業や業界対象にした租税特別措置(租特)の見直しなど、20〜30項目に上る可能性があるという。 事業仕分けで予算縮減や制度改正を求められた科学技術予算や漢方薬の保険適用なども対象になる可能性がある。 「

  • NEWs保存道場 民主党の財源がわかったよー\(^o^)/

    政治】 民主党、マニフェストの「年金改革」は政権取った4年後に…職業に関係なく、全ての人が収入の15%を納付する形 2 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/25(火) 12:14:28 ID:cwFCG5/60 大増税。これでも、バカはミンスに入れるの? どうせ4年後は野党になる前提の棚上げ発言か? 15 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 12:17:27 ID:pUeZnGY70 収入に関係なく15%ってことは、 中身は「15%の消費税」と同じか? 17 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/25(火) 12:17:47 ID:hsypb4R20 100*0.15=15 200*0.15=30 300*0.15=45 400*0.15=60 500*0.15=75 600*0.15=90 700*0.15=105

  • やる夫で学ぶ民主党政権2 政策実行編

    1 名前:ゼロウィン ◆tMdMaUYaac :2009/08/24(月) 17:11:30.36 ID:LmRMenNn0 (~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ( ´・ω・` ) (:::::::::::::) し─J みなさん、こんにちは。自民党員のゼロウィンです。 前回の『やる夫で学ぶ民主党政権』は何とも中途半端な内容になってしまいました。 作者としては納得がいかないので改めて続編を作ることにしました。 やる夫で学ぶ民主党政権2では民主党が仮に政権を取って、 マニフェストの政策実行に動いたとしたら どういうことになるのか、と言う点に重点をおいて話を進めようと思います。 正直、原稿ナシのぶっつけ番で、投下が遅くなると思われますがご容赦ください。 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/24(月) 18:59:21.58 ID:

  •  民主党マニフェストは凄いけどヤバイ - 冨樫とエミネムを応援する日記

    民主党が約束する99の政策で日はどう変わるか? 作者: 神保哲生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/07/03メディア: 単行購入: 28人 クリック: 781回この商品を含むブログ (33件) を見るやっと更新。今日(21日)は解散ですね。 このが非常に優れている(各種政策を整理・俯瞰することによって民主党が掲げる理念・目指している国のカタチを明らかにしててマジオススメ)ので、選挙前に買って読んで考えてね!と書いても多分2人しか実際にやってくれないだろうから、大事っぽいところを記しておくよ。 ※にあるのは2009年6月20時点での政策なので、選挙直前になって変更がある可能性アリ 民主党の基理念は「オープン&フェアネス」 ↓の五個のキーワードに代表される 1情報公開(ディスクロージャー) 2公正・公平と機会均等(フェアネス) 3安心・安全〔セーフティーネット)

     民主党マニフェストは凄いけどヤバイ - 冨樫とエミネムを応援する日記
  • 民主党の公約から夫婦別姓が外れる - ふつうに事実婚ブログ

    民主公約、夫婦別姓明記見送り 党内に根強い慎重論 民主党は、総選挙マニフェスト(政権公約)で、選択的夫婦別姓制度を柱とした民法改正の明記を見送る方針を決めた。 http://www.asahi.com/politics/update/0714/TKY200907140416.html 記事を読むと、これまで民法改正案を出せたのは野党だからとのこと。政権政党になったら、対立が加熱しかねないという懸念からマニフェストに明記しなかったということです。 ではこれまでの10年以上にわたる法案提出は何だったのか。 対立する問題を、議論して立法につなぐのが国会の仕事ではないですか。野党として民法改正案を提出し続けたのは、それが社会に必要な法案であるというお考えがあったからではないのですか。単に与党と相反するポジションをとって、対立構造を作るための道具でしたか? 失望を禁じ得ません。

    民主党の公約から夫婦別姓が外れる - ふつうに事実婚ブログ
  • ぼやきくっくり | 民主政権は“日教組政権”だ 「WiLL」より

    今日はちょっと趣向を変えまして、「WiLL」7月号(先月号)から中山成彬元文部科学大臣と伊藤玲子さんの対談【民主政権は“日教組政権”だ】を全文引用します。 中山元大臣は皆さんよくご存知でしょうが、伊藤玲子さんはあまり知られていないのでは?(少なくとも私はこれを読むまで存じ上げませんでした) 伊藤玲子さんは元鎌倉市議。公立学校における国旗掲揚・国歌斉唱問題や道徳教育など、地元鎌倉で「まっとうな教育」を推進された方で、現在は「『建て直そう日』女性塾」の幹事長をされているそうです。 私は先月この対談を読んだ時、ここにあるような日教組の実態について多くの国民はまだ知らないだろうし、是非とも知っていただかなければならないと強く感じました。 中でも特にお子さんをお持ちの方々に知っていただきたいです。 もう次の号も発売されていることだし頃合いかな?と思い、UPすることにしました。 なお、原文では数字は

  • 1