タグ

2008年10月21日のブックマーク (3件)

  • Route 477(2008-10-20)

    ■ [ruby] Rubyで広がる日語DSLの世界!! 昨日のネタがウケたので、悪ノリしてみました。 Rubyを使って自然言語(というか英語)っぽい記述を行うライブラリといえばRSpecがまず例に上がるんですけど、 最近はもう英語に近くなりすぎて、日人にとっては逆に使いにくくなっているんじゃないかという気がするんですよ。 このままでは英語圏と日人のプログラマの生産性の格差は高まるばかり、 ていうか正直に言って英語ばっかりずるい、ここは一つ日語を生かしたコード、日語DSLの登場が待ち望まれているのではないか。 以下「それなでしこでできるよ」禁止。 というわけで妄想してみました、日語でBDDを行うライブラリ、その名も「Japanespec」。 require 'japanespec' include Japanespec "Ruby".の 仕様{ # == Math.sqrt(4)

    Route 477(2008-10-20)
  • Route 477(2008-10-19)

    ■ [ruby] 世界のナベアツに Ruby で挑戦する : 記号を減らしてみたバージョン 世界のナベアツに Ruby で挑戦する - Tociyuki::Diary の別バージョン。 require 'nabeatsu' include Nabeatsu (1.から 40).まで{ 3.の倍数 と 3.がつく数字 の時だけ アホに なって 5.の倍数 の時だけ 犬っぽく なって 8.の倍数 の時だけ 気持ちよく なります } 記号を減らして、より文章っぽくしてみました。 実行結果はこんなんです(手抜き!) warning出まくりですが無視してください(後述)。 [d:\proj\misc]ruby -Ks nabeatsu-run.rb nabeatsu-run.rb:5: warning: parenthesize argument(s) for future version nabe

    Route 477(2008-10-19)
  • w3mのNEXT_DOWNをいじってみた - みずぴー日記

    w3mのNEXT_DOWNは、OperaのNavigate downに似ているんだけど、ちょっとだけ違う。w3mは真下にしか移動しないけど、Operaは多少横にずれていても移動してくれる。 というわけで、適当にいじくってみたら、わりと簡単にできた。w3mすごい。 変更したあとのコードはGitHub - mzp/w3m: w3mにおいてあります。そのうち他の変更も加えるかも。 設定項目の追加 fm.hにグローバル変数を追加する。 global int use_lessopen init(FALSE); global char *keymap_file init(KEYMAP_FILE); /* 許容する幅を設定する変数 */ global int next_down_width init(10); rc.cに項目を追加する。これでoをおしたときの設定パネルに項目が追加される。 #define

    w3mのNEXT_DOWNをいじってみた - みずぴー日記
    yshl
    yshl 2008/10/21