タグ

ブックマーク / srad.jp (11)

  • Re:難しいねぇ (#1538397) | 「マイナスの光子」が観測される | スラド

    > SciForums.com のスレッドに Hardy's Paradox の図解があるのだが、これすら分かったような分からないような…… そのスレッドにあった Aharanovのpaperとか Renninger negative-result experiment [wikipedia.org] を読んでみても、パラドックス自体は良く分からなかったんだけど - 電子と陽電子を経路に突っ込む - 一部経路をオーバーラップさせて、電子と陽電子がぶつかる様にする - なんか、パラドックス、おきる。 ← さっぱり分からん 同じように >パラドックス自体は良く分からなかったんだけど 以下のようなシステムを考えます. C+ |c+ v+          |   d+ /-------------4------D+ |             | |             |    D- | 

  • スラッシュドットジャパン: shinichiro.h氏からのコメント - Binary Day 2008

    月並ですが、happy hacking と言ってみました(ちょっとした仕掛け付き)。 このGIFファイルは一見普通のGIFファイルですが、MS-DOSのCOMファイルとして実行可能です。実行するとHappy Hacking!と出力します。 WindowsならDOS窓で copy happy.gif happy.com happy.com など、Unix系ならdosemuを使って cp happy.gif happy.com dosemu -dumb happy.com などと実行できます。 と同時に、このGIFファイルは、Ruby及びPerlで実装されたCOM2TXTでもあります。第一引数に与えたCOMファイルをASCIIのみで表現したCOMファイルに変換することができます。引数を省略すると自分自身に対して処理を行ないます。つまり、 ruby happy.gif > happy_ruby.

  • スラッシュドットジャパン: 後藤 正徳氏からのコメント - Binary Day 2008

    echo 'enum g{};enum k{};enum n{};void _(unsigned char a,signed char b,unsigned long long **c,unsigned char d,signed char e,char f,k k,int h,n n,g g){};' > z.cc && g++ -c z.cc && objdump -x z.o | grep _Z1_ 上記を実行すると... (with G++ 3.x 以上) 出力は 00000000 g F .text 0000002f _Z1_haPPyhac1ki1n1g のようになります。バイナリアンらしく1がところどころ電波のように混ざってますが「Happy Hacking」ということで。 mangle 化された関数引数へ上手に文章を組み込めるか挑戦しましたが、思った通りに出力するのがとても

  • A判の起源 | yasuokaの日記 | スラド

    用紙の専門用語で「A列」と呼ばれるA判は「A0」から始まる。A0は縦の長さが1189mm、横が841mmだ。計算してみれば分かるが、面積は0.999949m2。要するに1m2になる。きわめて絶妙な数字である。このA0を基点として半分にしてゆく数列を編み出したのは、色彩理論で有名なドイツの化学者、ウィルヘルム・オストワルトである。彼は1909年にノーベル化学賞を受賞しているが、哲学者でもあった。オストワルトの考案したA判は、後にドイツ工業院の規格となる。(pp.48-50) 結論から書くと、A判を考案したのはFriedrich Wilhelm Ostwaldではない。Ostwaldが『Börsenblatt für den Deutschen Buchhandel』1911年10月18日号に発表した紙のサイズは、1cm×1.41cmを基として、1.41cm×2cm、2cm×2.83cm、2

    yshl
    yshl 2008/09/17
    A0は約1m^2
  • 南総里見八犬伝(十一) / 曲亭馬琴・著 浜田啓介・校訂 | uruyaの日記 | スラド

    南総里見八犬伝(十一) / 曲亭馬琴・著 浜田啓介・校訂 ★★★★☆ 注:以下あらすじはそこまでのネタバレを含む 第九輯下帙下編之上(第百六十二回 - 第百六十五回、第百六十五回下、第百六十六回) 行徳方面。 無事に今井柵に潜入した満呂再太郎と安西就介は、満呂重時と合流した。死んだかのように見えた重時であるが、鉄砲は重時を狙ったものではなく、見張りのサボリをごまかすためにときおり適当に撃っていただけのもので、重時は念のため川底に沈んでから侵入したのである。三人が放火を開始すると柵内は大混乱におちいり、呼応した犬川荘介の軍勢が攻めかかるとあっさり陥落。一方の犬田小文吾も妙見嶋柵を急襲し、こちらもすぐに制圧する。 逃亡した今井柵の頭人を追っていた荘介は、途中で箙(えびら)大刀自の代軍を率いる稲戸津衛由充(いなと・つもり・よりみつ)に遭遇する。荘介は越後での恩を返すため、三舎を避けて軍を戻した。

    yshl
    yshl 2008/04/15
    五奇書
  • 縄と釘でプログラミング? | スラド

    家/.の記事より。ヘロンの公式や自動販売機の発明でも知られる古代ギリシャの数学者・発明家、アレクサンドリアのヘロンが、今で言えばプログラマブルロボットに分類される自動機械を世界で初めて作っていたことはあまり知られていない(New Scientistの記事)。 この機械は西暦60年ごろの作成。外見上は帆柱の立った三輪車であり、重りのついた縄が車軸に巻きつけられた上で柱に張られている。重りが柱の上から落ちてくるに従い、縄が引っ張られて車軸が回るという仕組みだが、ポイントは車軸に釘が打ってあるということだ。釘の打ち方と縄の巻きつけ方次第で機械の動作をコントロールすることが出来るが、ここでの縄と釘の役割は現在のプログラミング言語と全く同じである。New Scientistの編集部ではこの「ロボット」を再現し、実際に前進や後退、ターンをプログラムできることを実証した(New ScientistのT

  • 侍はこわい / 司馬遼太郎 | uruyaの日記 | スラド

    侍はこわい / 司馬遼太郎 着手 11/15 読了 11/17 感想 ★★★☆☆ 権平五千石 秀吉が近江長浜で大名となったとき、新たに召抱えられた小姓衆の中に、平野権平がいた。同輩の加藤清正、福島正則、加藤嘉明ら、そうそうたる人物の中にあってひたすら地味で陰気な権平は、賤ヶ岳七槍としての功績で他の荒小姓らとともに三千石を賜り、秀吉が天下を平らげ五千石となる。 そしてその後の情勢変遷の中で、しだいに大大名になっていく七槍をよそに、権平はずっと五千石旗のままであった。 豪傑と小壺 細川家家老松井佐渡守の家来に、稲津忠兵衛という豪傑がいた。豪傑とはいうが醜男で鈍重、馬鹿力だけがとりえの、うどの大木である。何より運が無い。 あるとき松井佐渡の膳立てで、川路将監の娘と見合いを行うのだが、極度に緊張した忠兵衛は席をぶちこわして遁走してしまう。そのとき忠兵衛は壊したものの身代りのつもりか、普段使い

    yshl
    yshl 2007/01/07
    司馬遼太郎はこわい
  • Re:記事の (#1001413) | LED信号機の盲点 | スラド

    記事の 「結果として、常に消灯しているように撮影されてしまうらしい。」 ですが、 毎日新聞の記事 [mainichi-msn.co.jp]では、 西日の交流では同調しているため消灯して撮影されることがあり、東日では数秒間消灯して撮影されることがある。 ということですね。 「常に消灯しているように撮影されてしまう」ことはないのでしょうが、10~15秒のみ撮影しているから、問題が発生するのでしょうね。 また、記事では 「いくつかのLEDの極性を逆に取り付けるだけで対応できるような気もする…。」 とのことですが そのPDFを読んだら、信号機は全波整流しているようなので、 結果として一部のLEDの極性を逆にするだけじゃダメですね。 (既に同様の効果を得てるため) やっぱり信号機にコイルやコンデンサなどの平滑化できる何かを つけないとだめみたいですね。 ケミコンなんかだと経年劣化が激しそうなので

    yshl
    yshl 2006/08/21
    あなたの見ている赤と私の見ている赤は同じですか問題系
  • JASRAC、私的録音補償金、インコにも (#941511) | JASRAC、パソコンも私的録音補償金の対象に | スラド

    音楽著作権協会(JASRAC)は音楽を録音可能な媒体として、 新たにインコにも私的録音補償金を課金したい考えだ。 JASRACは、「インコもうまく手なずければ、ポータブルプレイヤー並みの音質で音楽を再現することが可能。 こうした生物に補償金をかけることで、クリエイターに不公平がないよう還元していきたい。」としている。 #Winny規制でCDの売り上げが伸びることを祈っております

    yshl
    yshl 2006/05/22
  • cygwinのscreen | Mimiteruの日記 | スラド

    screenはcygwinにpackageが無いのでなんとかしないとと思います。 screen-4.0.2のソースからのmakeについては、問題が二つ。 cygwinのfifoのインプリメンテーションが機能していない っていう問題と、 それが./configureスクリプトで検出できずにconftest.exeが終了しないのでMakefileが作れないという問題があるそうです。(Re: 1.5.17: problem building GNU screen) 二つ目の問題で、./configureスクリプト実行中に configure: checking fifos... - your fifos are usable rm: cannot remove `conftest.exe': Permission denied configure: checking for broken fif

  • estar の日記 (6397) - 諸君 私は埼玉が好きだ

    お探しのユーザは存在しません。どんなに想いが強くても、存在しないものを出せと言われても出せません。ごめんなさい。

  • 1