タグ

2021年10月26日のブックマーク (19件)

  • 自民、立民、共産、れいわ…8党の「公約」を読み比べて見えた「決定的に重要なこと」(平河 エリ) @gendai_biz

    衆議院選挙が公示された。ここでは、各党の公約を比較していきたい。 ここに、私がまとめた公約の比較シートがある。各論点に対して、関連すると思われる文章を引用している。引用した文章はすべて、政党の公約の文章に書かれたものである。 私の検索能力の限界のため発見できていないものもあるだろう。その点はあらかじめご容赦いただき、直接公約を読むことをおすすめする。 今回の選挙は、4年ぶりの政権選択の衆議院選挙だ。そして、4年前は、選挙直前に野党第一党の民進党が公認候補を立てないという異常事態が起こり、急遽希望の党と立憲民主党が結党。 選挙までの準備期間が短いなか、両党はほとんど公約を用意できなかった(少なくとも、政権を担うに足る分量の綱領ではなかった)。政権を選ぶ選挙という意味では、極めて有権者に不誠実な状況だった。 国民への約束事がないままの選挙だったからだ。 自民党はかなりの分量の公約を毎回の選挙の

    自民、立民、共産、れいわ…8党の「公約」を読み比べて見えた「決定的に重要なこと」(平河 エリ) @gendai_biz
    ysync
    ysync 2021/10/26
    公約が約束などではなく、どっち見てるかを測る意味しか無い事は民主党が証明済みなのでな。
  • OoA、規制反対のオタクに呼びかけ「共産党に表現規制に傾かないように票入れてけん制するというのもアリなんだよ」

    OoA/大江商店公式アカウント@次回はコミティア152 @OoA_jpn 文責/管理者 やなぎばし 反差別と反戦漫画の評論、たまに漫画制作、オタクの差別主義者は凸します 連絡先→otakuofantifa.info@gmail.com pixiv pixiv.net/users/17167625 ooaagainstracism.tumblr.com

    OoA、規制反対のオタクに呼びかけ「共産党に表現規制に傾かないように票入れてけん制するというのもアリなんだよ」
    ysync
    ysync 2021/10/26
    表現の自由ワンイシューの政党をくれや。したらいつも共産に入れてた比例票投げ込むから。/決まらなかったらN国にでも投げ込むかね。
  • 「本当に混乱したことがある」「国防色では?」ミリタリーオタクの言うカーキ色とアパレル業界のカーキ色は全く違う色なのかもしれない

    ささみ @sasamisasami314 カーキで検索すると出てくる色の幅広すぎだろ!と思ってたけどそういうことか…… 右はオリーブだと思ってる twitter.com/P1hh0PJ7BThbuw… 2021-10-26 08:52:47

    「本当に混乱したことがある」「国防色では?」ミリタリーオタクの言うカーキ色とアパレル業界のカーキ色は全く違う色なのかもしれない
    ysync
    ysync 2021/10/26
    カーキは土埃色という意味なのか。軍服では主戦場に左右されたってのは面白い。
  • 『Androidってダサい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Androidってダサい』へのコメント
    ysync
    ysync 2021/10/26
    昨日AQUOSzero6買ってきたが、確かにダサい。zero2は良かったのに。即カバー買ってきた。
  • 「PS5購入者は箱に名前を書いてもらう」ノジマはなぜ転売ヤーを許さないのか? 苛烈な転売対策の背景を担当者に聞いた

    ゲーム機、衣服、トレカ、ライブチケット……あらゆる人気商品に群がる転売業者たち。中には「商品が完売しているのだから小売は損していない」と自らの行いを正当化する転売ヤーも存在します。 そんな詭弁を真っ向から否定するように、家電量販店「ノジマ」が行っている苛烈なまでの転売対策をご存知でしょうか。 ノジマ「家電小ネタ帳」 「PS5の抽選販売から転売ヤーを1件ずつ目視で排除した」「iPhoneの販売時に電波の使用状況を調査する」。執念じみたものが感じられる取り組みの数々は、たびたびTwitterで話題の種になっています。 なぜノジマは「転売撲滅宣言」を掲げるのか? 転売対策をけん引する担当者に取材しました。 「売らない」判断を現場に任せる、後手に回らない環境づくり ――いつごろから転売対策に力を入れ始めたのでしょうか? ノジマ 転機は2020年に開始したプレイステーション5の抽選販売でした。PS5

    「PS5購入者は箱に名前を書いてもらう」ノジマはなぜ転売ヤーを許さないのか? 苛烈な転売対策の背景を担当者に聞いた
    ysync
    ysync 2021/10/26
    流通は、顧客に届ける事が仕事なわけで、それが出来てないなら手間賃の根拠が。転売対策コストの負担は当然。メーカーが公式通販で自由に物を売れないのは卸への配慮だろ。何がオープンプライスだ、バカバカしい。
  • Androidってダサい

    iPhone 3Gでスマホデビューして以来何年かに一度機種変更しつつずっとiPhoneユーザーで今はXS maxで止まってるんだけど、最近仕事の関係でGalaxy Z fold3 5Gという端末が今手元にある。 みんなも一度くらいはヨドバシとかで触ったことがあるかもしれないが、スマホなのにパカパカと折りたたみが出来る近未来的かつ俺くらいの世代には懐かしさもあるやつ。 普通のスマホが横にパカっと開いてkindleとかiPad miniくらいの小さめタブレットくらいになるモデルで、俺としては慣れないAndroidUIに戸惑いつつも大画面ってなんか楽しいなと思いながら、ここ数日使ってたわけよ。 そして昨晩、ベッドに入ってGalaxyをパカっと開けてはてブでも見るか、と思ったらさ、横からが「なんかそのパカっと開くのおじさんみたいだね」と。 その時はハハっと愛想笑いで話を膨らませずに終わらせたん

    Androidってダサい
    ysync
    ysync 2021/10/26
    パカパカって俺のN-05Eの話してる?sonyTabPでもいいが。/多様性はいいぞ。/アップルは富士通の真似大好きなんだし、タッチをどうしても捨てたいのなら虹彩認証でもパクればいいのに。
  • 「新聞読んでる10代ほぼゼロ」という衝撃の調査を受けて | 文春オンライン

    先日、選挙ドットコムという媒体の動画企画で論客の西田亮介さんとご一緒する機会があり、その席で「おい、一郎。情報通信白書読んだか。ついに新聞を読んでる10代がゼロになったぞ」と教えてもらったんですよ。 見物にいったら、やっぱり新聞を読んでいる10代はほぼゼロになっていました。 政治や社会問題の争点が遠い世界のことに これは大変なことだと思うんですよね。 総務省:情報通信白書令和2年版 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252510.html 何が大変だって、新聞やラジオに親しんできた60代から80代以上の世代と、これから日社会を担う10代の若者たちの間では、当たり前のことですが「どの媒体から情報を得て、何に信頼を置くのか」がまったく異なるようになってしまうということですよ。 ある調査では、年代別

    「新聞読んでる10代ほぼゼロ」という衝撃の調査を受けて | 文春オンライン
    ysync
    ysync 2021/10/26
    「団塊世代が聴いたら憤死しかねない発言を」どんどん死んでください。
  • コロナ協力金「違約金」督促する偽弁護士 事務所に電話すると…:朝日新聞

    コロナ禍で時短営業などの要請に応じた飲店に支給される東京都の感染防止対策協力金をめぐり、新たな詐欺の手口が確認された。都の担当部局や弁護士を装って店主に「不正受給」を指摘、違約金を振り込ませようと…

    コロナ協力金「違約金」督促する偽弁護士 事務所に電話すると…:朝日新聞
    ysync
    ysync 2021/10/26
    相変わらず詐欺師のフットワークは軽くて、役所警察は後手よね。まぁ後ろ暗そうなとこを狙うのは常套手段よな。
  • 「つらい役を任せてごめんね」…困窮の果て、生活保護を知らない長男は母の最後の願いに応えた(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    経済的に困窮し、自分を殺してほしいと頼む母親の首を絞めて殺害したとして、嘱託殺人罪に問われた愛知県あま市、無職尾崎京介被告(26)に対し、名古屋地裁は15日、懲役3年、保護観察付き執行猶予5年(求刑・懲役4年)の有罪判決を言い渡した。被告は生活保護などの支援制度を知らないまま追い込まれ、深刻な結果を招いた。 【写真特集】女子刑務所の高齢受刑者たち…「塀の中のおばあさん」

    「つらい役を任せてごめんね」…困窮の果て、生活保護を知らない長男は母の最後の願いに応えた(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    ysync
    ysync 2021/10/26
    京都伏見介護殺人から15年か。何も改善してないな。86と54からの50と26とか悪化してないか?
  • カフェでiPad広げて作業してるとご高齢の方が「それは何?」物珍しいのかなと思っていたら…→「これぞ口コミと実演の威力」「いい話…」

    はこしろ@イラストレーター @white_cube_work カフェでiPad広げて作業してると、時々「それは何?」と声かけてくるご高齢の方がいらっしゃる。 最初は物珍しいのかなと思ってたけど、質問の内容が「どこの製品か」「漫画家全体のシェアはどれくらいか」という話になったから、今日は思い切ってこっちも聞いてみた。絵を描くのお好きなんですか?→ 2021-10-25 12:31:26 はこしろ@イラストレーター @white_cube_work その方は、自分は建築家だと仰った。大きな図面を机に広げて作業するのだと。 最初はデジタルなんて…と思って手を出さなかったらしい。けど、小さな画面内で拡大縮小しながら線を引けるなら便利かもしれないと、こちらの様子を見て思ったんだと言った。 「これはiPadです。専用のペンで描きます」→ 2021-10-25 12:34:13 はこしろ@イラストレータ

    カフェでiPad広げて作業してるとご高齢の方が「それは何?」物珍しいのかなと思っていたら…→「これぞ口コミと実演の威力」「いい話…」
    ysync
    ysync 2021/10/26
    実演販売いうと、秋葉原デパートの包丁思い出す。
  • バッテリ交換でEVの問題は解決したので、トヨタ死亡確定。

    EVの充電問題が「自動バッテリ交換スタンド」で一気に解決してしまった。自動運転でバッテリ交換されるので、ガソリン満タン給油より早いし、安いし、楽。バッテリもレンタルになるから体価格も安くなる。航続距離がー!充電時間がー!充電スタンドがー!バッテリーが高い!ってアンチEVの意見は完全敗北。バッテリ交換スタンドがガソリンスタンドを置き換え始めた中国ではEVが主流になるのは間違いないし、今後数年で世界にも普及するだろう。マキタとかの電動工具を使ってる人ならわかるが、バッテリは複数持って、バッテリが切れたら充電済のバッテリに交換するのが当たり前の使い方。EVでもそうなるってことだ。内燃機関の時代は終わるよ。油を爆発させて車輪を動かす古い技術にこだわりが強すぎる車マニアの意見を聞きすぎて、トヨタはEVに乗り遅れた。国の安全規制がガチガチすぎて、NIOのようなスタートアップも日からは全く出てこなか

    バッテリ交換でEVの問題は解決したので、トヨタ死亡確定。
    ysync
    ysync 2021/10/26
    シズマドライブみたいに、電池が四方に突き刺さってる見た目になるんかな?
  • 業界3位のファミリーマート、まるで2位にいるかのように錯覚させる広告を展開 : 市況かぶ全力2階建

    石破総理、トランプ大統領との報復関税に関する電話会談で何の成果も得られない上にSNSで日批判までされてしまう これぞトランプ相場、中国以外90日関税停止のフェイクニュースで米国株がブラックマンデーを回避し始めて日経平均先物が上方向のサーキットブレーカー発動

    業界3位のファミリーマート、まるで2位にいるかのように錯覚させる広告を展開 : 市況かぶ全力2階建
    ysync
    ysync 2021/10/26
    ローソンが粘土で立ちゴケしてたし。ファミマはTポの恨みと悪印象買収(サンクス返せ)のせいで、有っても無視する店。イメージ悪いのは合ってるけどマーケや広告で払拭出来る類では無い。
  • ええっ、「カボチャ」は「パンプキン」ではないの!?/カタカナ表記が2種類以上ある英単語 - しいたげられた🍉しいたけ

    うちのブログは他の「はてなブロガー」さんへの言及から始めることが多いですが、サンフランシスコからの情報を発信されている うまうま(id:umauma_gohan)さんのブログは読ませていただくようになってから日が浅いのに、いきなりの言及になります。IDコールお騒がせ失礼します。 umauma-gohan.hatenablog.com サンフランシスコのファーマーズマーケットの写真を満載した素敵なエントリーでしたが… 半ばあたりに並んでいる Pumpkin と Squash の写真を見比べて「あれっ?」と思いました。 パンプキンはもちろんカボチャと知っていたけど、スクワッシュって何だろう? こっちも、どう見てもカボチャにしか見えないけど…?? 初めに英単語を検索したりしたためちょっと苦労したけど(理由は後述)、途中経過はすっとばして結論を書くと、次のサイトの説明がわかりやすかったのでブログカ

    ええっ、「カボチャ」は「パンプキン」ではないの!?/カタカナ表記が2種類以上ある英単語 - しいたげられた🍉しいたけ
    ysync
    ysync 2021/10/26
    こういうの洋ゲーで、アイテムとして出てくるとよく覚えるんだけどな。なんで、これ一緒みたいなのにスタックできないんだよと、なりがちで。
  • 弟が好きな子に「織田信長に似てる」と言われたらしい

    それを聞いた母が爆笑しとった 弟は高2 姉目線で弟が織田信長に似ているかどうかというと 面長のキツネ顔なので、緑の服を着て教科書に載ってる織田信長の絵に似てるといえば似てるかもしれない というかそういうことよりも家族の前で好きな子の存在を当然のように明かせる陽キャさに対して 衝撃を受けたしつらみを覚えてしまった… うちは母親が陽キャの木村多江、弟が陽キャの織田信長、 父が陽キャのゴリラ、私は陰キャのゴリラだ 父はタクヤとかナオキみたいな方向性のイケメン感のある名前でありながら 権三郎とか大五郎みたいな名前が似合いそうな演歌歌手顔のゴリラで 私は女なのにそういう父に似てしまい、輪郭がザ・パワーという感じになり、容姿の卑屈さからか陰キャになってしまった 弟の、好きな子がいるということを当たり前みたいに家族に明かせて、 織田信長に似てるというなんともいえない感想を言われたことも笑いにできる余裕と

    弟が好きな子に「織田信長に似てる」と言われたらしい
    ysync
    ysync 2021/10/26
    「権三郎とか大五郎みたいな名前が似合いそうな」権六では無いのか。
  • 日本のアニオタは見る目ない? 大酷評の『漁港の肉子ちゃん』が海外で快挙! - まいじつ

    日本のアニオタは見る目ない? 大酷評の『漁港の肉子ちゃん』が海外で快挙! - まいじつ
    ysync
    ysync 2021/10/26
    「ポルノまがいの深夜萌えアニメでは絶対に成し遂げられない、国際的な栄誉ある最高賞受賞の快挙」先入観による偏った批評というブーメラン?批評はそれぞれが好きにすれ、ただ評価は各自の中にあればいいもの。
  • オードリー・ヘップバーンの『マイ・フェア・レディ』を学生に見せると「キモい」「ありえない」という反応ばかりで原作者がニッコリしそうな時代になったという話

    PsycheRadio @marxindo 「マイフェアレディ」はもうダメですね。「ピグマリオン効果」の話で取り上げると学生はもう「キモい」「ありえない」という反応のみです。10年くらい前には「オヤジの幻想ですね」みたいに茶化せば学生の表情は緩んだけど,今はそういうのもかえってダメ。 リンク Wikipedia マイ・フェア・レディ (映画) 『マイ・フェア・レディ』(My Fair Lady) は、1964年制作のアメリカ合衆国のミュージカル映画。監督はジョージ・キューカー、主演はオードリー・ヘプバーンとレックス・ハリソン。同名ミュージカルの映画化。同年のアカデミー作品賞ほか8部門を受賞した。オードリー・ヘプバーンの代表作の一つとして知られる。 言語学が専門のヒギンズ教授はひょんなことから、下町生まれの粗野で下品な言葉遣い(コックニー英語)の花売り娘イライザをレディに仕立て上げるかどうか

    オードリー・ヘップバーンの『マイ・フェア・レディ』を学生に見せると「キモい」「ありえない」という反応ばかりで原作者がニッコリしそうな時代になったという話
    ysync
    ysync 2021/10/26
    英語の授業で見たんだったな。ピグマリオン自体は様々な国で映画化されてるようなので、全バージョン見たいな。
  • RaspberryPiにコンデンサ追加で電源強化する改造方法|40円で安定化

    Raspberry Piがよくフリーズする(たぶん熱が原因) RaspberryPiにUSB HDDを接続すると、よくフリーズしてしまう。 熱が原因だろうかと、RaspberryPiやUSB HDDにUSB扇風機で風邪を当てて冷やしても、改善しなかった。 ネットサーフィンをしていると、USB電源が不安定なために、USB NICの動作が不調になるとの記事をみつけた。 ・Raspberry PiでセルフパワーUSBハブなしでWiFi接続を安定にする2つの方法 RaspberryPiはUSB給電だが、電源回路が弱いとのことなので、回路図で確認してみることに。 RaspberryPiの電源まわりの回路図はこちらだ↓ デカップリングコンデンサの容量は220uFとそんなに小さくないように思うのだが、確かにこの回路でRaspberryPi体と外部機器の電力をまかなうことを考えると、少し心もとない。 R

    RaspberryPiにコンデンサ追加で電源強化する改造方法|40円で安定化
    ysync
    ysync 2021/10/26
    そもPiは専業やらすには大火力すぎではないか。母艦級/安物の電源が出回ってる方も問題かな。
  • 「Linuxゲーマーのバグ報告率は平均の6倍以上」とゲーム開発者が明かす

    by Fábio Telles すでにアーリーアクセスとして販売されている「ΔV: Rings of Saturn」という宇宙空間での掘削をテーマにした2Dゲームを開発しているKoderasoftwareのkoderski氏が、当該ゲームに寄せられたバグレポートを分析した結果、「平均するとLinuxゲーマーはバグ報告率が550%高い」ことがわかったと報告しました。 Despite having just 5.8% sales, over 38% of bug reports come from the Linux community : gamedev https://old.reddit.com/r/gamedev/comments/qeqn3b/despite_having_just_58_sales_over_38_of_bug/ koderski氏の行った調査によると、アーリーアク

    「Linuxゲーマーのバグ報告率は平均の6倍以上」とゲーム開発者が明かす
    ysync
    ysync 2021/10/26
    「バグ報告について非常に良く訓練されている」まぁそりゃぁなw
  • 「尾崎の盗んだバイク」は世代によって受け取り方が違う? 世代の違う人と話すときのギャップを考える話

    PsycheRadio @marxindo こういう「昔は違法なことが当たり前だった」という話、10年くらい前までは授業などですると学生は笑ったが、今は「ひどいなあ」という感じでみんな顔を顰めて笑わなくなった。「昔はいらない子どもを間引いていた」という話みたいな感じに聞こえているのでは。 2021-10-24 08:57:37 PsycheRadio @marxindo 「ケンタッキーおじさんの眼鏡を盗んだ」とか「スナックの照明入りスタンド看板を失敬してきて部屋の照明にしていた」みたいな話も(もちろん当時も犯罪だったわけだが)オヤジが笑い話のつもりで話すと「なにを犯罪自慢しているのか,この人は反社会的人物か」という反応になる。 2021-10-24 09:20:28 PsycheRadio @marxindo 「尾崎豊の盗んだバイク」の話でも同様に,そういう話に対する今の若者の反応は「盗ま

    「尾崎の盗んだバイク」は世代によって受け取り方が違う? 世代の違う人と話すときのギャップを考える話
    ysync
    ysync 2021/10/26
    ポン中の嘘松なんてほっとけ。