タグ

2015年7月16日のブックマーク (17件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    yto
    yto 2015/07/16
  • 安保法案でいまさら騒ぐなら最初から選挙に行けバカチンが : たのっちのぶろぐ

    カテゴリ: コラム 安保法案が衆院を通過しましたね。 ・安保法案が衆院通過=今国会成立確実−首相「国民理解に努力」、野党採決加わらずー時事通信 「国民の理解は進んでいる状態ではない」 安倍さんも認めていますがボクもそう思います。 安保法案、理解してません。よくわかりませんが、強行採決も何も、多数決なんだからしょうがないじゃん。多数決で勝つってことは、選挙で国民が選んじゃったんだよね。 安倍さんが続投すれば遅かれ早かれこうなるのわかってたよね?石破さんが総理になっていたとしてもこうなるでしょ。自民党選んだ時点で。 それを今さらデモやって、国会内で議員がプラカード掲げてカメラにアピって、何してんすか? デモやってる人たち、法案に反対なのはわかります。だったらさ、選挙前に頑張れよ。 前回衆院選の投票率、戦後最低だったわけですよ。 総務省は15日、今回の衆院選(小選挙区)の投票率が52・66%だっ

    安保法案でいまさら騒ぐなら最初から選挙に行けバカチンが : たのっちのぶろぐ
    yto
    yto 2015/07/16
    投票行きましょう。
  • Twitterで話題のハーブ 「SHISO」を使った超簡単レシピ! 本当にヒャッハーできるか実際に作って試してみたよ!!

    » Twitterで話題のハーブ 「SHISO」を使った超簡単レシピ当にヒャッハーできるか実際に作って試してみたよ!! Twitterで話題のハーブ 「SHISO」を使った超簡単レシピ当にヒャッハーできるか実際に作って試してみたよ!! 鷺ノ宮やよい 2015年7月16日 0 このところ、尋常じゃない暑さが続いていますね。めずらしく、私(記者)も欲をなくしてゲンナリ気味……。これは映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』観に行って(3回めだけど)、ヒャッハー成分注入してテンション上げるしかないなと思っていたところ、Twitterでこんな情報をキャッチ。 ……え、なになに、あのハーブを使ったレシピで簡単にヒャッハーできるですって!? いま話題になってるこのレシピ、作ってみるしかないでしょう! 【使うのはあのハーブ!】 あのハーブとは、皆さんも夏になると何かとお世話になる「SHI

    Twitterで話題のハーブ 「SHISO」を使った超簡単レシピ! 本当にヒャッハーできるか実際に作って試してみたよ!!
    yto
    yto 2015/07/16
  • Yahoo!ニュース

    井上尚弥、史上2人目の2階級4団体制覇 10回KO勝ち「自分がやってきたことが証明できた」…世界スーパーバンタム級で2戦目、26戦無敗

    Yahoo!ニュース
    yto
    yto 2015/07/16
    “子ども向けの単独ライブ「小島よしお的おゆうぎ会」”
  • 【ヲハニュース 2015年7月16日号】アマゾンの商品認識カメラ機能、強行採決、冥王星に最接近、など

    【ヲハニュース 2015年7月16日号】アマゾンの商品認識カメラ機能、強行採決、冥王星に最接近、など 2015-07-16-1 [WohaNews] 2015年7月16日のヲハニュースをお届けします。 ▼カメラを向けてこれなーに? Amazonアプリの新機能がスゴイ… : ギズモード・ジャパン カメラをものに向けると認識してAmazonのページを表示。けっこうがんばってる。ダメなものもまだまだ多いけど。 ▼[N] Amazonの商品ページに価格変動のグラフを追加するGoogle Chrome機能拡張「Amazon Price Tracker」 ほっほう。 ▼Amazon.co.jp: prime day限定 人気のKindleを1冊プレゼント! 12冊くらいの中から1冊ゲットしました。 しかしプライムデイが終わったのでリンク切れ。 ▼HIKAKINらユーチューバー所属事務所 タイアップ時

    【ヲハニュース 2015年7月16日号】アマゾンの商品認識カメラ機能、強行採決、冥王星に最接近、など
  • Twitter、アカウント乗っ取りを早期発見できる「Twitterデータ」を追加

    Twitterは7月15日(現地時間)、自分のアカウントでログインした端末やアプリを確認できるWebアプリのダッシュボード「Twitterデータ」を発表した。アカウントを乗っ取られてログインされていたら、このダッシュボードで発見できる。 ログイン履歴では、ログインしたアプリ、日時、場所が分かる。なお、場所はTwitterにアクセスするために使われるIPアドレスのものなので、例えばVineなどのアプリの場合はログイン場所が「アメリカ合衆国」になってしまう。 Twitterデータを表示するには、Twitter.comにログインし、[設定]→[Twitterデータ]を選択する。上図の端末履歴とログイン履歴の他に、アカウント作成日やメールアドレス、連携しているアプリ一覧、ミュートやブロックしているアカウントの一覧なども確認できる。 ログイン履歴で身に覚えのないアプリからのログインがあった場合は、

    Twitter、アカウント乗っ取りを早期発見できる「Twitterデータ」を追加
    yto
    yto 2015/07/16
  • カメラを向けてこれなーに? Amazonアプリの新機能がスゴイ…

    カメラを向けてこれなーに? Amazonアプリの新機能がスゴイ…2015.07.15 15:007,216 小暮ひさのり ちょっと怖くなる精度です。 Amazonアプリがアップデートされ、新機能が追加されました。それが商品をカメラで認識して候補を提示するという「スキャン検索」。これまでもバーコードスキャンなどはありましたが、さらに機能拡張されて商品にカメラを向けるだけでいいのです。試してみましょう! 使い方は簡単。検索欄の右にあるカメラアイコンをタップ。カメラが起動するので商品に向ければOKです。青いマーカーで商品を認識して、見つかると画面下部に表示してくれます。ドラクエ10の拡張パッケージは、ハードまで見事に当てました。 一度舐めだすと癖になる。そんな不思議な魅力がある龍角散のど飴もバッチリ認識。 辛い時、悲しい時に見ると頑張れるようになる。個人的な超名作「ガタカ」も、しっかり提示してく

    カメラを向けてこれなーに? Amazonアプリの新機能がスゴイ…
    yto
    yto 2015/07/16
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yto
    yto 2015/07/16
    あるある。気をつけよう。
  • 10年間で最もはてなブックマークを集めたのは? ブックマーク数ランキングトップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークが、2015年8月19日で10周年を迎えます。これを記念し、はてなニュースでは10年間の歴史を振り返るさまざまなデータをご紹介! まずは、2005年から10年間のブックマーク数ランキングトップ100を発表します。10年間で最もブックマークされたエントリーは……? 各年代別のランキングもあわせてご覧ください!(集計期間:2005年1月1日~2015年5月31日) ■ 10年間のブックマーク数ランキングトップ100 10年間のブックマーク数ランキング(2005/1/1~2015/5/31) 順位 タイトル 1位 Yahoo! JAPAN 2位 Twitter 3位 niconico(ニコニコ) 4位 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 5位 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds - JP 6位 はてなブックマ

    10年間で最もはてなブックマークを集めたのは? ブックマーク数ランキングトップ100 - はてなニュース
    yto
    yto 2015/07/16
  • 強行採決 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "強行採決" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年1月) 強行採決(きょうこうさいけつ)とは国会などでどの野党からも採決合意が得られず、過半数議席の与党単独が賛成する形で審議を打ち切り、委員長や議長が採決を行うこと[1][2]、を意味する日のマスコミ用語[2][3][4]。与党単独採決ともいう[5][6]。 概要[編集] 55年体制下で衆参単独過半数を持っているのにも関わらず、自民党が野党へ配慮し、与野党対決法案[7][8]以外の法案は基的に全会一致で可決しようとする姿勢であるために、逆に与党単独採決がレアケースとな

    強行採決 - Wikipedia
    yto
    yto 2015/07/16
    “与党は法案を可決させるという「実」を取り、野党側は「体を張ってこの法案を阻止しようとした」という姿を国民にアピールする「名」を取る。その意味では、与党が野党の顔を立てたものとも言える。”
  • 強行採決がどうとか: 不倒城

    以前、といっても10年くらいは昔だったような気もするんですが、竹下登氏の回顧録を読みました。 政治とは何か―竹下登回顧録 強行採決がどうとかこうとかという話については、当はその回顧録を読むとすっげえ色々書いてあって面白いんですが、手近なところではWikipediaでも色々まとまってまして、まあ内容もこんなもんだと思いますので、気になる人は読むといいと思います。 Wikipedia:強行採決 国会では議案に充当させる審議時間の配分や審議の順番など議事日程は議案ごとの均等割ではなく、議案ごとに議院運営委員会で調整され、ここでの調整が重要な政治上での駆け引きの材料となってきた(国対政治)。このため、議院運営委員会での優勢を背景に、野党の合意を取り付けないまま審議を終了させ、法案を採決することを「強行」とマスコミや野党が表現した。また与党が一方的に審議を打ち切ることから、「与党による審議拒否」と

    yto
    yto 2015/07/16
  • 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP

    20歳を過ぎた日人(留学経験無し・受験英語/TOEIC英語しか学んだことがない人達)が下記の段階に到達するための英語学習法を公開しています。 このハタチエイゴ学習法が目指す目標 TOEIC試験で860点(Aレベル)以上に到達する。 「読む」「聞く」という受身な英語だけではなく、自分から英語を発信すること、すなわち「話す」「書く」がちゃんとできるようになる。 英語を母語とする人たちと英語で意思疎通できるようになる。第2言語としての英語を使いこなせるようになる。 ハタチエイゴ・基情報 この勉強法はてなブックマークを7,700以上獲得した人気記事です。 このblogは書籍化されてDiscover21より2010年9月16日に発売しました。書籍の名前は「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」です。5刷で26,000部。 勉強法の問い合わせは執筆者である@HAL_Jまでお願いします。

    20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP
    yto
    yto 2015/07/16
  • NASA 冥王星最接近の最新画像を公開 NHKニュース

    NASA=アメリカ航空宇宙局は15日、無人探査機「ニューホライズンズ」が冥王星に最接近する際に撮影した最新の画像を公開し、氷で出来ているとみられる山々が確認できるなど、冥王星の姿がより詳しく映し出されています。 この画像は7万7000キロの距離から撮影され、これまでよりも解像度が高く、冥王星の南側の一部、数百キロ四方を捉えています。 画像にはクレーターは見当たらず、高さ3500メートルを超える山々が確認でき、NASAによりますと、この山々は氷で出来ていて1億年ほど前に形成されたと考えられ、今も成長している可能性があるということです。 NASAの研究者は、「クレーターが見当たらず若い山々があるということは、冥王星はわれわれが考えていたよりもはるかに活発に活動していることを示している」と述べ、冥王星の内部の活動の仕組みを調べる必要があるという考えを示しました。 探査機は、冥王星から遠ざかりなが

    NASA 冥王星最接近の最新画像を公開 NHKニュース
    yto
    yto 2015/07/16
    “探査機は、冥王星から遠ざかりながら観測データを地球に向けて送っているところで、すべてのデータを送り終えるには16か月かかる見込みです。”
  • 横山健の別に危なくないコラム vol.89

    「シングル『I Won’t Turn Off My Radio』」 皆さんすでにご存知だと願うが、7月8日に Ken Yokoyama 8年振りのシングル「I Won’t Turn Off My Radio」をリリースした。 このシングルには、タイトル曲とアルバムには収録されない3曲、合わせて4曲が収録されている。最近取材を受ける機会が多くて、ライターの方々からの質問に答えているうちに少しずつ自分でも、遅ればせながら「このシングルの意味」が見えてきた。というか、言語化できるようになってきた。いろんな場所を借りてすでに発信済みの意見もあるが、今回はそういうことを改めてまとめてみたい。 まず「なぜシングルを出すのか?」...Ken Yokoyama の最後のシングルは「Not Fooling Anyone」、つまり2007年の3枚目のアルバム「Third Times A Charm」のタイミン

    横山健の別に危なくないコラム vol.89
    yto
    yto 2015/07/16
  • いくつ読める?神奈川の難読地名【クイズ・全10問】(全文表示)|Jタウンネット

    体調不良のから「お釜がえらいことになっている」 帰宅して炊飯器開けたら...2歳息子の頑張り見える衝撃光景にほっこり

    yto
    yto 2015/07/16
    全問正解でした。問題を追加するとしたら:大根,社家,原当麻,寸沢嵐
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    yto
    yto 2015/07/16
    そもそもやめてほしいが、せめてどんなときに発動されるのかだけでも明確にして欲しい。
  • 通信の最適化に対するshi3zさんのネットワーク構成認識

    豚 @butabuta_bot あと、そもそもGoogleフォトがJPEGを再圧縮してるがこれはいいのか。GoogleがやるのはよくてKDDIはダメなのか。それともこの議論に参加している人が全員頭が悪いのか 2015-07-15 09:29:03

    通信の最適化に対するshi3zさんのネットワーク構成認識
    yto
    yto 2015/07/16