2019年3月7日のブックマーク (18件)

  • サーバーレス失敗談 - DynamoDB編 / Serverless Fails

    Serverless Meetup Tokyo #11 での発表で使用したスライドです。 外部リンク: Serverless Meetup Tokyo #11 https://serverless.connpass.com/event/119559/ HiCustomer https://hicustomer.jp ServerlessなサービスのBlue/Greenデプロイメントの現実 | HiCustomer Tech Blog https://tech.hicustomer.jp/posts/blue-green-deployment-in-serverless/ サーバーレス失敗談 - テーブル設計編 | HiCustomer Tech Blog https://tech.hicustomer.jp/posts/serverless-fails/

    サーバーレス失敗談 - DynamoDB編 / Serverless Fails
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • SmartHR CTOが語る中長期戦略。徹底的なアプリ開発とAPI対応で「プラットフォーム化」促進へ - SmartHR ガイド

    2019年1月11日に、株式会社SmartHR 2019年全社キックオフを開催しました。 同キックオフにて、SmartHR CTOの芹澤 雅人が「プロダクト開発方針 〜中長期戦略編〜」と題し、発表しました。 その内容を全文書き起こしにてお届けします。 (以下編) SmartHRで「T2D3」を達成できるか? 先ほど副島さんから、これまでのSmartHRの変遷についてお話がありましたが、僕からは、今後SmartHRを中長期的にどう開発していくかのお話ができればと思います。 突然ですが、問題です。 「SmartHR」というプロダクト一で、「T2D3」(*)を達成できるでしょうか? *T2D3:ARR(サブスクリプションの年間売上)が1億円を突破してから、3倍(Triple)×2年、2倍(Double)×3年で売上が伸長するのが理想という、SaaS業界理想の成長スピード 答えは……、 で

    SmartHR CTOが語る中長期戦略。徹底的なアプリ開発とAPI対応で「プラットフォーム化」促進へ - SmartHR ガイド
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • 【2019年アップデート】侵入テストについて | DevelopersIO

    AWSの侵入テストについてのアップデート記事です。 今回は、大きな変更がありましたのでご紹介します。 8つのサービスで事前承認が不要になりました PAWS Customer Support Policy for Penetration Testing Effective immediately, AWS customers are welcome to carry out security assessments or penetration tests against their AWS infrastructure without prior approval for 8 services. AWSは以下の8つのサービスについて侵入テストまたは脆弱性テストの事前承認の必要がなくなりました。 Amazon EC2 instances, NAT Gateways, and Elastic

    【2019年アップデート】侵入テストについて | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • ある改善、プラクティスやTryをいつやめるのか。もしくは5000枚のKPTの理由。 #scrumosaka #rsgt2019 - うさぎ組

    先日、 Scrum Fest Osaka 2019というカンファレンスでとある方からこんな質問をうけました。 きょんさんのチームでは、何度かやればうまくいきそうなTryとかプラクティスがあるときに、いつまで挑戦するとか、いつになったらやめるとかそういった基準とかはありますか? これ聞かれたときに昔の自分だったら「やれなくなるまでは挑戦しつづける」って答えていたとおもうんですよね。でも、今は違うなーと。 僕が答えたのは「やりたい意思がある限り続ける。やりたくないものをやるのは楽しくない。」で、もっと端的にいうと チームにできるプラクティスは残るし、できないプラクティスは残らない。 というものです。ある種の適者生存というか。プラクティスが正しいから残るのではないというかんじですかね。 ただ、それだと怠惰でルールのないチームは一向に成長しないので、成長するための仕掛けは必要だとはおもいます。 で

    ある改善、プラクティスやTryをいつやめるのか。もしくは5000枚のKPTの理由。 #scrumosaka #rsgt2019 - うさぎ組
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
    付箋がすごい…
  • レビュータイムや定期的なissueチェックのためにGithubのissueを検索してSlackに投稿するCLIツールを作った - $shibayu36->blog;

    https://github.com/shibayu36/notify-issues-to-slack というツールを作ったので紹介です。 背景 はてな社内では各チームでレビュータイムという時間を設けていることが多い。その時間にチーム内のissueやPull Requestを全部見るという心がけをしている。レビュータイムについては昔に以下のような記事を書いた。 blog.shibayu36.org 一方レビュータイムを導入したとしても、レビュー依頼中のissueやPull Request一覧がSlackに流れてこないと、レビューやっていくぞという気持ちが高まらないことがある。そのためレビュータイムになったらレビュー依頼中のissueをSlackに流すツールを各チームでそれぞれ作っていた。 最近自分もまた同じようなツールを作ろうとしてしまった。しかし、みんな同じツールを作っているのは良くない

    レビュータイムや定期的なissueチェックのためにGithubのissueを検索してSlackに投稿するCLIツールを作った - $shibayu36->blog;
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • より良いウェブの実現に向けて

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads 71 Ads API 11

    より良いウェブの実現に向けて
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • 59分割ヤバイ|深津 貴之 (fladdict)

    こばかなさんと、グリッド分割の話をしてるときに出たネタなのだけど。 グリッドの59分割ヤバイよねぇというお話。 画面を59分割すると、様々な比率で端数がでない。汎用的なグリッド分割できて素敵。個人的にはnoteで図表を描く時は、 ・幅620px ・天地左右マージン15px ・グリッド59分割 10pxを意識すると、色々と便利だと思う。 これ全部、ピクセルパーフェクトに分割できる。 1分割 = 590px grid 2分割 = 290px grid 3分割 = 190px grid 4分割 = 140px grid 5分割 = 110px grid 6分割 = 90px grid 8分割 = 65px grid (厳密には10の倍数でないので△) 10分割 = 50px grid 12分割 = 40px grid 15分割 = 30px grid 20分割 = 20px grid 24分割

    59分割ヤバイ|深津 貴之 (fladdict)
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
    59?🤔
  • 「例外を投げない」という選択肢をとる言語 - Qiita

    新しめの言語では例外を投げることを推奨しない言語が出てきているように思えるが、そうした言語が例外をどう考え、例外の代わりにどのようなアプローチを奨励しているかを調べてみた。 稿での「例外」とは、Javaのthrow構文のようにスコープを脱出してcatchされるまでエスカレートされる「投げる例外」のことを指し、エラーを表現したオブジェクト(エラーオブジェクト)については「例外オブジェクト」と呼び区別するものとする。(この2つを同一に扱うと、例外を使わないということは、エラーオブジェクトは使わないの?という話になるため) Go言語 - 例外はコードを複雑にする Go言語では、通常、エラーは戻り値として扱われる。(当の当に例外的なエラーのためにpanic, recoverがあるが、ほとんど使われることがないように見受けられる。) 例外がないGoでは、どう呼び出し元にエラーを伝えているかとい

    「例外を投げない」という選択肢をとる言語 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • Browser Testing

    Select Disable CORS to prevent the cross-origin resource sharing (CORS) policy from blocking your test. To prevent the Content Security Policy (CSP) from blocking your test, select Disable CSP. Request Headers: Define headers in the Name and Value fields to add to or override the default browser headers. For example, you can set the User Agent in the header to identify Datadog scripts.Cookies: Def

    Browser Testing
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • データベースをオラクルからAWSに移行--住信SBIネット銀行

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 住信SBIネット銀行がデータベースをOracleからAmazon Web Services(AWS)に移行していることを明らかにした。理由はコストで、「移行中の一時的なコストは非常に高いが、それも含めて3年間でペイできると試算している」(システム開発第2部長の相川真一氏)と話す。 この取り組みは、AWSジャパンが3月5日に実施した企業のデータベース移行における支援策の記者説明会で紹介された。事業開発部長の安田俊彦氏は、「企業で保存されるデータ量の増加に伴い、商用データベースも格的にクラウド移行の検討対象にされ始めた」と説明、住信SBIネット銀行の事例を紹介できる機会を得たとして、この説明会を開催したという。 相川氏によると、住信SB

    データベースをオラクルからAWSに移行--住信SBIネット銀行
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • Unicode 12.0正式版が登場。日本語では小文字の「ゐ」「ゑ」「を」「ヰ」「ヱ」「ヲ」「ン」が追加。新元号が発表され次第、次の12.1で新元号キャラクタを追加

    Unicode 12では4つの言語(script)、554種類の文字が追加されました。これによりUnicodeに収録されている言語は150、文字は13万7292種類になりました。 追加された文字には日語の文字が7種類、小さな文字としての「ゐ」「ゑ」「を」「ヰ」「ヱ」「ヲ」「ン」が含まれています(通常の大きさの文字は以前からありました)。これらは古い文書を記述するために使われるとされています。 そのほか、現在のイラン南西部に存在したアケメネス朝で使われていたアラム語のElymaic文字。南インドのサンスクリット語、カンナダ語で使われていたNandinagari文字。ラオス、タイ、ベトナム、フランス、オーストラリア、カナダ、米国などで使われていた現代White Hmong語、Green Hmong語のNyiakeng Puachue Hmong文字。インド、ミャンマー、ブータンの現代Wanc

    Unicode 12.0正式版が登場。日本語では小文字の「ゐ」「ゑ」「を」「ヰ」「ヱ」「ヲ」「ン」が追加。新元号が発表され次第、次の12.1で新元号キャラクタを追加
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • 日本の Google マップが変わります!(近日公開予定)

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    日本の Google マップが変わります!(近日公開予定)
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • テスト自動化の今と今後

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、第6代黒帯 テスト自動化領域の山口です。 私が黒帯を拝命した2016年以降もテスト自動化に関する国内外の状況は変化しており、 もはや自動テストが検討されないソフトウェア開発は国内でも少なくなってきているように感じます。 そのような背景もあり、2019年4月18日、19日にはブラウザの自動テストツールであるSeleniumの国際的なカンファレンスであるSelenium Conferenceが東京で開催されます。 Selenium Conf Tokyo このカンファレンスは国内外のテストやテスト自動化で著名な登壇者による講演やその場でのディスカッションがあり、私も参加を大変楽しみにしています。 ヤフー株式会社は、カンファレ

    テスト自動化の今と今後
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • IEとEdgeが増加 - 2月ブラウザシェア

    Net Applicationsから2019年2月のデスクトップにおけるブラウザのシェアが発表された。2019年2月はInternet ExplorerとEdgeがシェアを増やし、Chrome、Firefox、Safariがシェアを減らした。Internet ExplorerとEdgeがそろってシェアを増やすことは珍しく、さらにChromeとFirefox、Safariが同時にシェアを減らすのも珍しい傾向と言える。 2019年2月はこれまでの動向からすると珍しい動きを見せているが、2年間といったスパンで見るとChromeが増加し、それ以外のブラウザがシェアを減らすという動向が続いている。Chromeは、デスクトップのみならずスマートフォンやタブレットデバイスにおいても過半数のシェアを確保しており、Webブラウザとして存在感を持っている。 2019年2月ブラウザシェア/円グラフ - Net

    IEとEdgeが増加 - 2月ブラウザシェア
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • DeNA TechCon 2019 ベストトークセッションをご紹介します | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちは!技術広報の玉田です。2019年2月6日に開催し、社内外から約1500名の方にご参加いただいた DeNA TechCon 2019 について、社内社外で実施したアンケートの満足度が高かったセッション Top5 をご紹介します。 社外アンケート 満足度 Top5 セッション 約400名の社外の皆様にアンケートにご回答いただき、参加したセッションの満足度を「満足、やや満足、どちらでもない、やや不満、満足」の5段階で評価いただきました。ご協力いただいた皆様どうもありがとうございました!! 評価いただいた中から満足度Top2(満足、やや満足)の割合が高かったセッション Top5 をご紹介します。 1位. AI によるアニメ生成の挑戦 満足度Top2:98% 登壇者:濱田 晃一、李 天琦

    DeNA TechCon 2019 ベストトークセッションをご紹介します | BLOG - DeNA Engineering
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • Figmaで捗る!デザインプロセスとチーム開発|hrtk441

    こんにちは、株式会社トクバイでデザイナーをしている吉井(@hrtk441)と申します。 普段は全国のチラシ情報をお届けする「トクバイ」のアプリ/WEBのサービスデザインのお仕事をしています。 最近noteでもFigma関連の記事がバンバン出てきますね。 これを読んでいる方のなかには、またかよと思っておられたり、Figmaってそんなにいいの?SketchとかXDでいいじゃん…と感じられている方がいらっしゃるかもしれません。 何を隠そう、ちょっと前までの僕自身もその一人で ・Sketchに過去運用してきた資産がいっぱいある ・どんどん増えるデザインツール・プロトタイプツールに対するためらいと謎の様子見感 ・Figmaの売りの一つが共同編集なのは知っているが、日常業務でそれをするシーンがあまり思いつかないなどなど、いくつかの紹介記事には以前から目を通していたものの、正直積極的にFigmaを使うメ

    Figmaで捗る!デザインプロセスとチーム開発|hrtk441
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • [ブラウザ] ワンクリックでAWSの任意サービスにジャンプする機能がとても便利だった(ワンクリックナビゲーション) | DevelopersIO

    はじめに サーバーレス開発部の藤井元貴です。 ブラウザでAWSにログインして、Lambda・DynamoDB・S3などを、複数タブで開くことがよくあります。 このとき、わざわざ目的のサービスを探していたのですが、先日、このような機能を知りました。 ワンクリックで、目的のサービスが開く!!!! 便利!!!! (今まで気づかなかったのは、なぜなのか……) やり方 ブラウザでAWSにログインし、押しピンみたいなマークを押します。 AWSサービスの一覧が出てくるので、任意のサービスを上側にドラッグします。 設定終了は、再び押しピンを押せばOKです。 注意 この設定は、ブラウザに保存されるため、下記のような場合に反映されません。 同じPCで、異なるブラウザを使用する(Chrome・Safariなど) 同じアカウントで、異なるPCを使用する(自宅PC・職場PCなど) また、下記操作をするとリセットされ

    [ブラウザ] ワンクリックでAWSの任意サービスにジャンプする機能がとても便利だった(ワンクリックナビゲーション) | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2019/03/07
  • 日本版のGoogleマップ、刷新へーー今後数週間以内に提供開始

    Google Japanは3月6日、今後数週間以内に新しくなった「Googleマップ」を提供開始することを予告した。 同サービスにおける次のステップとしてより柔軟かつ包括的なマップを提供することとし、ストリートビュー画像、交通機関を含む信頼のおける第三者機関から提供される情報、最新の機械学習技術、地域のユーザーからのフィードバックなどを活用し、新しい地図を開発。 Googleテクノロジーを得意とするが、それぞれの場所を一番熟知している各地のユーザーから提供される情報。地図を作る上でそれらの情報は欠かすことができない。 新しい地図では、ユーザーがより簡単にフィードバックを送れるようになり、提供された情報をもとにGoogleは地図を最新の情報にアップデートすることができるようになる。 これにより、地図の使い勝手向上が期待される。例えば、「次を右折」という指示ではなく「コンビニで右折」といった

    日本版のGoogleマップ、刷新へーー今後数週間以内に提供開始
    yug1224
    yug1224 2019/03/07