2019年9月12日のブックマーク (18件)

  • ユーザのための要件定義ガイド 第2版 | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    デジタル技術を活用して企業のビジネスを変革し、自社の競争力を高めていく「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」が注目を集めるなか、従来のようなITベンダやシステム部門が中心になって要件定義をすすめるスタイルから、業務部門のユーザが主体的に関与するスタイルへの変革の必要性が増しています。 システムの要件を定義する責任は、構築されたシステムを利用してビジネスに貢献する役目を負うユーザにあると言われています。しかしながら、システム開発の遅延の過半は要件定義の失敗にあると言われるように、要件定義においては、その過程で様々な問題に直面します。 そこでIPAでは、要件定義の過程で直面する問題への対応をガイドすることが、ユーザへのよりいっそうの支援策となると考え、「ユーザのための要件定義ガイド(初版)」の内容を一新し、「ユーザのための要件定義ガイド 第2版 要件定義を成功に導く128の勘どころ」と

    ユーザのための要件定義ガイド 第2版 | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
    まじ全員読んでおけ
  • ユーザー中心のパフォーマンス指標  |  Articles  |  web.dev

    ユーザー中心のパフォーマンス指標 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 パフォーマンスがいかに重要かは誰もが耳にしたことがあるでしょう。では、パフォーマンスやウェブサイトの「高速」化とは具体的にどういうことでしょうか。 実際には、パフォーマンスは相対的なものです。 あるユーザーにとっては速いサイト(強力なデバイスの高速ネットワーク上)でも、別のユーザーにとっては遅いかもしれません(ローエンド デバイスの遅いネットワーク上)。 2 つのサイトがまったく同じ時間で読み込みを完了することもできますが、一方のサイトではコンテンツの読み込みが終わるまで待たずに、読み込みが速くなるように見えます。 サイトの読み込みが速いように見えても、ユーザーの操作に対する応答が遅くなったり、まったく反応しなくなったりすることもあります。 パフォーマンスについて述べるときは

    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • 解散|YUSUKE MITSUMOTO

    突然のご報告となり恐縮ですが、この度、株式会社バンクのチームを「解散」することと致しました! 弊社が運営する事業「CASH」や「モノ払い」、「TRAVEL Now」は、いまでも、物凄い可能性と面白さを秘めていると思っています。 ただ、これらの事業を、自分たちの資とチカラだけでは、希望するスピードで、理想とする規模の事業にするのに時間がかかりそうというのが今回の決断の一番の理由となります。 優秀な社員の努力もあり、2つのサービスとも、事業単体では「黒字化」することがつい先日できたばかりではございましたが、これからさらに世の中にインパクトを与えられるような規模までスピード感をもっていくためには、私たちの今の規模や体力では、それ相当な時間と努力が必要だと判断いたしました。 なお、『TRAVEL Now』に関しましては来月上旬に事業売却を予定しております。『CASH』や『モノ払い』に関しましても

    解散|YUSUKE MITSUMOTO
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • 「ビジネスもエンジニアリングも妥協しない」。伊藤直也はなぜ一休で挑むのか|Forbes CAREER

    伊藤直也 この名を知らないとしたら、ソフトウェアエンジニア業界ではもぐりだと言えるほど、その名が通った人物だ。ニフティのブログサービス『ココログ』の開発者であり、はてなの元最高技術責任者、GREEでソーシャルメディア開発をしていたと言えば、その華麗な経歴のほどが分かるだろうか。 実際、2016年に一休の執行役員CTO/システム部長に就任する直前まで、一休をはじめ6社に対して、技術顧問という立場で各社のテクノロジー部門を支援していた。十分に個が際立ち、世の中への影響力も発揮しているにもかかわらず、伊藤はなぜ、いち社員として一休に参画することに決めたのか。 そして、伊藤率いるエンジニア部隊は、一休が実現し続けている非連続の成長に対して、どのように寄与しているのだろうか。 CTO就任後に待ち受けていた、経験したことのない異世界 「冷静に考えると、引き受ける必要なんてなかったんですよ(笑)」 一

    「ビジネスもエンジニアリングも妥協しない」。伊藤直也はなぜ一休で挑むのか|Forbes CAREER
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • 底辺キータ生息エンジニアの特徴

    1. 20代 2. SIer業界出身 3. モダンな技術を好む 4. 試してみた系の記事を投稿する 5. GitHubにはサンプルコードプロジェクトが数個ある 6. 主に英語情報をチェックしている他のエンジニアが書いた日語のブログを参考にする 7. デザインパターンや設計の話が好き 8. エンジニア論についてツイートする 9. 「質」という言葉を多用する 10. mizchi 信者

    底辺キータ生息エンジニアの特徴
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
    最後ウケたw
  • React Native + Expoで1年以上運用したCTOが集まってみた 後編 - KitchHike Tech Blog

    こんにちは、エンジニアの Miho です!Expo に関わるCTO達の座談会、 前編は React Native や Expo の仕組みについて理解を深めながら、導入のメリットや eject の必要性など、1年以上運用してきたからこそ語れる話題で盛り上がりました。 tech.kitchhike.com 後編は、オープンソースコミュニティという視点を中心に、Expo のもつ可能性をさらに深掘りしていきたいと思います! Expo を支える組織 温度感あるOSSコミュニティ、Expo Expo のメリット・デメリット復習 コミュニティへの関わり方と、今後の展望 We’re Hiring! Expo を支える組織 藤崎 祥見(以下、S):改めて Expo の価値や導入のメリットを振り返りたいと思います。React Native を含めて、クロスプラットフォームという特徴は間違いなく、少人数でのネイ

    React Native + Expoで1年以上運用したCTOが集まってみた 後編 - KitchHike Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • 失敗LT大会。ルーキーエンジニアが「あるある」失敗をライトニングトークで10連発イベント【前編】

    event 失敗LT大会。ルーキーエンジニアが「あるある」失敗をライトニングトークで10連発イベント【前編】 2019年7月10日、東京・渋谷のTECH PLAY SHIBUYAにおいて、「ルーキーエンジニアが吠える!失敗LT大会」という珍しいイベントが開催された。主催はTECH PLAY、アイスタイルが協賛した。 エンジニアが成功例を披露するイベントは山ほどある。「イベント登壇するような人はやっぱりすごいエンジニアなんだな」と思っている人も多いだろう。そんなことはありません。成功するエンジニアほどたくさんの小さな失敗をしているものなのだ。 このイベントは、10人のルーキーエンジニアが、自分の失敗を6分間のLT(ライトニングトーク)で発表して、失敗経験をシェアしようというもの。学べるところは多く、なにより、過去の失敗は、心置きなく笑える。経験と笑いの両方を同時に共有できるというイベントだ。

    失敗LT大会。ルーキーエンジニアが「あるある」失敗をライトニングトークで10連発イベント【前編】
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • https://benchmarksgame-team.pages.debian.net/benchmarksgame/which-programs-are-fastest.html

    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita

    ここでいうおじさんSEとは、主にSIerに生息する、 ・30歳以上で ・モダンな技術を知らない ・レガシーな技術しか知らない ・主に設計書などのドキュメント類を弄っており、コーディングをしない ・現状から変わる気がない(キャリアアップに対し具体的なアクションがない) 人たちを指す。 決して単に妙齢のエンジニアを一括りにしているわけではない。 「おじさんSE」より良い呼び方があれば、ぜひご提案いただきたい。 第1章 おじさんSEの仕事内容 おじさんSEは、コードを書くことはほぼ無い。 これは現場にもよるので、全く無いというわけではないが、 多くのおじさんSEはコーディングはしない。 ではおじさんSEは何をやっているのかというと、 ・内部設計書、外部設計書、詳細設計書の記述 ・結合試験以降の試験項目票の作成 ・試験結果のレビュー 大抵はこの3つになる。 99.9%はウォーターフォール型である。

    SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • データサイエンスチームでの1ヶ月インターンの記録 - dely Tech Blog

    こんにちは。delyインターンのしょーといいます。 データサイエンスチームで1ヶ月間インターンさせていただきました。 記事では、インターンで行なってきた事柄を紹介していきます。 目次 目次 1. コホート分析 分析手法 結果 2. アプリダウンロード数の推移 分析手法 結果 3. 動画視聴予測モデル作成 基礎となるデータフレームに至るまで 学習 精度向上に向けて このモデルを利用した機能提案 4. データサイエンスチームの取り組みに参加した 成果報告会を行なった 終わりに 1. コホート分析 レシピ詳細画面のUIが変わったことによるリテンションの変化を分析しました。 分析手法 コホート分析を用いました。なぜコホート分析を用いたかというと、リテンションの変化が一目で分かりやすいからです。 roboma.io 今回はGoogleアナリティクスではなく、Pythonを用いてコホート分析を行いま

    データサイエンスチームでの1ヶ月インターンの記録 - dely Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • ヤフー ZOZOを傘下に 株式公開買い付けで最終調整 | NHKニュース

    競争が激化するインターネット業界で大きな動きです。ヤフーが、国内最大級のファッション通販サイトを運営するZOZOに対してTOB=株式の公開買い付けを行い、傘下に収める方向で最終的な調整を進めていることが分かりました。ZOZOの前澤友作社長も賛同しみずからが保有する株式を売却する意向です。 ZOZOの創業者で、およそ35%の株式を持つ前澤友作社長もTOBに賛同し、株式を売却する意向だということで、ヤフーの取得金額は数千億円規模に上るとみられます。 ヤフーはネット検索をはじめとするさまざまなインターネットサービスを手がけていますが、アマゾンや楽天に加え、フリマアプリのメルカリが急成長するなど、厳しい競争のなかにあります。このため、年間の購入者が800万人を超えるZOZOを傘下に収めることで顧客を拡大し、その物流網も生かしたい考えです。 ZOZOとしてもヤフーとの連携によって顧客をさらに増やした

    ヤフー ZOZOを傘下に 株式公開買い付けで最終調整 | NHKニュース
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
    ZOZOがソフトバンクグループかー
  • TechCrunch

    "Number Go Up: Inside Crypto’s Wild Rise and Staggering Fall" by investigative reporter Zeke Faux has several chapters on FTX's founder, Sam Bankman-Fried, but it's also about crypto more broadly.

    TechCrunch
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • ヤフー ZOZOを傘下に 株式公開買い付けで最終調整 | NHKニュース

    競争が激化するインターネット業界で大きな動きです。ヤフーが、国内最大級のファッション通販サイトを運営するZOZOに対してTOB=株式の公開買い付けを行い、傘下に収める方向で最終的な調整を進めていることが分かりました。ZOZOの前澤友作社長も賛同しみずからが保有する株式を売却する意向です。 ZOZOの創業者で、およそ35%の株式を持つ前澤友作社長もTOBに賛同し、株式を売却する意向だということで、ヤフーの取得金額は数千億円規模に上るとみられます。 ヤフーはネット検索をはじめとするさまざまなインターネットサービスを手がけていますが、アマゾンや楽天に加え、フリマアプリのメルカリが急成長するなど、厳しい競争のなかにあります。このため、年間の購入者が800万人を超えるZOZOを傘下に収めることで顧客を拡大し、その物流網も生かしたい考えです。 ZOZOとしてもヤフーとの連携によって顧客をさらに増やした

    ヤフー ZOZOを傘下に 株式公開買い付けで最終調整 | NHKニュース
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • 「Pulumi」がバージョン1.0に到達、正式版に。インフラの状態をJavaScript、Python、Goなどで記述可能。個人向けサービスは無料で提供

    「Pulumi」がバージョン1.0に到達、正式版に。インフラの状態をJavaScriptPythonGoなどで記述可能。個人向けサービスは無料で提供 かつてサーバの設定や起動、ネットワークの構成といったインフラの構築は、それぞれの設定ツールやコンソールから運用担当者がマニュアル操作で行ってきました(いまでもそうしている組織は少なくないでしょう)。 しかし仮想化基盤やクラウドなど最近のモダンなインフラでは、APIや設定ファイルを通じてプロビジョニングやコンフィグレーションが可能です。 このようにソフトウェアでインフラの状態の表現が可能になることを、いわゆる「Infrastructure as Code」(コードとしてのインフラ)と呼びます。 Infrastructure as Codeの利点は、インフラの状態をコードで記述することによって、誰でも確実に間違いなく実行できて手作業によるミス

    「Pulumi」がバージョン1.0に到達、正式版に。インフラの状態をJavaScript、Python、Goなどで記述可能。個人向けサービスは無料で提供
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • AWS Well-Architected Frameworkのための5つの柱に役立ちそうなDevIOブログをExcelにまとめてみた | DevelopersIO

    おはようございます、もきゅりんです。 突然ですが、システムの設計って、とても大事ですよね。 設計者は設計するにあたって、何かしらの指針に沿って考えているかと思います。 熟練者であれば、経験と実績によって状況に応じた適切な指針が培われてきており、それを礎として設計するでしょう。 しかし、わたしは熟練者である、と自信をもてない方はどうしたら良いのでしょう。 近くに熟練者がいればまぁコバンザメのようにくっついてなんとかなるかもしれません。 あるいは、お金を払ってコンサルタントを雇うのも手段かもしれません。 思い切って勘と気合でやってしまうのも漢らしいです。 何にせよ、コストはそれなりにかかってしまいますよね。 幸いなことに、AWSでは、AWS Well-Architected Framework(以下、W-A)として、 そのような設計の指針(以後、柱と称します)を5つ提示してくれています。 その

    AWS Well-Architected Frameworkのための5つの柱に役立ちそうなDevIOブログをExcelにまとめてみた | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog

    9/12 22:00 自己申請による失格について再度検討を行った結果を追記しました 9/12 18:00 平文での格納について一部表現を変更しました 9/11 21:38 選出場の取り消し無効にする対応を追記しました 9/11 17:30 bcrypt についての一部表現を訂正しました 9/11 17:09 経緯についての追記を行いました ISUCON9 予選においてレギュレーション違反があり、選出場者の繰り上がり対応を行いました。 経緯としては、マニュアルの制約事項にあった「パスワードを平文で保存すること禁止する」が該当しました。パスワードの保存の規定については、ISUCONの競技の性質上すべてをチェックすることは難しく、参加者の申告に基づき判断をしております。そのため、競技終了後すぐに判断することは出来ずこのタイミングとなりました。 [9/11 17:30 追記] 運営の対応につい

    ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • ISUCON 9 参加記 - kyuridenamidaのブログ

    使用した言語 解析ツールの準備 番前 一ヶ月前 一週間前 番 開始前 00:00 開始 01:00 - 様々なツールの整備が完了 01:30 最初の気づき bcryptは遅い 03:00 平文保存のコードが一応完成 03:30 バグが取れる 03:30 ベンチ走らせまくり 04:00 第2の気づき: getNewCategoryListが遅い 04:00 第3の気づき: MySQLのチューニングが効きそう 04:20 大量に平文パスワードをかきあつめおわる + MySQLのチューニングをしたりする 04:30 getCategoryByIDをバグらせる 04:35 getCategoryByIDが直る 04:40 getSimpleUserByIDのオンメモリ化に取り組む 05:00 第4の気づき: getNewCategoryList内のクエリは非効率的 05:00 第5の気づき:

    ISUCON 9 参加記 - kyuridenamidaのブログ
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
  • FINAL FANTASY VII REMAKE for TGS 2019

    #FFVII #FF7R 2020年4月10日(金)全世界同時発売『FINAL FANTASY VII REMAKE』のTGS2019トレーラーです。 公式サイト https://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake 公式ツイッター https://twitter.com/FFVIIR_CLOUD

    FINAL FANTASY VII REMAKE for TGS 2019
    yug1224
    yug1224 2019/09/12
    エアリスとティファが可愛すぎるので2020.03.03は休みます