ブックマーク / techblog.recochoku.jp (18)

  • 文章記述能力の向上のため、テクニカルライティングについて学んでみた | レコチョクのエンジニアブログ

    はじめまして!バックエンドエンジニアの小林です。 好きな音楽ジャンルは、エレクトロ・スウィングです。 ジャンルとしては、ジャズやスウィングを基礎に、ハウスやEDMを混ぜた音楽になります。 おしゃれな曲や踊りたくなる曲など、聞いていて楽しくなる曲が多い印象です! 気になった方は検索してみてください。 はじめに エンジニアリモートワークが一般化し、文章によるコミュニケーションの機会が増えています。 このような環境下で、文章の作成能力を向上させるためにテクニカルライティングについて学びました。 記事では、テクニカルライティングの学習中に、今後気を付けたいと思った点をまとめます。 テクニカルライティングとは テクニカルライティングとは、技術的な情報を明確かつ簡潔に伝えるための文章の作成技術です。 「製品の取扱説明書」や「技術者向けのマニュアル」の作成を専門とするテクニカルライターと呼ばれる職業

    文章記述能力の向上のため、テクニカルライティングについて学んでみた | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2024/09/12
  • LLMがローカルで動くのか検証してみた | レコチョクのエンジニアブログ

    はじめに システム開発推進部第1Gの牧野です。 昨今、生成AIが急速に発達し、様々なサービスが登場していますが、それに伴い、利用する上でセキュリティ面やコスト面の課題が生じていると感じました。 そこで今回は、LLMをローカルで動かすことでこれらの課題が解決できるかどうかを検証しました。 LLMをローカルで動かすメリット LLMをローカルで動かすことには以下のメリットがあると考えています。 コスト面の課題解決: 無料でも利用可能ですが、APIを使って生成AIを特定の処理に組み込むと料金が発生します。ローカルで動かせばAPI不要で生成AIを活用できます。 セキュリティ面の課題解決: 機密文書を外部の生成AIに読み込ませることができなかったり、社外への情報漏洩が懸念されたりする場合に有効です。 自由度: 公開されていないLLMを自分で自由に扱うことができます。 LLMをローカルで動かす方法 LL

    LLMがローカルで動くのか検証してみた | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2024/09/04
  • レコチョクチケットのユーザビリティ調査をしました | レコチョクのエンジニアブログ

    レコチョク UXデザイナーの山里です。 2024年1月に実施された タクラボ 第2弾『WHAT A WONDERFUL LIFE!ー素晴らしきかな人生ー』 にて採用されたNFTを使ったチケットシステム「レコチョクチケット」の改善の取り組みについて紹介をいたします。 レコチョクチケットとは 「レコチョクチケット」は チケットそのものがNFT となっています。紙チケットのように所有でき、電子チケットのように扱える、唯一無二の特別なチケットで、法定通貨で購入が可能です。 また、ブロックチェーン技術により、不正な偽造・転売を防止、二次流通を制御することも可能です。 【「レコチョクチケット」の主な特徴】 当たりチケットなどを設定したプレゼント企画、チケット購入後・終演後にイベント主催者やアーティストがメッセージ・動画・最新情報を送付するなど、チケット所有者限定の特別な体験を提供することで、ファンとの

    レコチョクチケットのユーザビリティ調査をしました | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2024/08/09
  • 有線イヤホンをワイヤレスにしてみよう | レコチョクのエンジニアブログ

    最新のIT技術を駆使して音楽関連サービスを展開しています。 日々の活動内容から得た知識をお届けする開発ブログです。 始めまして、普段iOSアプリを開発している澁谷太智です。 皆さんは普段音楽を聴く際に、どんなイヤホンを使っていますか? 最近は、AirPodsなどのワイヤレスイヤホンを使っている方が多いように感じます。。 そんな中、私はまだ有線イヤホンを使っています。 自分の耳の形に合わせて作成するカスタムIEMを利用しているため、なかなかフルワイヤレスに切り替えることができません。。。 でも、ケーブルが煩わしい。。。 そこで私は、有線イヤホンをワイヤレス化して使っています。 その方法を2点、ご紹介しようと思います。 目次 Bluetoothレシーバーを使う方法 ケーブルをBluetooth接続できるものに変更する方法 Bluetoothレシーバーを使う方法 イヤホンプラグをスマートフォンや

    有線イヤホンをワイヤレスにしてみよう | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2024/03/30
  • エンジニアではない人事がエンジニア新卒採用で気を付けていること | レコチョクのエンジニアブログ

    この記事は レコチョク Advent Calendar 2023 の25日目の記事となります。 はじめに メリークリスマス! 株式会社レコチョクでエンジニア新卒採用を担当している伊藤です。 まずは簡単な自己紹介を 歌うことが好きで「音楽でご飯をべていけたらなー」なんて夢に思っておりましたが、当時付き合っていた彼女との未来を想像し「やっぱり働くか」と就活をはじめた男です。 ・2014年に総合職新卒としてレコチョクに入社(無事そのまま2年目に結婚) ・6年間ほど レコチョク 、dミュージック 、dヒッツ 、WIZY などのサービス企画/運営/CRM施策を担当 ・2020年から人事として総合職新卒採用を担当 ・2021年から総合職とエンジニア両方の新卒採用を担当 ・2022年からエンジニア新卒採用をメインに担当(いまココ) 見ていただいてわかるように、エンジニア職入社でもなく、エンジニアに関連

    エンジニアではない人事がエンジニア新卒採用で気を付けていること | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/25
  • 【デザイン】新規サービス開発でデザイントークンを導入してみました! | レコチョクのエンジニアブログ

    最新のIT技術を駆使して音楽関連サービスを展開しています。 日々の活動内容から得た知識をお届けする開発ブログです。 この記事はレコチョク Advent Calendar 2023の13日目の記事となります。 はじめに レコチョクの河野です。iOSアプリ開発Gに所属しています。 iOSアプリの開発をやってきていましたが、最近では実装以外にもスクラムマスターをやったり、デザイン領域の仕事に携わることが増えています。2023年の音楽にまつわる個人的ベストエピソードは「『乃木坂46 真夏の全国ツアー2023 東京公演』に全日参戦した上、最終日のキャプテン梅澤美波のMCに感動しすぎたあまり、前日の終演後にも行ったちょっと高めの焼肉屋さんに最終日終演後も赴き、めちゃくちゃ余韻に浸りまくった」です。よろしくお願いします。 さて、今回は今年自分が携わった業務のうちP!TNE(ピトネ)という新サービスの開発

    【デザイン】新規サービス開発でデザイントークンを導入してみました! | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • PostgreSQLで全文検索を実現するには | レコチョクのエンジニアブログ

    最新のIT技術を駆使して音楽関連サービスを展開しています。 日々の活動内容から得た知識をお届けする開発ブログです。 この記事は レコチョク Advent Calendar 2023 の10日目の記事となります。 はじめに 株式会社レコチョクでバックエンド領域を担当している山根と申します。 一つ前の記事にて山より紹介のあったバックエンドアーキテクトGに所属しております。 現在は、主に楽曲マスタDBの管理・運用をメインに担当しております。 好きな音楽ジャンルはピアノの演奏を聞くのが好きで、 最近はよくSchroeder-Headzさんの曲を鬼リピートしております。 記事では、PostgreSQLにおける全文検索の方法についてナレッジベースで整理してみた記事となります。 背景 担当領域にて Amazon CloudSearch を利用した全文検索機能を実現しているシステムがあったのですが、利

    PostgreSQLで全文検索を実現するには | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • ChatGPTで仕様に沿ったコードレビューをしてくれる GPTを作成してみた | レコチョクのエンジニアブログ

    最新のIT技術を駆使して音楽関連サービスを展開しています。 日々の活動内容から得た知識をお届けする開発ブログです。 この記事はレコチョク Advent Calendar 2023の5日目の記事となります。 はじめに 株式会社レコチョクでエンジニアをしている山です。 主にサーバーサイドを担当しております。 好きなバンドは凛として時雨、好きなゲームはApex Legendsです。 よろしくお願いいたします! 弊社では、今年度より生成AIの積極的な活用による「with AI プロジェクト」を発足しております。 詳細はこちらから AIを積極的に使うようになってから、何か効率化できないかということを日々考えながら過ごしております。 今回はChatGPTに先月11月に追加された機能「GPTs」について触れていきたいと思います。 GPTsとは GPTsとはChatGPTのカスタム版をノーコードで作成で

    ChatGPTで仕様に沿ったコードレビューをしてくれる GPTを作成してみた | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/05
  • 【Stylelint】コード検証ツールでCSSの見落としをなくす | レコチョクのエンジニアブログ

    最新のIT技術を駆使して音楽関連サービスを展開しています。 日々の活動内容から得た知識をお届けする開発ブログです。 この記事は レコチョク Advent Calendar 2023 の3日目の記事となります。 はじめまして。 新卒2年目フロントエンドエンジニアの望月と申します。 音楽K-POPアイドルが大好きです! 普段は採用サイトやPlayPASS Webサイト、レコチョクなどのサービスのフロント領域の開発を行っています。 コードが汚い問題 開発を行う上での悩みの一つに、コードが汚い問題があります。 その中でも、特に注意して見れば気づくし修正できるのに、という箇所の見落としが多くコードレビューで指摘をいただいて気づくことが多々あります。 例えば、 スペースが入っていない むしろスペースが多い カラーコードの指定の仕方が揃っていない(#fffと#ffffffと#FFFFFFが混じってる…

    【Stylelint】コード検証ツールでCSSの見落としをなくす | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/03
  • 改善活動の一環として要件定義書のフォーマットを作成した話 | レコチョクのエンジニアブログ

    最新のIT技術を駆使して音楽関連サービスを展開しています。 日々の活動内容から得た知識をお届けする開発ブログです。 楽曲配信サービスにおけるバックエンドシステムの保守及び運用業務をしている早坂です。 直近、チームとして改善活動を推進していく気運もあり、その一環として要件定義書のフォーマットを作成することとなりました。 要件とは何か、どのような項目を含めるべきか、など試行錯誤をしながら進めていましたので、体験記として記事にできればと思います。 記事前半では、フォーマットを作成した背景や成果物について書きます。 後半では、フォーマットを作成するためにどのようなことを学び、考えたのかを書きます。 どんな改善を行ったのか 前提 私の担当するシステムに対する案件は主に機能の改修となるため、要件定義書も新規開発ではなく部分的な機能改修を目的としたフォーマットの作成としました。 改善対象となったチーム

    改善活動の一環として要件定義書のフォーマットを作成した話 | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/10/29
  • レコチョクのUXリサーチチームとは | レコチョクのエンジニアブログ

    こんにちはレコチョク UXリサーチチームの山里です。 皆様はレコチョクのUXリサーチの取り組みをご存知でしょうか。 記事ではレコチョクにおけるUXリサーチのこれまでの取り組みについて紹介します! レコチョクUXリサーチチームは、有志で集まってUXリサーチを実施するチームです。 UXリサーチを通じて 活動に関わるサービスの成長や改善を実現すること UXリサーチの導入効果を感じて社内浸透されること 上記2点を目指して日々活動をしています。 メンバーが少ないため、将来的には一緒に取り組む仲間を増やしたいです! チームメンバー 山里 啓一郎(記事の執筆者) デザインチームリーダー、リサーチチームリーダー ECサービスmurketのUIデザイナー/PlayPASSのプロダクトオーナーをやっています! 清崎 康史 QA(品質保証)スペシャリスト レコチョク全サービスの品質管理を担うスゴイ方です!

    レコチョクのUXリサーチチームとは | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/10/17
  • 失敗から学ぶスクラム3本柱の重要性/注意点 | レコチョクのエンジニアブログ

    スクラムの3柱に関する失敗事例 スクラムの3柱が守られなかったことで引き起こされた事例について紹介したいと思います。 透明性に関する事例 問題点 「プロジェクトX」チームは透明性を考慮し、全ての情報をJiraで管理することをルールにしました。しかしSlackやTeamsなどのコミュニケーションツールを使用したミーティングにて、口頭で合意した内容やチャットで確定した内容がJiraに記録されないケースが発生しました。その結果、開発者の実装がプロダクトオーナーの意図と異なる方向に進んでしまい、手戻りが発生する事態となりました。 反省点 情報が1箇所に整理されていない 透明性: 「現在の正しい情報が1箇所に整理されており」に違反 複数のツールを利用することで情報が散在、それを集約できていなかった まとめ 結果: 透明性を守らないことで手戻りが発生し、開発者が必要とする生産性が低下した! 注意点

    失敗から学ぶスクラム3本柱の重要性/注意点 | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/10/08
  • はじめまして!murketデザインチームです | レコチョクのエンジニアブログ

    最新のIT技術を駆使して音楽関連サービスを展開しています。 日々の活動内容から得た知識をお届けする開発ブログです。 murketデザインチームとは はじめまして、murketデザインチームです。 murketデザインチームは、デザインを通じてmurketを良いものにするための職能チームです。 役割はサービスフェーズによって大きく変わっているため、今回の記事では「チーム発足から今まで」と「これから」に分けて書いていきます。 murketとは murket(ミューケット)は、レコード会社様やアーティストマネジメント事務所様などといったデジタル商材の 販売権利者様がオンラインストアを開設し販売できるワンストップECソリューションです。 ■ murket紹介ページは下記になります。 murketとは メンバー紹介 山里 啓一郎 ■ 担当:リサーチ、ストアデザイン ■ 入社後の担当サービス 2016

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • S3上のMP4ファイルを切り抜いて高速にレスポンスするWeb APIを作る | レコチョクのエンジニアブログ

    最新のIT技術を駆使して音楽関連サービスを展開しています。 日々の活動内容から得た知識をお届けする開発ブログです。 この記事はレコチョク Advent Calendar 2022の13日目の記事となります。 前段 記事ではストレージサービス上のメディアファイルをオンデマンドで加工する方法に焦点を当てます。 例えば、既存の動画から一部だけを切り抜いた所謂”切り抜き動画”をユーザーの入力に応じて生成する、といった機能の実装に役立ちます。 その中でもAmazon S3上のMP4ファイルの冒頭n秒を切り抜き、それを高速に返す具体的な方法を紹介します。 ※ MP4ファイル(動画ファイル)とM4Aファイル(音楽ファイル)は内部構造が共通しているため、M4Aファイルにも全く同じ方法を適用することができます。 記事の最後には、切り抜いたMP4ファイルを返すWeb APIを実装する方法を紹介します。 ま

    S3上のMP4ファイルを切り抜いて高速にレスポンスするWeb APIを作る | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/13
  • 【SwiftUI】 UIコンポーネントの作成方法 Text編 | レコチョクのエンジニアブログ

    はじめに こんにちは、iOSアプリ開発グループの神山です。 SwiftUIについて絶賛勉強中なのですが、今回はTextに関連するUIコンポーネントの作り方についてまとめてみました。 具体的には以下のコンポーネントについてご紹介していきます。 1. Text(Label) 2. TextField 3. TextEditor Text(Label) Text(Label)はUIKitUILabelに相当し、LabelについてはiOS14から使用することのできるコンポーネントになります。 Labelではテキスト以外に画像も一緒に表示することができます。

    【SwiftUI】 UIコンポーネントの作成方法 Text編 | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/08/22
  • 【SwiftUI】 UIコンポーネントの作成方法 Button編 | レコチョクのエンジニアブログ

    はじめに こんにちは、iOSアプリ開発グループの神山です。 SwiftUIについて絶賛勉強中なのですが、今回はButtonに関連するUIコンポーネントの作り方についてまとめてみました。 具体的には以下のコンポーネントについてご紹介していきます。 1. Button 2. Link

    【SwiftUI】 UIコンポーネントの作成方法 Button編 | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/08/22
  • 【Swift】 CoreDataのテスト方法を考えてみる | レコチョクのエンジニアブログ

    はじめに こんにちは。iOSアプリ開発グループの神山です。 最近CoreDataを触る機会が増えているのですが、テストについての記事がなかなか見つからず苦戦したため自分なりにまとめてみました。 今回はCoreDataのテストについて焦点を当てて進めていくため、CoreDataの概要などについては省略させていただくことをご了承ください。 下準備 テストを行うための下準備を行なっていきます。 はじめにデータモデルを定義していきます。 今回は nameと priceのプロパティを持った Fruitというデータモデルを作成しました。 以下は自動生成されたコードになります。

    【Swift】 CoreDataのテスト方法を考えてみる | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/08/22
  • 技術ドキュメントの書き方のコツ(初心者向け) | レコチョクのエンジニアブログ

    2.タイトルの内容をネットで検索してみる ネットで検索したらどんな言葉が出てくるかをみてみると、新しい言い回しが思いつくことがあります。また、似た内容の記事を書いている人が、どんな言葉を使っているか参考にすることもできます。 3.第三者にその文をみてもらう 何も考えずに読んでもらうことが重要です。そうすることによって、固定概念に縛られない、読者に近い感覚の意見がもらえます。 3. 規則性を持って話題の順番を並び替える 一通り記事が書けたら、話題の順番を見直します。読者のわからないポイントを貯めないために、順番はとても重要です。時系列、粒度、重要度などの並び替える方法があります。どんな方法でも、読者の立場を考えて書くことが大切です。 初めて使うときだけに行うこと 日常的におこなうこと 時々行うこと といった、読者の必要なタイミングによって整理すると、どの方法で並べるとよいか、考えやすいと思い

    技術ドキュメントの書き方のコツ(初心者向け) | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/07/25
  • 1