2023年12月16日のブックマーク (262件)

  • スマホで風呂の湯はり、追い炊きが可能に「Nature Remo E」機能強化 - 家電 Watch

    スマホで風呂の湯はり、追い炊きが可能に「Nature Remo E」機能強化 - 家電 Watch
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Rustで学ぶWebAssembly Interface Type入門

    TL;DR Wasmコンポーネントのインターフェースを定義する言語です パッケージという形で名前空間を提供します インポートとエキスポートの定義のことをワールド(world)と呼びます 注意:仕様策定中の技術を扱っています。仕様作成の進行によっては、内容が正しくない場合があります。 背景 Wasmモジュールにはi32、i64, f32, f64の4種類のデータ型しか存在しません。また文字列やユーザー定義型のような構造を持つデーターの表現にも標準が存在せず、データをどのようにメモリ上に配置方法はプログラミング言語の処理系、またはプログラマーが決めるものとされていました。 例えば、次のようなデータ構造と、それに対する操作があったとします。 pub struct Point { x: i32, y: u8, z: u16, } #[no_mangle] pub fn hash(point: &P

    Rustで学ぶWebAssembly Interface Type入門
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「価値」から小さく始めるドメイン駆動設計 - KAKEHASHI Tech Blog

    こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2023 の 16日目の記事になります。 概要 こんにちは。AI在庫管理の開発チームでSWEをしている小室です。 私は普段ドメイン駆動設計(以下、DDD)を意識しながら開発することが多く、実践を重ねるほどDDDの素晴らしさを実感しております。 最近異動してきたAI在庫管理の開発チームでは、現状はあまりDDDを意識して開発を進めていないのですが、プロダクトが対象としている世界が非常に複雑であることと、今まさに多くの法人様に利用していただけるようになったうれしい悲鳴として成長痛を感じ始めており、ドメイン駆動設計を何かのヒントとしてプロダクトによる価値提供速度を加速できればと考えています。 しかしながら、ドメイン駆動設計は独自の価値観や学習コストの高さから、まだ取り組んだことのないメンバーとしては大きな不安を感じる部分があると思います。

    「価値」から小さく始めるドメイン駆動設計 - KAKEHASHI Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 機械学習を使った事業を成功させるために必要な考え方や人材、フェーズとは? - Qiita

    はじめに みなさま、初めましての方もご無沙汰しておりますという方も、株式会社キカガク代表の吉崎(twitter:@yoshizaki_kkgk)です。 ちょうど1年ほど前に失敗して泣きながらこんな記事を書き、多くの方から反響をいただきました。 Qiita: 機械学習案件を納品するのは、そんなに簡単な話じゃないから気をつけて こちらの記事は2018/10/25現在、1118いいねをいただけるモンスター記事となりました。 いま思うと、契約に関する素人感丸出しの記事ですが、まだまだ黎明期のこの分野にとっては共感していただけるような内容だったのだと嬉しく思います。 この記事が関係あるかないかわかりませんが、これ以降、契約周りの話であったり、機械学習のモデルではなくプロジェクトとしての進め方の書籍や記事を2018年は多く見かけるようになりました。 まさに、技術から事業化への一歩を踏み出した1年であっ

    機械学習を使った事業を成功させるために必要な考え方や人材、フェーズとは? - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • フリント またの名を 火打ち石

    anond:20231216085642 フリント(Flint)という鉱物がある。チャートの一種で固くて加工しやすいため旧石器時代から盛んに利用されており、金属器時代以前の遺跡からは加工されたフリントがよく出土する。 日語では「火打ち石」と訳されることが多いが、訳語に反して火打ち石として利用された時期はそんなに長くないのだ。 石器時代から青銅器時代までのフリントは加工性の良さと固さを活かして、石刃(ナイフ)や石鏃(やじり)などの石器そのものの材料としてよく利用されたが、火打ち石としては利用されなかった。なぜならフリントは鉄と打ち合わせることで火花が出る性質を持つが鉄器がない時代はそんなことできなかったから。鉄器時代までなると石器なんて石臼ぐらいで石器材料としてのフリントの用途はなくなっていた。同様に石器材料としてよく利用されたオブシディアン(黒曜石)も鉄器時代の頃にはまったく利用されなく

    フリント またの名を 火打ち石
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 【Ubuntu日和】 【第41回】流行りの超小型USB SSDを使い、Ubuntuをポータブルに運用する

    【Ubuntu日和】 【第41回】流行りの超小型USB SSDを使い、Ubuntuをポータブルに運用する
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • なんか時代が変わって用途が変わった系の技術が好き

    車には、シガーソケットというものがついています。シガーソケットとは、車から電源をとるための設備です。 もともとはタバコに火をつけるための、シガーライターという電気機器を差し込んで使用することが目的でした。しかし、喫煙者が減少したこともあり、今では電源をとってさまざまな用途に使えるようになっています。 こういうやつ。

    なんか時代が変わって用途が変わった系の技術が好き
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 作曲歌唱AI「Suno」、今からでも間に合う制作マニュアル。やり方がちょっと変わったので(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    作曲歌唱AI「Suno」、今からでも間に合う制作マニュアル。やり方がちょっと変わったので(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ネット上の言論に何の意味もないと気付くまで15年かかった

    15年くらいニートやってから社会復帰して半年経つが、会社で働いて飯って寝る生活してたらネット上の話題なんて1ミリも入ってこないのな。 同僚の人との会話だって今日の昼何べるとかそのレベルの雑談で、ジェンダーや政治の話なんて誰も興味持ってない。 35歳にして、普通の人たちの日常の感覚を理解したよ。 ネットってほんとうに便所の落書きだったんだな。 こんなものに15年捧げてた俺は我ながら馬鹿だと思うわ。

    ネット上の言論に何の意味もないと気付くまで15年かかった
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • わたしがベッドで仕事をするようになったわけ|kon

    この記事は freee Designers Advent Calendar の 16 日目です! はじめまして! freee株式会社でUX ResearchOpsをしているkonと申します。 ResearchOpsってなに?っていう話もあるのですが(これはまたおいおい書いてみたい)、今回はじめてfreee Designers Advent Calendarに参加するにあたっては、30代半ばにして中途障がい者となった私個人のfreeeでの働き方を書いてみたいと思います! ベッドでしごと?現在私はこの記事を、自宅のリビングのベッドの上で書いています。 普段のfreeeでの業務スタイルも同じく、フルリモートで、しかもベッドに横になったまま仕事をしています。 もっと言えば、自宅への往診を利用して点滴をうけながら仕事する日もあったりします。 自宅のリビングで点滴を受けながらおしごとそれは決して無理を

    わたしがベッドで仕事をするようになったわけ|kon
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 文章中に<br>タグ入れるのやめてください - Qiita

    はじめに 文章中に改行で<br>入れるのやめてください これは各種CMSにお願いしたいことです。テキスト投稿サイトでも同じです。 スクリーンリーダーで読み上げた時にめちゃくちゃ読みづらくなるからです。 なぜか スクリーンリーダーは基はキーボードで操作します。タグ内に文字が書いてあれば、それを読み上げてくれます。しかし、<br>タグがあると、そこで一旦文章が途切れます。MacのVoiceOverの場合、「空のグループ」と読まれます。もしそのまま<p>タグ続きであれば、段落続きで連続で読み続けることができます。しかし、<br>が改行目的で使われていると、その度に「空のグループ」と読まれます。これがブログサイトや小説投稿サイトなどの文章メインのサイトだと、スクリーンリーダーを使うユーザーにとってはUXが最悪です。 プログラミングは、コンピュータに特定のタスクを実行させるための手段です。 コンピ

    文章中に<br>タグ入れるのやめてください - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • #EMゆるミートアップ は何が「ゆるい」のか|ar_tama

    12/15に、「EMゆるミートアップ」というイベントを開催しました。今年立ち上げたコミュニティで、ミートアップとしては5回目の開催になります。 今回のテーマは「EMとはなんなのか」。その感触を各々で掴むため、久松さんにEMを取り巻く概況を、石井さん(タイミー)・いくおさん(カケハシ)・小峯さん(LayerX)に各社の事例を解像度高くシェアいただいたのちにディスカッション、という構成にしてみました。おかげさまで大変盛り上がり、かつ学びに溢れた会となりました。開催にあたり、スピーカーの皆さんだけでなく、 今回のテーマの元となるアイデアを投げ込んでくれたげっしーさん げっしーさん目線のイベントレポートはこちら 快く運営に巻き込まれてくれたタクさん・あっきーさん・さわらさん 素敵な会場と飲をスポンサードしてくださったバイセルのもりけんさん オンライン・オフラインで参加してくださった皆さん(惜しく

    #EMゆるミートアップ は何が「ゆるい」のか|ar_tama
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Cloud Runで開発用環境を沢山作る - 一休.com Developers Blog

    概要 この記事は 一休.com Advent Calendar 2023 16日目の記事です。 RESZAIKO開発チームの松村です。 一休では各サービス毎に、開発中のサービスの動作を社内で確認できる環境があります。 それぞれmain(master)ブランチと自動的に同期している環境と、特定のブランチを指定して利用できる環境の2種類があります。 今回、RESZAIKOの新規サービス(予約画面)に対してブランチを指定してデプロイできる環境を作成したので、その方針と反省点と今後について記述していきます。 現在運用中の予約画面 開発環境を作る理由 一休では長らく、EKS上に複数の環境を用意して、ブランチを指定すると開発環境にデプロイするシステムが利用されてきました。 一般的にこのような環境を構築するのは以下のような理由が挙げられます。 動作確認 マイクロサービスで、異なるブランチ同士の組み合わせ

    Cloud Runで開発用環境を沢山作る - 一休.com Developers Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • My journey from Fearless Change to Psychological Safety

    JaSST Tokai 2023 2nd https://www.jasst.jp/symposium/jasst23_2nd_tokai/timetable.html

    My journey from Fearless Change to Psychological Safety
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • How to Play 【仕様】

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ドメイン知識を素早くキャッチアップする時に心がけている事 - BASEプロダクトチームブログ

    はじめに この記事はBASEアドベントカレンダー2023の16日目の記事です。 こんにちは! Cart DevチームでBackendエンジニアをしている @endu です。 気づけば入社してからそろそろ1年が経ちます。 この1年をふりかえると、最初のオンボーディング期間を経てはひたすらに、既存コードを読んでは仕様を把握してコードを書く1年だったかなと思います。 今回は既存コードを理解するにあたっての、ドメイン知識を素早くキャッチアップする事 に焦点をあてて、自分が心がけている事をご紹介できればと思います。 ドメイン知識とはなにか? ここで話す「ドメイン知識」についてですが、調べてみると以下のように定義されています。 ドメイン知識(英: Domain knowledge)または領域知識は、はっきり限定された、ある専門分野に特化した分野の知識であり、一般知識またはドメイン独立の知識と対比される

    ドメイン知識を素早くキャッチアップする時に心がけている事 - BASEプロダクトチームブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 新幹線でもQUICで快適にSSHする - Qiita

    はじめに 今日は、劣悪な通信環境でも快適にSSHができるquicssh-rsをご紹介します。そして、実際に改善されるかを試してみます。 長くなったので最初に結論 quicssh-rsを使うと、 パケットロスに対して明らかに強くなった こちらのIPアドレスが変わっても通信が継続できた 遅延(pingのRTTが大きいこと)は改善されない模様 30%パケットロス環境での比較 IPアドレスを変更しても切れない SSHは新幹線(劣悪通信環境)に弱い 鉄道での移動時間が長いと、パソコンを開いて各種開発の続きをしたくなります。 …なりませんか? 時には、別のサーバーにSSHでログインして何かコマンドを打ったり。 在来線1であれば概ね問題ありませんが、新幹線になると通信品質が大きく悪くなるため、SSHでの操作は大きなストレスが溜まりがちです。なんとかならないかとずっと思っていました。 新幹線の通信環境 通

    新幹線でもQUICで快適にSSHする - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ベテランエンジニアも意外と知らない「パッケージ管理システムの仕組み」 - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 1. はじめに 世の中には、複雑な計算や面倒な分析を1行で済ませてくれるような便利なパッケージが数多くあります。それらをインストールするときには、以下のようなOSやプログラム言語に応じた簡単なコマンドを実行していることでしょう。 あなたがパッケージをインストールする裏で、それらのパッケージを管理するシステムが地獄のような処理を人知れず行なっていることはご存知でしたか? 稿ではそんな縁の下の力持ちであるパッケージ管理システムが、一体どのような仕組みで動いているのか、その全貌を明らかにしていきたいと思います! 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方

    ベテランエンジニアも意外と知らない「パッケージ管理システムの仕組み」 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 【追記あり】X(Twitter)でURLを貼るとツイートが表示されない問題、検証してみた結果→YouTube、Instagram、Yahoo!ニュースが非表示に

    高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life 生命科学VTuber。 Ph.D. 博士(理学) 学振DC1、バイオインフォ系IT企業を経て、化学メーカーにて生命科学の研究者として従事。生命科学やデータサイエンスを中心にTwitter, YouTubeで活動しています。EN🇺🇸OK 母上:となみ涼様 @suzu00726 父上:DatA様 @Data_htak takatoh.net 高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life X(Twitter)の一部ユーザーにて外部URL付きポストが表示、通知されない問題が生じています。 現在分かっていることをまとめました。 以下に表示されないURLと表示されるURLをまとめました。 ✅表示されないURL ・Google(YouTube、Googleフォ

    【追記あり】X(Twitter)でURLを貼るとツイートが表示されない問題、検証してみた結果→YouTube、Instagram、Yahoo!ニュースが非表示に
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • TS Docs | Reference docs for npm packages

    tsdocs.dev helps you browse reference typescript documentation for any package or version of a library. Made with the help of typedoc

    TS Docs | Reference docs for npm packages
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • GitHub - tc39/faq

    This document contains typical responses to questions that are commonly raised about JavaScript language development, both within the community and to the committee via our various discussion platforms. Anyone may suggest new topics by opening an issue. Delegates may add new topics by creating a Pull Request. If a delegate disagrees with one of these topics, it should be removed. It can be re-adde

    GitHub - tc39/faq
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 止まってしまった時計の針を動かしたい

    この記事は Cybozu Frontend Advent Calendar 2023 の 15 日目の記事です。 14 日目はこちら → 主要ブラウザでサポートされつつある WasmGC とは何なのか こんにちは。ryounasso です。 ある日、ちょっとした興味で、フロントエンドで処理を行うカウントダウンタイマーを実装しました。 実際に、動かして使おうとしました。 何秒か後に、経過した時間を確認してみると…… 動いていなかったのです…… 😭 なぜ動かなかったのか このタイマーの処理は、フロントエンド側で setInterval 関数を用いて実装しています。 setInerval 関数は、タブがバックグラウンドになると、ブラウザがリソースの節約のために、実行を遅らせたり、停止させたりするそうです。 そのため、別タブに移動した際に setInterval が停止して、タイマーが動いてなか

    止まってしまった時計の針を動かしたい
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • コードレビューの優先順位を高めたらチームの生産量が上がった話

    ※この記事は「COUNTERWORKS Advent Calendar」の14日目の記事です。 はじめまして、株式会社 COUNTERWORKS にてEnterprise向けプロダクトのエンジニアリーダーのshimです。 私のチームは、障害対応や既に決まっていたミーティングなどの次に、コードレビューの優先順位を高くしております。 私がチームのリーダー的存在となって1年半ほど運用してきた振り返ろうと思います。 古くは Google様のドキュメント 、年も他の会社でも同様の取り組みで良かったと聞くことが増えました。 個人的にかなり良い取り組みとなったので、この文化が広まる一助となるよう筆を執りました。 経緯 開発メンバーも増えたものの、いろいろなバックログがしかかり中で終わって、メンバー数の割になかなか価値提供までいかないスプリントが多かった時期がありました。 それについて複数要因はあったの

    コードレビューの優先順位を高めたらチームの生産量が上がった話
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 成果の最大化と向き合うEM思考

    2023/12/15開催のEMゆるミートアップで話した内容です。 linkや当日お話した部分、誤解を生みそうな部分に関していくつか補足を書いておきます。 - p5~p11 補足: EMは会社や事業、チームの状況によって、求められることが違うので、弊社のプロダクトや自分の立場についてお話しています。それを踏まえて資料を御覧ください。 - p13 link: HIGH OUTPUT MANAGEMENT - p17 link: LayerX羅針盤 - p19 link: 相互理解の重要性と、促進するためのワークショップのご紹介 #LayerXテックアドカレ -p23 補足: 委譲度は、図解真ん中の「同意する」がちょうど合議で決めるラインで、それより左はMgrが意思決定している状態で、右がメンバーに委譲して意思決定している状態です。徐々に右に進み、委譲度が大きくなるように意識しています。メンバー

    成果の最大化と向き合うEM思考
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Go言語で始めるCloudflare Workers

    https://github.com/syumai/workers の紹介です。

    Go言語で始めるCloudflare Workers
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • イオンが立ち上げる超巨大データ基盤/Super huge data platform launched by AEON

    https://techplay.jp/event/924680 データマネジメントの勘所 大手企業3社から学ぶ!データ分析基盤と組織のリアル

    イオンが立ち上げる超巨大データ基盤/Super huge data platform launched by AEON
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • DX推進指標のご案内 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    DX推進指標について DX推進指標は、経営者や社内の関係者がデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向けた現状や課題に対する認識を共有し、アクションにつなげるための気付きの機会を提供するものです。指標は各企業が簡易な自己診断を行うことを可能とするものであり、各項目について、経営幹部、事業部門、DX部門、IT部門などが議論をしながら回答することを想定しています。 「DX推進指標」は、DXを進める上で重要な観点について35の項目に取りまとめています。詳細は、DX推進指標とそのガイダンス(PDF: 1.8MB)に詳しく書かれていますので、ご覧ください。 IPAは 「DX推進指標 自己診断フォーマット」 の配布、自己診断結果の収集及び分析を行っています。 1.認識共有 自社のDXができているか?できていないか? 関係者が集まって議論することで、認識の共有ができます。 2.アクションの議論

    DX推進指標のご案内 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • タスク管理ツールはどれがいい? たまったタスクはどうしてる? みんなのお悩みを聞いてみた | 読者座談会:みんなのホンネ

    タスク管理ツールはどれがいい? たまったタスクはどうしてる? みんなのお悩みを聞いてみた | 読者座談会:みんなのホンネ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 年収1000万超えを目指すなら取っておきたい"5つのIT資格"

    2023年のIT業界における雇用市場は、雇用の急増とそれに伴う人員削減の波が同時に押し寄せた年だった。同年9月には主要な経済指標が下降傾向を示したが、10月にはあらゆる業種の雇用主が48万3000件のIT関連の雇用を増加させた(注1)。特に技術関連の雇用市場は回復した(注2)。 雇用市場が“成長と縮小”の時期にもかかわらず回復傾向にあるのは、「企業が競争力を維持するために技術系人材を必要としている」「IT従事者がキャリアアップを望んでいる」という2つの要因からだ。 学習管理システム開発会社Skillsoftで「Codecademy」の法人向けビジネスのシニアディレクターを務めるグレッグ・フラー氏は「IT人材とITスキル全体を見ると、今は需要が供給をはるかに上回っている。近年のAI人工知能)の普及により、2024年はIT業界の給与がさらに高騰するかもしれない」と述べている。 年収アップにつ

    年収1000万超えを目指すなら取っておきたい"5つのIT資格"
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ESLint v8.56.0 released - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

    Highlights New features for reporting unused disable directives The ESLint CLI has a new option --report-unused-disable-directives-severity. This option is available in both eslintrc and flat config modes. The linterOptions.reportUnusedDisableDirectives configuration option can now be set to a severity value: "error" (or 2), "warn" (or 1), "off" (or 0). This feature is available only in flat confi

    ESLint v8.56.0 released - ESLint - Pluggable JavaScript Linter
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 最も大きい「n丁目」を調べてみた - Qiita

    はじめに 年の瀬も迫る今日この頃、そろそろ年賀状の宛名書きに追われている方も多いのではないでしょうか。 一年の中で最も住所と向きあうこの時期、自分も年賀状の準備をしようと去年の年賀状を眺めていて、ふと思ったことがあります。 それは 「全国のn丁目で最も大きい数字の丁目は何丁目なのだろう」 ちょっと気になったら、夜も眠れなくなったので、安眠を得るために調べてみることにしました。 使ったデータ 全国の丁目まで含めた住所はe-statの統計データを拝借しました。 e-statとは「日の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトです」(サイト説明文ママ) 人口や産業、国土などに関する統計情報を閲覧、ダウンロードすることができます。 今回は、このうち2020年国勢調査統計データの小地域(町丁・字等)データを使用しました。 データの取得の流れは以下の画像を参照 トップのメニュー「統計データを活用する」か

    最も大きい「n丁目」を調べてみた - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 不確実な世界で成果をあげる〜変化を抱擁するアジャイル思考

    Backlog World 2023での講演資料

    不確実な世界で成果をあげる〜変化を抱擁するアジャイル思考
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • VCの紹介でスタートアップに転職した話。|TetsuyaIto

    VC(ベンチャーキャピタル)が投資先のスタートアップ企業への転職をサポートしてくれる仕組みがあります。 実は、私はこの仕組みの第1号(たぶん)としてLAPRAS(旧社名scouty)に入社しました。 昨年末には日経にこんな記事も掲載されていました あまり知られていないこの仕組みについて、私個人の経験から、とても簡単ですが書いていきます。 スタートアップ転職のきっかけはVCのMeetupイベント私が転職を考え始めたのは2017年の春先でした。 社員数1桁のスタートアップに興味を持って、良さそうな企業を探していました。 でも、世の中には社員1桁のスタートアップの情報はあまり出てきません。 なぜなら、彼ら自身に発信力がないからです。 Wantedlyで上位に表示されるのは、ある程度名の知れた企業ばかりでした。 私が求めていた、シード調達を終えたばかりのような小さなスタートアップ企業は知人のつてな

    VCの紹介でスタートアップに転職した話。|TetsuyaIto
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • エンジニア採用における求人票を掘り下げる – 提供価値編 | DevelopersIO

    経験機会の大きさ フルスタックになれる 様々な工程を経験できる 解決が必要な課題があること キャリア形成しやすい キャリア支援 多様なキャリアパス 充実した評価制度 大きな裁量 新しい技術の活用 学習環境の充実 優秀な同僚 良質なフィードバック 勉強会 研修 ハッカソン カンファンレンス参加支援 資格支援 書籍購入補助 組織の魅力 文化 事業の魅力 事業ドメインやそこで生み出す価値への貢献の魅力 ビジネスモデルの魅力 労働環境の魅力 開発環境 高スペックのPC 周辺機器の購入支援 リモートワーク フレックス 育休

    エンジニア採用における求人票を掘り下げる – 提供価値編 | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • TypeScript豆知識集

    はじめに この記事はTypeScript Advent Calendar 2023の15日目の記事です。 フロント開発からバックエンド開発まで、みなさんが大好きなTypeScriptですが、今回は意外と?知られていない豆知識を紹介していきたいと思います。 技術的に為になる記事は他のみなさんが書いてくださっているので、僕は今回ネタ枠で投稿させてもらいます! 作者 TypeScriptは天下のMicrosoft社によって開発されているOSSのプログラミング言語です。 C#のリードアーキテクトでもあるアンダースヘルスバーグという方によってチームが作成され、開発がスタートしました。 AltJS TypeScriptのようにJavaScriptトランスパイルされる言語をAltJSと読んでいました。 TypeScript以外のAltJSはほぼ滅んだので最近はあまり使われない言葉です。 たとえばCof

    TypeScript豆知識集
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 多様なプロダクトが存在する freee における health check 標準化 - freee Developers Hub

    こんにちは。freee の Platform Solution チーム1 に所属している nkgw (Twitter) です。 この記事は freee 基盤チーム Advent Calendar 2023 の 15 日目の記事となります。 普段は、エンジニアリングマネージャーをしつつ、新規プロダクトのリリースサポートとか、プロダクトのキャパシティプランニングやコンピューティングリソース調整などをやってました。 今回、freee のプロダクトにおける health check の標準化について取り組みました。health check の要件と非標準化がもたらす具体的な問題を整理しつつ、freee では実際にはどのように health check を定義したのかを紹介します。 その前に... 詳細な内容の前に、弊社のような複数のプロダクトが相互に依存関係があるような環境下における health

    多様なプロダクトが存在する freee における health check 標準化 - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ep.151『フロントエンドの悩みを一挙に解消!frontend/helpによる相談室設立の経緯と効果』 | UIT INSIDE

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • FP法を用いた見積り手法について - Qiita

    はじめに 提案活動をはじめとするITコンサルティングを行ううえで、欠かせないのがシステムの見積り(規模/工数/工期/金額)なのですが、お客さま(発注側)からは詳細なRFP(提案依頼書)の提供もあれば、要求仕様(機能要件/非機能要件)等も不明瞭なメモ程度の提案依頼等もあり、その中で発注側及び受注側の双方が納得できる精度の高い見積りを作るのは至難の業です。 この見積もりの精度が低いと工数オーバーで予算が足りなくなり、プロジェクト炎上したり、逆に、必要以上にリスク費用を見積りに乗せた結果、見積りが競合他社より高額となり、受注に結び付かないことが往々にあります。 また、提案するプロジェクトごとに要求されるシステムの実装形式や開発手法、開発言語等の開発条件の組み合わせも千差万別の中で、精度が高く正確な「見積り」を作成することは、プロジェクトの成否を分けるうえで非常に重要になります。 一般にソフトウ

    FP法を用いた見積り手法について - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • estieは本当に”コンパウンドスタートアップ”なのか? - estie inside blog

    こんにちは、estie CTOのNari(@tiwanari)です。新オフィスに先日移転してものすごくテンションあがってます!X(旧Twitter)で雑に声がけしてイベントをやっていたりするので、ぜひ遊びにきてください! 問:「estieは当にコンパウンドスタートアップなのか?」 さて、平井の【実践編】コンパウンドスタートアップの作り方で始まったコンパウンドスタートアップシリーズですが、この”コンパウンドスタートアップ”という名称はつい最近日で使われ始めたものです。 12月11日のオフィス移転日にちょうど5周年を迎えたestieも「よっしゃ、コンパウンドスタートアップ戦略でいくぜ!」と最初から事業をスタートさせたわけではもちろんありません。また、その定義・解釈も人によって異なり、「この会社はコンパウンドスタートアップの代表例」とか、「いやいや、この会社はコンパウンドスタートアップじゃな

    estieは本当に”コンパウンドスタートアップ”なのか? - estie inside blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ドキュメント管理を制する 陳腐化を防ぐための実践事例 Lunch LT に登壇しました | フューチャー技術ブログ

    2023/12/6、Findyさん主催のドキュメント管理を制する 陳腐化を防ぐための実践事例 Lunch LT に「設計ドキュメント腐る問題、Git管理で運用してみた当のところ」というタイトルで登壇しました。 togetter スライドまとめ ドキュメント管理を制する 陳腐化を防ぐための実践事例 Lunch LT 会とはドキュメントの管理方法を確立、整備されてこられた方々にお話を伺い、工夫点や考え方、テクニック等を広く共有していただくことで、明日から使える技術やノウハウを共有することを目的にした勉強会です。 Lunch LTということで、お昼時に4名で10分枠、質疑応答で15分ごとに交代でした。私の家族構成的に夕方以降の勉強会参加が厳しいので、ランチLTだと視聴だけではなく登壇もできるということで、控えめに言って画期的だなと思いました。 登壇トップバッターで「設計ドキュメント腐る問題、G

    ドキュメント管理を制する 陳腐化を防ぐための実践事例 Lunch LT に登壇しました | フューチャー技術ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 2023-12-15のJS: Safari 17.2、Deno 1.39(WebGPU)、SvelteKit 2

    Migrating to SvelteKit v2 • Docs • SvelteKit JSer.infoをサポートするには 😘 知り合いにJSer.infoをおすすめする ❤️ GitHub Sponsorsで@azuのスポンサーになる 🐦 X(Twitter)で@jser_infoをフォローする JSer.info Sponsors JSer.info SponsorsはGitHub SponsorsとしてJSer.infoを支援してくれている方々です。 ヘッドライン ECMAScript proposal updates @ 2023-11 | ECMAScript Daily ecmascript-daily.github.io/ecmascript/2023/12/10/ecmascript-proposal-update ECMAScript proposal news

    2023-12-15のJS: Safari 17.2、Deno 1.39(WebGPU)、SvelteKit 2
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ep 89 @for__3 と教育・育成について(デザート編) by Yokohama North AM

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 破壊的変更を乗り越えてVue3移行達成した話

    はじめにこの記事では、私たちが開発しているAnewsというプロダクトでのVue 3移行プロジェクトについて紹介していきます。 Anewsはビジネス向けにユーザーの趣向に合わせて日々のニュースなどの最新情報を提供するプロダクトです。フロントエンドVue.jsというフレームワークを使用しています。2023年末にVue 2のサポート期限が迫っており、それまでにAnewsのVue 3移行を完遂すべく、Vue 3移行プロジェクトを行いました。 そこで得られた知見としてVue 2とVue 3の違いや、必要だった対応、実際に行った移行戦略などまとめていきたいと思います。 移行前の環境今のAnewsは2020年に開発がはじまり、AnewsはVue 2.6.12、TypeScriptを使用していました。 TypeScriptを活用して開発するため、TypeScriptのクラスでVueのコンポーネントを定義

    破壊的変更を乗り越えてVue3移行達成した話
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • GitHub ActionsにTFLintを導入しました - VisasQ Dev Blog

    こんにちは、今年の10月に入社したプラットフォーム開発グループ DPEチームの酒井です。 先日 GitHub Actions に TFLint と Trivy を導入しました。 まとめて書くと長くなってしまうので、今回は TFLint 導入編です。 今回説明する部分は以下になります。 TFLint の設定 TFLintGitHub Actions で動かす TFLintとは? TFLint は、Terraform ファイルの命名規則や、インスタンスタイプのエラー、非推奨の構文、未使用の宣言など、静的解析してくれるフレームワークです。 github.com TFLint 導入 TFLint の install ビザスクの Terraform 環境周りではCLIパッケージマネージャーとして aqua を利用しています。 TFLint は aqua registry に存在していますので、

    GitHub ActionsにTFLintを導入しました - VisasQ Dev Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • “お決まりのやり方”に頼らず、商談を成功させる「型」を増やす「普通の人」がハイパフォーマーになるための第1ステップ

    営業力を上げるノウハウを詰め込んだ『無敗営業』などの著者であるTORiX代表取締役の高橋浩一氏が、「普通の人がハイパフォーマー営業になる方法」というテーマで講演を行いました。記事では、ハイパフォーマーになるための第一歩である「仮説検証ゲーム」の効果とやり方を解説します。 前回の記事はこちら 提案の最適解を見つけるための「仮説検証ゲーム」 高橋浩一氏:お客さまと状況によって正解が変わり、正解だったかどうかは教えてもらえない。お客さまも正解がわかっていないことが多いのであれば、いくつか試してみて生き残る選択肢が現時点では正解であり、だけどもっと良い選択肢もあるかもしれない。このマインドでいられるかどうか、ということなんですね。 これを私は「仮説検証ゲーム」と呼んでいます。仮説検証ゲームには大きく2つの要素があり、1つは選択肢を増やすことです。選択肢を増やすというのは、平たく言うと「いろい

    “お決まりのやり方”に頼らず、商談を成功させる「型」を増やす「普通の人」がハイパフォーマーになるための第1ステップ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • スクラムの本格導入による開発プロセスの変化@みてねプロダクト開発部 MERCHチーム

    MERCHチームは2022年4月に結成され、自分は2022年7月に配属されました。開発プロセスとしてはスクラムを採用しており、当初から色々なプロセス改善が行われています。 特に2023年2月ごろにKAKKAさんによって行っていただいた、より格的なスクラムの導入により大きな変化がありました。今回は一メンバーの視点で、前後におけるプロセスの変化と、それに対する感想を書かせていただきます。 記事では以下を知ることができる予定です。 みてね MERCHチームの開発プロセス格的なスクラムの導入による変化の実例スクラム導入がよかった要因の考察また、断りなくスクラムに関する用語が出てくることがありますので、詳しくはスクラムガイドなどを参照いただけると幸いです。 以前の開発プロセスMERCHを含むみてねプロダクト開発部では、以前からスクラム開発体制をとっていたものの、スクラムガイドに準拠したりスクラ

    スクラムの本格導入による開発プロセスの変化@みてねプロダクト開発部 MERCHチーム
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • マネーフォワード SDETインターンの魅力とは? - Money Forward Developers Blog

    この記事はMoney Forward Engineering Advent Calendar 2023 15日目の投稿です。 こんにちは!マネーフォワードでQAエンジニアをしているSammyです。 2023年の9月に、初めてSDET(Software Development Engineer in Test)インターンを実施しました。 「SDETってどんな職種?」 「マネーフォワードでの品質系のインターンってどんなことをするの?」 マネーフォワードのエンジニアインターンシップに興味がある方向けに、インターンに応募し実際に参加していただいた方のお話をします。 背景、前提 SDETとは? マネーフォワードにSDETが誕生したのは2023年の5月で、まだ出来立てほやほやのロールです。 マネーフォワードのSDETは、プロダクト品質の向上のために何でもする、そんなロールの人を指します。コーディングス

    マネーフォワード SDETインターンの魅力とは? - Money Forward Developers Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Merpay Frontend のこれまでとこれから: 2023年版 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルペイのフロントエンドエンジニアの@tokuda109です。 この記事は、Merpay Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。 Merpay Advent Calendar 2020 の「Merpay Frontend のこれまでとこれから」という記事で、メルペイのフロントエンドチームが2020年までに取り組んできたチーム組成やプロダクトの品質改善の話が紹介されました。(以下、前回の記事) 早いもので前回の記事が公開されてから3年が経ち、当時からチームの状況は大きく変わり、チームメンバーの人数が半数以下になるという危機的状況も経験しました。 この記事は、前回の記事の続編として、2020年以降にフロントエンドチームが取り組んできたことを紹介すると共に、危機的状況を乗り越えた経験から長期的に安定したチーム運営を行う上で重要だと感じたことを説明します。 M

    Merpay Frontend のこれまでとこれから: 2023年版 | メルカリエンジニアリング
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • QAが率先してアクセシビリティチェック品質をリードしたらいいことづくしだった - freee Developers Hub

    こんにちは。freee人事労務でQAエンジニアをしているshihoです。 freee QA Advent Calendar2023 15日目です。 自己紹介 元カスタマーサポートで、2016年8月にfreeeに入社しました。3年前にQAエンジニアに異動してから、品質保証の重要性とユーザーのニーズに焦点を当てた仕事に取り組んでいます。お客様との関わりがあった経験を活かし、使いやすく信頼性の高いプロダクトを提供することに情熱を燃やしています。 アクセシビリティとは アクセシビリティに関しては、さまざまな定義が存在しますが、freeeとしては特定の個人を対象とするのではなく、すべての人に使いやすいものを提供することを目指しています。また、特定の条件での使いやすさではなく、あらゆる条件下でも使用できることを重視しています。 アクセシビリティチェックに取り組むきっかけ 元々freeeに入る前は、アク

    QAが率先してアクセシビリティチェック品質をリードしたらいいことづくしだった - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 課題を記載する際に意識していること - テコテック開発者ブログ

    投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の13日目の記事です。 こんにちは。決済認証システム開発事業部の當間です。 エンジニアならGithubのissueやBacklogのタスク、Redmineのチケットといった いわゆる課題を登録することってありますよね。 (記事では課題で統一します。) ただ、自分が登録した課題はもちろん、他の人が登録した課題でも、 課題を見ても何をすればいいのかわからないことってありませんか? 最近この辺りで頭を悩ませることが多かったので、 記事では私が気を付けている課題の記載方法を紹介します 読み手は誰か? 事象、問題、リスク、課題、タスク 使うときに気を付けている言葉 「確認する」「相談する」 「問題ないか?」「~ではないか?」 「~について。」 さいごに テコテックの採用活動について 読み手は誰か? まずは心構え的な部分になります

    課題を記載する際に意識していること - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • サンタが使うシステム開発:非機能要件の重要性

    クリスマスのサンタクロースの話 クリスマスが近づいてきました。 そうです。サンタクロースの繁忙期です。 サンタクロースは、世界中の子供たちに、最高のプレゼントを配らなければなりません。 しかし現実問題、受け取った子供はごく一部です。 ここで、サンタクロースについて紹介します。 サンタクロースは、世界に120人いると言われており、 平均年齢は1700歳だそうです。 (諸説あり) 超高齢で世界に少数しかいないサンタクロースたちが、「世界中約21億人の子供たちへプレゼントを届けよう!」と無茶な目標を掲げ、動き回るという超絶過酷な1日がクリスマスであります。 ここで、サンタクロースが子供たちにプレゼントを渡すまでの流れを見てみましょう。 サンタクロースは、12月25日以外の日は、クリスマスの準備をしています。(24時間365日 年中無休) まず、サンタクロース業務システム「MX270」を介して、

    サンタが使うシステム開発:非機能要件の重要性
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Mutation Testing でテストケースの品質を高める - KAKEHASHI Tech Blog

    テストの範囲や深さをどこまでカバーするべきかは開発者にとって常に難しい課題です。完全なテストを書くことは困難であり、バランスを見つけることが求められます。 この記事では、テストケースの品質を担保する手法としてMutation Testingを紹介します。 Advent Calendarもやってるので読んでみていただけると嬉しいです。 カケハシ Part 1 Advent Calendar 2023 カケハシ Part 2 Advent Calendar 2023 Mutation Testingとは Mutation Testingは、Fuzzing Testの1つで、コード内にミュータントと呼ばれる「人工的な誤りを含むプログラム」を加えそれに対するテストの反応を評価する手法です。評価はテストケースをすり抜け生き残ったミューテーションが少ないほど、テストの品質が高いと判断されます。 この手

    Mutation Testing でテストケースの品質を高める - KAKEHASHI Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Safieのサービスを国際化対応した話(モバイルアプリ編) - Safie Engineers' Blog!

    この記事は Safie Advent Calendar 15日目の記事です。 はじめに こんにちは。開発部モバイルグループの池田です。 私は普段、モバイルグループのマネジメントおよび Safie Viewer for Mobile の PdM としてお仕事をしていますが、今年はそれに加えて国際化対応の開発PMとしても活動してきました。 今年の初めに海外展開のための組織が立ち上がり、そこの社内募集に手を上げて、兼務でお手伝いすることとなったためです。セーフィーではこのように、社内でも新しい試みにチャレンジしやすい制度が整っています。 実は、2023年中にセーフィーはグローバル進出のためのビジネス立ち上げ準備と開発を進めており、Safie Viewer モバイルアプリは英語・ベトナム語・タイ語への対応をリリースしています。また時差対応もほぼ完了し、以前はいくつか問題のあった日以外のタイムゾ

    Safieのサービスを国際化対応した話(モバイルアプリ編) - Safie Engineers' Blog!
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 2023年Kyashにおけるリッチなウィジェットの開発記録 - Kyash Product Blog

    はじめに この記事は Kyash Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。 昨日は @tamadon の カードゲームは良いぞ です。 こんにちは!KyashAndroidを開発している @nitakan です。 皆さんはウィジェットを活用されていますでしょうか? アプリを開かなくてもサッと情報を確認できる便利な機能ですね。 少し前のことですが、Jetpack Composeを利用してウィジェットが記述できるJetpack GlanceがStableになりました 🎉 開発体験が大幅に改善されているので、この機会にぜひウィジェット作成を試してみてください! さて、Kyashでは気軽に残高や利用履歴を確認することができるように、ウィジェット機能をリリースしています。 より便利なウィジェットを作りたいと思い、社内で上がっていた「利用額ウィジェット」を開発し、7月にリリ

    2023年Kyashにおけるリッチなウィジェットの開発記録 - Kyash Product Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • キーボード配列変換器『かえうち』の自分カスタマイズ | IIJ Engineers Blog

    2021年から障害者雇用(TWORK 在宅)で働き始めました。普段はいろいろなバックオフィス業務を行っています。アマチュア無線からはじまり、マイコン、パソコン、インターネットと渡った古きオタク人生をすごしてきました。みなさんは健康に気をつけて仕事してくださいね。わたしみたくならないように。 『かえうち』はUSBキーボードとPCの間に接続して利用するキーボード配列変換ハードウェアです。USB中継アダプタみたいな形状です。好みのキーボード配列にカスタマイズすることができます。 この記事では私のカスタマイズ内容について簡単に説明したいと思います。カスタマイズ方法の細かい説明は省きます。『かえうち』のおかげで仕事が効率よくできるようになりました。 『かえうち』が必要だ 私は障害者雇用IIJ雇用、IIJエンジニアリング所属)で在宅勤務しています。おもにバックオフィス業務をしています。会社からノート

    キーボード配列変換器『かえうち』の自分カスタマイズ | IIJ Engineers Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Announcing SvelteKit 2

    Announcing SvelteKit 2 A special SvelteKit anniversary release The Svelte team Dec 14 2023 Version 2.0 of SvelteKit, the official framework for building apps with Svelte, is now available. It is an incremental release that adds support for the newly-released Vite 5 along with a bevy of small improvements and one much-requested feature. If you've been paying close attention to Svelte in recent mont

    Announcing SvelteKit 2
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • プロダクト技術責任者としての1年間を振り返る

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 『デス・ストランディング』実写映画化正式発表。KOJIMA PRODUCTIONSが映画「ミッドサマー」などを手がけたA24とタッグ - AUTOMATON

    KOJIMA PRODUCTIONSは12月14日、『DEATH STRANDING』の実写映画化を正式発表した。映画制作製作・配給会社「A24」国際共同製作契約を締結し、実写映画製作を共同で進めていくという。 『DEATH STRANDING』は、デス・ストランディングと呼ばれる現象の発生により人類が分断され、滅亡の危機にある北米大陸を舞台に、主人公サム・ポーター・ブリッジズが世界を繋ぎ直す任務に挑む。『メタルギア』シリーズなどで知られる小島秀夫氏がコナミから独立し、新生KOJIMA PRODUCTIONSを設立してから最初に手がけた作品として注目を集めた。また、Norman Reedus氏やMads Mikkelsen氏などの豪華俳優陣が出演したことも話題となった。 そんな作の実写映画化が、このたび正式発表された。映画制作製作・配給会社「A24」へ映画化権を独占的にライセンスし、国際

    『デス・ストランディング』実写映画化正式発表。KOJIMA PRODUCTIONSが映画「ミッドサマー」などを手がけたA24とタッグ - AUTOMATON
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 1日50万件貯まるクエリのログを活かして、SQLの生成に挑戦している話

    2023/12/14「データ基盤×LLM」勉強会にて発表 https://forkwell.connpass.com/event/302234/

    1日50万件貯まるクエリのログを活かして、SQLの生成に挑戦している話
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 社内技術ドキュメンテーションを科学する - スタディサプリ Product Team Blog

    最終更新日: 2024年02月27日(月) 1. ご挨拶 2. 記事執筆のモチベーション 3. ワークショップを通じて得たフィードバック 3-1. Pains -過去抱えた/現在進行形で抱えている辛み- 3-2. Approaches/Solutions -Pains を解消するために取った方策や導き出した解決策- 3-2-1. えいやで場所を決め打ちしてしまう(e.g., GitHub Wiki + Google docs しか使わない) 3-2-2. 個人的に、2023/12/05時点で〜みたいな書き方を心がけている 3-3. Tips -効果的な手法- 4. オーディエンスからの反響 4-1. 気づきや学び・NEXT ACTIONS 4-2. プレゼンター(@hayat01sh1da)へのフィードバック 4-3. Slack での反応 5. おわりに 1. ご挨拶 初投稿となります

    社内技術ドキュメンテーションを科学する - スタディサプリ Product Team Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • デザインシステムめっちゃ見る③-2 カラー編 (後編) - JMDC TECH BLOG

    こんにちは。株式会社JMDCでヘルスケアプラットフォームサービス【Pep Up】 のフロントエンドエンジニアをしている新保です。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 記事は、JMDC Advent Calendar 2023  15日目の記事です。 現在、デザインシステムの導入に向けて動いている【Pep Up】。そのフロントエンジニアが他社のデザインシステムを隅々までリサーチし、「使いやすいデザインシステム」のポイントがどこにあるのか探り出そう!! という企画です。 今回は、全4回の3回目、カラー編の後編です。前編に引き続き、デザインシステムの「色」について、比較・分析を行っていきます。 1回目・2回目・3回目前半の記事はこちらからご覧ください! techblog.jmdc.co.jp techblog.jmdc.co.jp techblog.j

    デザインシステムめっちゃ見る③-2 カラー編 (後編) - JMDC TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • DDD 戦略的設計として実践してきた取り組みを紹介する

    これは ZOZO Advent Calendar 2023 カレンダー Vol.3 の 15 日目の記事です。昨日の投稿は @yuuuuuu10 さんの「PagerDuty の iOS アプリをインストールすると電話通知が来なくなった話」でした。 はじめに こんにちは。計測プラットフォーム開発部バックエンドブロックのディーノです。普段は ZOZOMAT,ZOZOGLASS,ZOZOFIT といった計測技術に関わるシステムの開発、運用に携わっています。 下記会社説明資料の 11 ページ目に計測技術の紹介があるのでご興味あれば覗いてください。 記事では、計測プラットフォーム開発部のプロダクト開発において、ビジネスチームと協業しながら実践した DDD の戦略的設計を紹介します。 この記事の想定読者 DDD の戦略的設計について知っている方 DDD の戦略的設計を実践してみたいが、実際に何を

    DDD 戦略的設計として実践してきた取り組みを紹介する
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 開発エンジニアも参加するスモークテスト導入してみた

    こんにちは!アルダグラムでQAエンジニアをしているshige_sです。 記事は株式会社アルダグラム Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 アルダグラムではQAプロセスの改善をQAグループが中心となって行なっています。 今回は現在、QAプロセスの改善施策の内の1つ 「開発エンジニアも参加するスモークテスト」についてのご紹介です。 ※スモークテスト(smoke testing)とは、開発途上のソフトウェアをテスト(試験)する手法の一つで、開発・修正したソフトウェアの基的な機能が動作するかなどをざっと確認すること。 今夏までは JIRA内の開発チケット毎に開発チームに所属しているQAエンジニアがテスト項目書を作成 テスト項目書をQAエンジニア間でレビュー(1名〜2名) テスト項目書を開発担当者にレビューしてもらう 開発担当者からテスト実施者に「テスト環境に実装内容を

    開発エンジニアも参加するスモークテスト導入してみた
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「心理的安全性」とソフトウエア開発 - エニグモ開発者ブログ

    はじめに こんにちは、株式会社エニグモの開発を担当しているグループでエンジニアリングマネージャーをしている後藤です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2023の15日目の記事です。 私は、開発グループでエンジニアリングマネージャーという役割をしています。この記事では、チームメンバーとの関わりの中で大切にしている「心理的安全性」についてポエムを書かせていただきます。 この記事の対象者 この記事の対象は、「心理的安全性」という言葉は聞いたことあるけどモヤッとしかわからないが大切そうだ、みんなが「心理的安全性」といっているから上っ面だけでも理解してドヤ顔をしたいという人を対象にしています。 この記事を通して、読者の方に「心理的安全性」がどうソフトウエア開発に影響を与えていると感じているのか、どうしたらソフトウエア開発チームにとって良い「心理的安全性」のある環境を作れるの

    「心理的安全性」とソフトウエア開発 - エニグモ開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 若手社員が社内アプリケーション開発でフルサイクルエンジニアとして成長できた話 - 電通総研 テックブログ

    みなさんこんにちは、X(クロス)イノベーション部 ソフトウェアデザインセンターの鈴木です。 12月も折り返しを迎えて、今年も終わりが近づいていますね。 電通国際情報サービス Advent Calendar 2023 の15日目の投稿です。 この度2023年3月から9ヶ月かけて開発した、社内のGitHubやJiraのアカウント・権限管理を行う社内アプリケーション「Icarus」のリリースを無事迎えられました。記事ではプロジェクトの内容と開発で得られた経験をまとめていきたいと思います。 前半では開発についてまとめます。開発の背景、技術スタック、開発体制や開発ツールについて紹介します。 後半では新卒3年目で初めて、開発案件にアサインされた筆者目線で案件を振り返ります。案件に配属される前は、主に管理系の仕事をメインに働いていましたが、開発案件への異動希望を上長に伝えて開発系の案件にアサ

    若手社員が社内アプリケーション開発でフルサイクルエンジニアとして成長できた話 - 電通総研 テックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • エンジニアがお客さまの声を聴いてみた - 弥生開発者ブログ

    この記事は弥生 Advent Calendar 2023の15日目の記事です。 はじめまして。「弥生会計」開発チームでエンジニアをやらせてもらっているOです。弥生に新卒で入社して3年目になります。 好きな勘定科目は「現金」です。弥生会計で科目選択のトップに表示されますし、手軽ゆえテストでもたくさん設定するからです。 この記事では「エンジニアがお客さまの声を聴いてみた」と題して、私のチームでエンジニアの顧客目線醸成を目指してやったことをご紹介していきます。 背景 先日、弥生では大きな組織改革があり、その一環で開発部に新たな目標が追加されました。追加された目標の一つが「エンジニア目線と顧客目線の両立」です。 しかしエンジニア、お客さまと直接かかわる機会なんてないですよね。どうやって達成しましょう。 現状、エンジニアがお客さまの声を知るすべは限られています。更に、 能動的に取りに行かない限り情

    エンジニアがお客さまの声を聴いてみた - 弥生開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 生成AIによる記事作成支援において、プロジェクトの各ステップで意識したポイントと、プロジェクトを通して得た気づき - Tabelog Tech Blog

    この記事は べログアドベントカレンダー2023 の15日目の記事です🎅🎄 べログシステム技術部 データサイエンスチーム 先端領域推進ユニットの山﨑です。 べログでは、べログChatGPTプラグインをはじめとして、生成AIの活用を積極的に推進しています。 記事では、生成AIによる記事作成支援を導入した際に、プロジェクトの各ステップで意識したポイントとプロジェクトを通して得た気づきについてお話しします。 目次 記事作成支援の取り組み概要 1:どのような業務か? 2:どのようなソリューションを作ったのか? 3:どのような効果が出たのか? プロジェクト推進において意識したポイント 1:キックオフを重要視したこと 2:ユーザの声を迅速にもらう推進スケジュールにしたこと 3:「何を解決すべきか」を明確化したこと 4:素早く機能要件を満たせる実装をしたこと 5:生成AIに対してネガテ

    生成AIによる記事作成支援において、プロジェクトの各ステップで意識したポイントと、プロジェクトを通して得た気づき - Tabelog Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Re.30 いつ、どれくらい、褒めるか by EM . FM #EMFM

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 経営者を悩ませる、セキュリティ対策の意思決定 現場の情報共有からリスク評価まで一元管理できる仕組み

    連日さまざまなサイバーセキュリティ犯罪のニュースが報じられる中、知識、人材、予算といったリソースの充分な確保も経営における重要課題となっています。企業がサイバーセキュリティ対策を進める上では、人材不足や経営層の意識・関心、コスト、導入による利便性の低下など、さまざまな壁が立ちはだかっています。 そこで今回は、株式会社網屋が主催する「Security BLAZE 2023」より、サイバーセキュリティのエキスパートによる講演をお届けします。記事では、セキュリティ業務の情報共有の効率化や取引先のサイバーリスクを可視化する方法を紹介します。 データ侵害の5件に1件は「サプライチェーン攻撃」 飯塚忍氏:SOMPOリスクマネジメント・Panorays製品エンジニアの飯塚と申します。日は「誰が見てもわかるサプライチェーンリスク~経営者の視点・現場の視点~」というお話をさせていただきます。よろしくお願

    経営者を悩ませる、セキュリティ対策の意思決定 現場の情報共有からリスク評価まで一元管理できる仕組み
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Gitコマンドチートシート - Qiita

    まえがき DMM WEBCAMP Advent Calendar 2023 14日目記事です。 DWCメンター・卒業生が記事を投稿しておりますので、是非他の記事もご確認ください! 初めに よく使うコマンドを厳選して載せています. そのため,その他コマンドについては,manコマンドなどを用いて各自で調べてください. git設定 コマンド 解説 補足

    Gitコマンドチートシート - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • コードを読めない人がChatGPTでコード生成する怖さ、問われるテストの重要性

    対話型AI人工知能)サービスの「ChatGPT」は、もはやインフラとして社会に受け入れられた感がある。中には、ChatGPTなしではもう仕事ができないほど依存している人もいるかもしれない。 ChatGPTの機能の進化も止まらない。現在のChatGPT有料版「ChatGPT Plus」は、言葉で指定した画像の出力ができるようになっている。また、ChatGPTのスマートフォンアプリは、音声入力と音声出力に対応した。この機能をオンにしてChatGPTと話していると、まるで人を相手に話をしているような感覚に襲われる。 ChatGPTは、企業のITシステムにも大きく影響するようになってきた。ChatGPTやその基になった米OpenAI(オープンAI)の大規模言語モデル(LLM)「GPT」のAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を社内システムから呼び出し、業務を効率化する試みが

    コードを読めない人がChatGPTでコード生成する怖さ、問われるテストの重要性
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「部下が新人を指導してくれない」という悩み

    来期はうちの部署に新人が入ってくる予定です。新人を手取り足取り教えるのは当に大変で、いつも苦労しています。部下たちにはもっと指導に関わってほしいと思っているのですが、積極的に後輩の面倒を見る者は少なくて、自分には関係ないと思っているようです。後輩の指導は先輩社員としての基的な役目だと思いますし、自分から「面倒見ましょうか」と言うくらいの気持ちがほしいのですが……。私はどのように指導していけばよいのでしょうか。 最近、入社3年以内の若手社員の離職が課題となっています。早期離職の原因として多く挙がるのが、「社内の人間関係がうまくいかない」「仕事が自分に合わないと感じる」「労働時間・環境に不満がある」など、人間関係や職場環境、仕事への適応に関する不安です。 日の企業はこれまで終身雇用や年功序列制度の中で「先輩」「後輩」という関係を築きやすい職場環境にありました。先輩社員は仕事だけではなく社

    「部下が新人を指導してくれない」という悩み
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「ブログを書く際に意識していることや工夫していること」というタイトルで社内登壇しました | DevelopersIO

    こんにちは、CX 事業部 Delivery 部の若槻です。 現在クラスメソッド社内ではブログ執筆のノウハウや知見の共有を目的とした「DevelopersIO ブログ勉強会 2023」という社内勉強会が開かれています。 私もその勉強会で「ブログを書く際に意識していることや工夫していること」というタイトルで登壇する機会がありましたので、発表内容を共有させて頂きます。 ※なお、社外公開するにあたり社内登壇時の資料から一部内容を添削しています。 アジェンダ どんなことをブログに書くのか ブログ執筆時の工夫 ブログを書くにあたり意識していること ブログを書いていたらこんな良いことがあった 発表資料 おわりに 「ブログを書く際に意識していることや工夫していること」というタイトルで登壇する機会があったので、発表内容を共有いたしました。 私はブログを比較的書く方ですが、ブログ執筆自体について語る機会は今

    「ブログを書く際に意識していることや工夫していること」というタイトルで社内登壇しました | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ユニコーン、アメリカで破綻相次ぐ 10月以降3社事業停止へ - 日本経済新聞

    米国でユニコーン(企業価値が10億ドル以上の未上場企業)の経営破綻が相次いでいる。2023年11月末にはモジュール住宅などを手がける米国のVeev(ビーブ)が事業を閉鎖することが報じられた。同社はこれまでに6億ドル(約850億円)以上の資金を集めてきたが、追加調達に失敗した。そのほか運輸と医療に関係する2社が最近、破綻しており、ユニコーンといえども、必ずしも安泰とは言えなくなってきている。ユニコ

    ユニコーン、アメリカで破綻相次ぐ 10月以降3社事業停止へ - 日本経済新聞
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 社内向けシステムでやらかしちゃった話 - ハウテレビジョンブログ

    この記事は HowTelevision Advent Calender 2023 の15日目の記事です。14日目はプロダクト部プラットフォームエンジニアリングチームの縄司さん (id:nawajie) によるハウテレビジョンの事業を支えるデータ基盤 - ハウテレビジョンブログでした。 qiita.com 外資就活の開発チームでソフトウェアエンジニアっぽいことをしている山です。現在、外資就活の開発チームでは技術負債の解消に取り組んでいます。今回はその技術負債解消の一環で実施したセキュリティ対応でやらかしてしまった話です。 ※負債解消プロジェクトの詳細についてはこの記事を参照ください 背景 弊社では社内で利用する業務用ツールとしてWebアプリを内製し運用しています。その歴史は古く、私が知る限り2015年より以前から改修を繰り返しながら使われてきました。しかしながら、社内向けのツールというこ

    社内向けシステムでやらかしちゃった話 - ハウテレビジョンブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 『デス・ストランディング』の実写映画製作を“A24”と共同で行うことが発表。「ゲーム業界や“デジタルのエンタメ”の未来を大きく変えるだろう」(小島氏) | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース 『デス・ストランディング』の実写映画製作を“A24”と共同で行うことが発表。「ゲーム業界や“デジタルのエンタメ”の未来を大きく変えるだろう」(小島氏)

    『デス・ストランディング』の実写映画製作を“A24”と共同で行うことが発表。「ゲーム業界や“デジタルのエンタメ”の未来を大きく変えるだろう」(小島氏) | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • BigQuery+RedShiftの経験から見るSnowflakeの真価

    このスライドは以下のイベントの登壇資料です。 SNOWFLAKE TECHNICAL ROUNDTABLE What’s NEW in Global Technologies 〜グローバルにおけるデータ変革のトレンドをご紹介〜

    BigQuery+RedShiftの経験から見るSnowflakeの真価
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • GitHub - dai-shi/waku: ⛩️ The minimal React framework

    Waku (wah-ku) or わく means “framework” in Japanese. As the minimal React framework, it’s designed to accelerate the work of developers at startups and agencies building small to medium-sized React projects. These include marketing websites, light ecommerce, and web applications. We recommend other frameworks for heavy ecommerce or enterprise applications. Waku is a lightweight alternative bringing

    GitHub - dai-shi/waku: ⛩️ The minimal React framework
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 大規模言語モデルに追加学習で専門知識を教える試み (2023, arXiv:2312.03360) | ドクセル

    大規模言語モデルに 追加学習で専門知識を教える試み Teaching Specific Scientific Knowledge into Large Language Models through Additional Training Kan Hatakeyama • arXiv:2312.03360, 2023/12/7 • https://github.com/KanHatakeyama/Additional-training-Llama2 • https://huggingface.co/datasets/kanhatakeyama/nature-family-CCpapers 1 https://arxiv.org/abs/2312.03360 https://github.com/KanHatakeyama/Additional-training-Llama2 https:/

    大規模言語モデルに追加学習で専門知識を教える試み (2023, arXiv:2312.03360) | ドクセル
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Storybook for React Server Components

    React Server Components (RSC) are a new programming model for React-based web UIs. In contrast to traditional React “client” components, they only render on the server. This leads to a variety of performance and security benefits, but it is also a huge departure from the React tools and libraries we use today. One of the most impacted areas is component-driven development and testing. Tools like S

    Storybook for React Server Components
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 開発生産性 基礎入門

    書は基的には無料で公開しています。 開発生産性という言葉が世に広まりつつあります。 このカテゴリに関する記事の多くを見てきましたが、開発生産性という言葉の概念や考え方に対するものが多く、具体的な打ち手やアクションに対するアウトプットが少ないと感じていました。 そこで書は、開発生産性を向上させるための基的な考え方と、それに対する向き合い方を読者に届けたいと思い執筆しています。 格的な実践内容に関しましては、 https://zenn.dev/starfish/books/6966f2e8450a70 にて公開していますので、そちらも併せて参考にしてみてください。 実際に読んで、読者の皆さんに何かしらの気づきを届けることが出来たのであれば、投げ銭感覚で購入ボタンを押していただけたら幸いです。

    開発生産性 基礎入門
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • TypeScriptにおいて型ガードとis演算子を利用して失った型を復活させるぞ!

    CastingONE Advent Calendar 2023 14 日目の記事です! はじめに 表題の通りなんですが、TypeScript をやっていて、どーーーーしても型がanyやunknown、string|number|null|number[]みたいな意味わからないユニオン型になってしまうことはありませんか? 型を指定したいっていうのはもちろんなので気をつけたいところではありますが、それでも自由な型が入ってきてしまう可能性がある場合の実装って困りませんか?私は困りました! 先日業務をしていて、自由に入力できる入力項目を扱ったことがありました。その項目自体は、string でくるのか number でくるのか配列でくるのかがわからない、という感じです。しかし、来た項目の型の種類によって色々と別々に処理はしなきゃいけないよね、みたいな。 たとえば、この項目を利用して画面に表示したいの

    TypeScriptにおいて型ガードとis演算子を利用して失った型を復活させるぞ!
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい

    iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい2023.12.14 20:0083,176 ヤマダユウス型 年間でシャッターを切る回数が増えそうです。 僕はスマホカメラでの撮影はほとんどしないタイプで、美味しそうな料理やキレイな風景と出会っても「これをスマホのカメラで残してもな〜」と思っていました。iPhone 15 Proで撮影するまでは。 常備カメラとして普段からリコーのGR3を持ち歩いているのですが、iPhone 15 Proを私物として購入してからはめっきり出番が減ってしまいました。理由はもちろん、iPhone 15 Proの画質に満足しているからです。これ僕的にはかなり、かなーり悔しい事案なんですよ…。 もっと厳密に言うなら「GR3などのAPS-C以上のデジカメを常備するカロリーに対して、iPhone 15 Proでカバーできる画質が自分

    iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「Qiita Night~エンジニアリングマネジメント~」へ登壇しました!

    こんにちは! 株式会社ココナラのプロダクト開発部 部長の せっきー(関川)(@k_s_eng)です。 今回は12/8(金)にオンラインで開催された Qiita Night~エンジニアリングマネジメント~ へ登壇しましたので、そのレポートです! イベントの登壇告知記事はこちらです。 イベント概要 イベントは、日最大級*のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」を運営する当社が実施するエンジニア向けオンラインLTイベントです。 Qiita Nightはイベントごとにテーマを設け、エンジニアにまつわる知見を共有し合う場です。 Qiitaユーザーを中心に、テーマについて深い知見を持っている方にご登壇いただき、LTを行っていただきます。 インプット・アウトプットの場を創出することで、エンジニア業界の知識の流動性を高める目的で実施しております! イベント中の質問やご意見も大歓迎!関心のあるテ

    「Qiita Night~エンジニアリングマネジメント~」へ登壇しました!
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Linus Torvaldsが語るカーネル開発とメンテナー、AIコーディング、そしてオープンであること ―Open Source Summit Japan 2023基調講演より | gihyo.jp

    Linus Torvaldsが語るカーネル開発とメンテナー⁠⁠、AIコーディング⁠⁠、そしてオープンであること ―Open Source Summit Japan 2023基調講演より 「ぼくはあんまりパブリックな場で喋るのは好きじゃない。でもDirkが用意した質問に、ぼくがこの場(Linux Foudation主催のサミット)で答えるスタイルなら、リラックスしながらいろいろなことを議論できるし、聞いている人たちにも楽しんでもらえると思っている。ちなみにDirkの質問内容は事前に聞かされていないよ」―12月5日、東京・有明で開催された「Open Source Summit Japan」(⁠主催: Linux Foundation、12/5~12/6)のキーノートセッションには、久しぶりに来日した“⁠Linux Creator⁠”ことLinus Torvalds氏が登壇するとあって、早朝にも

    Linus Torvaldsが語るカーネル開発とメンテナー、AIコーディング、そしてオープンであること ―Open Source Summit Japan 2023基調講演より | gihyo.jp
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 自分の「もう伸びない能力」を見極めることの大切さ 佐久間宣行氏が語る、チームで成果をあげるためのマイルール

    テレビプロデューサーの佐久間宣行氏が登壇 大熊英司氏(以下、大熊):それではゲストをご紹介しましょう。テレビプロデューサーの佐久間宣行さんです。よろしくお願いします。 佐久間宣行氏(以下、佐久間):よろしくお願いします。 大熊:そしてもう1人は、SmartHRタレントマネジメント事業事業責任者の重松裕三さんです。 重松裕三氏(以下、重松):よろしくお願いします。 大熊:このセッションでは、数多くの番組をヒットさせてきたテレビプロデューサーの立場から、チームマネジメントの極意を語っていただこうということで……。 佐久間:極意! まあ、できるかぎりで話したいと思います。お願いします! 大熊:そもそも佐久間さんが番組を作る場合、どのようにチームを作っていくのかっていうところからお話をうかがいたいんですが。 佐久間:番組を作る場合は、まずは僕がコアのコンセプトを決めてることがあるので。僕がそのコン

    自分の「もう伸びない能力」を見極めることの大切さ 佐久間宣行氏が語る、チームで成果をあげるためのマイルール
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ThreadsがActivityPub対応のテスト開始、MastdonなどからThreadsをフォロー可能に。ザッカーバーグが発表 | テクノエッジ TechnoEdge

    マーク・ザッカーバーグ氏が、Metaの新SNS「Threads」でActivityPub対応のテストを開始すると明らかにしました。 まずはMastodonなどActivityPubを利用する他のサービスで、Threadsの投稿が利用可能になるとのことです。 数年前に大きな盛り上がりを見せた、Mastdonなどの分散型SNS。その後は下火になっていた感がありますが、イーロン・マスク氏がTwitter(現X)を買収して以降、Twitterの代替えサービスとして再び注目が集まっています。 様々なサーバーやサービスが相互に通信するための共通の仕組みとして、W3Cが標準化したオープン標準プロトコルがActivityPubです。なお、こうして相互運用されるサーバー、サービス群のことは、Fediverse(フェディバース)とも言われます。「federation(連合)」と「universe(世界)」の混

    ThreadsがActivityPub対応のテスト開始、MastdonなどからThreadsをフォロー可能に。ザッカーバーグが発表 | テクノエッジ TechnoEdge
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 一体いつから開発サーバーを触っていると錯覚していた? ※12/19追記 - Qiita

    この記事は番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2023の14日目です。 背景 かなり昔の話になります ぼかしが多々入っております ユーザはあまりサーバーや技術について詳しいわけではありませんでした 経緯 開始 とあるユーザーの依頼でCMSの機能開発を行っていた時の話です。 「番サーバーがここで、開発用のサーバーとブログはここね。開発の方は好きに変更してもらって構わないから。」 と案内を受けた開発サーバーのCMSで作業を行っていました。 もちろん、このサイトの開発サーバーと番サーバーは別です。当然ですよね。 少しして その時はディレクトリツリーのような構造を作成中、ツリーといえば再帰。 パーツを再帰的に呼び出せば実現できると判断しゴリゴリ書いておりました。 最初のミス CMS独特の記述などからなかなか思ったようにパーツが展開されません。 色々と試行錯誤を続け

    一体いつから開発サーバーを触っていると錯覚していた? ※12/19追記 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 【初心者向け】Goのテストにおけるベストプラクティス - Qiita

    前提:テストをなぜ行うのか? 「そもそもなぜテストをするのか」、目的をもってテストを書いていますか? テストの目的を知ることで、何のテストが必要か、どんなテストを書くべきかが迷わなくなると思います。 調べたり、実際に書いてみて自分が感じたことは、以下の 3 つです。 コードの質を向上させる(バグ発見、処理の高速化など) 開発の過程で機能を追加したらなぜか動かなくなったり、直したはずのバグが復活することありませんか? そのときにログやコードを読んで、バグを手動で見つけるのはすごく困難です。 テストを書くことで、機能を変更しても動作確認やバグの発見が容易に行えます!(とても便利) コードを書いた人の意図を明示する 他の人が書いたコードは読みにくいと感じる人が多いと思います。 この理由の一つに、「コードを書いた人の意図や頭の中の仕様を理解できない」というのがあると思っています。 テストを書くこと

    【初心者向け】Goのテストにおけるベストプラクティス - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 社内LT会を書籍にして頒布する話 in #技書博 - Qiita

    当社は、第九回技術書同人誌博覧会にスポンサーで参加しました。 その際に、会社の宣伝なら、この手のイベントならば、を作って頒布だ! ということで作って頒布しました。 実際に頒布してみて、無料頒布というのもあり、多くの人がもらってくれました。 また、技書博のタグで他の技術書とともに戦利品として、SNSにポストしていることが確認できました。 反響が多く良かったんじゃないかな?と自分としては評価してます。 なお、次回開催予定の第十回は2024年5月12日(日)です。 出す経緯など 頒布するまでの経緯などは、第九回技書博公式ガイドブック117ページの「会社で技術同人誌を出す」で寄稿してます。 ここで簡単に言うと、この手のイベントならば作って頒布した方が良いから、社内LT会から書籍化しよう!書籍にする手間は私がすべてやる! 何を使うか? 書籍として出すには、表紙以外は私が作業するのですが、エンジニ

    社内LT会を書籍にして頒布する話 in #技書博 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「『技術×?』を自分なりにもっと見つけてほしい」 エンジニア出身CEOが未来のエンジニアたちにアドバイス

    技術者を育てる」ことを目的とした、エンジニアを目指す学生のための日最大のオンラインカンファレンス「技育祭」。ここで登壇したのは、株式会社ブレインパッドの関口朋宏氏。エンジニアとして生き残る上で大事なことについて発表しました。全3回。3回目は、同氏が考える、テクノロジーの進化に追いついていくために重要なことについて。前回はこちら。 テクノロジーの進化に追いついていかなきゃいけない 関口朋宏氏(以下、関口):最後に、技育祭ということで、みなさんは未来のエンジニアたちだと思っているので、期待を込めてちょっとお話ししたいのですが、また入り口の話をしますね。 みなさんにぜひ考えてほしいのは、「テクノロジーとは何か?」「なぜテクノロジーが世の中に存在しているんだ?」ということです。 例えば、先ほどのアメリカのソフトウェアエンジニアのブートキャンプに出ると、「ソフトウェアはなぜ存在しているか?」から

    「『技術×?』を自分なりにもっと見つけてほしい」 エンジニア出身CEOが未来のエンジニアたちにアドバイス
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Cloud Armor の Managed Protection Plus が従量課金(Pay as you go)で使えるようになりました

    こんにちは。クラウドエースの阿部です。 記事では2023年12月11日に公開された Cloud Armor Managed Protection Plus における従量課金(Pay as you go)について紹介します。 概要 Cloud Armor には Managed Protection Plus と呼ばれる、 高度な DDoS 攻撃への適応型保護をはじめとする、追加機能が存在します。 Managed Protection Plus はこれまで年間サブスクリプションのサービスのみが存在していましたが、2023年12月11日より従量課金(Pay as you go)で使用できることがリリースノートにて公開されました。 これまで手が出しづらく、また、どれくらい効果があるかがドキュメントから分かりづらかった高度な DDoS 攻撃への対策機能を、気軽にお試しいただけるようになりました。

    Cloud Armor の Managed Protection Plus が従量課金(Pay as you go)で使えるようになりました
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 【2人に1人は「電話対応で嫌な思いをしたことがある」と回答】電話AI SaaSのIVRy、12/16の「電話創業の日」に向け電話に関する調査を実施

    電話AI SaaS「IVRy(アイブリー)」を提供する株式会社IVRy(社:東京都台東区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、12月16日の「電話創業の日」に先駆け、「電話に関する調査」を実施いたしました。 1890年12月16日、日ではじめて東京市内と横浜市内で電話が開通したことを記念して、12月16日は「電話創業の日」と制定されています。当社は、これまで高単価で大手企業しか導入できなかったIVR(音声自動応答)システムを、安価に誰でも利用できる電話AI SaaS「IVRy(アイブリー)」として提供しています。 昨今、若者の電話離れなどコミュニケーションの変化が話題となっていますが、今回、若者を含む幅広い世代に向け、「電話で嫌な経験をしたことがあるか」についてアンケート調査を実施しました。 調査結果サマリー ・これまで「電話で嫌な経験をしたことがあるか」という問いに対し

    【2人に1人は「電話対応で嫌な思いをしたことがある」と回答】電話AI SaaSのIVRy、12/16の「電話創業の日」に向け電話に関する調査を実施
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • PR TIMESのフロントエンドリプレイスにおけるデザインシステムの活用 | PR TIMES 開発者ブログ

    PR TIMESのデザインシステム構築のステップを振り返り 長年の運営でルールがばらばらの状況から、一歩ずつデザインシステムを整備した『PR TIMES流デザインシステムのつくりかた』をご紹介いたします。プロセスを公開することで同じような状況のチームのお役に立てれば嬉しいです。 弊社でのデザインシステムの活用方法 まず、以下のような活用をしています。これらはデザインシステムの一般的な活用方法になると思います。 デザインと開発を効率化する 一貫したUIを提供する また、最近では弊社のデザインシステム内のデザイントークンやコンポーネントが充実してきており、Reactの実装にも反映されてきているため、基的なUIデザインシステムに存在する色やコンポーネントを組み合わせることで、実現することができるようになってきました。 そこで、仕様やデザインに大きな変更が加わらない一部のリプレイスプロジェクト

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • アソビュー!の顧客体験向上を担うCREチームとは。 - asoview! Tech Blog

    こちらの記事は、アソビューAdvent Calendar 2023の14日目(A面)です。🎄 今年のアソビューのアドベントカレンダーは、2面となっております。 日は、kaorun343の開発環境改善の記事も公開してますので、ぜひとも御覧ください! こんにちは!アソビュー開発チームの山内と申します。 皆様、2023年はどのような一年でしたでしょうか?新しい挑戦や発見はありましたでしょうか? 私は、山を走るトレイルランを始めてみました。 最初は、5kmも走ると息が上がりバテてましたが、最近はふらっと行うランニングで20kmほど走れるようになってきました。 今更気づいた自分のポテンシャルに、正直驚いております。笑 さて、アソビューには様々な開発チームが存在します。 今回は、アソビュー!の顧客体験向上を担い、顧客の課題解決に特化したCREチームについて紹介します。 CREとは アソビューのCR

    アソビュー!の顧客体験向上を担うCREチームとは。 - asoview! Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 主要ブラウザでサポートされつつある WasmGC とは何なのか

    ※この記事は Cybozu Frontend Advent Calendar 2023 の 14 日目の記事です。 WasmGC とは WasmGC(WebAssembly Garbage Collection)は、高級言語をより効果的に Wasm(WebAssembly) として利用するための機能として WebAssembly Community Group によって提案されました。 現状、WasmGC は Chrome 119、Firefox 120 や Edge 119 からデフォルトで有効化されており、Safari においても開発が進んでいます。 主に KotlinDart/Flutter といった VM にガベージコレクタを含む言語を Wasm へ移植する際にこの機能の恩恵を受けることができます。 例えば、Kotlin で Web アプリケーション向けにプログラムを作成しブ

    主要ブラウザでサポートされつつある WasmGC とは何なのか
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • GaugeとPlaywrightをGitHub Actionsで実行する際に工夫していること - コドモン Product Team Blog

    こんにちは!プロダクト開発部の関根です。 飛行機好きの息子のために飛行機が見られるお出かけスポットやいい感じのYouTube動画を探す毎日です。 さて、コドモンではATDDでソフトウェアを開発しており、E2EテストのツールとしてGaugeやPlaywrightを利用しています。 今回は、E2EテストをCI基盤であるGitHub Actions上でも動作させるために工夫していることをいくつか紹介したいと思います。 CI環境におけるE2Eテストの流れ GitHub Actionsを用いたE2Eテストの実行プロセスは以下の通りです。 Workflowが開始されると、最初にk8s環境へのデプロイ用コンテナイメージのビルドが行われます。続いて、Self-hosted Runnerを使用してk8sリソースを構築し、ヘルスチェックが完了するのを待ちます。その後、GaugeによってE2Eテストを実行し、テ

    GaugeとPlaywrightをGitHub Actionsで実行する際に工夫していること - コドモン Product Team Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • コード品質向上のテクニック: 第 6 回(乱切りか角切りか)

    こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 この記事は、毎週木曜の定期連載 "Weekly Report" 共有の第 6 回です。Weekly Report については、第 1 回の記事を参照してください。 乱切りか角切りか 以下のコードは、「もし ContactModel が Parson タイプかつ "friend" 状態なら表示名 (displayName) を取得する」というものです。 fun ...(contact: ContactModel): ReturnValue? { val friendName = (contact as? ContactModel.Person)?.takeIf { it.isFriend }?.let { normalizeEmoji(it.displayName) } ?: return nul

    コード品質向上のテクニック: 第 6 回(乱切りか角切りか)
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • サイバートラックは硬すぎる。事故時の安全性を懸念する声

    サイバートラックは硬すぎる。事故時の安全性を懸念する声2023.12.14 14:0040,957 岡玄介 電気自動車メーカーTESLA(テスラ)が作るステンレス鋼ボディーのピックアップCybertruck(サイバートラック)。 その頑丈さはハンマーで叩いても傷つかず、マシンガンでも凹む程度という最強っぷりです。 Video: Tesla / YouTube硬すぎるのも問題? 一般的な自動車のボディーはある程度の柔らかさがあって、事故を起こしたときに潰れて衝撃を吸収するように考えられています。 ですが、サイバートラックはその硬さと角張ったデザインで事故の相手にとっては危ない…と意見を唱える人がかなりいるのだそうな。 「巨大なハンマーが突撃してくるようなものだ」というのは理解できますが、「包丁と同じ素材で尖った場所もある」という謎理論は苦笑いしちゃいますけどね。 反論する人もいるテスラのC

    サイバートラックは硬すぎる。事故時の安全性を懸念する声
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 『スト6』ランクマッチでのキャラ使用率が公開。総合ではケン、リュウ、ルークが人気。モダン操作帯はマリーザが上位へランクイン | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    / #スト6 キャラ使用率 by #BBCamp \ 「全キャラ」「全リーグ別」「操作タイプ別」で丸わかり さらに稼働開始6月からのデータも完備 今後、毎月更新 近日、対戦ダイアグラムも公開予定⌛️ 詳細は #バックラーズブートキャンプ へ https://t.co/An0QmksrCw https://t.co/sqgyPPdB1A — ストリートファイター / STREET FIGHTER (@StreetFighterJA) 2023-12-14 11:00:01 データは、ランクマッチにおける各キャラクターの使用率を統計したもので、ゲーム連動サービス“バックラーズブートキャンプ”(BBC)にて公開されている。 使用率は全キャラ、全リーグ別、操作タイプ別でソート可能。また稼働開始6月からのデータも完備されている。更新は毎月行われる予定とのことだ。 現在(2023年12月14日)のラ

    『スト6』ランクマッチでのキャラ使用率が公開。総合ではケン、リュウ、ルークが人気。モダン操作帯はマリーザが上位へランクイン | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • エンジニア母の復職前の不安と実際の経験 - エキサイト TechBlog.

    こんにちは。エキサイト株式会社のあはれんです。 エキサイトホールディングス2023アドベントカレンダー14日目をお届けします。 qiita.com 今年の4月に時短勤務で復帰して、1歳児の母をやりながらエンジニアとして働いています。 エンジニアの女性は周りに少なく、復職前は自分が働きながら育児ができるのか不安でした。 漠然とした不安に直面していましたが、実際に復職してみてどうだったのか、その経験を共有したいと思います。 仕事育児の両立は、エンジニアという職種や性別に関係ないかもしれませんが、同じ悩むを持つ方々にとって、少しでも参考になれば幸いです。 Q. 仕事育児を両立しながら生活できるのか? A: できてます 子供が生まれる前は、通常時は10:00-18:00で勤務し、繁忙期には21時頃まで働くこともありました。 仕事で体力や集中力を使い切って、退勤後は仕事の疲れを癒すことで精一杯だ

    エンジニア母の復職前の不安と実際の経験 - エキサイト TechBlog.
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 会社のカードキーを忘れない技術 - KAYAC engineers' blog

    この記事は、面白法人グループ Advent Calendar 2023の9日目の記事です。 こんにちは、OP事業部でエンジニアをしているみんと*1です 会社のカードキー忘れ問題について みなさんは、会社のカードキーを家に忘れてきたり、会社のデスクの上に置いて帰ったりしてませんか? 僕はめちゃくちゃしてます。 社内のslackで「カードキー 忘れた」で検索すると「カードキーを忘れたので開けてください」というメッセージが1ヶ月に1回ぐらい投稿されているので、よくある問題なんだと思います。 その度に家に戻ったり総務の方にオフィスのドアを開けてもらったり*2してます。 今回はそんな問題を解決しようとした話です。 会社のカードキーを忘れやすい原因として以下がありそうです。 サイズと厚み カードキーは通常、クレジットカードと同様のサイズで、薄くて軽いため、ポケットやバッグの中で見失いやすく、また持って

    会社のカードキーを忘れない技術 - KAYAC engineers' blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • テスト管理ツールはじめました - Safie Engineers' Blog!

    この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 14日目の記事です。 こんにちは、あるいはこんばんは 第1開発部QCDグループ 小山と申します。 ブログ書きますよからもう1年、 さすがに筆を走らせないと追い込まれてしまうので… 今年もいろいろありましたが、ブログのネタにできる変化としてはテスト管理ツールの運用を始めたことでしょうか。 こちら導入時の動機、想定していたメリット・デメリットや、運用開始後上手くいった・いかなかった点について記載していければと思います。 テスト管理ツールを導入したいと考えている方にとって少しでも役立てれば幸いです。 1. 使ってみたいと思った不純な動機 2. 導入前に享受できると思ったメリット・デメリットについて 導入前想定メリット 導入前想定デメリット 3. 上長からの反応(主観的な振り返り) 4. 運用開始直後の振り返り

    テスト管理ツールはじめました - Safie Engineers' Blog!
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • freee Tech Night が今日で 5 周年を迎えました - freee Developers Hub

    この記事は freee Developers Advent Calendar 2023 の 14 日目の記事です. freeeエンジニアをしているけむりだま (@_kemuridama) です. 普段は freee 会計の技術的負債の返済や実装の標準化を行っている会計基盤というチームで freee会計の TypeScript 化を進めています. エンジニアとしての業務の傍ら freee で色々なことをやっていて, dev branding チームで技術広報的なことをしていたり, 社内イベントの運営をしたりしています. 昨年までは株主総会のオンライン配信を担当してたりしていました. その中でも今回は運営リーダーを務めている,「freee Tech Night」という freee 主催の技術イベントが 5 周年を迎えた話をしていこうと思います. freee Tech Night とは fr

    freee Tech Night が今日で 5 周年を迎えました - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 技術的負債解消チームで1年半活動して分かった、動くコードを削除する大変さ - Money Forward Developers Blog

    この記事はMoney Forward Engineering 2 Advent Calendar 2023の14日目の投稿です。 前日はnakamoriさんで Airflowの新機能Airflow Datasetによる新しいデータリネージでした。 はじめに こんにちは!HiroVodka です。 私は2022年6月1日にマネーフォワードへ中途入社し、そこから約1年半の間、『桃園の誓いアーキテクチャ』と呼ばれている技術的負債解消活動を行ってきました。 桃園の誓いアーキテクチャについては、CTOのブログを読んでいただければと思います。 CTOになって5年経った感想、振り返りなど - Money Forward Developers Blog 色々あるので細かいことは省きますが、当時は一つのサービス(主にマネーフォワードME)から発行されるSQLDBサーバーの負荷を上げてしまって全てのサービス

    技術的負債解消チームで1年半活動して分かった、動くコードを削除する大変さ - Money Forward Developers Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 性質の異なるサービスを複数持つからこそ選んだ「マイクロサービス」 相互に与える影響の少なさが、開発を加速してくれた

    「Startup Day 2023」は日中のAWSを利用するStartupが、AWSの知見を披露するHubとなる1日です。2023年はサブテーマに「スタートアップ冬の時代を共に乗り越える」を掲げて、スタートアップが面しているこの逆境をどうやって跳ね除け、成長につなげていけるかを共有します。ここで、燈株式会社の小田川氏が登壇。まずは、燈株式会社が開発で「マイクロサービスのアーキテクチャ」を選んだ理由と、実際に使用して感じたメリット・デメリットについて話します。 小田川氏の自己紹介 小田川拓利氏:ご紹介にあずかりました、taqqnこと小田川拓利です。私からは「開発を加速するマイクロサービスデプロイ: EKS+Flux+Hasura」といったテーマで発表を行います。 まず自己紹介からします。小田川拓利と申します。Twitter(現X)のIDが気に入らなかったので、今変えたところですね(笑)。ち

    性質の異なるサービスを複数持つからこそ選んだ「マイクロサービス」 相互に与える影響の少なさが、開発を加速してくれた
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 組織全体で開発生産性に取り組むために 専門チームを作った話

    DMM meetup #39 ~開発生産性を熱く語る会~ https://dmm.connpass.com/event/301567/

    組織全体で開発生産性に取り組むために 専門チームを作った話
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 最近アウモのエンジニアが行った登壇活動の紹介を登壇者への突撃レポートと共にお届けします! | aumo Tech Blog – アウモテックブログ

    アウモのエンジニアは社内外のイベントでの登壇活動を積極的に行っています。この記事では、最近行った登壇活動について登壇者への突撃レポートと共に紹介します。 はじめまして。2023年4月にアウモに新卒入社した杉浦です。 この記事では新卒エンジニアである自分が、最近登壇活動を行ったアウモエンジニアに突撃インタビューを行います! このブログでも定期的に発信しているように、アウモのエンジニアは社内外のイベントでの登壇活動を積極的に行っており、最近では以下の2つのイベントに計3つのテーマで登壇しました。 コンポーネント設計のすゝめ 〜ベストプラクティスを学ぶLunch LT〜 コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら開発速度、保守性が向上して幸せになった話 GREE Tech Conference 2023 基調講演 MAUが1年で292%に成長した「aumoのおでかけ比較サイト」における取り組み

    最近アウモのエンジニアが行った登壇活動の紹介を登壇者への突撃レポートと共にお届けします! | aumo Tech Blog – アウモテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 障害に前向きに向き合っていきたい〜「ポストモーテムから学ぶ会」誕生秘話〜 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、お久しぶりです!CREのmayuzo(@nanaka1103)です。 昨年末から産休・育休に入っていたため、お久しぶりの投稿となりました。今は子育てと仕事を両立させたいと頑張っていますが、覚悟はしていたものの大変ですね。先人達には頭が上がりません。 さて、今回はアドベントカレンダーへの寄稿として、アンドパッドのCREが障害に向き合っている取り組みについて書いていこうと思います! 障害対応におけるCREの役割 アンドパッドでの障害対応の流れ 振り返りとポストモーテム ポストモーテムから学ぶ会 開催の形式 CREがこの会を主導する意味 実際効果はあったのか (余談)会の名前に込められた意味 さいごに 障害対応におけるCREの役割 障害*1 あまり聞きたくない言葉ですね。できることなら起こらないでほしいし経験したくない。しかしながら、長くサービスを運営しリリースを繰り返していると完全

    障害に前向きに向き合っていきたい〜「ポストモーテムから学ぶ会」誕生秘話〜 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • プロダクト知識の理解を促進するテスト分析「辻レビュー」の話 - freee Developers Hub

    こんにちは。freee人事労務でQAエンジニアをしている村岡です。社内ではkairiと呼ばれています。ニックネームは特に名とは関係ありません。 この記事は freee QA Advent Calendar2023 の14日目です。 今回はQAメンバー内でテスト分析レビューをしてみたら想定していた以上の効果があったのでそのお話をさせていただきたいと思います。 前提 speakerdeck.com freeeでは1チーム数人の開発エンジニアに対して1人のQAエンジニアが入り、一つのプロダクトに複数のプロジェクトが並行して走っています。チーム内のQAエンジニアは単独で動くことが多く、それぞれのQAエンジニアにそれぞれ担当しているドメインの知識が属人的に身についている状態です。 そのため、チームが異動になった場合や、QAメンバーが急遽お休みしたタイミングで他のメンバーが引き継ぐのに苦労することが

    プロダクト知識の理解を促進するテスト分析「辻レビュー」の話 - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Slack次世代プラットフォームで業務効率化に貢献する💪 - KAKEHASHI Tech Blog

    こんにちは!ソフトウェアエンジニアの種岡です。 こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2023 Part2 の14日目の記事になります。 Part1もあるのでぜひご覧ください! はじめに カケハシではコミュニケーションツールとしてSlackを導入しています。 開発チームの多くはフルリモートで働いていることもあり、仕事の中心にSlackがあるのが当たり前の日常になっています。 そんな職場としての役割も果たしているSlackに、お手軽に独自ワークフローを作成する仕組みが備わっているのをご存知でしょうか? この記事ではSlack次世代プラットフォームを使った業務効率化事例を紹介しようと思います。 事例その1:メンバー指名ルーレット🎯 誰がやっても大差ない作業ってありませんか? 「誰かやりたい人いますか?」と提案しても手が上がりにくいといった状況に覚えはありませんか? そんな

    Slack次世代プラットフォームで業務効率化に貢献する💪 - KAKEHASHI Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ライティングユニット、はじめました

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 『Fallout 4』次世代機向け無料アプデ、2024年に延期へ。高フレームレート・4K解像度品質など実装のアプデ、もう少しかかる - AUTOMATON

    Bethesda Softworksは12月14日、『Fallout 4』向けの次世代機アップデート配信を延期すると発表。2023年とされていた配信予定を、2024年配信へと変更するとした。同アップデートは、PC/PS5/Xbox Series X|S向け最適化バージョンを無料で配信するものとなる。 *現行の『Fallout 4』 『Fallout 4』は、 Bethesda Game Studioが手がけ2015年に発売されたRPGだ。現在PC/PS4/Xbox One向けに展開されている(PS5/Xbox Series X|Sでは後方互換機能を利用してプレイ可)。プレイヤーは、核シェルターVault 111の唯一の生存者として核戦争で荒廃した世界を生き抜き、やがてウェイストランドの命運を担うこととなる。オープンワールドの広大な世界を舞台に、多数クエストを請け負いながら自由に冒険可能。一

    『Fallout 4』次世代機向け無料アプデ、2024年に延期へ。高フレームレート・4K解像度品質など実装のアプデ、もう少しかかる - AUTOMATON
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 2023年も新しいフリーフォントがたくさんリリースされました! 2023年、日本語の新作フリーフォントのまとめ

    2023年も残り2週間ちょいですね、今年リリース・アップデートされたひらがな・カタカナ・漢字が使える日語の新作フリーフォントを紹介します。 ゴシック、明朝、デザインフォント、手書きフォントなど、盛りだくさんです! これまでの日語フリーフォント総まとめは、下記をご覧ください。 日語のフリーフォント総まとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 後日、上記に追加します。 まずは、今年個人的に一番気に入ったフォントから。 無料版で使ってみたらいい感じだったので、有料版を購入しました。 かもめ明朝 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 築地二号系で昭和初期に作られたであろう金属活字にインスパイアされて作成されたフォント。ひらがな・カタカナ・約物、漢字は4文字だけ収録されています。 フリーフォントのダウンロードは、サイドバーの「無料ダウンロード」から。 202

    2023年も新しいフリーフォントがたくさんリリースされました! 2023年、日本語の新作フリーフォントのまとめ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ディズニーのボドゲ「ディズニー・ヴィランズ ー悪の勝利ー(完全日本語版)」がAmazonにて32%オフで販売中 6人の魅力的な悪役(ヴィラン)たちが登場

    ディズニーのボドゲ「ディズニー・ヴィランズ ー悪の勝利ー(完全日本語版)」がAmazonにて32%オフで販売中 6人の魅力的な悪役(ヴィラン)たちが登場
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ソフトウェアエンジニアと育児休業 - KAKEHASHI Tech Blog

    こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2023 の 14日目の記事になります。 https://adventar.org/calendars/8587 こんにちは、株式会社カケハシでおくすり連絡帳 Pocket Musubiの開発を担当している渡辺です。 私ことですが、2023年3月16日に第一子が誕生し、育児休業を取得いたしました。稿ではなぜ育児休業を取得したのか、実際取得してどうだったのかを記述します。 取得期間 2023年4月1日から2023年10月1日(約半年) 育児休業 大前提として、こどもが産まれたら育児休業は当然取るものだというのが私の中でありました。 理由としては、私の友人たちがみんな口を揃えて取得してよかったと言っていた事、もう1つは国内全体や会社男性の育児休業の取得率がまだ低いこと。育児休業を自分も取得することにより、それが当たり前の世の中にしてい

    ソフトウェアエンジニアと育児休業 - KAKEHASHI Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • JIRAからGitHub Projectsへチケット管理ツールを移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 14 の記事です。 マッハバイトでバックエンドエンジニアをしている今井です。 マッハバイトのエンジニア組織は、Webチームとアプリチームに分かれています。そのうち私が所属しているWebチームにて、チケット管理ツールをJIRAからGitHub Projectsに移行しました。 この記事では、どういった意図で移行を行なったか、また、変更の結果どのように環境が変わったかということについて紹介したいと思います。 移行に至るまで 前提 移行に関する判断 移行と移行後 Project アイテムの管理 自動化 利用して感じた課題 まとめ 移行に至るまで 前提 マッハバイトでは、8月にチケット管理ツールをJIRAからGitHub Projectsに移行しました。前提としてマッハバイトWebチームの開発体制・環境は以下のような状態

    JIRAからGitHub Projectsへチケット管理ツールを移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 開発遅延を防ぐ!事前検証によるプロジェクト管理術 - フォトシンス エンジニアブログ

    この記事は Akerunのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita の 14 日目です。 こんにちは、オフィス開発チームの ps-shimizu - Qiita です。普段はRuby on RailsGolang での開発をメインにしています。 最近はプロジェクトマネージャーとしても活動を始めて、技術と管理の両面からプロジェクト成功の秘訣を模索しています。 今回は初期段階での検証がなぜ重要か、どうやって実施するかをお話しします。 はじめに なぜ事前検証が重要か 失敗談 失敗してから変えたこと 事前検証の実施例 例1 | クエリのパフォーマンス検証 例2 | メール送信処理のパフォーマンス検証 例3 | 初導入の技術の検証 開発初期に事前検証を取り入れた結果 まとめ はじめに プロジェクトの初期段階での検証は、将来的な問題を未然に防ぐために重要です。 この

    開発遅延を防ぐ!事前検証によるプロジェクト管理術 - フォトシンス エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「一緒に考える」プロダクト組織作りとこれからの挑戦とは。のイベントを振り返って - Chatwork Creator's Note

    こんにちは、インキュベーション部プロダクト部の向田(@hmukaida)です。 この記事は Chatwork Advent Calendar 2023 14日目の記事です。 私は、Chatwork株式会社のインキュベーション部に所属しながら、M&Aした株式会社ミナジンのプロダクトマネジメント部に兼務出向しています。 今回は、12/7に開催した 開発責任者が語るM&Aから現在。「一緒に考える」プロダクト組織作りとこれからの挑戦とは。  のイベントを振り返りながら、個人の取り組みや今後についてお伝えしていきます。 株式会社ミナジンの紹介 株式会社ミナジンは、2023年2月に労務領域のDXを進めるパートナーとしてグループインしました。主に、勤怠管理のクラウドサービスや給与計算などの各種アウトソーシング、人事評価制度コンサルといった各種人事労務サービスを提供している会社です。 M&Aの際、開発

    「一緒に考える」プロダクト組織作りとこれからの挑戦とは。のイベントを振り返って - Chatwork Creator's Note
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • デザインシステムめっちゃ見る③-1 カラー編 (前編) - JMDC TECH BLOG

    こんにちは。株式会社JMDCでヘルスケアプラットフォームサービス【Pep Up】 のフロントエンドエンジニアをしている新保です。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 記事は、JMDC Advent Calendar 2023  14日目の記事です。 現在、デザインシステムの導入に向けて動いている【Pep Up】。そのフロントエンジニアが他社のデザインシステムを隅々までリサーチし、「使いやすいデザインシステム」のポイントがどこにあるのか探り出そう!! という企画です。 今回は、全4回の3回目。デザインシステムの「色」について、比較・分析を行っていきます。 全4回目の3回目です。文章が長くなりすぎて3回目を2回に分けることになりましたが全4回の3回目です。「完成_最終稿_FIX_20230101最新版_確定_確定2」みたいなやつです。よくあることです

    デザインシステムめっちゃ見る③-1 カラー編 (前編) - JMDC TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • プロダクトエンジニアというキャリアについて考えてみる - hacomono TECH BLOG

    こちらの記事はhacomono Advent Calendar 2023の14日目の記事です はじめに 開発部 フィーチャーグループのこじこじ です。 プロダクトエンジニアという職種を聞いたことがあるでしょうか? 先日、Product Engineer Night というプロダクト志向を持つエンジニアのミートアップイベントの第一回に参加してきました。 自分にとって単にフルスタックエンジニアとかという言葉では、微妙にしっくり来なかった部分がきれいにハマった感覚があり、思った事を書いてみます。 プロダクトエンジニアとは Product Engineer Nightを主催してくださった株式会社アセンドのCTO、丹羽さんの記事 がとても良くまとめられててわかりやすいです。(こちらを読めば正直この記事は読まなくてもいいくらい…) 同じ事を書いても仕方がないので、詳細は省きますが、簡単に言うと「プロ

    プロダクトエンジニアというキャリアについて考えてみる - hacomono TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • スクラム開発未経験からスクラムマスターになってみた - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    この記事は「弁護士ドットコム Advent Calendar 2023」の 14日目の記事です。 前日の記事は @astkhs さんの「イマジナリーキャットと暮らしたい」でした。 とても真剣にを追求する内容がとても面白く興味深かったです! タイトルだけで面白いのずるいです(笑) 弁護士ドットコム株式会社で、電子契約サービスであるクラウドサインの開発に携わっているエンジニアの神達です。 入社して2年経ったのですが、業務にて入社前には未経験だったスクラム開発をすることになったので、その過程と大事だと思っている内容をまとめてみました。 内容としてはマインド面の要素が多く、具体的なテクニックのようなものは少ないです。 まだ経験値は浅いのですが、似た境遇の方に参考にしていただいたり、単純に読み物として楽しんでいただければ幸いです。 対象読者 要約 前提知識 スクラム開発ってなに? ん??アジャイル

    スクラム開発未経験からスクラムマスターになってみた - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Visual StudioのGitHub Copilot Chatを使ってコミットメッセージを生成する - Alternative Architecture DOJO

    こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 この記事は Microsoft Top Partner Engineer'sAdvent Calendar 2023 の14日目の記事です。 japan.zdnet.com 今月(2023年12月現在)に一般提供が開始となった GitHub Copilot Chat を、皆さんはもう使い始めているでしょうか? github.blog GitHub Copilot Chat とは、一部の IDE にてチャットウィンドウやエディター内で GitHub Copilot を利用することができる機能です。 現在サポートしている IDE は以下となります。 Visual Studio Visual Studio Code JetBrains IDE docs.github.com 今回の記事は Visual Studio の GitHub Copilot Ch

    Visual StudioのGitHub Copilot Chatを使ってコミットメッセージを生成する - Alternative Architecture DOJO
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • メガハウス、「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」より「ランカ・リー」1/7フィギュア受注を12月15日13時開始!

    メガハウス、「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」より「ランカ・リー」1/7フィギュア受注を12月15日13時開始!
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「戦闘メカ ザブングル」よりウォーカーマシン「ザブングル・タイプ」がHGシリーズでプラモデル化! 12月14日17時より予約開始

    「戦闘メカ ザブングル」よりウォーカーマシン「ザブングル・タイプ」がHGシリーズでプラモデル化! 12月14日17時より予約開始
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ゲームキャラ1万3000人を調べた結果「男性キャラは女性キャラの2倍セリフが多い」ことが判明

    スコットランドのグラスゴー大学とイギリスのカーディフ大学の研究者らは、ゲーム上における対話に関する史上最大規模の調査を実施しました。1万3000人以上のゲームキャラクターを集計した結果、「ゲームでは、男性が女性の2倍話している」ということが示されています。 Gender bias in video game dialogue https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsos.221095#d1e902 Largest study of video games reveals male characters say twice as much as female characters https://phys.org/news/2023-05-largest-video-games-reveals-male.html イギリス王立協会オー

    ゲームキャラ1万3000人を調べた結果「男性キャラは女性キャラの2倍セリフが多い」ことが判明
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 情報処理安全確保支援士受験感想文 - Qiita

    目次 1.はじめに 2.受験のきっかけ 3.使用教材 4.学習期間、学習プラン 5.試験当日 6.そのほか 7.おわりに 1.はじめに この度令和5年秋期の情報処理安全確保支援士(長すぎるので以下 セキスペ とします。正しくは旧セキスペとは別物ですが...)を受験してまいりました。まだ結果が出ていませんが結果出てから書くと結果論で語る部分が出てきてしまいそうなので、未来の自分に向けて学習期間の反省や感じたことをつらつらと現時点で文字に起こしておこうと思います。 自己満足備忘録の意味合いがかなり強い記事ですのでご了承ください。 【2023年12月22日追記】 不合格でした! 2.受験のきっかけなど 春に応用情報を取得した(https://qiita.com/fujitaaaaa/items/bcb853f0a7ff20c2cff6) ことを友人に報告したところ、「午前Ⅰが免除になるし一緒に受

    情報処理安全確保支援士受験感想文 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 🎄gitmojiでコミットメッセージを彩ろう⛄️ - Qiita

    はじめに こんにちは、Webエンジニア目指して学習中のさばと申します🐟(X:@saba7678pg) 【RUNTEQ Advent Calendar 2023 Advent Calendar 2023】13日目として参加させていただきました。 テーマは「初めて学んだ技術」! クリスマスだし、ちょっとワクワクするような、コミットが楽しくなる面白機能を紹介してみようと思います。 内容について、引用元を確認したり、手元で動作を確認しながら書かせていただきましたが、 万が一誤りや補足情報等ございましたら、お手数ですがコメント・DM等でお知らせ頂けますと幸いです。 今回の記事の対象者 git commitのコメントを適当に書いている人 コミットメッセージを彩りたい人 そもそもコミットメッセージ、どのように書いていますか? 題に入る前に、そもそもコミットメッセージが重要視される理由をおさらいしてお

    🎄gitmojiでコミットメッセージを彩ろう⛄️ - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • アスクルが商品の「横持ち計画」にAIを適用、入出荷作業の工数を30%削減

    アスクルは物流センターと補充倉庫との間で商品在庫を移動させる「横持ち計画」に AI人工知能)を活用した需要予測モデルを導入した。1日当たりの商品横持ち指示作成工数を約75%削減し、出荷作業などの工数も削減した。2023年11月29日に発表した。 アスクルでは商品の需要に合わせて拠点間で在庫をやり取りする「横持ち」を日常的に実施していた。横持ちの輸送対象となる商品の種類や数、輸送車両の数、時期などについては、拠点ごとの担当者が自らの経験や知見に基づいて計画を作成し、指示を出していた。従来は輸送計画の精度にばらつきがあり、緊急の商品横持ち輸送が頻繁に発生していた。加えて、将来的に在庫商品の拡充によって横持ち回数が増加した場合、運用に耐えきれなくなるという懸念もあった。 この計画立案にAIベースの需要予測モデルを導入することで、予測精度は向上し、指示の作成工数は約75%削減した。予測精度が向

    アスクルが商品の「横持ち計画」にAIを適用、入出荷作業の工数を30%削減
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Amazon Aurora PostgreSQL を v13 から v15 にアップグレードする

    全体の流れ 弊社が利用している Amazon Aurora PostgreSQL のバージョンを v13 から v15 (作業時最新のv15.2 )にアップグレードした時のフローをまとめます。 作業フローの把握 アップグレード手順 リストア手順 事前検証 v13 → v14 へのアップグレードの検証 非互換性の調査 アップグレード(同時に作業時間を計測する) v14 → v15 へのアップグレードの検証 v13 → v14 へのアップグレード時との違い 番環境のアップグレード 作業フローの把握 まずはおおよそのアップグレード方法の把握から始めました。 全体的な流れは公式ドキュメントの「Aurora PostgreSQL の PostgreSQL DB エンジンのアップグレード」を参考にしています。 アップグレード手順 異なるバージョン間で互換性を持たせるためのパラメータグループを用意 パ

    Amazon Aurora PostgreSQL を v13 から v15 にアップグレードする
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Productチームがドメイン知識を得るため始めた「biz勉強会」 - EmotionTechテックブログ

    はじめに この記事は、エモーションテックアドベントカレンダー14日目の記事になります。 こんにちは エモーションテックでPdMをしている “みねいつ” です。 「今年のアドベントカレンダーはなにを書こう?」 とネタについて毎年悩みますよね。 それと同時に年末の忙しい時期に 「いつ書こう?」 となりますが、 「いまでしょ」 となってVimで執筆しているのが、8時ちょうどの「あずさ5号」の車内でございます。 山梨への出張に行く道中でして、トンネルが続くとネットが不安定だし、車内で社内資料をおおっぴらに広げられるわけでもない事を鑑みると、非常に有意義な時間の使い方であると我ながら感心します。 (もちろん、画面に取り付けるプライバシーフィルターも使っています。) 普段はオフィスにこもっている私がなぜ月曜の朝早くから「あずさ」に乗っているかと申しますと、お客様先で弊社のプロダクトが重大な役割を担う新

    Productチームがドメイン知識を得るため始めた「biz勉強会」 - EmotionTechテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Googleが「Gemini Pro」のプレビュー開始、AI基盤「Vertex AI」に新モデルも追加

    Googleグーグル)は米国時間2023年12月13日、次世代AI人工知能)「Gemini Pro」のプレビュー版を公開し、同社のクラウドサービス「Google Cloud」を使ってAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)経由で利用できるようにした。画像生成AIの次世代モデル「Imagen 2」と医療業界向けモデル「MedLM」の一般利用も開始。クラウドでのAI開発基盤を一気に強化し、企業の生成AI利用を後押しする。 2023年12月6日にグーグルが発表したGeminiは、用途に応じて「Ultra」「Pro」「Nano」の3種類のモデルを持ち、Proは幅広いタスクに対応できる汎用モデルだ。 同社が2023年12月13日までに開いたオンライン記者説明会で、Google Cloudのトーマス・クリアンCEO(最高経営責任者)は「開発者はGeminiを使ったアプリケーシ

    Googleが「Gemini Pro」のプレビュー開始、AI基盤「Vertex AI」に新モデルも追加
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「ちいかわ」の作中に登場したピザとすき焼きを食べて思わず「わァ……」と言ってしまう「ベビースタードデカイラーメン」ちいかわコラボ2種を食べてみた

    イラストレーター・ナガノ氏が描く「なんか小さくてかわいいやつ」こと「ちいかわ」とコラボした「ちいかわ×おやつカンパニー ベビースタードデカイラーメン」が2023年12月4日(月)におやつカンパニーから登場しました。作中でくりまんじゅうが焼き上げたピザをイメージした「なんかすご…く熱い岩で焼いたっぽいミックスピザ味」や、ポシェットの鎧さんに教えてもらってちいかわたちが作ったすき焼きをイメージした「なんかすっごくおいしくて甘じょっぱいお味のすき焼き味」が気になったので、実際に買ってべてみました。 ちいかわのストーリーに出てきたあの味????????を再現したドデカイラーメン????が12月4日から発売開始???? ちいかわたちとくりまんじゅうのパッケージが可愛すぎますね・・・お店でぜひ✨ #ちいかわ #ベビースター pic.twitter.com/Zdu2YEnJVz— ベビースターのおやつ

    「ちいかわ」の作中に登場したピザとすき焼きを食べて思わず「わァ……」と言ってしまう「ベビースタードデカイラーメン」ちいかわコラボ2種を食べてみた
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • やっぱり“昔ながら”が一番あったかい。湯たんぽが想像を超えてた

    最近はあったかグッズが色々とありますよね。 先日、冬キャンプの寒さ対策として昔ながらの湯たんぽを使ってみたら、想像以上に便利で快適だったんです。 湯たんぽの使い方は?それがマルカの「湯たんぽ Aエース(2個セット)」です。 湯たんぽの使い方なんて知ってるよ!と思われる方も多いかもしれませんが、私としては意外と分かっていないことも多かったので、しっかりと書かせていただきますね。 まず、蓋があるので開けてお湯か水を入れます。 ここで注意ポイントがあって、お湯を入れる場合はなるべく内部に空間が残らないように満水にします。こうしないと最後に水を捨てる際、空気が収縮して蓋が開けにくくなってしまったり、体が凹んでしまう可能性があるからです。 水を入れた場合は、一旦7分を目安に直火やIHで中の水を沸騰させていきます。そして少しずつお湯を足して満水にしていくことで、吹きこぼれを防止します。 ちなみにこの

    やっぱり“昔ながら”が一番あったかい。湯たんぽが想像を超えてた
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 5000万件のDynamoDBテーブルをダウンタイム無しで移行した話 - Uzabase for Engineers

    こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の高山周太郎です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の13日目の記事です。 昨日はakaneyoshiさんによる『BEMの記述メソッドを参考にデザインファイルのクラス名を定義する』でした! NewsPicksではデータストアの一部にDynamoDBを使用しています。先日、DynamoDBの約5000万件データが入ったテーブルAを、新規のテーブルBとCに分割する移行作業を実施したので、その事例紹介をします。 移行の要件 設計 Phase1: JSONでの一括import スクリプトの用意 DynamoDBのJSONについて 実験と時間計測 importの高速化 Phase2: import時点での差分処理 Phase3: 残差分の定点観測 まとめ 告知 移行の要件 今回の移行では以下のような要件を満たす必

    5000万件のDynamoDBテーブルをダウンタイム無しで移行した話 - Uzabase for Engineers
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 2024年にパブリックドメインになる著作物は?ミッキーマウスの「蒸気船ウィリー」がついにパブリックドメインに

    毎年1月1日、著作権の保護期間が切れたコンテンツがパブリックドメインとなり、自由に使用・複製・共有することが可能となります。2024年にパブリックドメインになるコンテンツを、パブリックドメインになった作品を紹介するオンラインジャーナルのThe Public Domain Reviewがまとめています。 What Will Enter the Public Domain in 2024? – The Public Domain Review https://publicdomainreview.org/features/entering-the-public-domain/2024/ 2023年1月1日にパブリックドメインになる著作物の大半は、「1953年に死亡した人の著作物」や「1973年に死亡した人の著作物」です。これは、著作物の保護期間が「著作者の死後70年」である国(例:イギリス、ロ

    2024年にパブリックドメインになる著作物は?ミッキーマウスの「蒸気船ウィリー」がついにパブリックドメインに
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Cloudflare Pages + Next.js + Hono + D1 + Drizzleで始めるフルスタック構成

    個人開発Webサービスを作るにあたり、CloudflareやHonoなど普段の業務では縁のない技術を試してみた。 CRUD操作ができるところまでをまとめてみる。 Cloudflare Pagesとは Cloudflare社が提供するJAMstackプラットフォーム。 Freeプランで月500回までビルド可能、bandwidthが無制限と無料枠が充実しているのが特徴。 (Next.jsのホスティングといえばVercelだけど商用利用で$20/月は個人だと痛手。。) Honoとは 軽量かつ高速なWebフレームワーク。 Cloudflare Pages/Workersと親和性が高いExpress的なイメージ。 技術構成 CLI: wrangler2 Hosting: Cloudflare Pages + Functions(サーバー処理) FW: Next.js(App Router), Ho

    Cloudflare Pages + Next.js + Hono + D1 + Drizzleで始めるフルスタック構成
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • GitHub Actions のキャッシュを使った VRT のすゝめ

    なんと、12/02 付けで @tacrew さんが投稿された記事とネタ被りしてしまいました笑 記事をほぼ書いた後に気づいたのですが、ある程度書いていたためこのまま投稿します。 内容は近いですが、req-suit や Storybook を使ってる点は記事と全く異なる部分になります。 ぜひご参考ください! GitHubだけでVRTする仕組みを作ってみた #GitHub - Qiita TL;DR 対象 ビルド・デプロイを GitHub Actions で行っている VRT を導入したい しかし Amazon S3 などの外部サービスに依存したくない。 VRT の細かい方法がある程度わかっている(VRT の細かい方法については割愛しています) GitHub Actions のキャッシュにスクリーンショット(スナップショット)を保存することで、外部サービスに依存せずシンプルに VRT を導入す

    GitHub Actions のキャッシュを使った VRT のすゝめ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • レガシー製品のリファクタリング戦略 - フォトシンス エンジニアブログ

    この記事は Akerunのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita 6日目の記事です。 ishturk - Qiita です。 この記事ではエンジニアが大好きなリファクタリングについて綴ります。 リファクタリングの理由 ソフトウェアには必ず不具合が潜んでいます。ハードウェアを制御しているソフトウェアだと、タイミングや外的要因(温度や経年劣化など)で発生率が大きく変わったりします。 これまでも、お客様に迷惑をかけないために、検知した不具合をスピーディに修正するサイクルを回してきました。 その一方で、修正を繰り返した結果、当初の設計が歪み、あらたな不具合を埋め込んでしまうという問題が発生してしまいました。具体的には、単一責任の原則・開放閉鎖の原則に則っておらず、機能に影響する調査対象が多いこと、影響範囲が閉じないことをどうにかしないと打破できないと判断しました。

    レガシー製品のリファクタリング戦略 - フォトシンス エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 解雇された報復に会社のコードを削除したエンジニアが禁錮2年と7000万円超の賠償金支払いを命じられる

    2020年3月、会社から解雇されたことを逆恨みしたクラウドエンジニアの男が、報復としてサーバーのデータやGitHubリポジトリのコードを削除する事件が発生しました。この事件の裁判で、男に禁錮2年と50万ドル(約7300万円)超の賠償金の支払いが命じられました。 Northern District of California | Disgruntled Cloud Engineer Sentenced To Two Years In Prison For Intentionally Damaging His Former Employer’s Computer Network After He Was Fired | United States Department of Justice https://www.justice.gov/usao-ndca/pr/disgruntled-clo

    解雇された報復に会社のコードを削除したエンジニアが禁錮2年と7000万円超の賠償金支払いを命じられる
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「着るこたつ」がこんなに快適だったなんて

    いい意味で期待を裏切られた。 先日、エルゴヒューマンの椅子を買ってワーク環境がグレイトになったぜーみたいな記事を書いたのですが、落とし穴が待っていました。 メッシュの椅子は寒い。床から伝う冷気がダイレクトにお尻にアタック。しかも、曲線美が特徴的なメタルが肌に当たると冷たいのなんの。ブランケットで足全体を包んだ上に足元をヒーターで温める方法もとってみましたが、それでは太刀打ちできない冷えでした。 そこで、THANKOの「歩けるこたつ こたんぽ」を買ってみたんです。着るこたつなんて、怠惰の極み、寝ちゃったらどうするのよ、なんて思っていたけどちゃんと実用的なアイテムだったんです。 メッシュ椅子には「着るこたつ」Photo:中川真知子数年前に見かけて以来、気になっていた「着るこたつ」。でも、できるだけキビキビ仕事をしたい自分として買うことは無いと思っていました。だって、いかにもリラックスアイテムに

    「着るこたつ」がこんなに快適だったなんて
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Baseline 2023  |  Blog  |  web.dev

    Baseline 2023 Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Baseline is coming to caniuse.com! In this post learn about the integration, and also discover some of the features that became part of Baseline in 2023. With the new definition of Baseline, there are two stages in a feature's lifecycle. Firstly, when it becomes newly available, and then when it be

    Baseline 2023  |  Blog  |  web.dev
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • GitHubの監査ログを定期的にexportして保存する - 10X Product Blog

    こんにちは。セキュリティチームでソフトウェアエンジニアをしてる@sota1235です。 この記事は10Xアドベントカレンダーの13日目の記事です。 www.notion.so 昨日の記事はSuzuki Ryotaさんのお届けチームでオーナーシップを持っていくぞでした! 今回はGitHubの監査ログを定期的にexportし、保存する仕組みを作った話をします。 監査ログとは GitHubの監査ログ GitHubの監査ログは永久には保存されない 監査ログの出力方法 この記事の題 監査ログ出力の仕組み ざっくり要件 技術選定 ログの保存場所 ログの取得処理 ログの取得・保存処理はGitHub Actionsで行う 全体像 1. BigQueryに最新データを取得しに行く 2. 監査ログを取得する 3. 監査ログを保存する 権限管理 監査ログに含まれるデータについて考える 具体的にどこに制限をつけ

    GitHubの監査ログを定期的にexportして保存する - 10X Product Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 話題作『ストリートファイター6』を始めるために必要なもの

    戦う前にやるべきこと、まとめました。 公式世界大会の1位賞金が100万ドル(日円換算約1億4000万円)。国内でも、Vtuberと配信者・プロゲーマーとを交えた大会が配信。さらに2023年の格闘ゲーム部門ゲーミングアワードを受賞するなど、巨大なeスポーツムーブメントとなっているタイトルといえば? そう、『ストリートファイター6』ですね。 注目なタイトルなだけあって、メディアやストリーミングサイトへの露出も多く、やってみたいかも! と思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし、このゲーム。いったいどうやって始めればいいの? が最初の躓きポイントかなーって感じたので、ここではざっくりとこれから『ストリートファイター6』を遊ぶための手順を紹介していきます。 基的には… 1.それなりのスペックのPCか家庭用ゲーム機を用意する 2.『ストリートファイター6』のソフトを購入する 基的にはこ

    話題作『ストリートファイター6』を始めるために必要なもの
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • エンジニアのおもしろツイートまとめ - Qiita

    はじめに この記事はNuco Advent Calendar 2023の13日目の記事です。 記事では、エンジニアおもしろツイートについてあげていきます。 気軽に読めるものばかりですので、仕事の息抜きなどに読んでいただけますと幸いです。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 ツイート一覧 vs営業 一体いつから────落下するブロックが営業側だと錯覚していた? 自動化 私は業トレーニーで副業エンジニアしているので全く同意できませんね 向いてない人の特徴 エラーログ側がもっと読ませるための努力をすべき。ジャンプ漫画を見習え。 ビジネス研修 エンジニア界隈=戦場。 1番 「おかしいわ。ユニットテストが通ら

    エンジニアのおもしろツイートまとめ - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
    俺は好きだよこういうのw
  • 『社員の成長は必要ないし、成長させようとも思わない』という会社の話。

    まず最初に、この記事の結論を書いてしまおう。 それは、「社員の離職を防ぎたいなら社員の成長を求めるな」だ。 最近は「ひとつの企業にしがみついていては先がない!」という主張が広まり、副業や兼業が推進され、リスキリングという言葉もよく聞くようになった。 個人個人が自分のキャリアに向き合い、企業はそれを支援すべしーー。 そんななかで「社員の離職を防ぎたいなら社員を成長を求めるな」というのは逆張り甚だしいが、それにはちゃんと理由がある。 「よく働く層」を雇い続けるのはむずかしい 働きアリの法則をご存じだろうか。 集団のなかには、よく働くアリが2割、普通に働くアリが6割、働かないアリが2割いる。 たとえ100匹のアリのなかからよく働くアリのみを20匹集めたとしても、そのなかでも結局4匹はよく働き、12匹は普通に働き、4匹は働かなくなるという法則だ。 企業のなかでいえば、モチベが高くより大きな成功を求

    『社員の成長は必要ないし、成長させようとも思わない』という会社の話。
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Mustache Templateの実装を書いた - 時計を壊せ

    この記事はPerl Advent Calendar 15日目の記事です。 qiita.com さて 様々からの現実逃避とISUCONに向けたPerlのリハビリでmustache template engineをちまちま自作してたんだけどついにmustache/specなどから作ったテストが全部通ってしまった— かるぱねるら (@karupanerura) December 12, 2023 ということで、ひさしぶりにCPANizeしました。なんか早速bug fixが見つかって早々に0.02です。 metacpan.org 今のPCでは初めてのCPANizeだったようで ~/.pause がなくてちょっと焦った。 なんで? 人生色々。様々があります。 たとえば、やることに追われたり、悩ましい考え事に苛まれたり、やることに追われたり、やることに追われたり、様々があります。 一方でISUCONも

    Mustache Templateの実装を書いた - 時計を壊せ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 自宅に20ギガの爆速ネットがやってくる

    自宅に20ギガの爆速ネットがやってくる2023.12.14 23:0065,697 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) そこまでしてでもほしいですか…。 いま日では10Gbpsという超高速ブロードバンドサービスを契約できるところが広がっています。だけど、当に手元のマシンで、そのスピードを満喫できているかといえば、必ずしもそうではありません。 ところが、米国ではGoogleグーグル)が、あらゆる手段で自宅の隅々まで、爆速の20Gbpsでインターネット利用できる環境を整備してくれる新サービスがアナウンスされました! これってスゴいことなのでは? Wi-Fi 7もセットにドデカい専用ルーターを屋内に設置して専用回線を引き込み、20Gbpsというハイスピードを実現してくれる、Googleの新サービス。カギを握るのは、そこへ「Wi-Fi 7」という通信規格

    自宅に20ギガの爆速ネットがやってくる
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 転職活動で色んな媒体を試してみた - ばやしのブログ

    この記事はエンジニア転職 Advent Calendar 2023の15日目です。 今年の9月にフォースタートアップスを退職し、11月からLinc'wellという会社で働き始めています、どうもばやしです。 今回の転職活動では、前職で自分自身が採用活動を行っていたこともあり、エンジニア転職について色々体験したいなという気持ちから敢えて色んな媒体(手法)で転職活動を行いました。 選んだ媒体(手法)としては リファラル YOUTRUST Forkwell VCから紹介してもらう の4つを選択しました。 この記事ではその感想をつらつらと書いていこうと思います 全体像 カジュアル面談を多く受け、その中から選考に進む企業を選択するという形で今回は進めました。 トータルでカジュアル面談としては10社受け、そこから選考に進んだのは3社で内訳としては 媒体別カジュアル面談を受けた企業 リファラル 2社 YO

    転職活動で色んな媒体を試してみた - ばやしのブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 科学技術の発展で「男性の卵子」「女性の精子」が作れるようになった時に直面する課題とは?

    近年の科学技術の発展で、体細胞からさまざまな細胞に分化できる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り出すことが可能になったため、人間の皮膚細胞を機能的な卵子や精子に誘導することが現実味を帯びており、将来的には「男性の卵子」や「女性の精子」を作ることも可能かもしれません。もし人間の体細胞から生殖細胞を作り出す技術が実現した場合、体外受精や不妊治療同性婚といった分野でどのような課題が生じるのかについて、オーストラリア・モナシュ大学の生命倫理学講師であるジュリアン・コプリン氏らが解説しています。 Eggs from men, sperm from women: how stem cell science may change how we reproduce https://theconversation.com/eggs-from-men-sperm-from-women-how-stem-ce

    科学技術の発展で「男性の卵子」「女性の精子」が作れるようになった時に直面する課題とは?
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Project IDX  |  Google for Developers

    Project IDX の概要 Project IDX は、フルスタックのマルチプラットフォーム アプリ開発ワークフロー全体をクラウドに移行することを目的とした試験運用版です。 Project IDX は、コーディングにはなじみのある新しいウェブベースのワークスペースから始まります。アプリ開発の改善と簡素化にぜひご協力ください。アプリケーション開発の改善に役立てるため、皆様からのご意見をお待ちしております。 IDX について知る フィードバックを送信

    Project IDX  |  Google for Developers
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Nostr の面白さをエンジニア目線で解説してみる

    はじめに 今年は、SNS でありプロトコルでもある Nostr に出会いました。2023年2月の参加でしたがもう、どういった経緯で Nostr を見付けて参加したのかすら思い出せなくなってしまいました。ここ数年、X/TwitterAPI という物を開発者に触らせなくなってしまいました。僕は X/Twitter が大きくなった理由の1つが、API をオープンにした事で数多くの bot やサービスがが登場した事だと思っていて、API が自由で無くなった X/Twitter をとても残念に感じています。次第に SNS に関連する何かを作るモチベーションはさっぱり無くなってしまっていました。 そんな中で見付けた Nostrエンジニアのオアシスとでも言える SNS だと感じました。 Nostr の思想 X/Twitter は中央集権型の SNS であり、以下の様な問題を持っています。 障害

    Nostr の面白さをエンジニア目線で解説してみる
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 漢は黙ってjQuery

    TSX First な Zero-Runtime SSG potato4d/dodai とその仕組み / owned static site generator #kyotojs

    漢は黙ってjQuery
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Go のエラーとエラーハンドリングと

    ※ 12.16 に投稿していますがシリーズ 2 の 8 日目が空いていたので追加しました。 Go のエラーとエラーハンドリングについては数多と記事が書かれていると思いますが自分なりの言葉でまとめてみたい気持ちになったので書いています。 Go のエラーは愚直にチェックをする必要がありますが、私はそういうところが好きだったりします。 Go のエラー Go は公式サイト Why does Go not have exceptions? で言及されているように try-catch のような例外処理がありません。 下記で示すように関数の戻り値として error が返ってきます。それを都度都度 nil チェックを実施し処理します。

    Go のエラーとエラーハンドリングと
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 一歩先の未来を見据えたアウトプットのすゝめ

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • リリースから7年間EC2で稼働していたWEBサービスをついにコンテナ化した話 - Qiita

    この記事はLITALICO Advent Calendar 2023のカレンダー2の16日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2023/litalico はじめに 自己紹介 株式会社LITALICOでWEBエンジニアをやっています。ti-aiutoと申します。 普段は個人向けのWEBサービスの開発を担当していて、特にモノリスなアプリケーションを持続可能な形に保つこと、フロントエンドの開発しやすい環境を整えることに関心があります。 今年度から、新設の基盤グループというところに異動して、セキュリティ面・パフォーマンス面や開発効率向上などの観点から色々と動いていく仕事をしています。 何の話か タイトルの通り、作業時点で7周年とそれなりに歴史のあるWEBサービスをEC2からFargateに移行するのを頑張りました!という話です。 作業していく中で検討

    リリースから7年間EC2で稼働していたWEBサービスをついにコンテナ化した話 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • これからのWebが持続的になるための取り組み | yamanoku Advent Calendar 2023

    これからの​Webが​持続的に​なる​ための​取り組み この記事はyamanoku Advent Calendar 2023の16日目の記事になります。 SDGsに関して思うこと SDGsとはSustainable Development Goals、すなわち持続可能な開発目標のことです。2015年9月に国連サミットで採択されたもので、2030年までに達成することを目標としています。17の目標があり、その中には「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福祉を」「すべての人に公正と包摂を」「ジェンダー平等を実現しよう」などがあります。 各企業でもサステナビリティとして事業が社会とどういう結びつけになっており、それをもってしてどう改善するかを示しています。例えばGoogleのサステナビリティでは二酸化炭素、サーキュラーエコノミー、水資源についての取り組む宣言をしています。 私は社会

    これからのWebが持続的になるための取り組み | yamanoku Advent Calendar 2023
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • (仮)ママQAの生存戦略 - Qiita

    はじめに LITALICO Engineers Advent Calendar 2023 をご覧のみなさま。 こんにちは。あるいはこんばんは! 16日目の記事を担当します、テスト大好きQAエンジニアの @samegumi です! 劇場版 SPY×FAMILY CODE: White、いよいよ来週末公開ですね。 現プロジェクトのテストも今週から来週にかけて山場を迎えており、 ここを!頑張って!来週末!すがすがしく映画版アーニャを見に行きたい所存です! さて、日は「(仮)ママQAの生存戦略」と題して、ママの忙しい日常の中から、QAとしての活動に生かせたエッセンスをご紹介できればと思います。 自己紹介 改めてはじめまして。 LITALICOでQAエンジニアをしている @samegumi です。 LITALICOには2023年6月に入社しました。学校教育事業部の開発チームQAとして、開発者のみな

    (仮)ママQAの生存戦略 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • エクセル読み込みをPOIからFastExcelに置き換えてパフォーマンスを改善する

    はじめに こんにちは!10 月から株式会社ログラスでエンジニアをやっています、Kyosuke です! ログラスでは、エクセルファイルをプログラムから操作する処理が一部存在しており、Apache POIというライブラリを使用しています。(以後POIと呼びます) しかし、POI には処理方式によってはメモリを多量に使用してしまうという問題があります。 今回はその対応として、まずエクセルファイルの読み込みをFastExcelというライブラリに置き換えた話を振り返っていきます。 TL;DR POIのXSSFWorkbookは、ファイルをメモリ内に読み込んで操作するため、大きなエクセルファイルを処理する際にファイルサイズ以上のメモリを必要とすることがある POI の公式ドキュメントより FastExcelは、POIより機能は劣る代わりに、読み書きともにパフォーマンスは大幅に上回る 書き込み Fast

    エクセル読み込みをPOIからFastExcelに置き換えてパフォーマンスを改善する
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • HHKB, メカニカル, 分割, エルゴノミクス, 薄型, 自作...みらい翻訳社内でみんなの愛用キーボードを紹介してもらいました。 - Mirai Translate TECH BLOG

    この記事は、みらい翻訳 Advent Calendar 2023 4日目の記事です。 こんにちは。プラットフォーム開発部 EMのchikaです。 え?何日目だって?っていうくらい当番の日をだいぶ過ぎてしまいましたが、めげずに記事を書くことにします。 今回は、みらい翻訳の中のみんなに、普段愛用しているキーボードを教えてもらいました。 マイキーボード使う人増えましたよね コロナ前のオフィスワーク中心の時代は、自分のキーボードを会社に持ってきて使っている人は、少なくとも私の周りではまだ少数派だった気がしますが、リモートワークが普及してからは、自宅のデスク環境のカスタマイズの一環で外付けのキーボードを使う方が増えたように思います。 実際私も、以前はMacbook Pro体のキーボードを気に入っていて愛用していたのですが、Macbook Pro体をスタンドに置くようにしたいと思ったことをきっかけ

    HHKB, メカニカル, 分割, エルゴノミクス, 薄型, 自作...みらい翻訳社内でみんなの愛用キーボードを紹介してもらいました。 - Mirai Translate TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「人の価値は、成長量の積分値」 技術者として生きていくために必要なスキルと心構え

    技術者を育てる」ことを目的とした、エンジニアを目指す学生のための日最大のオンラインカンファレンス「技育祭」。ここで登壇したのは、株式会社ブレインパッドの関口朋宏氏。エンジニアとして生き残る上で大事なことについて発表しました。全3回。2回目は、価値あるエンジニアであり続けるために必要なことについて。前回はこちら。 解くべき問いは複雑になっている 関口朋宏氏(以下、関口):「じゃあ、どうやって生きていくんだ?」と。「技術者として生きていけるのか? 大丈夫?」という問いが出てくると思うのですが、単純に答えるとYesです。でも、当にみなさん次第だと思います。 僕自身も、エンジニア、Webデザイナーを含めて経験し、今経営をやっていますが、やはりキャリアの進化はすごく大事だと思っています。どんな考え方をしたほうがいいのかを、僕なりにみなさんにお伝えしたいと思います。 やはり、価値の高い仕事をしな

    「人の価値は、成長量の積分値」 技術者として生きていくために必要なスキルと心構え
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • テスラの人型ロボットに新型、「Optimus Gen 2」発表 指の動きがなめらか、ぬるぬる動く

    米Teslaは12月12日(現地時間)、新型2足歩行ロボット「Optimus Gen 2」を発表した。公式X(旧Twitter)アカウントでデモ動画を公開。前モデルに当たる「Optimus Gen 1」からの改善点として、指に触覚センサーを搭載した他、軽量化や移動速度の向上に成功したとしている。 黒と銀を基調としたボディカラーから、黒と白に変わり、2021年に発表した「Tesla bot」のコンセプトに近づいた。前モデルよりも丸みを帯びた部分が増え、より人間らしいデザインとなった。デモ動画によると、Optimus Gen 2にはTeslaが設計したアクチュエータとセンサーを採用。前モデルよりもロボット全身のバランスが改善した他、歩行速度が30%速くなり、体重も10kg軽くなった。

    テスラの人型ロボットに新型、「Optimus Gen 2」発表 指の動きがなめらか、ぬるぬる動く
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Figmaを活用したWebデザイン:効率的な画像管理のコツ - inSmartBank

    こんにちは!スマートバンクでコミュニケーションデザイナーをしている@yuki930 です。 この記事はFigmaアドベントカレンダー2023に参加しています🎉 みなさんはFigmaでWebサイトをデザインする際、画像の管理はどうしていますか? 先日Xで以下のような投稿をしたところ、思いがけず多くの反応を頂いたので、 今回あらためてブログにまとめてみることにしました。 FigmaでWebサイトをデザインするとき、 最終的に画像で書き出す素材は別ページでまとめて管理しておいて、レイアウトからはそれを参照するようにしてます。 具体的には * 書き出しする画像はまとめて同じページに置く * Page x Section単位でざっくり仕分けておく *… pic.twitter.com/WKNl2KEev9— ゆっきー | SmartBank (@yuki930) 2023年9月29日 B/43のサ

    Figmaを活用したWebデザイン:効率的な画像管理のコツ - inSmartBank
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 政府がマイナンバー総点検を完了へ、依然遠い「デジタル社会基盤」の威力発揮への道程

    政府は2023年12月12日、「マイナンバー情報総点検部」の第5回会合を開催し、マイナンバーの誤登録を受けた総点検結果を公表した。点検対象となった8208万件のうち99.9%について人確認を終え、このうちマイナンバー人情報が誤って登録された「ひも付け誤り」は0.01%だったとした。 懸案となっていた、マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナンバーカード保険証(マイナ保険証)」への移行については、1億2千万人の対象者全ての健康保険証データを確認した上で、予定通り2024年秋に現状の健康保険証を廃止し、マイナ保険証へ移行するとした。 政府はかねて、マイナンバー制度をデジタル社会の基盤と位置付けている。ただ、一連の誤登録事案や総点検からは、政府が国民の信頼を得てマイナンバー制度を効果的に使いこなすには、まだまだ遠い道のりがあることが分かる。それに向けた最初の一歩で、マイナンバ

    政府がマイナンバー総点検を完了へ、依然遠い「デジタル社会基盤」の威力発揮への道程
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • AI機能開発とインボイス制度対応を同時にやったら、意外と似ていた - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは。BASE株式会社でプロダクトマネージャー(以下PdM)をやっています、船坂です。 この記事は BASE Advent Calendar 2023 の13日目の記事です。 アドベントカレンダーもあっという間に折り返し地点、12月は日が経つのがあっという間ですね。 さて、この記事では、自分が今年関わったプロジェクト(以下PJ)の中から、特に特徴のあった2つのPJ、「BASE AI アシスタント」アップデートと、インボイス制度対応についてご紹介できればと思います。 前者はBASEのAI関連機能の総称である「BASE AI アシスタント」の機能追加という整理ですが、実質的にはAIを用いて新たな可能性を探る、新機能の開発プロジェクトです。どちらかというと輝かしいプロダクト開発的な側面が目立ちます。 後者は、ECプラットフォームである「BASE」上で起こるありとあらゆる取引をインボイス制度

    AI機能開発とインボイス制度対応を同時にやったら、意外と似ていた - BASEプロダクトチームブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • デザインシステム「Tsukuri」でテキストフィールドのコンポーネント設計に挑戦した話 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは。株式会社アンドパッドでプロダクトデザイナーをしている @zouzei8to10 です。 私は、今年の6月入社のため、アドベントカレンダーもテックブログも初めてとなります。どうぞよろしくお願いします! これはアンドパッドの2023年のアドベントカレンダーの13日目の記事です。 他の方の記事については下記のページからぜひご覧ください! qiita.com 今回の記事ではANDPADで構築・運用しているデザインシステムの「Tsukuri(ツクリ)」にテキストフィールド(=入力フォームなどで利用する1行のテキストの編集を可能にするテキスト・コンポーネント)のコンポーネントを追加するために行ったことを書きたいと思います。 ANDPADのデザインシステム「Tsukuri」 テキストフィールドを設計する テキストフィールドを理解する ANDPADのテキストフィールドはどんなユースケースで使わ

    デザインシステム「Tsukuri」でテキストフィールドのコンポーネント設計に挑戦した話 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ハッカソンでFigmaを使ったらとても良かった話|jig.jp engineers

    この記事はjig.jp Advent Calendar 2023の12月13日(水)の記事です🦔 こんにちは🦔 私は株式会社jig.jpでデザインを担当しています。 この記事では、ハッカソンでFigmaが大活躍した話を紹介します。 FigmaとはFigmaは、Webサイトやアプリなどのデザインを作成、共有できる製品です。 作りたいアプリの画面を作成し、それを他の人に共有することができます。 ユーザーは利用時に有料プランと無料プランを選択できます。今回参加したハッカソンでは無料プランを利用しました。 ハッカソンにでた会社の先輩からハッカソンを紹介され、面白そうだったため参加しました。 私は今年度の業務からFigmaを使うようになったので、腕試しにはもってこいの機会だと感じました。 先輩の声掛けにより、社内メンバーでチームを組んで参加することになりました。 チームの役割分担は以下の通りです

    ハッカソンでFigmaを使ったらとても良かった話|jig.jp engineers
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 配属初日の新卒が Web サーバーのコストダウンの特命を受けた話 | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに こんにちは、IT 基盤部 23 新卒の葉狩と申します。 IT 基盤部は、全社を横断してシステム基盤の運用・管理をしている組織です。 その中でも私は大規模ゲームタイトルのインフラを運用するチームに所属しています。 学生時代の私はインターンや個人の開発において「とにかく動くものを作る」ために新しい技術を使ってきました。 しかし、入社後に振り返ったとき、その根底にどんな仕組みがあるかを深く追求してこなかったことを実感し、浅い理解しかできていなかったことに課題を感じていました。そんな中、配属後にアサインされたタスクで、改めて技術に対し、深く追求して調べることの重要性を学びました。 記事では、そんな新卒エンジニアIT 基盤部に配属されて最初のタスクでどんなことに取り組み、何を感じたのかを紹介します。 全体の流れとして、最初にタスクについて詳細に説明した後、 タスクを通して感じた 3

    配属初日の新卒が Web サーバーのコストダウンの特命を受けた話 | BLOG - DeNA Engineering
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 持続可能なフロントエンドのテストコードを書くために大切にしていること - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、kintone フロントエンドリアーキテクチャプロジェクト(フロリア)でエンジニアをしているはた丸です。 昨今は何かとSDGsが話題になる世の中なので、フロントエンドのテストコードも持続可能なものを作っていきたいと考えています。 この記事ではフロリアのチームの1つであるMiraチームがテストを自動化するうえで意識していることをお伝えします。 自分のチームに自動テストを導入できるか不安な方、導入後に継続できるか心配な方に寄り添えると嬉しいです。 はじめに、Miraチームの概要やテスト手法の全体像について知りたい方は、次の記事をご覧ください。 目次 📝 前提 ♻️ Integrationテストをがんばる a11yを意識した実装をしておく ヘルパー関数を用意する QAとエンジニアで協調する ♻️ E2Eテストをがんばりすぎない おわりに サイボウズではフロントエンドエンジニアを募集

    持続可能なフロントエンドのテストコードを書くために大切にしていること - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ChatGPTを活用した業務支援ツール「ウデキキ」のチャット実装 - Gunosyデータ分析ブログ

    はじめに こんにちは。最近所属が変わり、新しく新規事業開発チームに配属された上村です。 記事は、Gunosyアドベントカレンダー2023 13日目の記事です。 昨日の記事は、田辺さんの「A/Bテストの情報過多と戦う」でした。 今回は、新規事業開発チームで開発している「ウデキキ」という業務支援ツールについてご紹介します。 また、ウデキキのチャット機能の実装についてもご紹介します。 「ウデキキ」とは サービス紹介 ウデキキ ウデキキは、ChatGPTという強力な自然言語処理モデルを活用した業務支援特化の生成AIサービスです。 通常、ChatGPTから望ましい回答を引き出すためには、LLM(Language Model Learning)の特性を理解し、適切なプロンプトを設定する専門知識が必要です。 これには、研究論文の読解や英語のスキルが必要とされることもあります。 しかし、ウデキキを利用す

    ChatGPTを活用した業務支援ツール「ウデキキ」のチャット実装 - Gunosyデータ分析ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • いろんなウェブサービスにパスキーでログインしてみる

    2023/12/12 記事公開 2023/12/14 調査サービスの差し替え & コメント返信 はじめまして。kinmemodokiです。 この記事はDigital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2023の12日目の記事です。 2023年では様々なウェブサービスがパスキーに対応し様々なログインUXが生まれました。 記事はそのさまざまなウェブサービスのパスキーによるログインUXの挙動をまとめ、挙動の考察を行いました。 記事で扱うのは「ウェブサービスのパスキーでのログインUX」についてであり、「パスキー周りの実装や技術」については基的に扱いません。 なお、記事では「WEB+DB PRESS Vol.136「特集2 実戦投入パスキー ─いまこそ実現、パスワードレス認証!」」の「第2章 パスキー時代の認証UX」を参考にしており、最低限の部分は

    いろんなウェブサービスにパスキーでログインしてみる
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • freee の EC2 開発環境基盤について - freee Developers Hub

    freee 基盤チーム Advent Calendar 2023 13日目です。 はじめまして。SRE Platform Delivery チーム(以下 Delivery チーム)の tetora です! 今年の3月に freeejoin しました。 年末年始はずっと積ん読していた三体の完結編を満を持して読もうと思っています。今からワクワクが止まりません。 はじめに 現在、freee ではプロダクト開発に Amazon EC2 を標準の開発環境として採用しています。 どの IT 企業でも入社したエンジニアがまずはじめにやることは開発環境の構築かと思います。 そして多くの場合、開発環境の構築は入社したてのエンジニアにとって最初の難関だと思います。 freee には多くの開発者がいます。プロダクトの規模も大きく数も多いです。 開発環境の構築のしやすさや安定した運用はプロダクト開発において

    freee の EC2 開発環境基盤について - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 組み込みエンジニアのインフラ/SREへの挑戦 - フォトシンス エンジニアブログ

    組み込みエンジニアのインフラ/SREへの挑戦 はじめに みなさま、初めまして。昨年11月にphotosynthに中途で入社したny-yoです。よろしくお願いします。 今回は組み込みエンジニア出身の私が、インフラ/SRE領域に挑戦した1年を振り返りたいと思います。 なぜインフラ/SREに挑戦しようと思ったのか なぜ組み込み出身の私が異なる領域に挑戦しようと思ったのか、私自身の思い、きっかけに絡めて紹介します。 私は新卒で某複合機メーカーに入社してから、組み込みLinux、デバイスドライバなどいわゆる低レイヤーソフトウェア開発に携わっていました。 これからの時代はデバイスとWebのシームレスな連携、「モノ」から「コト・体験」が重要になってくるIoT時代がどんどん加速していきます。 Photosynthは「デバイス」も「Web」も社内で開発しサービスを提供しているテックベンチャーの中でも非常に稀

    組み込みエンジニアのインフラ/SREへの挑戦 - フォトシンス エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • dodaリビルドプロジェクトとは - techtekt

    こんにちは!プロダクト開発統括部 システムアーキテクト部 dodaリビルドGの大野です。 私はパーソルキャリア株式会社に2023年5月に入社し、「dodaリビルドプロジェクト」のPMとして従事しております。今回はdodaリビルドプロジェクトについて現場目線でご紹介させていただきます。 dodaリビルドプロジェクトとは 転職サービス「doda」が抱える技術負債を解消すべく発足しているプロジェクトです。 発足当時の背景等は過去記事(こちら)を参考にしていただければと思いますが、現在の取り組みを大きく分類すると下記2つに取り組んでおります。 dodaサイトのマイグレーション エンジニアの開発効率向上 1つめのdodaサイトのマイグレーションとはモノシリックな既存画面を順にフロントエンド/バックエンドへの構成に変更していくものです。既存doda画面をフロントエンドNext.js化、React版デ

    dodaリビルドプロジェクトとは - techtekt
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「びっくり退職」はなぜ起きるのか--会社の「エース社員」が突然いなくなる理由

    人事戦略の「あるべき姿」には答えがありません。組織における人材活用や働き方について、テクノロジーを活用してデータ分析するとどうなるのか?即戦力人材に特化した転職サイトを展開するビズリーチに設立された研究機関「HRMOS WorkTech研究所」の所長である友部博教氏(ともべ・ひろのり)が人事における「データ」のつきあい方を解説します。 優秀な社員が退職する「びっくり退職」はなぜ起きる? 「びっくり退職」というものがあります。 優秀な社員が、突然退職してしまうという事象です。「ちょっとお話があるんですが……」と声をかけられると、ドキドキしますよね。同僚も、管理職も、人事も全く予期していなかった退職を告げられて驚くでしょう。できればなくしたいです。 では、「びっくり退職」をなくすためには、どうしたらよいでしょうか。 まずは「退職を防ぐ」と「びっくりしない」に分けて考えてみます。 「退職を防ぐ」

    「びっくり退職」はなぜ起きるのか--会社の「エース社員」が突然いなくなる理由
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 10人から1500人の会社に転職し、それぞれを比較して最初の2ヶ月で感じたこと - freee Developers Hub

    はじめに こんにちは! freeeアドベントカレンダー2023の13日目の記事を書きます、金融開発カード事業部Engの田畑です。 現在、私はfreeeカードの開発運用に携わっております。 www.freee.co.jp この10/1に入社をさせて頂いたので、入社直後の今でないと書けないようなことを書いてみようと思います。 私がfreeeに入社するまでを振り返ると様々な規模の会社に所属していました。その規模の違いを一つの切り口にして、その中で感じたことを今回書きました。 分かりやすく規模の違いをタイトルにはしていますが、組織の規模が同じぐらいであったとしてもその会社や組織の歴史が違うので一口にそれが組織規模の違いだと言い切ることは出来ないです。 あくまで一つの切り口である点はご了承下さい。 ターゲット、想定読者 メガベンチャーから独立や創業期のベンチャーにキャリアを変えようと思っている人 キ

    10人から1500人の会社に転職し、それぞれを比較して最初の2ヶ月で感じたこと - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 出社したくなる環境を整えよう!(浪漫) - 弥生開発者ブログ

    弥生のkurokiです。開発部でプロジェクトマネージャーを担当しています。CTLというシステム開発部の落穂拾い役でもあります。 ちなみに好きな勘定科目は「現金」です。弥生会計の内部ID=4です。 さて弥生では、コロナ禍を機にフルリモートワークができるようになりました。今やすっかりリモートワークが定着しています。 コロナ前は秋葉原UDXに2フロア借りていましたが、リモート中心になったため1フロアに縮小。しかし、残ったフロアは大改装。 オフィスからスカイツリーが見えます。 フリーアドレスのオフィスレイアウトです。 好きなところに座って良いフリーアドレスのレイアウトになりました。 改装費用をどーんと投じて素敵オフィスになったので、もっと出社メンバーが増えてほしいところなのです。 そんなわけで、社員がもっと出社したくなる施策として、いくつか浪漫あふれる機材が導入されました。せっかくなのでご紹介し

    出社したくなる環境を整えよう!(浪漫) - 弥生開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Goodpatch Tech Blog 2年半の振り返り - Goodpatch Tech Blog

    フロントエンドエンジニアの上垣です。 「Goodpatch のエンジニア組織を社外にアピールする」という目的で始まった Goodpatch Tech Blog も、開始してから約2年半が経ちました。そこでこの記事では、これまでの Tech Blog の歩みを簡単に振り返ってみたいと思います。 ブログを始めたきっかけ 今までに公開された記事 ブログ運営のために編集部がやっていること 投稿の管理 テックブログアワードの開催 記念品の贈呈 これからに向けて ブログを始めたきっかけ 元々はエンジニア採用の文脈で、「エンジニアがどんなことをしているのか、応募者に提供できる情報が少ない」という課題を抱えていました。 Goodpatch は外部発信にも力を入れており、Goodpatch Blog では日々、デザインに関するたくさんの記事が投稿されてるのですが、エンジニアの組織、考え方、技術力、キャラを伝

    Goodpatch Tech Blog 2年半の振り返り - Goodpatch Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • マルチテナンシーのKubernetesクラスタとサービス間通信の認可

    こんにちは、LINEヤフー株式会社でSREとして働いている岩山です。 今回は出向先の出前館で進めているマルチテナンシーのKubernetes(k8s)クラスタとサービス間通信の認可について、その構築作業の中で得られた知見を紹介します。 いくつか導入したツールの紹介を同じチームの出向組メンバーである岡田・望月・岩山の3名でお送りします。 k8sのマルチテナンシーとは マルチテナンシーとは「テナント」と呼ばれる複数のチームなどの単位で k8s クラスタを共有することです。 参考: https://kubernetes.io/docs/concepts/security/multi-tenancy/ 出前館では数百名の開発者が20個前後のチームを構成し、アプリケーションの開発を行っています。それぞれのチームは複数のコンポーネントを持ち、全体としてマイクロサービスアーキテクチャが構成されています。

    マルチテナンシーのKubernetesクラスタとサービス間通信の認可
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2023」に登壇しました!

    こんにちは!株式会社ココナラのプロダクト開発部QAチーム所属の鈴木です。 今回は12/9(土)にオンラインにて開催された ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2023 へ登壇しましたので、そのレポートです! イベント概要 テスト自動化研究会が毎年開催している、テスト自動化に特化したカンファレンスです。今年で11回目の開催になります。開催の目的は以下の通りです。 テストの自動化は多くの現場で実施されるようになってきており、それぞれの場で様々な工夫がなされております。しかし、それらを聞く機会はなかなかないのが現状です。そこで、テスト自動化研究会以外の多くの方にご協力いただき、様々な現場でのテスト自動化について工夫や試行錯誤の様子をお話頂きます。 今年は登壇者17名、参加者1082名の合わせて1099名と史上最多の人数でした。テスト自動化についての発表を行いました!テスト自動化の認知度の高まり

    「ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2023」に登壇しました!
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • はじめてのプロダクトのロードマップづくり

    Leaner開発チームのころちゃんです。 このLeaner Technologies Advent Calendar 2023 13日目の記事です。今年の後半にトライしていた、プロダクトロードマップを作ったときの話を書きました。 なぜロードマップを作ったか Leanerは企業の調達業務をデジタル化するクラウドサービスを提供しています。 これまで場当たり的に機能改善を積み重ねてきたことも多かったのですが、重要で取り組むべきテーマが、「考えること多くて大変そう」という理由で機能改善が後回しになっていました。ロードマップがなく、優先度を判断できない状況に陥っていました。 また、ロードマップを作る前に大きめな機能の仮説検証プロジェクトを進めていたのですが、ロードマップ含めプロダクトのビジョンをもう少し明確にしないと意思決定が難しいという結果になりました。 そこで、何を優先するか(何を優先しないか)

    はじめてのプロダクトのロードマップづくり
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • SBI証券、IPOめぐる株価操作報道に「認識している事実ではない」

    ネット証券大手のSBI証券は13日、IPO銘柄を巡り、同社が不適切な注文を受けていたとする一部報道について「認識している事実ではない」とした。 日経済新聞とNHKが13日未明に報じた。これらによると、SBI証券は複数のIPO銘柄で、初値をつり上げるための注文と知りながら買い注文を受け付け、証券取引等監視委員会が同社に行政処分を行うよう金融庁に勧告する検討に入ったという。 SBI証券は、自社Webサイトで「現時点で当社からお知らせすることはない。今後、開示すべき事項が判明した場合には速やかに公表する」としている。 IPO(Initial Public Offering)は、未上場の企業が東証などに新たに株式を上場すること。SBI証券はIPO銘柄の取り扱いに注力しており、2022年3月期(21年4月~22年3月)には上場した120銘柄のうち117銘柄を扱っていた。 関連記事 SBI証券、米ド

    SBI証券、IPOめぐる株価操作報道に「認識している事実ではない」
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 日経ID 基盤刷新プロジェクト Melissa/nikkeiid-authlete

    2023/12/12開催、Authlete Customer and Partner Meetup 2023 OIDC アーキテクチャセッション での発表資料です。日経済新聞社の淵脇さんが発表します イベントページはこちらです。 https://authlete.connpass.com/event/302405/

    日経ID 基盤刷新プロジェクト Melissa/nikkeiid-authlete
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 多国籍メンバーで構成されたメルペイ決済基盤チームが言語の壁を突破するために取り組んだこと | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルペイのPayment Coreチーム Engineering Managerの@abcdefujiです。 この記事は、Merpay Advent Calendar 2023 の13日目の記事です。 ダイバーシティを推進するメルカリグループ メルカリグループは、ダイバーシティ&インクルージョンに価値を置いており、多様なバックグラウンドを持つメンバーの経験・知識・意見を結集し、一人ひとりがバリューを発揮できる組織を目指しています。 参考: Diversity & Inclusion Statement 今回は私たちPayment Coreチームが、どのように言語の壁を乗り越えダイバーシティ&インクルージョンを推進しやすい環境を作ったかを紹介します。 Payment Coreチームについて 私たちPayment Coreチームの責務は「決済基盤としてプロダクトチームに決済機能を提

    多国籍メンバーで構成されたメルペイ決済基盤チームが言語の壁を突破するために取り組んだこと | メルカリエンジニアリング
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • JavaScriptの大規模カンファレンス! JSConf JP 2023参加レポート | gihyo.jp

    2023年10月29日、JavaScriptに関する大規模カンファレンス「JSConf JP 2023」が東京で開催されました。この記事では、いち参加者として面白かったセッションや企画を紹介します。 JSConf JPとは? JSConf JPは一般社団法人Japan Node.js Associationによって企画・運営されているJavaScriptに関する“⁠お祭り⁠”です。日海外のWeb開発者を繋げる目的で企画されており、今年で4回目の開催になります。 その目的の通り、キーノートスピーカーが海外の方であったり、スタッフや参加者の中にもちらほら海外の方が見受けられ、国内向けのカンファレンスとしては比較的グローバルに感じる部分がありました。 ロゴがリニューアル✨ 今年のJSConf JPでは新しいロゴが使われていました。シルエットはそのままに、富士山や巻き寿司など日らしい要素が盛

    JavaScriptの大規模カンファレンス! JSConf JP 2023参加レポート | gihyo.jp
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 地味だけど便利。iPhoneに時計と天気のウィジェットが追加

    地味だけど便利。iPhoneに時計と天気のウィジェットが追加2023.12.13 10:0033,868 はらいさん ありそうでなかったウィジェットが追加されました。 皆さんはiPhoneのウィジェット機能って使っていますか?ホーム画面に追加することでアプリを開くことなく欲しい情報を一目で確認できる便利な機能ですが、iOS 17.2では時計と天気のウィジェットがアップデートされています。 合計4種類のウィジェットが追加Screenshot: はらいさんまずは「天気」に関連するウィジェットですが、iOS 17.2では3種類の新しいウィジェットが追加されました。 1つ目は現在の気温と今後数日間の天気予報が分かるもの。2つ目は現在の気温のほか、降水確率や風速、体感温度が確認できるもの。そして3つ目が日の出と日の入りの時間がわかるものです。 Screenshot: はらいさんさらに「時計」のウィジ

    地味だけど便利。iPhoneに時計と天気のウィジェットが追加
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • CSSで句読点括弧のカーニングができるようになるぞ! 日本語が読みやすくなる最近サポートされた・近日サポートされるCSSの機能のまとめ

    CSSのこの機能を待っていた人も多いと思います! CSSで、句読点括弧のカーニングが自動でできたり、フレーズの途中で改行されないようにしたり、日語と英語が混在したテキストでスペーシングが自動調整されたり、10px以下でも指定サイズ通りに表示されたりなど、日語が読みやすくなる最近サポートされた・近日サポートされるCSSの機能を紹介します。 Introducing four new international features in CSS by Jack J 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに word-break: auto-phrase;によるフレーズで自動改行 text-autospaceによる文字間のスペーシング text-spacing-trimによる句読

    CSSで句読点括弧のカーニングができるようになるぞ! 日本語が読みやすくなる最近サポートされた・近日サポートされるCSSの機能のまとめ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • CSSだけで吹き出しデザインの尖っている部分をうまい具合に作りたい!! - arms inc. Engineers' Blog

    こんにちは、ユアサです。 吹き出し付きのコメントがあるようなページのコーディングをすることがありますが、その度に格闘していた『吹き出しの尖っている部分どう作るか問題』に(一旦)終止符を打ちたいので、今回は備忘録も兼ねて自分が考えた方法について書きたいと思います。 (吹き出しの尖っている部分ですが「ツノ」や「しっぽ」と呼ばれているらしいので、以下その呼び方で書いていきます) 調べるとよく出てくる作成方法 テキストの要素を親要素とし、擬似要素で三角形を作ってpositionプロパティで位置調整をしています。吹き出しが背景色のみなら擬似要素1つ、枠線があるものの場合は擬似要素を2つ用意して重ねることで枠線があるように見せる・・・というやり方が一般的かと思います。 See the Pen comnent01 by felly (@felly00505) on CodePen. 今回この記事でお話し

    CSSだけで吹き出しデザインの尖っている部分をうまい具合に作りたい!! - arms inc. Engineers' Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 【Figma × Googleスプレッドシート】で作業を効率化し、課題解決に集中できるようにする! - asoview! Tech Blog

    このブログ記事は、アソビュー!Advent Calendar 2023 の13日目です。 こんにちは!デザインリードを担当している山中です。 webやアプリのUIデザイン以外のデザイン(バナー制作、メールに差し込む画像制作など)業務もFigmaを活用する企業が増えてきていて、Figmaの使い方や機能をあまり知らないまま使っている方々も多いと思います。 そこで、今回紹介する「Google Sheets Sync」というプラグインを知っておくと、作業が効率化し生産性があがり、いままで作業に使っていた時間の大半を課題解決の時間にあてることができるようになります。 それでは、張り切って行きましょう! 完成までのかんたんステップ 必要なもの、知識 完成までの手順 1-1|Figmaにプラグインをいれましょう! 1-2|Figmaのコンポーネントを作りましょう! 1-3|コンポーネントを利用し、レイア

    【Figma × Googleスプレッドシート】で作業を効率化し、課題解決に集中できるようにする! - asoview! Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Emacs Orgmode を使ったタスク管理で生産性を爆上げしよう! - エニグモ開発者ブログ

    こんにちは、サービスエンジニアリング部の寺田です! この記事は Enigmo Advent Calendar 2023 の13日目の記事になります。 私はエンジニアとして BUYMA の決済システム・配送システムの保守/運用や、またこれらのシステム領域を中心としたサービスの新規開発などを主に担当しています。 この記事では Emacs Orgmode を使ったタスク管理の方法について紹介していきたいと思います。 みなさんはタスク管理に何を利用しているでしょうか?? 紙とペン、OS 標準の Reminder アプリ、Google Calendar など、人それぞれ普段お使いのものがあるかと思います。 私は実際に普段の業務で Emacs Orgmode を利用したタスク管理を行っています。 これを使っていく中で私は以下のようなメリットを感じています。 仕事の抜け・漏れを起こさなくなる。 自分の

    Emacs Orgmode を使ったタスク管理で生産性を爆上げしよう! - エニグモ開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • else ifが複数回出てきたら考えること

    こんにちは!アルダグラムでエンジニアをしている@sohichiroです。 記事は株式会社アルダグラム Advent calendar 2023 13日目の記事です。 前日は、@kageyama さんによる、SQLインジェクションの話でした。 セキュリティはいつも万全にしておく必要があるので、大変ためになる記事でした。 さて、隠れ関西民として関東地方に生息している私にとっては、翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜は、いろいろ込み上げてくるものがありました。確かに兵庫県は神戸と芦屋だけが飛び抜けて都会指数が高いですよ😂(私、兵庫県の田舎の方出身)。関西弁を勉強したいなら、格好の教材だと思いました。 else ifが複数回出てくることのつらみ さて、else ifです。 else if。プログラマーであれば、一度は書いたことあると思います。 言語によっては、elsif(Ruby)、elif(P

    else ifが複数回出てきたら考えること
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ログイン機能をAuth0に移行した話(一人のシニア開発者の目線から) - Chatwork Creator's Note

    田中浩一(@Tanaka9230)と申します。この記事はChatwork Advent Calendar 2023 13日目の記事です。 ◇ 去る、2023年1月25日、2023年6月30日、下記のようなアナウンスをさせていただきました。 2023/01/25 - 【重要】 ログイン画面リニューアルに伴う、メールアドレス・パスワード確認のお願い 2023/06/30 - モバイルアプリのログイン画面リニューアルのお知らせ このリニューアルにて、Chatworkのログイン画面を含む認証系が、Auth0というIDaaSに置き換えられました。 Auth0とは? 一般にIDaaSと称される、「IDやパスワードを一元管理し、認証機能を提供するSaaS」の一つです。 auth0.com Auth0を導入する事で、ログイン画面、その他認証に関わる下記のような機能を、Auth0にお任せできるようになりまし

    ログイン機能をAuth0に移行した話(一人のシニア開発者の目線から) - Chatwork Creator's Note
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 今後の機能開発を快適にするために検索機能をリファクタリングした - Timee Product Team Blog

    こちらはTimee Advent Calendar 2023の13日目の記事です。 タイミーでバックエンドエンジニアをしている @Juju_62q です。 記事内でワーカーさんや事業者さんに関して敬称を省略させていただきます。 タイミーは雇用者である事業者に求人を投稿してもらい、労働者であるワーカーが求人を選ぶという形でマッチングを実現しています。ワーカーが求人を選ぶためにはなんらかの形でワーカーが自分にあった求人を見つけられる必要があります。検索はワーカーが求人を見つけるために最もよく使われる経路です。今回はそんな検索機能において今後の開発をスムーズにするためのリファクタリングを実施した話を紹介します。 背景 リファクタリングの切り口 実施したリファクタリング before after 結果と所感 終わりに 背景 タイミーの検索は以下の機能です。 ワーカーの状況や希望に合わせて求人を表示

    今後の機能開発を快適にするために検索機能をリファクタリングした - Timee Product Team Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • イマジナリーキャットと暮らしたい - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2023の13日目の記事です。 前日は @quickper さんの「地域防災から学ぶ平時の備え」でした。 災害が多くなってきている時代なのに、社会人になってから防災を学ぶ機会がないことに危機感を感じました。事前に知識・備えをしておくことの大切さを学んだ素敵な記事でした。 前置き:と暮らしたことがない人間の妄想している内容になります。飼いの先輩方、お手柔らかに見ていただけますと幸いです。 弁護士ドットコムのデザイナーの高橋です。 転職も挟んだリモートワーク生活が、来年で4年目に入ります。 SNSでは日々、多くの人がを飼うことで生活の質(QOL)が向上すると感じている発信していまよね。 との触れ合いはストレス軽減や心の安定につながる と暮らすことで責任感が芽生え、メリハリのある日常生活が送れるようになる。 の遊び相手にな

    イマジナリーキャットと暮らしたい - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 100万コンテナのKubernetesプラットフォームを5年間スケーラブルに運用するために乗り越えていること

    CloudNative Days Tokyo 2023 での登壇資料です

    100万コンテナのKubernetesプラットフォームを5年間スケーラブルに運用するために乗り越えていること
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • プロダクトのスケールを見据えてServer-Driven UIを採用してみる

    この記事はUbie Engineering Advent Calendar 2023の12日目の記事です。よろしくお願いします。 はじめに Ubieでソフトウェアエンジニアをやっているisseiです。 2021年の3月に入社してから2年程症状検索エンジン「ユビー」の開発をしていましたが、ここ1年くらい新規のプロダクトの検証とそのスケールのための開発をしています。 2023年の前半は、新規のプロダクトの検証を出来るだけ素早く行うため、実装範囲を小さくし、バックエンドの実装も最小限にとどめて、ほとんどの機能をフロントのコードで完結させていたのですが、後半は、前半に検証が終えられたプロダクトのスケールに向けた設計変更と実装の置き換えを行っています。 この記事では、後半で行った設計変更の中で採用した SDUI(Server-Driven UI) がとても良かったので、採用に至った経緯と、実装の概要

    プロダクトのスケールを見据えてServer-Driven UIを採用してみる
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Vue 2 is Approaching End Of Life | The Vue Point

    With 2024 almost upon us, we would like to take this opportunity to remind the Vue community that Vue 2 will reach End of Life (EOL) on December 31st, 2023. Vue 2.0 was released more than 7 years ago in 2016. It was a major milestone in Vue's journey of becoming a mainstream framework. Many current Vue users started using Vue during the Vue 2 era, and many great things have been built with it. How

    Vue 2 is Approaching End Of Life | The Vue Point
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 参加者の間で意見が対立 うまく擦り合わせる5つの対処法

    様々な部署の参加者が構成するDXプロジェクトでは、意見の対立がしばしば起こる。双方の意見が意味する内容、主語、期待の状態などを具体的に確認して擦り合わせる。意見のい違いはどこから生じるのかをパターン化し、5つの対処法を提示する。 近年、多くの企業がDX(デジタル変革)プロジェクトを立ち上げて取り組んでいます。DXプロジェクトでは、DXに取り組む目的を実現するために解決すべき問題・課題や、課題の解決策を検討する必要があります。その際には関係部署から選ばれたメンバーを一堂に集めて会議を開催することが一般的です。 会議での検討では、参加者の間で意見の対立が頻繁に発生します。参加するメンバーの所属する部署や役割がそれぞれ異なるからです。 会議の進行役を務めるITエンジニアは、意見が対立した際、双方の意見の相違点を明らかにして、意見を擦り合わせる必要があります。しかし、それは容易ではありません。

    参加者の間で意見が対立 うまく擦り合わせる5つの対処法
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • “ゲームの祭典”「E3」、28年の歴史に幕

    ゲーム関連の年次大規模カンファレンス「E3」の運営団体である米非営利団体ESA(Entertainment Software Association)は12月12日(現地時間)、1995年から開催してきたE3を終了するとXで発表した。 「毎回前年より規模が大きくなっていた、20年以上開催されてきたE3に、別れを告げるときがきました。思い出をありがとう」という。ESAのWebサイトもこのメッセージしか表示されないようになっている。

    “ゲームの祭典”「E3」、28年の歴史に幕
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 【デザイン】新規サービス開発でデザイントークンを導入してみました! | レコチョクのエンジニアブログ

    最新のIT技術を駆使して音楽関連サービスを展開しています。 日々の活動内容から得た知識をお届けする開発ブログです。 この記事はレコチョク Advent Calendar 2023の13日目の記事となります。 はじめに レコチョクの河野です。iOSアプリ開発Gに所属しています。 iOSアプリの開発をやってきていましたが、最近では実装以外にもスクラムマスターをやったり、デザイン領域の仕事に携わることが増えています。2023年の音楽にまつわる個人的ベストエピソードは「『乃木坂46 真夏の全国ツアー2023 東京公演』に全日参戦した上、最終日のキャプテン梅澤美波のMCに感動しすぎたあまり、前日の終演後にも行ったちょっと高めの焼肉屋さんに最終日終演後も赴き、めちゃくちゃ余韻に浸りまくった」です。よろしくお願いします。 さて、今回は今年自分が携わった業務のうちP!TNE(ピトネ)という新サービスの開発

    【デザイン】新規サービス開発でデザイントークンを導入してみました! | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ペアプロやってみませんか?

    こんにちは! BABY JOB 株式会社の @rakupa_tk です! この記事では実際の開発作業で実施したペアプロについての取り組みを紹介します。 この記事のおすすめ読者 ペアプロってなに? ペアプロって何するの? ペアプロで何が得られるの? ペアプロのメリデメって? はじめに あなたはこんな気持ちに陥っていませんか? 最近エンジニアとして成長を感じられない リモートワークでほとんどしゃべらず一人作業で寂しい ワイワイと開発したい 新しい刺激が欲しい 新しい気付きが欲しい 私がペアプロをやってみようと思ったきっかけは、上記ようなことを悶々と抱えていたことです。 そんなもやもやを打破するべく、何か面白いことはできないかと考え、言葉しか聞きかじった事がなかったペアプロにチャレンジしてみた状況や感想、今後についてを書き連ねたいと思います。 ペアプロとは? ペアプロに関しては、調べるといろいろ

    ペアプロやってみませんか?
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「やりたいことないの?」ハラスメントへの処方箋 - Qiita

    1年間の振り返りで、EM(Engineering Manager)っぽいものは何かと問われると、1on1あたりを起点にして会話をすることになるだろうなと思って一番印象に残っていることをまとめてみました。 よくあるやりとり ここ1~2年くらいは自分自身が1on1をするだけじゃなく、マネージャーが1おん1するのに同席するなどをやったりもしているわけなんですが、その中でこんなやり取りを累積通して20回くらい見た気がします。 マネージャー「◯◯って、これからどんなことがやりたいとかあるの?」 メンバー「いやー、、、僕あんまりそういうのないんですよね」 マネージャー「そっかー、じゃあこの人みたいに仕事できるようになりたい、みたいなのはある?」 メンバー「うーん、、、△△さん(隣の先輩)ですかね」 マネージャー「なるほどねー、じゃあこういうことができないとね、彼も昔は✕✕だったんだよ」 (マネージャー

    「やりたいことないの?」ハラスメントへの処方箋 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • なんだかんだでずっと7年間インサイドセールスが好きな理由|kudo keisuke

    インサイドセールスがいることで事業が圧倒的なスピードで成長する早速ですが、これなんですよね。 インサイドセールスがいなかったら今日を起点に1年後にお客さまになっていたような法人・個人のお客さまが、インサイドセールスがいることで3ヶ月でお客さまになっていただき、尚且つ来想定していたプラン以上のご契約をいただけること、ありますよね。 インサイドセールス冥利に尽きるのはもちろんですし、マーケティング観点でCPA・CACも下がります。Payback Periodも短くなりますし、仮説検証も早くなります。 サッカーで言えば圧倒的なボランチ力。サイドバック的な動きも期待できます(※サッカー詳しくない人がいたらごめんなさい)。 でも、ボランチやサイドバックのポジションでその役割だけを全うしていてもレギュラーになれるわけではありません。 時には前線に駆け上がって自ら得点するボランチがいたり、フリーキック

    なんだかんだでずっと7年間インサイドセールスが好きな理由|kudo keisuke
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 振り返りに加えて、向き直りもしていこう - Qiita

    この記事は何 チーム開発をしている方、特にスクラムなどを採用している場合はスプリントごとに振り返りをしていることが多いのではないでしょうか? 振り返りはチームとしての学びを最大化させていく上で非常に重要なものですが、振り返りに加えて「向き直り」をしていくことも非常に重要です。 この記事では向き直りについて紹介していきます。 振り返りとは 向き直りの紹介をする前に、振り返りについて紹介します。 振り返りはみなさんご存知の通り、プロジェクトやスプリントなど、一定の期間ごとに取り組んだことに対しての良かったところ、改善点などを洗い出しながら、次回以降のアクションの改善に活かしていくためのプロセスです。 この振り返りを行うことで、イテレーティブに改善を行なっていくことができ、チームとしての動きの質を高めていくことが可能です。 向き直りとは 振り返りがプロジェクトやスプリントなどの比較的短い期間での

    振り返りに加えて、向き直りもしていこう - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 仕様をスムーズに決めるためのポイントをまとめてみた - Qiita

    仕様を決めるためのポイント 1.実現したいことを理解する 「仕様を決めること」を目的にせずに、課題やゴールから考えることが非常に重要です。 今回のPJTで何を解決したいのか? 今何で顧客は困っているのか? 得たい成果(アウトカム)は何なのか? それはなぜか? を理解することで、最適解を考えられることができるようになります。 2.仕様を決めるための論点を明確にできる 先ほどの意思決定マトリクスに沿って考えると、 選択肢にもれがないか? 判断軸にもれがないか? 判断軸の優先度(must/want)は適切か? それぞれの評価は適切か? が決まれば意思決定ができるようになっています。 その上で、人によって判断が分かれそうなことを事前に整理して、何が決まれば決まるか?(論点)を明確にすることで、議論をスムーズに進めることができるようになります。 また、複数の論点を1つにまとめて扱う場合は議論が複雑に

    仕様をスムーズに決めるためのポイントをまとめてみた - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • フロントエンド未経験者が仕事をするためにやった1ヶ月の勉強 - Qiita

    この記事は、フラー株式会社 Advent Calendar 2023 の 16 日目の記事となっています。15 日目は**@bearone236**さんによる「PaLM2 を用いた AI チャット開発 (ハンズオン形式)」でした! はじめに はじめまして。長岡技術科学大学の実務訓練でお世話になっている、市之瀬拓実と申します。 私はフロントエンド未経験だったのですが、現在はNext.jsを利用してウェブサイトを作成しております。最初の一ヶ月が勉強期間として与えられたので、その期間にどのような勉強をしていたのかを綴っていこうと思います。 勉強開始時点の自分の知識は、HTMLCSSは授業で聞いた程度、Next.jsreactは見たことある程度のがちがちの初心者です。 目指すレベル 今回目指したゴールは、「Next.jsを利用して開発できるようになる」というものでした。そのため、Next.js

    フロントエンド未経験者が仕事をするためにやった1ヶ月の勉強 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • TrivyのWebAssembly拡張機能、Modulesがすごい - Qiita

    はじめに この記事は、Go 言語 Advent Calendar 2023 シリーズ2の16日目の記事です。 こんにちは。reo です。 今年も気づけばアドベントカレンダーの時期ですね。 社のカレンダーにも参加したので、こちらも宣伝させていただきます。 今回はTrivyのWebAssembly拡張について紹介させていただきます。 前提 以下は詳しく触れません。 WebAssembly の概要 WebAssemblyランタイム(wazero)について Trivyの全体像について 掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属する企業や組織の立場、戦略、意見を代表するものではありません。1 Trivy とは 公式の README にもあるとおり、コンテナイメージからファイルシステム、Gitリポジトリ、KubernetesAWSなど幅広いターゲットに対して、既知の脆弱性(CVE)や機密情報、IaC

    TrivyのWebAssembly拡張機能、Modulesがすごい - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Goで作るAPIサーバーと大規模言語モデル - Qiita

    Go 言語 Advent Calendar 2023 の16日目の記事です。 tl;dr SQLのクエリを大規模言語モデルに書かせて、sqlcでGoのコードを生成すると、APIサーバーの実装が楽になるかもしれません はじめに Goを用いてAPIサーバーを実装することがあります。それが(十分大きな)エンジニア組織である場合、内部向けにAPIサーバー用のテンプレートが用意されていたり、内部基盤によって簡単にデプロイできるようになっていることもあります。しかし、そうでない場合はフルスクラッチあるいはそれに近しい形で実装することになります。 この記事では、特に後者の場合や個人開発において、GoAPIサーバー1をどのように実装するかについて考えてみます。特に、実装のための時間も人的リソースも限られている状況下で、昨今話題になっている大規模言語モデルをうまく利活用できないか考えてみます。 2023

    Goで作るAPIサーバーと大規模言語モデル - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • OJTの受け入れで意識したこと - Qiita

    この記事は カオナビ Advent Calendar 2023 16日目です。 はじめに 自分にとって今回初めてOJTを受け入れ、トレーナーとして4ヶ月やりました。 特に誰からも教えられたとかはないので完全に我流なのですが、こんなことを考え意識しながらやってみたというのを共有できればと思います。 色々なことを広く浅く フロントエンドやバックエンドどっちかをやりたい!っていう人は多いと思います。 しかし私は入社して1年目以内でどっちかって決めてしまうのはとてももったいないと思います。 私自身もバックエンドをやったりフロントエンドをやったりふらふらしているのですが、色々触れることによりたとえばAPIのレスポンスを決める時に「フロントエンドはこのようなレスポンスだと使いやすそうかな?」などフロントエンドの視点から物事を見れるようになるのでとても役に立っています。 なので今回はFE、BEはもちろん

    OJTの受け入れで意識したこと - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Shino3(しのさん) (@shino3.net)

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 【脱初心者】保守しやすいテストコードを書く - Qiita

    はじめに 初歩的な内容かもしれませんがテストコードを書く中で学んだことをまとめました。 テストコードでテストが通るだけのコードを書くことは簡単ですが、 テストコードも保守されていくので、保守しやすいように書く必要があります。 また、バグを検出しやすいようなテストコードを書くことも大事です。 pythonの有名なテストライブラリpytestを使って例を出しながら心がけると良さそうなことをまとめてみました。 テストコードの必要性 そもそものテストコードの必要性についてです。 テストコードがあるメリットは大きく「安心感を得られる」、「仕様が理解しやすい」の大きく二つがあると思います。 まず、一つ目の「安心感を得られる」についてです。 一部機能の挙動の変更やクラス名の変更などを行なったとします。 変更を行った後、変更箇所に依存している箇所も一緒に修正し、動作確認を行いリリースします。 このとき修正

    【脱初心者】保守しやすいテストコードを書く - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • テストファーストな開発をしたら以前よりテストコードを書きたくなった話

    はじめに こんにちは。atama plusという教育系スタートアップでWebエンジニアをしているsekkenです。 この記事はatama plus Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 記事では、これまで「自動テストを実装する方が良い」という印象しかなかった私が、 自動テストを実装する機運が高まったのをきっかけにテストファーストを意識した開発にチャレンジしたので振り返ってみます。 テストファーストな開発をやってみたいと思ったきっかけ 機運 私が入社した当初はクライアントのテストコードが不十分でした。ちょうど自動テストライブラリにいくつか触れたり、スライドや書籍を読んだりしたこともあり、私の中でテストを書くこと自体も品質・生産性の向上につながるテストファーストな開発をやってみたいという機運が高まっていました。 番不具合発生後の振り返りで、自動テスト強化が対策の一

    テストファーストな開発をしたら以前よりテストコードを書きたくなった話
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • GitHub Actions - Artifacts v4 is now Generally Available

    December 14, 2023 We listened to your feedback and released new versions (v4) of actions/upload-artifact and actions/download-artifact. While this version of the artifact actions includes up to 10x performance improvements and several new features, there are also key differences from previous versions that may require updates to your workflows. Artifacts will be scoped to a job rather than a workf

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • New Markdown extension: Alerts provide distinctive styling for significant content

    New Markdown extension: Alerts provide distinctive styling for significant content alertsmarkdownsyntax December 14, 2023 Alerts are a Markdown extension displayed with distinctive colors and icons to indicate the significance of the content. Five different types of alerts are supported: Note: Useful information that users should know, even when skimming content. Tip: Helpful advice for doing thin

    New Markdown extension: Alerts provide distinctive styling for significant content
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Getting Started with the OpenAI SDK for Deno

    A few weeks ago, our friends at OpenAI released their official Deno SDK on deno.land/x. While it has been possible for some time to use the OpenAI SDK from npm using npm: specifiers, this SDK has a number of Deno-specific advantages: Module loading via HTTPS will be more efficient, especially on the Deno Deploy edge network, Netlify edge functions, or Supabase edge functions. You can import TypeSc

    Getting Started with the OpenAI SDK for Deno
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • LT&交流会 #3 〜モダンフロント編〜【オフライン開催 in 渋谷】 (2024/01/28 14:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    LT&交流会 #3 〜モダンフロント編〜【オフライン開催 in 渋谷】 (2024/01/28 14:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • BFCacheを利用してNext.jsで実装した無限スクロールのUX改善をした話 | PR TIMES 開発者ブログ

    Next.jsに移行した初期の実装 Next.jsに移行した初期の実装ではgetServerSidePropsで検索結果の1ページ目を取得し、そのデータをTanstack Queryにhydrateするといった形で実装しました(この実装方法自体はUX改善後も変わりません)。 import { dehydrate, type DehydratedState, QueryClient, Hydrate } from '@tanstack/react-query'; export const getServerSideProps = async ({req, res, query}) => { const {search_word: searchWord} = query; const queryClient = new QueryClient(); const searchResultResp

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • jQueryは1個の要素と複数個の要素を同じように書かせる - fsubal

    #フロントエンド #設計 #JavaScript 「1個の要素と複数個の要素を同じように書かせる」というのが実は jQuery の特徴の一つだと思っている。 document.querySelector() や querySelectorAll が出現して以降 jQuery の必要性はほとんどなくなったと言われる。 実際にこんなサイトもあるし https://youmightnotneedjquery.com/ これは実際その通り 一方、jQuery で書かれたコードを querySelector や querySelectorAll に移行しようとしたら苦しかったという経験をした人は多そう。 上のコードが下のようになる。 code:javascript $('.foo').on('click', e => { // ... }) Array.from(document.querySele

    jQueryは1個の要素と複数個の要素を同じように書かせる - fsubal
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • [WIP]Next.jsとFirebaseによる実用Webアプリ開発

    このは執筆途中ですが著者のリソース問題で更新を断念しました。このままお蔵入りさせるのも忍びないので途中までですが公開することにしました。ご留意の上適宜参照してください。また、Tailwind CSSなど古いバージョンに基づいているのでその点もご留意の上ご参照ください。

    [WIP]Next.jsとFirebaseによる実用Webアプリ開発
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • チームで仕事をするなら、リアクションし続けよ|森 一貴(Mori Kazuki)

    チームで仕事するとき、みんなもう少し自分の存在、自分のリアクションがチームに与える影響を自覚した方がいい。 例えばミーティングでブレストしているとき、議論が前に進むのは、あるときふと場に出されたアイデアに対して、誰かが"それいいですね"って言った瞬間である。アイデアを出したとき、その人にはふつう、確信なんてほとんどない。僕なんか自分の意見に自信なんかなくて(大体みんなそうなのだ)、言ってみて、まわりの反応を見て、あ、なんか良さそうだ…と思ったときにやっと前に進むことができる。みんな、自信なんてないのだ。だからアイデアは、場に出されたときはまだ、波際の砂のお城のようにやわらかである。 しかし、あるアイデアに対して、それいいね、と声をもらったとき。いい顔が見えたとき。姿勢が前のめりになってくるとき。そのときとあるアイデアは、はじめて光るのだ、形になる可能性を見せるのだ。 * 逆に言えば、議論に

    チームで仕事をするなら、リアクションし続けよ|森 一貴(Mori Kazuki)
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 広告業界からIT業界に転身して驚いたこと|KO

    はじめまして。HRBrainでコミュニケーションデザイナーをしているKOです。 前職は広告代理店でアートディレクターとして勤めていまして、2023年11月にHRBrainに転職してきました。 初のIT業界ということもあり慣れないことも多いですが、日々楽しみながら働けています。 業界が変わったことでさまざまな変化がありましたが、一番驚いた点としては… 「全てが速い」ことです。 案件概要整理・打ち合わせ・デザイン〜実装など全てが早い… 毎日が嵐のように高速で過ぎ去っていきます。 前職の業務スピードも早いと思っていたのですが、それとは比にならないくらい早いです。 そして今回アドベントカレンダーに記事を書くことになったので、広告業界とITの事業会社での違いに関して記していこうと思います。 広告業界からIT業界への転職を検討している方達の参考となれば嬉しいです。 打ち合わせ時間業務の中で驚いた点の1

    広告業界からIT業界に転身して驚いたこと|KO
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Google Cloud Tech Acceleration Program(TAP)参加レポート - HRBrain Blog

    HRBrainでは今年もアドベントカレンダーをやっており、この記事はその16日目になります。 qiita.com はじめに こんにちは。HRBrainでテックリードをしている鈴木(善)と申します。 弊社はGoogle Cloud上でサービスを提供しています。今回ご縁があり2023年12月6日〜12月7日の2日間でGoogle Cloud社(以下、Google Cloud)主催のTech Acceleration Program(以下、TAP)に参加させていただきました。 記事では次の2点について紹介したいと思います。 私たちが行った2日間の流れ 参加する上でおさえておくと良さそうなポイント 記事がTAPに興味を持たれた方の参考になれば幸いです。 【注意】プログラムの具体的な内容は参加企業の状況でカスタマイズされます。そのため記事と必ず同じ流れになるとは限りません。 興味のある方は、

    Google Cloud Tech Acceleration Program(TAP)参加レポート - HRBrain Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • VSCode×GoでGOROOT or GOPATHが見つからない大量エラーの解消。 - Qiita

    こんにちは。 フロントエンドエンジニアでバックエンドも頑張りたいみつです GoをVS Codeで書いているのですが、直接的な問題もなく見て見ぬふりをしていた下記のエラー。 赤い線が多すぎてついに、VS Codeでエラータブでエラー数が10kに到達したのでそろそろやばいでしょ...という焦りと何が起きていたんだろうを記事にしたものです。 ちなみに、自分の場合は、Goのインストールも出来ているのと、ターミナルでGoを認識もしていたので、go.modファイルがあるディレクトリでワークスペースを開くだけでエラーの文言は消えました。 目次 最近起きてた嫌なこと BrokenImportってなんだろう? GOROOTとかGOPATHってなんだろう? 「Using Go Modules」ドキュメントを読む VS Codeのエラーに対応する。 まとめ 最近起きてた嫌なこと terminalgo vers

    VSCode×GoでGOROOT or GOPATHが見つからない大量エラーの解消。 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Shiftキーを押しながらだとdraggableが効かない?!

    はじめに 「らくしふ」のシフト表には、シフトのドラッグ&ドロップによるシフトの移動機能があります。 この機能をリリースして以降、せっかくなら「Shiftキーを押しながらドラッグ&ドロップしたらコピーされてほしい」という声も聞こえてきました。 「おう、そんなの簡単やぞ。やったろやないか」 ということで実装してみたら、ブラウザの仕様?影響によりちょっと問題にぶち当たったので、その問題と解決方法のご紹介です。 ドロップ時の判定実装 そもそも「コピー」か「移動」はどう判定すれば良いのでしょうか。 それはdropイベント時のshiftKeyフラグを使えば簡単です。 Shiftキー押してるとドラッグできない?! しかし動作確認してると次の問題に直面しました。 「ドラッグを開始してからShiftキーを押してドロップすれば問題なくコピーできるが、最初からShiftキーを押していると、そもそもdraggab

    Shiftキーを押しながらだとdraggableが効かない?!
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • カレー味のカップヌードルに甘辛い焼き肉のタレのような風味が加わった「カップヌードル 豚カルビ味カレー ビッグ」試食レビュー

    日清品の「カップヌードル ビッグ」シリーズから、「カップヌードル 豚カルビ味カレー ビッグ」が2023年12月11日に登場しました。日人がこよなく愛する2大メニューの「焼き肉」と「カレー」を組み合わせたテイストになっているとのことで、日清品が「間違いない味わい」と豪語するカップヌードル 豚カルビ味カレー ビッグが果たしてどんな味なのかめちゃくちゃ気になったので、実際にべてみました。 「カップヌードル 豚カルビ味カレー ビッグ」(12月11日発売) | 日清品グループ https://www.nissin.com/jp/news/12055 カップヌードル 豚カルビ味カレー ビッグ(税込271円)を買ってきました。サイズは「カップヌードル ビッグ」と同じサイズ。 辛さレベルは5段階中1となっていました。 原材料名はこんな感じ。スープにはコチュジャンが含まれています。 カロリーは1

    カレー味のカップヌードルに甘辛い焼き肉のタレのような風味が加わった「カップヌードル 豚カルビ味カレー ビッグ」試食レビュー
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • マンガに出てくる肉です。かぶりつきます

    上手に焼けました。 懐かしのアニメ『はじめ人間ギャートルズ』に出てきたマンモスの肉以降、『ワンピース』やゲーム『モンスターハンター』シリーズでもお馴染みのデッカい肉。突き出た骨を握って豪快にらいつくのは憧れですよね。 何に挿してもマンガ肉に Image: 株式会社アクティバルどんな肉塊でも、あれを再現できるアイテム「燕三条マンガ肉の骨」が誕生しました。 スライス前のチャーシューでも、サラダチキンでも、コンビニのフライドチキンでも、肉以外の素材でも、ザクっと挿すだけでマンガ肉の完成です。 「あの肉」でアガる! Image: 株式会社アクティバル長さは約15cm。肉に刺したら3指でつまめる程度のサイズ感ですが、2あると合体して24cmほどの大きな骨にできます。これを分割して肉塊に左右からブっ挿すと、マンガ肉っぽさが倍増します。 Image: 株式会社アクティバル白くていかにも骨っぽいので

    マンガに出てくる肉です。かぶりつきます
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「イナズマイレブン」「妖怪ウォッチ」で画像生成AIを活用 レベルファイブのAI利用例が公開に

    「イナズマイレブン」「レイトン教授」シリーズなどで知られるゲーム会社・レベルファイブが、ゲーム開発やプロモーション業務で生成AIを活用していることが分かった。政府が12月11日に開催した「AI時代の知的財産権検討会」に同社が提出した資料から判明した。資料では、生成AIの活用例を複数紹介している。 同社は画像生成AI「Stable Diffusion」を活用しているという。例えば、24年に発売予定のゲーム「メガトン級ムサシW」では、タイトル画面のレイアウト案をAIで複数生成し、それを参考に世界観に合ったイラストを作成。イラストをベースに映像も作成し、タイトル画面に使ったとしている。 「妖怪ウォッチ」シリーズの例では、主人公・天野景太の3Dモデルのイメージ画像を作成する際の例を紹介。過去の作品で使った画像をAIに複数学習させ、さまざまな質感の画像を出力。目指す雰囲気を伝えるのに使ったという。ま

    「イナズマイレブン」「妖怪ウォッチ」で画像生成AIを活用 レベルファイブのAI利用例が公開に
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • ゲーム発売日や“推し”の誕生日に堂々と休める「記念日休暇」、ドワンゴが導入へ

    ドワンゴは12月12日、新しい「記念日休暇」制度を2024年1月1日から導入すると明らかにした。有給休暇を1日増やし、自分や“推し”の誕生日、家族の記念日などに休めるようにする。 ドワンゴの栗田穣崇COOが自身のX(旧Twitter)アカウントで明らかにした。休暇の取得は自己申告で、記念日の前後1カ月ならいつでも休めるという。記念日の内容について上長へ報告する義務もない。 栗田氏は「通常の有給休暇を使って充てても構わないのですが、記念日休暇をあえて設置することで、もっと気軽に社員が休みを取りやすくする環境をつくることが導入の狙い」という。 これらのポストに対する「ハッカ油記念日で休みます」「ニコニコ社爆破記念日で休みます」といったツッコミにも栗田氏は「別にOK」と即答。「あ、そんなことを理由にしても休んでいいんだ、という気づきを持ってもらう感じ」としている。 ドワンゴは、1997年にネッ

    ゲーム発売日や“推し”の誕生日に堂々と休める「記念日休暇」、ドワンゴが導入へ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • OpenAI Assistants APIを使って分析用SQLを生成してみる - every Tech Blog

    こんにちは。開発部のデータ&AIチームでマネージャー兼データサイエンティストをしている伊藤です。 この記事は every Tech Blog Advent Calendar 12日目の記事です。 今回は、先日発表されたOpenAI Assistants APIを使って分析用のSQLの生成を試してみた取り組みについて紹介します。 分析用SQLの生成 最近1年ほどでLLMが注目されるようになり、ChatGPTをはじめLLMを使ってより効率的に処理できる作業が増えてきています。 自分自身も、社内のChatAppにコーディングを手伝ってもらったり、ちょっとした文章の整形や知識の深掘りに活用しています。 中でも、データサイエンティストとしてLLMで効率化したい作業の一つにデータ分析、特にSQLの作成があると思います。 LLMによってSQLが生成できるようになると、データサイエンティストをはじめ分析

    OpenAI Assistants APIを使って分析用SQLを生成してみる - every Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 1時間+αでマインスイーパーを作ってみた|jig.jp engineers

    この記事はjig.jp Advent Calendar 2023の12月12日(火)の記事です。 はじめにこんにちは。私は、 jig.jp でウェブフロントエンド開発を行っている、Uと申します。 2023年3月23日、jig.jp のエンジニアブログに 『マインスイーパーを作って腕試し』 という記事が投稿されました。その記事によれば『マインスイーパーを何分で作れるかでプログラミング力がわかるらしい』ので、私も挑戦してみました。 要件まず、マインスイーパーを作成するにあたって、レギュレーションを定めます。今回は、先述したエンジニアブログ記事や実際のマインスイーパーを参考に、以下の内容に定めました。 縦Hマス x 横Wマスからなる盤面に、全部でM個の爆弾がランダムに配置される H、W、Mの各値は任意に(コード内で)設定可能な状態とする 爆弾のないマスを選択すると、選択マスの周囲8マスに存在する

    1時間+αでマインスイーパーを作ってみた|jig.jp engineers
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Google検索が25周年。もっとも関心が高かったのは?

    年末を感じる恒例企画が今年もぞくぞくリリースされています。Googleの検索ランキングもその中のひとつ。 Google検索は、今年25周年を迎えました。そこで、2023年の年末企画では25年間で最も検索されたワードをカテゴリごとに紹介する動画が公開されています。 ただワードを並べるのではなく、「最も検索された〇〇」の文章とともに、検索されたモノ・ヒトの映像を流す非常にテンポのいい良動画です。 Video: Google/YouTube最も検索されたアスリートに、クリスティアーノ・ロナウド選手。男性アイドルはBTS。パフォーマンスにはビヨンセのコーチェラライブ。また、最も検索されたヒーロー、黙祷の時として、アメリカ同時多発テロ事件やコロナパンデミック、災害や事故で活躍する救急隊員の姿が登場しています。 2023年グローバルトレンドでは、歌カテゴリの1位にYOASOBIの「アイドル」がランクイ

    Google検索が25周年。もっとも関心が高かったのは?
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「アーカックス」を“動く実物大ガンダム”の施設に展示、期間限定で 「メカやシステムの基本構成が近い」

    ツバメインダストリ(東京都江戸川区)は12月12日、搭乗型ロボット「アーカックス」を横浜の山下ふ頭にある「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で展示すると発表した。期間限定。 アーカックスの展示期間は12月16日から24日まで。1時間に1回程度、動作デモンストレーションを実施する。 ツバメインダストリによると、アーカックスの開発責任者である同社の石井啓範CTOは、動く実物大ガンダムの開発プロジェクト「GUNDAM GLOBAL CHALLENGE」のテクニカルディレクターも務めており、2体のロボットは技術的にも近いという。「メカやシステムの基構成が近しく、搭載部品などのサプライヤーさんにも引き続き協力いただいている」。このため「動くガンダムのレガシーの一部として」アーカックスの展示を決めた。 アーカックスは人が乗り込んで操縦する、全高4.5mの巨大ロボット。上半身に2の腕、

    「アーカックス」を“動く実物大ガンダム”の施設に展示、期間限定で 「メカやシステムの基本構成が近い」
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Qiitaユーザー約2000人に聞いた「勤め先のサーバ・クラウド」 AzureとGoogle Cloudが接戦

    ITエンジニアの知識共有サービス「Qiita」ユーザーに聞く、「勤め先で使っているクラウド・サーバ」のトップは──運営元のQiita社は12月12日、こんな調査結果を発表した。1974ユーザーに複数回答で聞いた結果、最も利用率が高いのは「AWS」(1259件)。2位は「Google Cloud」(563件)だった。 3位は「Azure」(544件)で、Google Cloudと小差だった。4位は「オンプレミス」(499件)、5位は「レンタルサーバ」(239件)、6位は「さくらのクラウド」(166件)、7位は「Oracle Cloud」(74件)、8位は「IBM Cloud」(55件)、9位は「その他パブリッククラウド」(43件)、10位は「ニフクラ」(35件)だった。 11位以下には「IDCFクラウド」(11位、26件)や「Alibaba Cloud」(12位、23件)などが入った。202

    Qiitaユーザー約2000人に聞いた「勤め先のサーバ・クラウド」 AzureとGoogle Cloudが接戦
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • iPhoneで「空間ビデオ」が撮れるように iOS 17.2配信スタート 15 Pro/Pro Maxで

    Appleは12月11日、配信を開始したiOS 17.2において、iPhone 15 Pro/Pro Maxに「空間ビデオ」撮影機能を導入したと発表した。2つのカメラで3Dでの動画撮影を実現するもので、「Apple Vision Pro」などで再生可能になるという。

    iPhoneで「空間ビデオ」が撮れるように iOS 17.2配信スタート 15 Pro/Pro Maxで
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • PCゲーム「The Day Before」開発スタジオ廃業 発売からわずか4日で

    PCゲーム「The Day Before」を開発したFntasticは12月11日(現地時間)、スタジオを閉鎖すると明らかにした。Steamで早期アクセス版の配信を7日に始めたばかりだった。 Fntasticは「経済的に失敗し、資金が不足している」と説明。アーリーアクセス版の収益はパートナーへの借金の返済に充て、開発を継続する余裕はないとしている。 「私たちはすべてのリソースをThe Day Beforeの開発につぎ込んだ。新しいパッチをリリースしたかったが、残念ながら作業を継続するための資金がない」 すでにSteamでの販売は停止。サーバの運営は続いているが、同時接続数は配信開始直後の3万8000をピークに減り続け、現在は1000に近づいている(12日正午時点)。 早期アクセス版は7日に40ドル(日向けは4500円)で発売した。事前発表では“サバイバルMMO”になる予定だったが、実際に

    PCゲーム「The Day Before」開発スタジオ廃業 発売からわずか4日で
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 「Google Play ムービー& TV」アプリ、来年1月17日に完全終了へ

    Googleは12月8日(現地時間)、AndroidやiOSでは「Google TV」という名称になっている「Playムービー&TV」を、2024年1月17日に完全終了するとサポートページで発表した。 「Playムービー&TV」は現在も「Android TV」搭載テレビに存在する。これが1月17日になくなるが、購入済みのコンテンツは「ショップ」タブから再生できるようになる。 Androidの公式アプリストア「Google Playストア」に現在ある「映画テレビ」タブもなくなり、これまでにこのタブから購入したコンテンツはGoogle傘下のYouTubeのモバイルアプリおよびWebアプリの「ショップ」タブで視聴することができるようになる。 関連記事 iOS版「Google Play ムービー& TV」アプリも「Google TV」アプリに改称 スマホのリモコン化も可能に GoogleはiO

    「Google Play ムービー& TV」アプリ、来年1月17日に完全終了へ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • GitHub、1200台以上のMySQL 5.7を8.0へアップグレード サービス無停止のまま成功させる

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「GitHub、1200台以上のMySQL 5.7を8.0へアップグレード。サービス無停止のまま成功させる」(2023年12月12日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米GitHubが提供するGitHub.comは、世界最大のソースコード管理システムを始めとするソフトウェア開発者向け支援サービスを提供しています。 そのGitHub.comはRuby on Railsで構築されており、同社はつねにRubyRuby on Railsをアップデートし続けていることを今年(2023年)4月に明らかにしています。 参考:GitHubは200万行規模のRailsアプリケーションであり、毎週RailsRubyを最新版にアップデートし続けている そして同社はこのGitHub.comを支える1200台以上

    GitHub、1200台以上のMySQL 5.7を8.0へアップグレード サービス無停止のまま成功させる
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • “凡事徹底” でエンジニア採用力を高める。内定承諾率YoY140%を実現した施策 - asoview! Tech Blog

    アソビューAdvent Calendar 2023の12日目(B面)の記事です。 こんにちは!いえ、おはようございます!かもしれませんね。 中途採用を担当している浅香翔太です。今年7月に開催されたビズリーチ社のHRイベント「HRSS」に登壇した際に話した内容をまとめたものを、アドベントカレンダーとしてお届けできればと思います。 エンジニア採用の重要性 有効求人倍率の向上や働き方の多様化などを要因に、エンジニア採用が年々難易度を増しているのは言わずもがなかと思いますが、私たちのようなITプロダクトを提供する会社においては、その作り手であるエンジニアを採用できるか否かは死活問題となりえます。 引用:レバレジーズ株式会社『ITエンジニア・クリエイターの求人倍率、15.8倍と高止まり続く』 凡事徹底のすすめ アソビューの採用は、独創的な打ち手に強みを持っているわけではありません。いくつかにポイント

    “凡事徹底” でエンジニア採用力を高める。内定承諾率YoY140%を実現した施策 - asoview! Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • カケハシ、採用広報はじめました - KAKEHASHI Tech Blog

    はじめまして、カケハシで採用広報を担当している上野です。 今回、2023年の春から担当してきた採用広報専任としての取り組みをアドベントカレンダーとして公開するべく、筆を執ることになりました。よろしければ、お付き合いいただけたらと思います。 「カケハシ」を知ってもらうべく、採用広報チームを立ち上げ まずは、簡単に自己紹介をさせてください。わたしは、2021年の4月にカケハシにジョインしました。当時は、2年ほどエンジニアリクルーター兼HRBPというかたちで、採用に従事。入社当初の課題は、カケハシという会社を候補者がなかなか知らないことでした。 というのも、Tech Blogや自社採用サイトなどが当時はまだ存在しておらず、カケハシからの情報発信がなかなかできていない状態だったのです。ですので、そのときは、エージェントさんにカケハシがつくる世界観を通して、私たちの会社を知ってもらう”草の根運動”を

    カケハシ、採用広報はじめました - KAKEHASHI Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • コードレビューでポジティブフィードバックを返す方法を整備した話(Lambig)|株式会社クラス テックブログ

    記事は エンジニア組織の開発生産性・開発者体験向上の取り組みをシェアしよう! by Findy Advent 参加記事です。 こんにちは、株式会社クラス システム開発部 Lambigです。 今回はコードレビューに関して。弊社ではコメントにタグ文字列を付けてコメントのタイプを区別するようにしています。例えばこんな感じ。 [提案](性能、コードスタイル) サイズが固定っぽいのと、この量なので 件数定数化してnew ArrayList(SIZE_OF_HUNDARARA)としたほうがよさげですところで、コードレビューは改善点を挙げるだけでなく、よさげなアイデアや行動をパクるための場としても有効です。なのでポジティブフィードバックを積極的に返すとパクリどころが目立つほかいいことがいろいろあります。とはいえ、実行に移すのはなかなか難しかったりするものです。 であれば仕組み化しちゃおう、というのが

    コードレビューでポジティブフィードバックを返す方法を整備した話(Lambig)|株式会社クラス テックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • イベントを開催するときに気を付けていること|Angela

    明確に"DevRel"といったミッションがあるとは言えない私ですが、大切に活動していることは近いのかな?と思いエントリーさせてもらいました。 大切に活動している内容はこちらのnoteで。 注力し始めた福岡でのイベント開催ヌーラボの社は福岡にあり、東京在住の私も月1回ペースで福岡に通っています。出張に合わせながら開催しているイベント。コロナ禍を経て2023年3月から「Geeks Who Drink」という冠イベントを再開しはじめ、年末までの期間に累計20回のイベントを開催することができました。結果、connpassの登録人数も400名近くUPしています。 ヌーラボのファンを増やす というのが最も大きな目的のイベント開催。これらのイベントを開催していくうちに、少しずつ 「ヌーラボさんのイベントに行くと、友だちができるね」 「ぼっちで参加しても楽しいよね」 と声をかけていただけるようになりまし

    イベントを開催するときに気を付けていること|Angela
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • チームにモブワークを取り入れてみた話 - Tabelog Tech Blog

    この記事はべログアドベントカレンダー2023の16日目の記事です🎅🎄 べログシステム部の品質管理室のSET(Software Engineer in Test)チームで自動テストの仕事をしている@shibu_shibuです。 私はSETチームの「仲良しリーダー」という謎の役割を担っており、みんなで仲良く働くために日々頑張っています。(仲良し至上主義ではないので仲良くないこともいいことだと思ってます) 今回はSETチームが仲良く働けるようになったきっかけであるモブワークについてお話しします。 はじめに エンジニアの皆さんは、オンボーディングの際や作業に詰まった時、問題解決が必要な時以外にも勉強のためにペアプログラミングやモブプログラミングをすることがあると思います。 同じようにSETチームでは、要件を固めたり方針を決めたりスケジュールをひいたり設計のために図を書いたりする際に、担当

    チームにモブワークを取り入れてみた話 - Tabelog Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 全数テストは不可能 - TestonoBlog

    全数テストは不可能 これはテストの原則のひとつで、 ソフトウェアのすべてをテストすることは非現実的だ と古くから言われているらしい 不可能だから、非現実的だからと諦める話ではなくて、 不可能だからこそ覚悟をキメて、 必要だと思う範囲を定めたり、判断したりして要る分だけテストがんばろうね ということだと理解している この範囲や判断が独りよがりだと誰の不安も取り除けなくて 不可能な全部をテストしたくなってしまうので、 わたしたちがちゃんと説明することでチーム内で安心しよう ということだと思う わたしはテストを考えるなかで、この原則がいちばん 自分のテストを「これでいい」と思える後押しをしてくれる気がしていて、 なにかあると立ち返っている気がするのでもう少しいろいろ言ってみたい 「いつまでにこれ全部テストしといて」 こういうニュアンスのことを言われたとき 無理だ!何を言っているんだ全部テストなん

    全数テストは不可能 - TestonoBlog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 同値分割を丁寧に行う - Dreamland-夢と想いと小さな工夫

    ソフトウェアテスト Advent Calendar 2023 の15日目としての投稿です。 めっちゃ久しぶりのエントリーです。小ネタも2019年が最後だった。。。 先日、久しぶりにガチ目にテストケース作成しました。割と複雑な処理のところでデグレードを起こしていたため、複数の状態遷移にともなう処理を確認するためのテストを考える必要があり、しかしテストの意図を丁寧にわかりやすくケースにすると、いとも簡単に爆発するため、ケース組みの時点で複数のことを考えて圧縮する必要がありました。それでも「え?こんなにやるの?マジめんどくさーい」と開発メンバーに思わせたらしいです・・・開発メンバーどころか受け入れ担当者にまで面倒くさがられたよ・・・そんなの、ケース組むあたしだってめんどくさいのだ! 題に入りましょう。なんでこんな前置きを書いたかというと、この手のテストを考えるときに、こんな手順を踏んでいます、

    同値分割を丁寧に行う - Dreamland-夢と想いと小さな工夫
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • QAエンジニアが「開発者になる」と自動テスト運用は上手くいく - Uzabase for Engineers

    はじめに こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の西薗(X: @yurizono )です。2021年6月にひとり目QAエンジニアとして入社して以来、テストをしたりQAチームの立ち上げをしたりしています。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の16日目の記事です。昨日は @edvakf@github さんによる『データ基盤まわりのシステムの変遷について』でした。 2023年12月09日に、ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2023に登壇させて頂きました。講演タイトルは『QAエンジニアが「開発者になる」と自動テスト運用は上手くいく』で、日はこちらの講演内容を文書に起こし、少し構成などを見直したものをお送りします。 testautomationresearch.connpass.com このイベントですが、私が2017年に初めて聴講したときは確

    QAエンジニアが「開発者になる」と自動テスト運用は上手くいく - Uzabase for Engineers
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • しげぽん日記

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 【開催報告】EMゆるミートアップ vol.5 〜EMとはなんなのか〜|げっしー

    また、EMコードを書く・書かない問題なんかも最近の話題であったかな?と思います。 まさしく、EM混沌時代! どんな会話が出来ると良さそうかを練る事にしました! 開催目的そんな感じで始まったました。 しかし、EMの定義を作っていこう。 でも、各社違うよね。結局バラバラだ! という話になってしまいがち。 なので、 各社が何を生かして何を捨てているのか?っていうのを聞けるといいんじゃないのか? という事を考え、こんな違いがあるんじゃないか?という想定の元、スピーカーの方々に打診させて頂きました。 皆様快諾を頂いて当にありがたかったです。(※ スピーカーへの打診は全部あらたまさんがやってくれました。すごい) 想定内容はこちらでした! 広くいろんな企業を見ているレンタルEMの久松さん 印象としてあえて弱いEMを選択したように見えるタイミーさん 強いEMが最近増えたように見えるカケハシさん コードを

    【開催報告】EMゆるミートアップ vol.5 〜EMとはなんなのか〜|げっしー
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • マネジメントとしての意思決定振り返り - Konifar's WIP

    Engineering Manager Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 KyashでEngineering Managerとして1年半、VP of Enginneringとして2年やってきました。 体系的な話は HIGH OUTPUT MANAGEMENT や エンジニアリング組織論への招待、エンジニアリングマネージャーのしごと といった素晴らしい書籍にまとまっているので、自分はケーススタディとしてVPoEになってからの具体的な意思決定の記録を残しておきます。EMの時の話は過去にまとめています。 KyashでEngineering Managerとしてやってきたこと / やっていくこと - Konifar's WIP Engineering Managerをやめた - Konifar's WIP 先に書いておくと、綺麗にうまくいった / いっているという話は

    マネジメントとしての意思決定振り返り - Konifar's WIP
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考を輪読会で読んだ話

    Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考を輪読会で読んだ話 この記事は スターフェスティバル スターフェスティバル Advent Calendar 2023の15日目の記事です。 スターフェスティバル株式会社 ソフトウェアエンジニアのishidaです。 先日社内の輪読会で 「Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考」というを読みました。 記事はそのレポートになります 輪読会参加の動機 弊社エンジニアの@ikkitangさんが 輪読会やるよーと告知があったので、参加させていただきました。 個人的な動機としては、開発やコードレビューの視点を広げられるのではと思ったためです。 コードを書く際やレビューをする際に違和感を感じるが改善策が浮かばない、うまく言語化できない...といったことがあり

    Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考を輪読会で読んだ話
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • これからEMになろうと決意した話

    はじめに 株式会社ログラスでエンジニアリングマネージャー(EM)をしているよしだです。 実は11月からEMになりました。キャリアとしてEMになぜなると決めたか?という記事をあまり見たことがないのでEMになるか悩んでいる方のために、私がEMになるまでに歩んだ道を書こうと思います。 ログラスに入る前の私のキャリアにおけるマネージャー経験は2回あります。それらは「マネージャーやりたい!」と自らの明確な意志でやるのではなくて「自分の技術力の限界が見えたので、とりあえずマネージャーやってみよう」というキャリアの選択として、とても曖昧な状態でした。 ただ、そのマネージャー経験の中でEMに興味を持ったきっかけがあり、そのきっかけから実際にアクションをしEMになろうと思いました。それらEMになるまでの変遷をまとめ、これからのキャリアとしてEMを考えている方への参考の一例になれば幸いです。 記事の想定読者

    これからEMになろうと決意した話
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • Goプログラムがビルドされるまで (コンパイラーの仕組みを探る) - Qiita

    Goを使っているプログラマの中でコンパイラについて聞いたことある人もいるかも知れませんが、実際に何をしているか分からないかもしれません。 心配はGo無用。この記事で解説いたします。 コンパイルとは ただGoプログラムを書くだけでは実行はできません。 実行可能にするまでに手を加える必要があります。コンパイラがソースコードをコンピューターが理解できる形式に変換します。 コンパイルをするプログラムの名前がコンパイラです。 GCCやLLVMとか聞いたことありますか?これらもコンパイラです。 これらのコンパイラは長期に渡って、たくさんの貢献者によって開発されて来ました。 > go build main.go もちろん、Goでもコンパイルします。 このコマンドのように、Goプログラムをビルドするたびにコンパイルしているんです。 Goコンパイラについて Goは独自のコンパイラを開発しています。 (GCC

    Goプログラムがビルドされるまで (コンパイラーの仕組みを探る) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • あなたは必要不可欠であり続けるべきか|Takahiro Fujii

    必要不可欠になること必要不可欠ではなくなることのサイクルと、そのタイミングを見極めたい。 こんにちはtaka_ftです。 Engineering Manager Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 記事を書くにあたって、結構色々なお題を考えたのですが、どれも今公開することがなんかしっくりこなかったので、最近考えていることの1つについて雑に書きます。(しずかなインターネットに書きたい感じの内容だな、、) 抽象的ですが、最近このサイクルについて考えています。 このサイクルを時間軸含めて適切に作れるかが大事だと最近思います。 まずは必要不可欠になる例えばの話です。 会社がエンジニアリングにマネジメントが必要だと感じてEMなどのポジションを作り、あなたはその責務を担うことになりました。 そして、そのチャレンジは往々にして非常に大変なものではあるのですが(今回のブログのお

    あなたは必要不可欠であり続けるべきか|Takahiro Fujii
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • CSSで幅、高さの部分的な固定、可変を実現する方法 - Qiita

    フロントを開発しているとサイドメニューは固定で、残りにメインコンテンツを目一杯表示させるということがよくあります。 今回はそれをCSSで実装する方法を紹介します。 今回紹介する方法では固定幅部分はコンテンツに合わせたサイズになります。 幅をハードコーディングしなくてもきれいにレイアウトできるので気に入っています。 横方向サンプル See the Pen row-variable-width by keyhole0 (@keyhole0) on CodePen. 縦方向サンプル See the Pen column-variable-height by keyhole0 (@keyhole0) on CodePen. 解説 この幅固定、可変はflexboxを利用しています。 親DOMのCSSは以下の通りです。

    CSSで幅、高さの部分的な固定、可変を実現する方法 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 2023年参加したカンファレンス、2024年参加したいカンファレンス

    この記事は カオナビ Advent Calendar 2023 15日目です。 毎年いろいろなカンファレンスに行きます。そして今年もカンファレンスにたくさん参加しました。 2023年参加したカンファレンス 3月: PHPerKaigi 2023 6月: PHPカンファレンス福岡 6月: スクラムフェス大阪 7月: 開発生産性Conference 10月: PHPカンファレンス 2023 沖縄に行けなかったり、YAPC::Kyotoに行けなかったりしたのが少し悔いがありますね。 そして来年はたくさんPHPのカンファレンスが開催されますね。忙しくなりそうですね。 2024参加予定のカンファレンス 1月: Regional Scrum Gathering Tokyo 2024 2月: YAPC::Hiroshima 2024 2月: PHPカンファレンス関西 2024 3月: PHPerKaig

    2023年参加したカンファレンス、2024年参加したいカンファレンス
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • EMのキャリアチェンジを支える技術 - SmartHR Tech Blog

    これはSmartHR Advent Calendar 2023の15日目の記事です。 こんにちは。SmartHRの鈴木です。 この記事では今年の10月にProduct EngineerのSenior Managerから人事メンバーへとキャリアチェンジした僕の経験をご紹介します。 異動してから3ヶ月弱、ヴィムと聞けばVimよりBIMが、レコードと聞けばDBよりvinylが、delegateと聞けば委譲よりOh Honeyが想起されるようになり、順調にエンジニアの記憶が抜けおちてヒップホップ系人事への道を歩んでいます。 エンジニアから採用人事やデータを扱うポジションへのキャリアチェンジは時々聞きますが、僕は異動先で人材開発の仕事をメインに組織開発にも少し関わっています。 かつEngineering Managerからの異動、ということも合わせるとあまり聞かないケースな気がするので、体験を記して

    EMのキャリアチェンジを支える技術 - SmartHR Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 細かすぎ…?FigmaやWebで文字の表示位置がズレる問題を知っておこう - Goodpatch Tech Blog

    この記事はGoodpatch Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 株式会社グッドパッチでエンジニアをしているちげと申します。Strap というオンラインホワイトボードサービスの開発に携わっています。最近は小学生時代にハマっていたレゴを触って懐かしさと構造設計の奥深さに浸っています。 product.strap.app 今回はFigmaやWebで文字の表示位置がズレるいくつかの問題について取り上げて解説したいと思います。 時間がない人向けサク読み ハーフリーディングを削ることで、文字をぴったり上揃えできる。※(行間の高さ - フォントサイズ) ÷ 2 = ハーフリーディング Figmaのトリミング機能は現状Webでは実装できない。 Figmaが小数点以下のピクセルを四捨五入する影響で、Webの実装と 0.Npx 分ズレたり、完璧に中央に揃わなかったりする。 上記の

    細かすぎ…?FigmaやWebで文字の表示位置がズレる問題を知っておこう - Goodpatch Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 動画で社内ICTの利活用を促進してみた

    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • なぜ私はリリース頻度を上げたいのか|migamiga

    記事はIVRyのIVRy Advent Calendar白組の記事です。なぜか紅組と競っています。昨日はsagawaさんの「IVRy開発合宿の中身をお見せしちゃいます」でした。 明日は佐瀬さんの「UX/UIデザイナーの在り方を考えていきたい〜IVRyでの取り組みについて〜」の予定です。 こんにちは。ソフトウェアエンジニアのIgarashiです。 11月に入社してから、誰かと目が合う度に「リリース頻度をあげましょう」と言い続けています。 そろそろエンジニアチームのみんなは洗脳されたと思います。 記事ではエンジニア以外の方にも分かりやすく、私は「なぜリリース頻度を上げたいのか」について書きたいと思います。 3行まとめリリース頻度が上がると価値提供の速度が上がる リリース頻度が上がるとサービスの安定性が高くなる それらは市場での優位性や組織のパフォーマンス向上に結びつく リリース頻度と価値提

    なぜ私はリリース頻度を上げたいのか|migamiga
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • あらゆるサービスの解約情報が募る「解約.com」を作りました

    この記事は クソアプリ Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。 作ったもの 各サービスの解約情報がまとまっている 解約.com を作りました。 解約.com: https://kai8ku.com 機能紹介 一番上に出ていたDAZNのコンテンツを元に機能紹介です 一覧ページ 一覧ページでは解約の手順が載っている公式リンクが載っています。あと検索もできます。適当に文字を入れると色々引っかかってくれるようになっています(したいです) 詳細ページ(少し下にスクロールしてます) 詳細ページでは情報が増えます 解約方法: 可能な解約方法を載せてます。Web,モバイルアプリ,店舗,電話 などです サービスカテゴリ: どのようなサービスかを載せています。同じサービスでも解約方法を比較できるようにしたいです(WIP) AIによる要約: 公式リンクの情報や後述するユーザーレビューを

    あらゆるサービスの解約情報が募る「解約.com」を作りました
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 新卒エンジニアとインターン生が社内のREST APIをGraphQLに置き換えている話

    これは GraphQL Advent Calendar 15日目の記事です。 はじめに 23卒で株式会社マイベストに新卒入社したkatakyoです。バックエンドエンジニアとして、社内のバックエンドシステムのREST APIGraphQLに移行する技術課題に取り組んでいます。この記事では、その手順や遭遇した問題点などをまとめています。 経緯 mybestでは、自分が新卒入社したタイミングでエンドユーザーに見えるシステムのBackendのGraphQL化、FrontendのNext.js化が終わっていましたが、管理画面や新規事業のFavlistのシステムでGraphQLRailsのREST APIの通信が一部残っているような状況でした。 mybestにはミッションという事業課題の他に技術課題に20%時間を割くというルールがあり、その技術課題の中で新卒エンジニアが主体となってBackendの

    新卒エンジニアとインターン生が社内のREST APIをGraphQLに置き換えている話
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • カンファレンスノベルティは「xx」で決まりっ! atama plus編|ikasumi_wt

    atama plusでエンジニアをしてる加藤 @ikasumi_wtです。 最近は社内で顧客管理をいい感じにするために頑張っています。 初日に記事を書いた @kzk_maeda さんとオフィスで立ち話していたときに「やるか!」となったatama plusのアドベントカレンダーも15日目です。 皆様弊社のアドベントカレンダーはご覧になっていますか?もしまだであれば、面白い記事がたくさんあるので、ぜひ御覧ください。 (この後も最終日まで続くので継続してウォッチもお願いします!) さて、今回は過去の技術広報やDevRel活動の事例を振り返って筆を執りたいと思います。 みなさま、カンファレンスで配るノベルティはどうされていますか? 悩みますよね。弊社でもはじめて作るときは「なにがいいだろうか...?」と悩んでいたので、当時どうやってカンファレンスのノベルティを選定したかについてお話します。 同じ悩

    カンファレンスノベルティは「xx」で決まりっ! atama plus編|ikasumi_wt
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 自分が知らないことを知るために、展示会に出てみた話|勝丸 真 / ログラス(Loglass.inc)

    この記事は 株式会社ログラス Productチーム Advent Calendar 2023 の 14 日目の記事です。 はじめにログラスの勝丸と申します。ログラスでエンジニアリングマネージャーをしています。この記事ではプロダクト開発する人は展示会に行ってみるとプロダクト開発への学びがあるかもという話をします。 展示会とは何か?​展示会 展示会とは、多くの企業が参加し、自社の製品やサービスを他の企業に紹介する活発なイベントです。東京ビッグサイトなどの大型ホールで行われることが多く、会によっては万を超える参加者で賑わい、各ブースでの製品説明や名刺交換が活発に行われます。新しい顧客を獲得する絶好の機会であり、最新の市場動向を得るためにも重要な場です。 ChatGPTに聞いたら教えてくれた展示会にエンジニアとして参加した年末ですね。今年は展示会にエンジニアとして複数回参加しました。なぜ参加しよう

    自分が知らないことを知るために、展示会に出てみた話|勝丸 真 / ログラス(Loglass.inc)
    yug1224
    yug1224 2023/12/16