2023年8月13日のブックマーク (158件)

  • GitHub - tajo/ladle: 🥄 Develop, test and document your React story components faster.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - tajo/ladle: 🥄 Develop, test and document your React story components faster.
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Ladle | Ladle

    🤝 Works with your existing toolsLadle is compatible with the Component Story Format and Controls. It supports links, themes, right-to-left, source code, a11y (axe), typescript and flow out of the box. ⚡ Fast, Accessible and SmallPowered by Vite, using esbuild, embracing ES modules and code-splitting with HMR/Fast Refresh for each story. 🛠️ Zero ConfigurationNo configuration needed but still cust

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 並列で実行していたGitHub ActionsのJobをまとめ、Billable timeを削減した話 | PR TIMES 開発者ブログ

    こんにちは、フロントエンドエンジニアのやなぎ( @apple_yagi )です。 GitHub ActionsのBillable timeの削減のために、複数に分けて実行していたJobを、ある程度の粒度でまとめて実行するようにしたので紹介します。 経緯 弊社ではGitHub Enterpriseプランを契約しており、GitHub Actionsを月50,000分使用することができますが、先月(2023/07)使用時間の上限に達したため、一時的にGitHub Actionsが使用できない状況が発生しました。 その月は追加で課金を行なったため、すぐに使えるようになりましたが、そもそも現状の使い方で無駄な箇所がないかを調査することとなりました。 そして調査した結果、Jobを複数に分けて実行することでBillable timeが余分に増えていたことがわかりました。 Billable timeの消費

    並列で実行していたGitHub ActionsのJobをまとめ、Billable timeを削減した話 | PR TIMES 開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 品質の斧と速度の斧 - estie inside blog

    こんにちは、estie でソフトウェアエンジニアをしている riano_ です。 この記事は estie 真夏のアドベントカレンダー 7日目の記事です。 estie に入社して、ちょうど 1 年が経ちました。という趣旨のちゃんとしたブログは、もう少ししたら公開したいと思って書き始めているのですが、今日は普段の仕事の中で漠然と考えていることを書き連ねてみます。軽い読み物のつもりでぜひお楽しみください。 「あなたが落としたのは、金の斧ですか?それとも銀の斧ですか?」 この質問に対する正解が、金の斧でも銀の斧でもないことは、多くの方がご存知であることと思います。しかし、仕事の中で、あるいは日常生活の中で、「A を取るか、B を取るか」という質問が与えられたとき、それ以外の選択肢を自然に考えることが出来る人は多くはないでしょう(僕も意識しないと出来ません)。 世の中には、二者択一に見える選択が溢れ

    品質の斧と速度の斧 - estie inside blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 新入社員がチームになじんですばやく成果を出すための 1 on 1 のすすめ - STORES Product Blog

    5月に入社した榎 ( @enomotok_ ) です。STORES ブランドアプリのチームで iOS エンジニアをしています。 STORES に入社して3ヶ月が経過しました。 この記事では、チームになじんですばやく成果を出すために、私が行なった新入社員としての 1 on 1 の取り組みについて紹介します。 STORES のオンボーディング STORES では新入社員を受け入れるために、会社として、チームとして様々なオンボーディングが行なわれています。新入社員はオンボーディングを通して事業ドメインの理解や会社のカルチャーの理解を深めていきます。また会社にはドキュメンテーションを大事にする文化があり、事業に関する様々な内容は esa という情報共有ツールでまとめられています。これらを読むことで事業内容や過去の議論をキャッチアップできます。開発環境の構築はスクリプト化もしくはドキュメント化され

    新入社員がチームになじんですばやく成果を出すための 1 on 1 のすすめ - STORES Product Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • SafieにおけるGather Townの活用方法を紹介します - Safie Engineers' Blog!

    こんにちは、セーフィーでエンジニアをしております伊林です。 今回は、Safieでリモートワークツールとして利用しているGather. Townとその活用方法を紹介していきます。 Gather. Townとは 導入のきっかけ SafieでのGatherの利用方法 常時接続して適宜相談する 緊急対策室の導入 休憩所を設ける その他、導入して良かったこと 別チームの人の様子がわかるようになった、交流する機会ができた オフィスワークとリモートワークを似た感覚でできるようになった まとめ Gather. Townとは Gatherの様子 Gatherは、リモートオフィスツールの一種で、カスタマイズ可能な2次元のMap上でリモートメンバーと会話やチャットを行うことができます。 Safieでは、数年前からエンジニア組織内で活用しています。いくらか知見がたまってきたこともあり、紹介します。 導入のきっかけ

    SafieにおけるGather Townの活用方法を紹介します - Safie Engineers' Blog!
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 日本CTO協会の勉強会でPR TIMESの新卒メンバー全員がLTをしました! | PR TIMES 開発者ブログ

    若手エンジニア交流会 supported by 日CTO協会とは 新卒やインターン、もしくはソフトウェアエンジニアとしてキャリアチェンジしたもののまだ経験が浅い方、その他若手と自認する方が参加する集まりです。今回の勉強会は第三回目の開催となっています。 今回の勉強会について詳細は以下のリンクを参考にしてください。 https://ctoa-wakate-lt-3.peatix.com/view (ちなみに、第二回目はPR TIMESのオフィスにて開催しています!) 勉強会までの発表練習 LT枠は8人なのですが、なんとPR TIMESからは新卒1年目の5人全員がLTすることになりました!しかも、そのうちの2人は初LTでした。 勉強会数日前になると、自らミーティングを組んで先輩方に発表を聞いてもらいフィードバックをもらったり、新卒メンバー同士で会議室を取って発表練習をしていました。 勉強会当

    日本CTO協会の勉強会でPR TIMESの新卒メンバー全員がLTをしました! | PR TIMES 開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Sysdig

    CVSS(Common Vulnerability Scoring System)は、セキュリティ脆弱性の深刻度と影響を評価するためのフレームワークです。 最近、CVSSのバージョン4.0のパブリックプレビューが発表され、いくつかの重要な変更が導入されました。 CVSS 4.0では、新しいベースメトリクス「攻撃要件(AT)」が追加され、スコアリングシステムの粒度と精度が向上しました。 また、スコープメトリクスが廃止され、脆弱システムと後続システムへの影響を評価する新しいインパクトメトリクスが導入されました。 さらに、補足メトリクスグループが追加され、脆弱性の影響に関する追加情報を提供することができるようになりました。 これらの変更により、CVSS 4.0はより現実的で包括的なリスク評価を提供し、脆弱性管理プロセスの合理化とリスク評価の精度向上に寄与することが期待されます。 詳細はこちら S

    Sysdig
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • なぜミッションやカルチャーが必要なのかを聞いてみた【ep.23 #論より動くもの .fm】 - STORES Product Blog

    CTO 藤村がホストするPodcast、論より動くもの.fmの第23回を公開しました。今回はPX部門で組織人事を担当している齋藤と組織人事の仕事やカルチャー作りについて話しました。 podcasters.spotify.com 論より動くもの.fmはSpotifyとApple Podcastで配信しています。フォローしていただくと、新エピソード公開時には自動で配信されますので、ぜひフォローしてください。 テキストで読みたい方は下記からご覧ください。 今年に入って挑戦したこと 藤村:こんにちは、論より動くもの.fmです。論より動くもの.fmは、STORES のCTO 藤村が技術技術じゃないことについてざっくばらんに話すPodcastです。今日は STORES で一緒に働いている、主に組織人事を担当している齋藤 悠介さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 齋藤:はい、よろしくお願

    なぜミッションやカルチャーが必要なのかを聞いてみた【ep.23 #論より動くもの .fm】 - STORES Product Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 「システム設計の面接試験」が使える場面は面接試験だけじゃない! 「システム設計の面接試験」の勉強会を行った話 - ANDPAD Tech Blog

    お久しぶりです。 ANDPADボードのプロダクトテックリードの原田(tomtwinkle)です。 「システム設計の面接試験」はいいぞ……! 的な記事が上がってきてせっかくなので書かねばと筆を執りました。 zenn.dev 「システム設計の面接試験」はいいぞ……! ! What's System Design Interview? 「Grokking Modern System Design Interview」「System Design Interview」とは主に外資企業の面接で行われるJob Interviewの対策マニュアルみたいなものです。 面接試験 と言いつつ内容は大体GoogleAmazon, Meta(旧Facebook), Netflix, X(旧Twitter)等の大規模トラフィックを捌くシステムを構築する際どのようにシステムを設計するかという話なのでAWSのマネージ

    「システム設計の面接試験」が使える場面は面接試験だけじゃない! 「システム設計の面接試験」の勉強会を行った話 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • プロダクトマネージャーが事業責任者をやることになった件について - estie inside blog

    はじめに アドベントカレンダー 5日目です!今日は勝田が担当します。 私からは、プロダクトマネージャーが事業責任者をやることになった件についてお話しします。 2023年7月に新規事業のプロダクトマネージャー (事業部 CPO ) から、事業責任者 兼 事業部 CPO になったことを受けて、そんなキャリア展開もあるのだということや、その可能性・魅力についてお伝えできればと思います。 【 プロフィール 】 勝田 良介(かつた りょうすけ) 2011年にリクルート (住まい領域) 入社。11年間、一貫して住まい領域にて UX デザイン、商品企画、事業開発、プロダクトグロース、B2B SaaS プロダクトの新規立ち上げ、組織マネジメントなどを経験。 2022年9月に estie に入社し、2023年7月から新規事業の事業責任者を担当。趣味はずっと真夜中でいいのに。のライブにいくこと 事業責任者にな

    プロダクトマネージャーが事業責任者をやることになった件について - estie inside blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Gmail と Google ドキュメントでメール承認フローを試してみた - G-gen Tech Blog

    G-genでセールスを担当している村上です。Gmail と Googleドキュメントで、スマートチップ機能と承認機能をつかって簡易的なメール承認フローを実装してみました。 はじめに 利用するサービスと機能 スマートチップ機能 承認機能 メール承認フローの作成 メールの下書き 承認のリクエスト リクエストの承認待ち 承認 承認済みバージョン メールの送信 はじめに メール承認フローとは、例えば新人さんなどがお客様へメールを送る際に、上長の承認がとれたもののみ送付するといったようなフローの事です。 当記事では Gmail と Googleドキュメントのスマートチップ(メールの下書き)と、承認機能をつかって作成してみました。 Google Apps Script などのプログラムは使わず、上記の Google Workspace の機能だけを利用しています。 利用するサービスと機能 以下のサービ

    Gmail と Google ドキュメントでメール承認フローを試してみた - G-gen Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • QA Gathering Day 2023 の開催レポート 〜社内のQAエンジニアの横のつながりを強化するために〜 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは!QAエンジニアの矢引です。先日サイボウズ東京オフィスで開催された「QA Gathering Day 2023」の開催レポートを公開します。「QA Gathering Day」は、サイボウズのQAエンジニア系の職能のメンバーが集まる社内イベントです。 イベント概要 開催日:2023年7月26日(水) 、27日(木) 場所 :サイボウズ東京オフィス 参加者:総参加者数 約50名(QAエンジニア、プロダクトセキュリティエンジニア、クラウド基盤エンジニア(SET)) 背景 サイボウズ開発部では2019年に組織変更を行い、チーム主体の組織構成となりました。ここで言うチームとは、製品開発をミッションに持つkintoneやGaroonの他、他のチームを支援するAgile Coachや生産性向上といったチームです。(組織変更の詳細について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。) bl

    QA Gathering Day 2023 の開催レポート 〜社内のQAエンジニアの横のつながりを強化するために〜 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 技術成長を支えるための「スキルメンター」制度を始めました

    制度を作って始めてみました この記事は、VPoEを務めておりますきんじょう(@o0h_)が執筆しています。 掲題の通りで、つい最近「スキルメンター」という仕組みを立ち上げました。 どういう課題があって、どういうアプローチをする仕組みなのか?を整理して紹介しようという記事になります。 どんな制度? 「ITエンジニア職域を大将に、スキル向上を目的として、チーム・部署を問わず、定期的に1on1を実施するメンタリングを提供するよ」というものになります。 ここでいう「スキル」については、プログラミングやクラウドインフラに関わるものに限らず、プロジェクトマネジメントやチームビルディング、ファシリテーションといったものを含みます。 NEでは「能力定義表」を策定し、能力開発・評価にも組み込んでいますので、今回の文脈でも、その範疇に含まれる広範なものを「スキル」として扱っています。 ※もう少し詳しい話は次の

    技術成長を支えるための「スキルメンター」制度を始めました
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ITエンジニアがキャンプ場で仕事してきた話 - ForgeVision Engineer Blog

    こんにちわ! フォージビジョンの にゃんなか(中川) と申します。 記事は、弊社の社内イベントとして 2023 年 7 月に「キャンプワーク」をしてきた話となります。 弊社に興味をもっていただく1つのきっかけになれば光栄です。 弊社のキャンプワークとは 今回実施したキャンプワークを簡潔に説明いたしますと以下となります。 キャンプ場でノートパソコンを広げてお仕事します! 夜は思う存分にBBQをします! 平日の業務時間ということもあり、キャンプワーク実施にあたり会社の理解は勿論、得ております。 なぜなら今回、社内イベントとして弊社の社長が主体に企画いただいたからです!(ありがとうございました) 参加自由で、今回は興味がある&業務都合がついた 10 数名が参加しました。 フル参加だと 1 泊 2 日でのイベントとなりますが途中参加、途中離脱も自由です! 私は日帰りで参加しました。 行きたいと思

    ITエンジニアがキャンプ場で仕事してきた話 - ForgeVision Engineer Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 徳丸さん作 Bad Todo List を使ったハンズオンを開催したよ(ご本人登場) - Uzabase for Engineers

    導入 企画の背景 ハンズオン 環境構築 攻撃開始 XSS の説明 順位発表 ハンズオンをやってみてどうだったか? 良かったこと 伸びしろ 学び 今後に向けて We are hiring 導入 こんにちは、BtoB SaaS Product Team (以下 Product Team) の利根です。SPEEDA、FORCAS、INITIAL といったプロダクトの開発を行っています。 Product Team 内には、全社セキュリティを担うチームとは別に、プロダクトセキュリティの底上げを担うセキュリティチームが存在しています。 このセキュリティチームの課題はいくつもあるのですが、この数年でエンジニアの人数が大きく増えたため、メンバーのセキュリティ知識の底上げが重要な課題の一つでした。 今回は、その課題への対応として、Product Team 内の全メンバーを対象に、やられアプリ(Bad Tod

    徳丸さん作 Bad Todo List を使ったハンズオンを開催したよ(ご本人登場) - Uzabase for Engineers
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 2023/8/4週 もくもく会 UXデザインの教科書を読書, 需要分析にChatGPTを利用 | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

    ランサーズでは自己学習の場として毎朝1時間程のもくもく会を開催しています。 もくもく会を開催しようと思ったきっかけは、こちらで紹介しています。 以下は今週の取り組みになります。 今週のもくもく会 谷 UXデザインの教科書を読書スタート 序文を読みました。 対象は「製品やサービスを使う体験」 我々は日常的にたくさんのモノを使って日々生活している 「モノ」は、作り手が何らかの意図を持って作り出したもの ユーザーが製品やサービスを使うのは、それを使うことで得られる結果が嬉しかったり、便利だったりするため 書では、この「製品やサービスを使う体験」を対象としている 使う人がいて、作る人が提供する製品・サービスがある UXデザインは、両者の関係に着目することからはじまる 使う人の体験を考えたものづくりを学ぶ ほとんどの人は自分が困っていることを解決したり便利になるような、自分が欲しいと思うサービスを

    2023/8/4週 もくもく会 UXデザインの教科書を読書, 需要分析にChatGPTを利用 | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • うまくいかないスプリントレビューを脱却するために行った3つのこと - Adwaysエンジニアブログ

    こんにちは、アドプラットフォーム事業の志岐です。 2023年1月からto B広告サービスのPdMを行っています。 PdMになったばかりの頃、一番ドキドキして逃げたくなるような時間が毎週のスプリントレビューの時間でした。 営業や経営層に参加してもらい毎週の成果物を共有するのですが、毎週上手く伝わらなかったという気持ちを抱えひとり大反省会が日課になっていました。 最近になってやっとスプリントレビューで前向きな議論が増えてきたように感じていて、私なりにスプリントレビューを行う上で大切だと思った次の3つのことについてお話したいと思います。 仮説を分解する 相談する、お願いする プロダクトチームで決める 仮説を分解する スプリントレビューで参加者の表情が一番曇る瞬間は「先週から何も進んでないんじゃない?」と思われてしまうときです。 特に、私のチームは新機能のリリースを目指して仮説検証を行っていました

    うまくいかないスプリントレビューを脱却するために行った3つのこと - Adwaysエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 社内で挑むモブシステムデザインインタビュー|ONE CAREER Tech Blog

    はじめにみなさんこんにちは! ワンキャリアでDevRelチームを担当しています中西(@nana_nigiiro)です! 今回は2023年3月から実施している「モブシステムデザインインタビュー」についてお伝えします。 システムデザインインタビューに興味のある方にとっても、参考になる内容になっていますので、もしよければご一読ください。 システムデザインインタビューとは?まず、システムデザインインタビューとは、大規模なシステムの設計やアーキテクチャに関する知識とスキルを評価するときに行うインタビューのことです。 GAFAM等の外資IT企業で、シニアレベルのポジションや、ソフトウェアアーキテクトを採用する場面でよく用いられます。 典型的なインタビューでは、与えられた問題(例えば、「大規模なソーシャルネットワーキングサイトの設計」や「分散型キー値ストアの設計」など)に対してシステムの設計を提案するこ

    社内で挑むモブシステムデザインインタビュー|ONE CAREER Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • バクラクフロントエンド Visionの策定と願い - LayerX エンジニアブログ

    バクラク事業部 電子帳簿保存のエンジニアリングマネージャーをしている菊池 (@kichion)です。7月はLayerX エンジニアブログを活発にする期間なので、もし気になる記事があればぜひご覧ください! 7月33日の今日はバクラクというプロダクトのフロントエンドにおけるVision策定をした話をしようと思います。 バクラクフロントエンドVision なぜ、Vision策定をしたか Visionの先の願い お客様に最高の体験を届けたい フロントエンド実装を楽しくしたい 挑戦と仲間 フロントエンドワーキンググループ 挑戦と求む新しい仲間 カジュアル面談をオープンしてます。お気軽にどうぞ! バクラクフロントエンドVision この度、LayerXが提供するSaasプロダクトのバクラクでフロントエンドVisionを作りました。 speakerdeck.com ※ 作成にあたり、Chatworkさん

    バクラクフロントエンド Visionの策定と願い - LayerX エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • NEエンジニアがお薦めする夏の課題図書13選+α

    みなさんこんにちはー!あすみ(@asumikam)です✨夏楽しんでますかー🌞 夏といえば・・・夏休みですね。 大量の休みと共に、大量の宿題と戦ったあの夏・・・あの頃は辛かったですが、今思うと、懐かしい気持ちと「学生」たるイベントに羨ましくなります(...よね?) その中で「課題図書」というものがありました。お薦めのリストからを選んで読書感想文書くやつ。 夏休み、図書館に行って自分に合いそうなを選んだ記憶があります。 ・・・あれ・・・やりたいッ!また、やりたいッ!!(...ですよね??) ということでー!!NEのエンジニアに「お薦めの課題図書」を聞いてきました🫡 お願いしてその日中に10冊集まりました!素敵👏 そこに、自分のお薦めを3冊追加して、13選を紹介したいと思います! 「夏休み」気分を味わうために、新しいに出会ってみるのはいかがでしょうか?✨ 「技術部門」「デザイン部門

    NEエンジニアがお薦めする夏の課題図書13選+α
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 開発チーム内における品質管理部のメンバーの動き方: お会計チームの例 - 10X Product Blog

    こんにちは。 品質管理部のtarappoです。 早いもので2023年度も1Q(4月〜6月)が終わって上半期も後半戦です。 品質管理部は、次の記事に書いたとおり4月から組織体制を変えました。 上記の記事の執筆時点からさらに体制は変化しています。 ざっくりと執筆時点での体制を図にすると次のような感じです。 以前はチームへのアサインが固定化されてないメンバーもいましたが、今は各開発チームへのアサインは固定化されています。 上記のブログ記事や登壇含め、体制変化については伝えているものの、この体制になって各チームでどういったことを行なっているかについては話していません。 そこで、記事ではこのチーム体制になってから各開発チームでの品管メンバーの動きについてフォーカスして話したいと思います。 その中で、まずは私が所属する「お会計チーム」についてフォーカスして話したいと思います。 開発チームごとの動きと

    開発チーム内における品質管理部のメンバーの動き方: お会計チームの例 - 10X Product Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • GitHub Copilot ChatとVSCode NeovimとHHKBでWindows端末でも満足の開発環境を構築する - APC 技術ブログ

    はじめに こんにちは、コンテナソリューション事業部の髙井です。 前回は、GitHub Copilotをvimで使うという話を書きました。 techblog.ap-com.co.jp しかし、VSCodeにCopilot Chatが来てしまったことにより、vimで使えない機能がまた発生してしまいました。 IDEから離れることなくGPTに質問できる体験は何物にも代えがたいので、今回はVSCodeのほうをvimに近づける努力をすることにします。 ※GitHub Copilot Chatは現在、限定パブリックベータ版としてGitHub Copilot for Businessユーザーが利用できます。詳しくはこちらのGitHub語ブログを参照してください。 github.blog そもそもCopilot Chat、何が便利か 冒頭から、もう使うしかないみたいなトーンで書き始めてしまいましたが、

    GitHub Copilot ChatとVSCode NeovimとHHKBでWindows端末でも満足の開発環境を構築する - APC 技術ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 賃貸でもソーラーパネルを導入したときの効果が知りたい - Nature Engineering Blog

    静かなお盆でおめでとうございます。 記録的な暑さが続く中、みなさんはいかようにお過ごしでしょうか。 東京では、ソーラーパネルの設置義務化がきまり、これだけ日差しが強いと発電量もそれなりに上がるんじゃないかと思います。 住宅太陽光発電普及率は2019年には9%を超えていますが、賃貸住みとしてはなかなか馴染みのあるものと言えません。 それに、太陽光は、その性質上地域や立地に大きく影響し、「今自分が住んでいる環境で太陽光があれば、どのくらい発電できるの?」が大きな関心ごとです。 というわけで、それを見れるようにしてみました。 全体像 ATOMS3 Liteに2つのソーラーパネルを接続しています。 一つは、屋外での電源供給用としてSwitchBot製のUSB安定化回路付きのものを、もう一つは発電量を測るために負荷抵抗に接続しその起電圧を測っています。 ※発電量を測るのは実際にソーラーパネルを使わ

    賃貸でもソーラーパネルを導入したときの効果が知りたい - Nature Engineering Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • はじめまして!murketデザインチームです | レコチョクのエンジニアブログ

    最新のIT技術を駆使して音楽関連サービスを展開しています。 日々の活動内容から得た知識をお届けする開発ブログです。 murketデザインチームとは はじめまして、murketデザインチームです。 murketデザインチームは、デザインを通じてmurketを良いものにするための職能チームです。 役割はサービスフェーズによって大きく変わっているため、今回の記事では「チーム発足から今まで」と「これから」に分けて書いていきます。 murketとは murket(ミューケット)は、レコード会社様やアーティストマネジメント事務所様などといったデジタル商材の 販売権利者様がオンラインストアを開設し販売できるワンストップECソリューションです。 ■ murket紹介ページは下記になります。 murketとは メンバー紹介 山里 啓一郎 ■ 担当:リサーチ、ストアデザイン ■ 入社後の担当サービス 2016

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • IT資産管理ツール「ジョーシス」を二ヶ月間使い倒して見えてきた幸せな利用者像と幸せになれるポイント

    はじめに 企業で利用するIT資産(SaaSやPC 等)の管理について、超少規模企業であれば、Excel等で管理すれば事足りるかもしれません。一方で、規模の拡大につれて管理すべきIT資産が増え、「ITAM製品」と呼ばれるツールを導入し、体系的に管理をしないと管理が行き届かない状態となる場合があります。当然、企業規模や組織の置かれる状況によっても管理体系が変わり、「従業員50人で1人情シスの企業」と「従業員1万人で情シスが何十人もいる企業」では管理の方法や必要となるツールは異なることがあります。 当社でも、過去様々なITAM製品を検証・導入しており、今回は新たな社内利用ITAM候補として「ジョーシス」を2ヶ月間使い倒してみました。その中で感じた、ジョーシスを使ったら幸せになれそうな利用者像をシェアします。 結論 ジョーシスを使って幸せになりそうな利用者像は以下の様な組織だと考えました。 情シス

    IT資産管理ツール「ジョーシス」を二ヶ月間使い倒して見えてきた幸せな利用者像と幸せになれるポイント
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 「頼る力」を身に着けて、もっと仕事を進められるようになりたい! - estie inside blog

    こんにちは、SWEの松(@matsu7874)です。この記事は estie 真夏のアドベントカレンダー 1日目の記事です!今年も夏アドカレやっていきます! 少し前に「もっと頼ったほうがいいよ」というアドバイスをもらったので、最近は以前より同僚に頼るように気をつけています。頼る際のポイントを同僚(仮にXさんとしましょう)の振る舞いから見つけたので言語化してみます。 頼る力 Xさんは仕事を爆速で終わらせて成果につなげる力がものすごいのですが、その中で今回は「頼る力」に注目します。これは自分より詳しい人がいるときに教えてもらいに行ったり、作業をお願いするときに使われる力です。Xさんの他の人を巻き込みながら不明点を明らかにしてタスク化していく振る舞いを支えていると感じます。ズームアウトして見ると自分がオーナーシップを持っている仕事に他の人を巻き込むということなのですが、そのタスクを1つ任せるとい

    「頼る力」を身に着けて、もっと仕事を進められるようになりたい! - estie inside blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 【アソビュー史上初】新人研修で、非エンジニア向けに開発業務体験を実施した話 - asoview! Tech Blog

    バックエンドエンジニアの近藤です。 今回は新人研修の一環で実施した開発業務体験(非エンジニア向け)について紹介します。 はじめに 概要 目的 講義・IT技術基礎知識 開発業務体験 ハンズオン・WEB公開実習 ワークショップ・サービス企画実習 アイデアソン ユーザーストーリーマッピング 発表会 まとめ 最後に はじめに 概要 今回、アソビューでは初めて新人研修で非エンジニアに向けた開発業務体験を実施しました。 以下の要件をもとに講師と人事で研修内容を検討して進めました。 2日間という短期間 研修対象者は2023年の新卒10名 プログラミング言語の学習済み:1名 未学習:9名 非エンジニアの方に知ってもらえるとエンジニアとのコミュニケーションに活用できる内容 どのように開発業務を進めているかの疑似体験 【開発業務体験スケジュール】 目的 アソビューの従業員およびIT業界で働く社会人として、最低

    【アソビュー史上初】新人研修で、非エンジニア向けに開発業務体験を実施した話 - asoview! Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • エンドユーザー向けプロダクトの構築とマイクロサービス化 - ROXX開発者ブログ

    この記事は個人ブログと同じ内容です エンドユーザー向けプロダクトの構築とマイクロサービス化 こんにちは、株式会社ROXX で back check とうサービスを開発しているぐっきーです。 今回は back check で新しく toC 向けのプロダクトを新規リポジトリとして構築したので、その概要を紹介します。 なおこの記事では新規コードベースの立ち上げ、アーキテクチャについて説明しますが、サービスリリース自体はまだであるため、あくまで現状の進捗共有ということで解説していきす。 アーキテクチャの選択と背景 マイクロサービス モノリスのコードベースで運用していたときの問題点として、既存のコードベースに負債もありつつ、プロセスの中でボトルネックとして話題に上がっていた問題として同じコードベースを複数チームで開発することに対するチーム間のコミュニケーションコストがありました。 これらを考慮して新

    エンドユーザー向けプロダクトの構築とマイクロサービス化 - ROXX開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 株式会社助太刀さん主催のイベントに登壇しました! - コドモン Product Team Blog

    こんにちは! コドモンプロダクト開発部の浦中です。最近エスコンフィールドに行ってきました! ドームで野球を見ると、熱中症の心配をしなくていいですね。 先日株式会社 助太刀さんのオフィスにお邪魔して「技術負債の取り組み方」をテーマにLTを行いました! 地道な積み重ねが負債返済につながる speakerdeck.com 登壇時のスライドです。 LTなので緩い雰囲気にはなっているのですが、コドモンとしても技術負債に向き合っていくことは重要なテーマと捉えているので、よいコンテンツにせねば……! と気合を入れて作りました。 今回はチームで取り組んできたことをもとにした発表になります。スライドの内容とも重複しますが、技術負債を返しながら機能を改修できたこと、その過程ですごく特別なことをやったわけではなく、地道な開発を重ねた結果であることが自信にもつながりました(もちろん、地道な開発を重ねるのもまた難し

    株式会社助太刀さん主催のイベントに登壇しました! - コドモン Product Team Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ぼくらのフロントエンド1.0 - フロントエンドエンジニア育成プロジェクト - Leverages Tech Blog

    はじめに 記事をご覧いただきありがとうございます。レバレジーズ株式会社 レバテック開発部の三浦です。 4月中旬〜6月末までの2ヶ月半にかけて、弊社レバテック開発部にて「フロントエンドエンジニア育成PJ」と題してフロントエンドをリードできる人材を育成するプロジェクトに参画しましたので、その内容についてご紹介します。 背景 現在、レバテックでは理想のシステムを目指して大規模リニューアルを計画的に進めており、フロントエンドをリードできる人材を増やすことで、よりリニューアルの加速を図ろうとしています。 そこで、フロントエンドエンジニア育成PJでは2ヶ月半という期間でがっつり育成にコミットし、まずは自走しつつ一定の品質でアウトプットできるところまで育成対象者のレベル引き上げることをゴールとしました。 方針としては以下の領域(赤線部分)のベースとなる知識を得るために広く浅く伸ばしていくイメージです。

    ぼくらのフロントエンド1.0 - フロントエンドエンジニア育成プロジェクト - Leverages Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • モノリシックアプリケーションからマイクロサービスへのリファクタリング

    GMOアドマーケティングのT.Oです。今回は以下の書籍、および同じ著者によるサイトの内容をもとに「モノリシックアプリケーションからマイクロサービスへのリファクタリング」についてご紹介します。 書籍 『実践的システムデザインのためのコード解説 マイクロサービスパターン』 Chris Richardson(著) 長尾 高弘(訳) 樽澤 広亨(監修) サイト microservices.io, 「What are microservices?」, https://microservices.io/index.html, (参照 2023-07-12) 1.モノリシックアプリケーションとは モノリシックアプリケーションとは分割されていない1つのモジュール(ファイル)から構成されたアプリケーションのことです。 アプリケーションの規模が小さいうちは、モノリシックアプリケーションには以下のような利点があ

    モノリシックアプリケーションからマイクロサービスへのリファクタリング
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 時系列ビッグデータの機械学習オフライン評価を自動化した話(Apache Airflowの応用例)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo!広告のデータサイエンティストをしております、田辺 広樹(ざるご)です。 時系列ビッグデータに対しては、オフライン評価の実施にあたって、学習時とは異なる操作を行う必要があります。弊チームでは従来、これらに対して、書き捨ての集計クエリ、Python スクリプトを作成することで対応を行っていました。 記事では、これらの操作を自動化し、オフライン評価のための工数を削減した取り組みをご紹介します。 前提: Yahoo!広告における機械学習パイプライン Yahoo!広告では、時系列ビッグデータを用いて、ヤフーの AI プラットフォーム上で広告配信コンバージョン率(CVR)予測モデルを学習し、広告配信に活用しています。

    時系列ビッグデータの機械学習オフライン評価を自動化した話(Apache Airflowの応用例)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 育休とエンジニアリングに寄せて|ばんくし

    こんにちは、@vaaaaanquishです。 7月24日に第二子が生まれ現在育休を取らせてもらっています。 寝かしつけが終わった深夜に少しだけ育児の難しさとエンジニアリングについて考えていることを書いていこうかなと思います。 社会が育児をすすめる最近、日経新聞の男性育休の代替要員に関する記事を読みました。 2030年に85%の男性育休取得率を目指す日ですが、育児という家庭環境や健康状態が関わる事象では例外も多く、業務や人間関係との折り合いも難しいという内容になっています。 記事の中では、職場との両立という側面を中心に論じていますが、これらに加えて男女間など属性に関する側面や社会全体、個々人から見た側面など様々な面がある事は自明かと思います。他方、記事の中の話は、社会人であれば属性によらず何らかの形で肌で感じた事のある側面の一つではないかなと思います。 育児仕事の話はよく話題になりますが

    育休とエンジニアリングに寄せて|ばんくし
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 10ギガ「フレッツ 光クロス」なのになぜ遅い!? 自宅のハブとLANケーブルに落とし穴が

    先日筆者は10ギガ対応の「フレッツ 光クロス」が導入可能な中古マンションに引っ越しました。無事に工事が終わったものの、自宅のWi-Fi速度は90Mbps程度しか出ておらず、まったく速くありません。そこで、いろいろ調べた結果、室内のスイッチングハブとLANケーブルがボトルネックになっていることが判明! 最終的には工事費が10万円もかかってしまったのです。そこで今回は、筆者が実際に体験した10ギガ対応フレッツ 光クロス導入の顛末を詳細に解説しましょう。 中古マンションで「フレッツ 光クロス」を導入したものの全然遅いのはなぜ!? 子どもが大きくなって部屋が手狭になったこともあり、筆者は先日、築9年の中古マンションに引っ越しました。 このマンションでは現在最速の10ギガ(10Gbps)対応「フレッツ 光クロス」を導入できることがわかり、仕事柄テレワーク、Web会議、データのやり取りをすることが多い

    10ギガ「フレッツ 光クロス」なのになぜ遅い!? 自宅のハブとLANケーブルに落とし穴が
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
    他ブコメと同じ感想だけど、まずスイッチングハブの交換を試してほしい...😅
  • 綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命|好書好日

    綾辻行人さん(左)と吉田直樹さん=吉村智樹撮影 ミステリ小説で知った「驚き」 ――吉田さんは綾辻さんが書く小説の影響を強く受けていると聞きました。 吉田直樹(以下、吉田): そうなんです。中学時代に図書館で綾辻さんの『十角館の殺人』を借りて読ませていただいたのが始まりです。とにかく、「こんなに緻密なミステリが書けるものなのか……」と驚きました。常識をひっくり返されるというか、展開は予想するものの、結末に近づくにつれことごとくその予想が「気持ちよく」外れていく。あのときに受けた衝撃とカタルシスはいまだに忘れられないです。僕もゲームの脚を書いたり校正を行ったりしますが、プレイヤーに与えたいのは「驚き」です。そこは綾辻さんから受けた影響がめちゃくちゃ大きいのです。 綾辻行人(以下、綾辻):思わぬところで、自分が書いてきた作品がいろんなクリエイターさんたちに影響を与えている、と知る機会が増えまし

    綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命|好書好日
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • いわゆる「MBTI性格診断」はなぜ流行っているのか - あままこのブログ

    「MBTI性格診断」という、人間の性格のタイプを16個に分類するタイプの性格診断が、最近インターネット上で主に若年層に流行しています。 実際SNS上で「MBTI」と検索すると、多くの人が自分や、自分が好きなアイドル・配信者(いわゆる「推し」)のMBTIを書いていたり、また「自分の推しはMBTIだとこの分類じゃないかな」と予想していたりします。 search.yahoo.co.jp このMBTI診断、元々は韓国で流行したものらしく、K-POPアイドルたちがよく自分の診断結果を発表したことから、日K-POP好きに広がり、そこから日でも流行するようになりました。 2022年12月には、「SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2022」の体験部門銀賞にもなっています。 xtrend.nikkei.com ただ、僕がこの診断を知るきっかけになったのは、僕が好きな「にじさんじ」というVTu

    いわゆる「MBTI性格診断」はなぜ流行っているのか - あままこのブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ソフトウェア開発者のわたしが好きなコンピュータ以外の本 - 覚書

    2023/8/13 18:20 タイトル変更。「ソフトウェア開発者が好きなコンピュータ以外の」→「ソフトウェア開発者のわたしが好きなコンピュータ以外の2023/8/15 16;20 「敗者のゲーム」から「星を継ぐもの」までを追加 私はソフトウェア開発者です。このブログなり別の場所なりでコンピュータについての参考書を何度なく紹介してみました。記事はそれとはちょっと違って、私がこれまで出会ってきて感銘を受けたコンピュータに関係ないたちを紹介します。紹介順とお気に入り度は連動していません。思いついた順番に書いただけです。 ルワンダ中央銀行総裁日記 銀行家である筆者がルワンダという国の中央銀行総裁を務めていた時期のことについて述べたです。事あるごとに色々なところで紹介される有名ななので、名前は聞いたことがあるとか読んだことがあるとかいう人は多いかと思います。書の凄いところは2つあ

    ソフトウェア開発者のわたしが好きなコンピュータ以外の本 - 覚書
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • プロジェクトマネージャーから見た、プロジェクトを成功に導いてくれるエンジニアとは - Goodpatch Tech Blog

    初めまして。グッドパッチでプロジェクトマネージャーを担当している星と申します。 私は前職がソフトウェアメーカーで、QA(製品テスト)を担当したり開発組織のマネージャーを務めたりと、エンジニアと近い領域で仕事をしてきました。 そんな背景があり比較的開発寄りの案件にアサインされることが多く、以下のようなプロジェクトを担当してきました。 ヘルスケアサービスの立ち上げ(UXUI設計、アプリ実装、プロモーションサイト実装) 大手保険会社のコーポレートサイトと顧客向けサービスサイトのリブランディング 医療業界の求人サービスのグロース(サイトリニューアル、アプリ改善) 建設業界の新規事業創出 HR業界のSaaSリニューアル 自社のマーケティングサイト立ち上げ エンジニアと一緒に日々働くことが大部分で、エンジニアと共に戦い共に創り上げる喜びを知っているプロマネ、と自称していいかなと思っています。 今回は

    プロジェクトマネージャーから見た、プロジェクトを成功に導いてくれるエンジニアとは - Goodpatch Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Jekyll製ブログサイトをAstroでリプレースしたので、リプレース前後を振り返ってみよう!

    モバイル (リプレース前に撮っていた Jekyll の頃のスクショがバグっていたので、過去の Deploy Preview で撮りなおした結果、広告が表示されていません) 画像サイズが大きいせいか、Zenn でアップロード時に解像度落ちるようで画質が荒いです🙏 (ブログに投稿した方はそのままの解像度で見られます) トップページ. Jekyll(リプレース前) Astro(リプレース後) リプレースで採用してみた主な技術 リプレースにあたり、採用した主な技術を振り返ってみます。 Astro 主となるフレームワークに選定したのは Astro。 Astro ってどんなもの? Astro is the all-in-one web framework designed for speed. Pull your content from anywhere and deploy everywhere

    Jekyll製ブログサイトをAstroでリプレースしたので、リプレース前後を振り返ってみよう!
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • チームのメンバー変更が良い機会だったので、スクラム改善を進めた話 - クラウドワークス エンジニアブログ

    crowdworks.jpでEMをしている久村です。 2023年5月より1つのチームのスクラムマスターをすることになりました。 私は開発者としてスクラムの経験はありましたが、スクラムマスターの経験はなかったです。 この記事では、直近チームで改善したことの内容と、そこからの学びを記事にしようと思います。 チーム説明 私がスクラムマスターとして関わっているチームは以下です。 エンジニアメンバーの異動・退職があり人数が減少し、プロダクトオーナー(PO)もメインとサブ(入社年次が浅い)で2名いましたが、サブの方が独り立ちしてメインで担当されるように変更になりました。 そのタイミングでスクラムマスターとして私がメンバーに加わりました。 メンバー変更した当初の状況としては、1週間のスプリント期間で以下のスクラムイベントは実施しておりました。 デイリースクラム リファインメント レトロスペクティブ プラ

    チームのメンバー変更が良い機会だったので、スクラム改善を進めた話 - クラウドワークス エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • RedashのクエリをGitHubでバージョン管理した話 - SmartHR Tech Blog

    こんにちは。プロダクトエンジニアのcerisです。 今回は分析レポート機能のユーザーの利用傾向を把握するために利用しているRedashの運用を改善した際の取り組みを紹介します。 ちなみに私事ですがこうした社外向けのアウトプット記事を執筆するのは人生初です。お見苦しい文章が続くとは思いますが温かい目で読んでいただけると大変嬉しいです。 対象読者 SmartHRのプロダクトがどのように利用者の傾向を把握しているのかに少しでも興味がある人 Redashを利用している または丁度利用を検討していて運命的にこの記事に辿り着いている人 Redashとは? BigQueryなどのデータソースと連携して、様々なデータを集計・可視化できるオープンソースのWEBアプリケーションです。 テーブル形式だけでなく棒グラフや円グラフ、散布図など様々なグラフがサポートされているので、かなり幅の広い可視化が可能です。 分

    RedashのクエリをGitHubでバージョン管理した話 - SmartHR Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • スクラムマスターに俺はなる!......かもしれない - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。 認定スクラムマスター(CSM)の資格を取得しました。 なぜスクラムマスター? QAエンジニアの私がなぜ認定スクラムマスター(CSM)に手を出したのか。 3月下旬から7月中旬の4か月間の物語です。 2023年3月 弥生の開発部は、4半期に1度、部のキックオフを開催しています。 このキックオフの場で、「より速くお客さまに価値を提供する」というメッセージとともに、新規プロダクト開発はスクラム開発でやっていくという共有がありました。 キックオフの場と、その後スクラムの体制を確認した時に、スクラムチームに対して、以下の理解をしました。誤解はありますが、当時の理解をそのまま書きます。 スクラムチームは、プロダクトオーナー、スクラムマスター、開発者の3つの役割からなる スクラムチームに所属する開発者はフルスタックでなければいけない 「QAエン

    スクラムマスターに俺はなる!......かもしれない - 弥生開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • MiiTel AccountチームのE2Eテスト自動化 - RevComm Tech Blog

    ※この記事はバックエンドエンジニアRaman Yachiによる記事『E2E Testing system for Miitel Account』を翻訳したものです。 はじめに こんにちは、バックエンドエンジニアの谷地ラマンです。 RevCommではマイクロサービスアーキテクチャを採用しており、私はその中で認証/認可の機能を提供するAccountチームに所属しています。 ユーザーのログイン認証を処理する重要な部分であり、ここに障害が発生するとユーザーがサービスにログインできなくなる可能性があるため、可能な限り防ぎたいです。 そのための対策としては、第一に全ての機能に対応する単体テストを実装することです。 私のチームではテストフレームワークであるpytestを使用し、Pull Requestにおいて単体テストが実行されるためコミットごとの機能を保証し、あるいはバグを検出することができます。 単

    MiiTel AccountチームのE2Eテスト自動化 - RevComm Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 「EM勉強会」をやってみたらすごく良かった話 - メドピア開発者ブログ

    メドピアでエンジニア/マネージャーをしている濱田 (@yut_h1979) です。 昨年末から半年以上かけて、「EM勉強会」(エンジニアリングマネジメント勉強会) と題した『エンジニアリングマネージャーのしごと』の輪読会を実施しました。これがとても良い取り組みになったので、その経緯や内容について共有しようと思います。 目次 1. なぜやろうと思ったのか? メドピアの組織拡大に伴う課題感 EM学習に最適な書籍との出会い 2 . 勉強会の始め方と進め方 勉強会ニーズの把握 Slackチャンネルの開設と導入 読書ペースと進め方の決定 3. 工夫点と留意点 予習不要でハードルを下げる 内容をSlack上でオープンにする 「次回予告」で興味を惹く 4. やってみてどうだったか? 興味ある人が想像以上に多かった 様々な立場からの議論ができた 事業部メンバーからも反応を頂けた 5. まとめ 1. なぜや

    「EM勉強会」をやってみたらすごく良かった話 - メドピア開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 名著から学ぶ、単体テストの勘所|QAエンジニアのブログ|SHIFT Group 技術ブログ

    はじめにはじめまして!SHIFT QAエンジニアの森井と申します。 この記事では、巷で話題の『単体テストの考え方/使い方』を参考に、「単体テストをプロジェクトの資産にしていくための勘所」を考えていきます。 「単体テスト」は、使われる場面や人で意味合いが変わりますが、ここでは「単一の振る舞いを検証する、テストコードによるテスト」を想定しています。この点は後ほど詳述します。 テストコードの作成に携わる方、今後自動テストを取り入れてみたい方に向け、「何に注意すれば、質の高いテストコードを作成できるか」のヒントをお届け出来ればと思います。 (どんな?)今回取り上げる『単体テストの考え方/使い方』を簡単に紹介します。 著者は、Microsoft社のMVPソフトウェア・エンジニア、Valdimir Khorikov(ウラジミール・コリコフ)。2022年12月末に、マイナビ出版から発刊されています。

    名著から学ぶ、単体テストの勘所|QAエンジニアのブログ|SHIFT Group 技術ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • プロダクトのイシューリスト(課題一覧)を作りました - 10X Product Blog

    こんにちは。10Xのソフトウエアエンジニア(SWE)の石田です。 10Xでは採用に応募してくださる候補者様にむけて、プロダクトのStailerにおいて解決しなければいけないイシューリスト(課題一覧)を作りました。 イシューリスト 各課題をクリックすると各課題の詳細が確認できます。 イシュー 作った理由の1つは、候補者様に対して会社に応募してくださるときに、どんな中長期的な課題があって、どのような貢献ができるか具体的にイメージしてもらいたいからです。会社やプロダクトの情報はプレゼンテーションなどの資料で公開されていますが部署単位で実際にどのような課題があるかは表現できていませんでした。課題をあきらかにすることにより採用の初期の段階でよく質問のある「プロダクトの課題は何ですか?」に答える事ができ、より深い議論ができます。どのような課題が候補者様が興味があるかによって入社した後のアサインも話す事

    プロダクトのイシューリスト(課題一覧)を作りました - 10X Product Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • IT企業で社内デザイン勉強会を実施してみた💊 - OPTiM TECH BLOG

    こんにちは プロモーション・デザインユニット(以下プロモ・デザインU)の清水です。3年ぶり2回目の投稿となります。 前回の記事はこちら tech-blog.optim.co.jp はじめに 非デザイナー:デザイナー=98:2の弊社で、デザイン初心者向けの勉強会を立ち上げました。 今回は実施のきっかけ・やってみての感想をつらつら書きたいとおもいます✍️ こんにちは はじめに デザインサプリとは? 一言で言うと 立ち上げたきっかけ①ターゲットの切り分け 立ち上げたきっかけ②テコ入れ&チーム内練習 立ち上げの準備 💊ロゴの作成 💊テーマの決定 💊会場の準備 💊全社アナウンス 💊専用ページ・グループの準備 実際にやってみた 振り返ってみた みんなの感想と反省 😀良かった点 😣改善したい点 🔨さっそく改善しようと思っている点 まとめ おわりに デザインサプリとは? 一言で言うと デザ

    IT企業で社内デザイン勉強会を実施してみた💊 - OPTiM TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 日経電子版での自作 SSR フレームワーク基盤について — HACK The Nikkei

    こんにちは、Web チームの井手です。今日は私たち Web チームが作っている SSR フレームワーク(以下 FW)にについて紹介します。 記事を書くモチベーション 私たちのメインプロダクトである日経電子版においては k2 という自作 SSR 基盤を 2020 年から運用しています。SSR FW といえば多くの方が Next.js を想起すると思いますが、私たちは自作しています。一方で最近は Next.js の進化が凄まじく、自作 SSR 勢としても意識せざるを得なくなっています。もしかしたら「あぁ Next.js で作っておけばよかった」と思う時が来るかもしれません。特に k2 を保守する際には Next.js では実現できない機能を実現するために様々な手法や工夫を編み出していましたが、Next.js の進化に伴ってその必要性はだんだん減ってきているのを実感しています。そのためいつか N

    日経電子版での自作 SSR フレームワーク基盤について — HACK The Nikkei
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • update: 実験的に Zenn Publication のブログをいくつか追加 · yamadashy/tech-blog-rss-feed@d0c4c7c

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
    企業テックブログRSSに弊社Zennを追加してもらえているの嬉しい。ありがとうございます!
  • PlaywrightのUI ModeでE2Eテストに入門する|jig.jp engineers

    PlaywrightとはPlaywrightMicrosoftが開発している、オープンソースのWebテストフレームワークです。 v1.32から追加された新機能、UI Mode が業務でかなり重宝したので、これを使って実際にE2Eテストを書きつつ紹介していきます。 デモプロジェクトを作成適当なディレクトリでデモプロジェクトを作成します。 いくつか質問されますが全て Enter で OK です。 npm init playwright@latest実行が終わると以下のようなディレクトリ構造になっているはずです。 . ├── node_modules/ ├── package-lock.json ├── package.json ├── playwright.config.ts ├── tests │ └── example.spec.ts └── tests-examples └── dem

    PlaywrightのUI ModeでE2Eテストに入門する|jig.jp engineers
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 「はてなブログ DevBlog Meetup #1」に参加しました #HatenaDevBlog - Cluster Tech Blog

    Cluster Tech Blogの編集を担当しているFUKUDAです。 2023年7月24日(月)に行われた「はてなブログ DevBlog Meetup #1」に参加してきたので、そこで聞いたお話を今後のCluster Tech Blogの運営にも活かせればと思い、備忘録としてまとめてみようと思います。 イベントの詳細は下記 hatena.connpass.com イベントの様子は #HatenaDevBlog からご覧いただけるようです。 はじめに|Cluster Tech Blogの運営は絶賛模索中…… テーマ1:ブログの目的 テーマ2:運用のコツ(執筆者へのインセンティブ設計、継続の仕組み…) テーマ3:企業による技術ブログの価値 各社の取り組みが垣間見えるLT 終わりに はじめに|Cluster Tech Blogの運営は絶賛模索中…… 最初にCluster Tech Blogの

    「はてなブログ DevBlog Meetup #1」に参加しました #HatenaDevBlog - Cluster Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ユーザーインタビューを経て学んだこととユーザーと話すことのすすめ - Classi開発者ブログ

    こんにちは!プロダクト開発部のすずまさです。 今回は、ある新機能を追加するプロジェクトでユーザーインタビューをしてみたら、予想外の回答がたくさん返ってきて「ユーザーに話を聞きに行っといてよかった…」となった話をしようと思います。 経緯 マネージャーから「CS(カスタマーサクセス)によるとここの機能の改善要望が提案校に対して50%あるみたいです!」と連絡を受けたことをきっかけに、やる価値は大きそうだと判断しプロジェクトが始動しました。 エンジニアとマネージャーで話し合った結果、大きく分けて3パターンのUI案が出揃いました。 3案のうち、どのUIパターンがユーザーに適切かを判断するべく、何校かの学校の先生にアポイントを取ってユーザインタビューする機会を得ました。 インタビューの結果 期待していた通り、インタビューをしたことによりどのUI案が良いか絞ることができました。 また、UI案を考える段階

    ユーザーインタビューを経て学んだこととユーザーと話すことのすすめ - Classi開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 転職ドラフトの指名禁止企業設定をリニューアルした話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしている @verdy_266 です。 今回は、昨年末から取り組んでいた「指名禁止企業設定」のリニューアルについて、要件定義や実装で悩んだことが多くあったのでまとめます。 転職ドラフトでの仕事の進め方について、参考になれば幸いです。 リリースノート 指名禁止企業設定とは 指名禁止企業設定とは、ユーザーが特定の企業に対し、レジュメなどの情報を非公開にする機能です。前職や現職の会社を登録するケースや、以前に接触があったので関わりたくないという企業を設定することがほとんどのようです。 前職や現職の会社を登録するケースが多いことから、まだ転職ドラフトに登録していない企業も指名禁止できるようにしたいというニーズがあり、従来は「指名禁止ワード」を設定してそれに一致する企業が指名禁止になるような仕様になっていました。「株式会社リブセンス」を指名禁止にしたい場合は、指

    転職ドラフトの指名禁止企業設定をリニューアルした話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • JIRAで特定ステータスに遷移した際にグループメンションをSlackに通知する方法 - ユニファ開発者ブログ

    はじめに こんにちは。社内インフラ 改め コーポレートエンジニアリングチームの早乙女です。 前回の記事からちょうど1年、入社から2年半の時間が経過しました。 業務や環境にも慣れてこなれてきたはずが、加速度的に時間の流れがあっという間に感じる程、昨年以上に多くの出来事に囲まれ過ごす毎日です。 tech.unifa-e.com 上記の通り、同一部署・チームながら、チームの通称・名称を変更したタイミングということもあり、コーポレートエンジニアリングチームらしく、社内利用ツールであるJIRAとSlackを連携した業務における活用方法について、ご紹介させていただきたいと思います。 背景 ユニファでは、プロジェクト管理やタスク管理、問い合わせ対応等においてJIRA Softwareを、 また全社でコミュニケーションプラットフォームとして、Slackを活用しています。 JIRAとSlackを連携する方法

    JIRAで特定ステータスに遷移した際にグループメンションをSlackに通知する方法 - ユニファ開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Goで複雑めなmockをいい感じにする - Nature Engineering Blog

    Nature エンジニアの的場です。これは第2回 Nature Engineering Blog 祭14日目のエントリです。 表題の通り、外部へのAPIリクエストをそれなりにする機能をテストするときにそのmockをどうやるのがいいかなと自分なりに試行錯誤した結果、今はこうやってますと言う内容を共有しようと思います。 TL;DR テストケース単位で必要十分なレスポンスを返す小さなmockを都度作っていくのが調子が良い。 packageはgockを経て自作のものを使うように。 mockについて mockと言う用語、エントリでは都合の良い値を返す仮想API、またその設定をすること くらいの意味合いで捉えていただければと思います。 背景 外部APIのmockが必要になるのはバックエンド開発をしていればそれなりに遭遇するケースですが、自分の経験上ではテストスイートの頭などでちょっとしたmockを作

    Goで複雑めなmockをいい感じにする - Nature Engineering Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • あなたは何タイプ?チームでソーシャルスタイル診断を実施してみた|SHIFT Group 技術ブログ

    はじめにこんにちは。SHIFTのQAエンジニア、松です。 私が所属するチームでは、生産性の高いスタイリッシュなチームを目指すため、さまざまな取り組みを「#目指せスタイリッシュチーム」というハッシュタグを付けてブログで発信しています。 他の記事についても是非「#目指せスタイリッシュチーム」で検索してみてください! 今回は、チームで「ソーシャルスタイル診断」を行ったときのことについてまとめていきます。 ソーシャルスタイルとはソーシャルスタイルとは、アメリカの産業心理学者が提唱したコミュニケーションの理論のことです。 人の言動は4つのいずれかのスタイルに分類されると言われ、相手が望ましいと感じる対応を選択するための手法として活用されています。 チーム内であれば円滑なコミュニケーションを図るため、対顧客であれば提案や交渉の場面でも役立てることができます。 4つのスタイルとは以下の通りです。 アナ

    あなたは何タイプ?チームでソーシャルスタイル診断を実施してみた|SHIFT Group 技術ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • エンジニアのためのGitHub Copilotガイド:レバレジーズの全社導入過程で見つけたノウハウ大公開 - Leverages Tech Blog

    はじめに こんにちは、レバレジーズ株式会社テクノロジー戦略室室長の竹下義晃です。 エンジニアの生産性を高めよりよいサービスを提供するために、エンジニア全員にGitHub Copilotを導入しました。今回は導入過程でわかったGitHub Copilotを使いこなすための知見を赤裸々に公開していきたいと思います。 GitHub Copilot全エンジニア導入背景 会社の方針 レバレジーズでは主要サービスであるレバテックやレバウェル、CareerTicket、WeXpatsなどの人材サービスをはじめ、最近ではオンライン診療サービスのレバクリをリリースするなど国や業界に関わらず事業拡大を進め、理念である「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」を追求しています。そのために、開発組織を強化し、より早くより良いサービスの実現を目指しています。 近年、GitHub Copil

    エンジニアのためのGitHub Copilotガイド:レバレジーズの全社導入過程で見つけたノウハウ大公開 - Leverages Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 外部発信を増やすにはどうすればよいかをOSTで話し合いました! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。kintoneチーム所属Androidエンジニアのトニオ(@tonionagauzzi)です。 日は、社員の誰でも気軽に情報発信できるようにするにはどういった仕組みやマインドがあるとよいのか、一部の社員で話し合ったことを共有します。 背景 話し合った内容 Q&A 意見 おわりに 背景 サイボウズでは、技術ブログの「Inside Out」やコンテンツメディアの「サイボウズ式」など、社員の誰でも積極的な発信ができる環境をさまざまな形で提供しています。 しかし、いざ自分で発信するとなったら、サイボウズの社員にはまだまだ心理的ハードルがあるようです。 私はキャリア入社1年目ですが、前職時代は気軽に個人発信や会社のQiita Organization、技術書典などで発信をしてきました。 もっともっと発信をしたい!という想いを持ってサイボウズにやって来ましたが、数ヶ月経ってみると、会社の

    外部発信を増やすにはどうすればよいかをOSTで話し合いました! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202307.0を公開しました - freee Developers Hub

    こんにちは、freeeのアクセシビリティー・ガイドラインおじさんの中根です。 先日受けた職場の健康診断の結果に基づいて出された「健康年齢」なるものが、1年前と比べると10歳くらい上がっていてあっけにとられています。これではおじさんではなくおじいさんです……。 さて、こちらでは久しぶりのfreeeアクセシビリティー・ガイドラインの更新のお知らせです。 freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202307.0リリース・ノート 今確認してみたら、前回こちらでお知らせしたのが去年の9月のリリース時だったのですが、その後もそれなりに更新していました。今回以外の更新情報も合わせてご確認ください。 freeeアクセシビリティー・ガイドラインの更新履歴 アクセシビリティー・チェック・リスト更新履歴 今回なぜ久しぶりに更新のお知らせをしようと思ったかというと、今回のリリースでは、コントラスト比

    freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202307.0を公開しました - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ISTQB Advanced Level Test Managerに学ぶテストマネジメントのカスタマイズ|SHIFT Group 技術ブログ

    はじめに & 事前のお断りみなさんこんにちは。 2022年にASTQB Certified Tester Advanced Level Test Analyst(CTAL-TA) & Test Manager(CTAL-TM) 試験に合格しました、QAの相澤です。 ※1 ASTQBはISTQBのアメリカ合衆国支部に相当します。ソフトウェア技術者のテスト技術向上を目的とした資格認定制度です。 今回はISTQB Certified Tester Advanced Level Test Manager試験(+一部 Expert Level Test Manager参考書)にスポットライトを当て、以下を目論んでの記事とします。 日々のプロジェクトにも活用できる内容の共有 エッセンスのご紹介 ソフトウェアテストの認知&水準向上 Test Manager試験はテストチームのマネジメントを志す方向けの

    ISTQB Advanced Level Test Managerに学ぶテストマネジメントのカスタマイズ|SHIFT Group 技術ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ISTQB Advanced Level Test Analystに学ぶテストケース粒度|SHIFT Group 技術ブログ

    はじめにみなさんこんにちは。 2022年にASTQB Certified Tester Advanced Level Test Analyst(CTAL-TA) & Test Manager(CTAL-TM) 試験に合格しました、QAの相澤です。 ※1 ASTQBはISTQBのアメリカ合衆国支部に相当します。ソフトウェア技術者のテスト技術向上を目的とした資格認定制度です。 今回はISTQB Certified Tester Advanced Level Test Analyst試験(+一部Test Manager試験)にスポットライトを当て、以下を目論んでの記事とします。 日々のプロジェクトにも活用できる内容の共有 エッセンスのご紹介 ソフトウェアテストの認知&水準向上 Test Analyst試験は言ってみればテスト設計に関わる方のための試験です。 それではみなさん、これを機にぜひテス

    ISTQB Advanced Level Test Analystに学ぶテストケース粒度|SHIFT Group 技術ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ISTQB Foundation Levelに学ぶ指摘者のマインドセットとダイバーシティ|SHIFT Group 技術ブログ

    はじめにみなさんこんにちは。 2022年に ASTQB Certified Tester Advanced Level Test Analyst(CTAL-TA) & Test Manager(CTAL-TM) 試験に合格しました、QAの相澤です。 ※1 ASTQBはISTQBのアメリカ合衆国支部に相当します。ソフトウェア技術者のテスト技術向上を目的とした資格認定制度です。 JSTQB/ISTQB Foundation Levelのシラバスには「テストの心理学」/"The Psychology of Testing"なる章があり、簡単な上にあらゆる職種や立場の方に寄与しうる内容となっています。日頃指摘や議論をする方向けに記事をお届けいたします。「そんなんほぼみんなやん!」と思われた方、その通りです(笑) おもなメッセージ~指摘のコツ結論から言います。 あくまで 「成果物」に対してフラット

    ISTQB Foundation Levelに学ぶ指摘者のマインドセットとダイバーシティ|SHIFT Group 技術ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ハイボール片手にタコパしました。 - M&Aクラウド開発者ブログ

    こんにちは、こんばんは、kubotakです。 三連休前の金曜日(2023/7/14)に弊社のスペースで社内外のエンジニアでハイボール片手にタコパしました。 ちなみに参加費は無料です。 弊社の懐から出していただいております(やったー!) まずは当時の様子をどうぞ。 ※諸々の事情によりモザイク多めでお届けしています。 なんの会? まずは弊社EMのこんなツイート エンジニアだけでたこ焼きとハイボールでワイワイする会を開催します。弊社おごりです。7月14日19時、新宿御苑付近。DM下さい。※人数制限あり— やも (@yamotuki) 2023年6月28日 DMをくれた方やこちらから来てくれそうな方に聞いて、社内外のエンジニア13名でワイワイしました。 で、なんの会? そう言われるとなんと答えたら良いか・・・ 動機の半分くらいは会社のお金でタコパしたい いくつか狙いはあります。 社外エンジニアとの

    ハイボール片手にタコパしました。 - M&Aクラウド開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 「QAって何をする人?」~上流工程におけるQAの役割とその重要性~ - エムスリーテックブログ

    【QAチーム ブログリレー6日目】こんにちは。エンジニアリンググループ クオリティアシュアランス(QA)チームの今井(@tak-imai-m3)です。 新年度が始まってから3か月が終わり、各社新人研修も終わった頃かと思いますが、QAについての研修はありましたでしょうか? QAはプロダクトマネージャーやエンジニアなど様々な方々と仕事をしていますが、具体的な業務内容のイメージが湧かないという声を聴くことがあります。 自分も同様の質問を先日いただきました。 先日3時間並んでべたおにぎり屋さん 今回はその時に回答した内容も交えて、普段QAがどのような業務をしているのか、 また各フェーズにおいてどのような思考で業務をしているのかをご紹介できればと思います。 特に下流工程でのQA業務がイメージされ易いことは承知しておりますが、上流工程におけるQA業務とその重要性についてもご紹介できればと思います。

    「QAって何をする人?」~上流工程におけるQAの役割とその重要性~ - エムスリーテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 新機能開発ではモメンタムを決して失うな - Link and Motivation Developers' Blog

    はじめに プロダクトデザイン室データユニット 新卒2年目エンジニアの高草木です。 弊社ではLLM Boot CampというLLMを使った新機能を3週間でリリースする施策を2023年5~6月に行なっていました。 記事では、短期間で不確実性の高い開発を行うにあたって、モメンタムを意識して開発プロセスを変えた話について執筆します。 他のLLM Boot Campは下記をご覧ください! ヘルプチャットとしてGPTを活用したAIサポート機能(β版)をリリースした話 GPTを使って録画データから文字起こし・要約をする機能を3週間でリリースした話 半年かかる予定だった機能を3週間でリリースするために、私が変えた行動 何を開発したか? ヘルススコア改善のための意思決定支援アプリを3週間で開発しました。 ヘルススコアとは 弊社では、プロダクト利用者の状態や満足度を数値化し、解約リスクの統合指標「ヘルススコ

    新機能開発ではモメンタムを決して失うな - Link and Motivation Developers' Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 2023年上期に従業員サーベイ機能で行ったアクセシビリティ改善内容を振り返る 〜WCAG検証の話メインで〜 - SmartHR Tech Blog

    こんにちは。プロダクトエンジニアのshiraです。 この記事では2023年上期に従業員サーベイ機能で行ったアクセシビリティ改善内容を紹介します。 対象読者 アクセシビリティに興味がある人 SmartHRに興味がある人 従業員サーベイ機能とは 従業員サーベイ機能とは、従業員のエンゲージメントやキャリア希望、ハラスメントの有無など組織や従業員の状態を可視化する機能です。 2023年上期に行ったアクセシビリティの改善について 2023年上期は以下の改善を行いました。 従業員サーベイ機能全体 FlashMessage(アクセシビリティの課題があるコンポーネント)の置き換え 参考:通知UIを改善している話 従業員がサーベイに回答する画面 簡易チェックリストを使ったチェックの結果明らかになった改善事項の改善(入力要素とラベルの関連付けなど) WCAG 2.1 各達成基準の検証(以後、記事内ではWCAG

    2023年上期に従業員サーベイ機能で行ったアクセシビリティ改善内容を振り返る 〜WCAG検証の話メインで〜 - SmartHR Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Go並列実行時のmapについて

    お疲れ様です。サーバーエンジニアのSです。 今回は業務で体験した、普段は正常に稼働しているのに数回に1回しか発生しないので発覚しづらいエラーについて、原因と解決方法についてご紹介できればと思います。 事象と原因 Gogoroutineなどを使用して並列処理を行っている場合、mapの読み込み中にmapへの書き込み処理が走るとpanicが発生します。 以下を実行すると実際にエラーを発生させる事ができます。 import ( "fmt" ) func main() { m := map[string]string{} fmt.Println("START") for i := 0; i < 10000; i++ { go func() { m["key"] = "value" }() } fmt.Println("END") } START fatal error: concurrent ma

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 【イベントレポート】ZOZO Tech Meetup - iOS/Androidを開催しました! - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは。DevRelブロックの@wirohaです。7月11日にZOZO Tech Meetup - iOS/Androidを開催しました。ZOZOのiOSエンジニアAndroidエンジニアがそれぞれの技術領域にフォーカスして紹介するイベントです。オンラインとオフラインのハイブリッドで開催しました。 オープニングの様子 登壇内容まとめ 今回は弊社から9人とたくさんのエンジニアが登壇しました。 コンテンツ 登壇者 [Android] JankStats LibraryでJankを検出しよう 高橋啓太 [Android] Compose for iOS for ZOZOTOWN 井上晃平・ 財部彰太 [iOS] Visionフレームワークを使って非接触でMacを操作しよう 中岡黎 [Android] ComposeでWidgetを実装できるライブラリ「Glance」がbetaにな

    【イベントレポート】ZOZO Tech Meetup - iOS/Androidを開催しました! - ZOZO TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • API テスト事始め ーテストツールscenarigoを添えてー - エムスリーテックブログ

    【QAチームブログリレー5日目】 こんにちは、エンジニアリンググループの末吉です。最近十数年ぶりに再開したピアノにハマっています。何年先になるかはわかりませんが、英雄ポロネーズを弾けるようになろう! と目標を立てて励んでいます。 実家のです、可愛い。 初めに scenarigoの紹介 シナリオ例 まとめ We are hiring!! 初めに 今回scenarigoと呼ばれるAPIのE2Eテストツールを紹介します。 APIに変更が入り、QAを実施する場合は変更範囲に絞ってユーザーストーリーマッピングに沿ったパターンを設計し画面検証を実施するか、Swagger Editor / GraphQLを利用したチェックを行っていました。 scenarigoで作成したシナリオとしてCIに組み込み、デプロイ時に回すようにすることでデグレの確認が容易になりました。 scenarigoの紹介 scenar

    API テスト事始め ーテストツールscenarigoを添えてー - エムスリーテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 新卒3ヶ月エンジニアの体験記 - クロスマート Tech Blog

    はじめに こんにちは、自分は2023年04月に新卒のエンジニアとして入社した田村です。 今回の投稿で自分が入社前インターンとして参加していた数ヶ月から現在までに行なってきたことや、それを踏まえて今後の業務について考えていることについてまとめてみました。 目次 はじめに 目次 3ヶ月の振り返り 入社前インターン DjangoSQLの学習 4月 新卒研修 5月 GW 6月 格的にAPIの勉強会スタート Fast API学習に着手 タスク周り 社会人になって感じたこと 仕事に対してネガティブな気持ちが少ない お客さんの役に立っているという実感 皆さんのお子さんがめちゃくちゃ可愛い 全てのスピード感がいい 3ヶ月経過して今どう? まとめ 3ヶ月の振り返り 入社前インターン DjangoSQLの学習 当時、どちらの技術にも興味を持ちながら学習を進めることができました。SQLの文献では手を動かし

    新卒3ヶ月エンジニアの体験記 - クロスマート Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ソフトウェアエンジニアと UI デザイナーが Apple の Human Interface Guidelines を一緒に読んだら - ANDPAD Tech Blog

    とても良い感じです。 はじめまして、アンドパッドで iOS アプリ開発を担当している西 @jrsaruo_tech です。 最初は Swift の好きなところを30個挙げる記事を書こうと思ったのですが、誰が読むんだろうと冷静になれたのでをかぶることにしました。Swift の話はまた別の機会に。 さて、アンドパッドでは日々多種多様な社内勉強会が開催されているのですが、その中に『HIG を読む会』というものがあります。 HIG とは Apple が公開している Human Interface Guidelines のことで、Apple プラットフォーム向けのアプリをデザインするうえで必要な知識やベストプラクティスなどがまとめられています。 『HIG を読む会』では、UI デザインに興味のあるエンジニアUI デザイナーが集まって一緒に HIG を読み、気になったことや関連するテーマでわいわ

    ソフトウェアエンジニアと UI デザイナーが Apple の Human Interface Guidelines を一緒に読んだら - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
    HIGをエンジニアも読むって良いな
  • テスト設計初心者からテスト設計者へステップアップ ~テスト観点の見極め~|SHIFT Group 技術ブログ

    はじめにこんにちは。 SHIFT QAエンジニアの稲田です。 みなさんはテスト設計に悩んだことはありませんか? 今回SHIFTのQAチームで集まる機会があり、テスト設計初心者の頃の悩みを振り返ってみました。 すると、一番最初に当たった壁として挙がったのが、テスト設計に関わる情報を集めることでした。 私自身もテスト設計初心者だったころ、情報を探すのにとても苦労した経験があります。 では、初心者が知りたい情報とはどういったものがあるでしょうか? テスト観点の出し方 テスト方針 機能テスト設計 シナリオテスト テスト分析 etc... このようにチームで議論する中で、テスト設計初心者に必要な情報がたくさん見つかったので、「これをブログにしたら誰かの力になれるのでは!」という話になり、ブログを作成することになりました。 今回は多くの設計に応用が利き、テスト設計者にとって重要な【テスト観点】に特化し

    テスト設計初心者からテスト設計者へステップアップ ~テスト観点の見極め~|SHIFT Group 技術ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • GitHub Actionsでブランチ名を取得してコンテナのイメージタグ名にする - エキサイト TechBlog.

    はじめに エキサイト株式会社 バックエンドエンジニアの山縣(@zsp2088dev)です。 普段の業務では、GitHub Actionsのworkflow_dispatchを使用してコンテナイメージをビルド、プッシュしています。 このとき、Gitのブランチ名をコンテナのイメージタグ名とするワークフローを使用しています。 これにより、コンテナレジストリやコンテナ実行環境で、どのブランチのコードが動作しているのかが簡単にわかるようになります。 記事では、GitHub Actionsでブランチ名を取得して、コンテナのイメージタグ名にする方法を紹介します。 はじめに ワークフロー タグ名を取得する プッシュしたイメージ名を確認する おわりに 採用アナウンス ワークフロー 下記に普段業務で使用しているワークフローの一部を示します。 このワークフローを実行すると、対象のブランチでコンテナイメージのビ

    GitHub Actionsでブランチ名を取得してコンテナのイメージタグ名にする - エキサイト TechBlog.
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • テストについて学ぼう! ~第4話 状態遷移図とは~ - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    第4話 状態遷移図とは みなさん、こんにちは。鎌倉です。皆さんは音楽プレイヤーを使っていますか? ウォークマンやiPodといった製品が有名ですが、最近はスマートフォンにワイヤレスイヤホンを接続して音楽プレイヤー代わりにしている方も多いかもしれません。 音楽プレイヤーには 停止中に再生ボタンを押すと、音楽が再生される 再生中に停止ボタンを押すと、音楽が停止する といったように、ボタンを押したときの挙動が定義されています。こうした挙動をメーカーが出荷前にテストしているので、期待通りに動いてくれるわけですね。再生ボタンと停止ボタンの動作が逆になっていたり、再生ボタンを2回続けて押したら輪唱のように重なって再生されたりしたらイヤですよね。 このような場面で良く用いられるのが「状態遷移テスト」とよばれる技法です。今回から複数回に分けて状態遷移テストのお話をしたいと思います。第4話のテーマは「状態遷移

    テストについて学ぼう! ~第4話 状態遷移図とは~ - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • E2Eテスト自動化サービスmablでテストケースを作成する際のルールを作った話 - エムスリーテックブログ

    【QAチームブログリレー4日目】 こんにちは! エムスリーエンジニアリンググループ QAチームの城(@yuki_shiro_823)です。普段は担当しているBIR(Business Intelligence and Research)チームで品質向上のためにあれこれしています。 今回はE2Eテスト自動化サービスmablを利用してテストケースを作成・運用していく際に、レビュールールを作った話を紹介します。 前提 ルールの必要性 ルールの作成プロセス ルールの詳細解説 命名規則 作成上のルール レビューフローのルール ルールの運用と効果 まとめ We're hiring! 最近撮った雨の日のアジサイ。スマホカメラにしてはうまく撮れて気に入ってます 前提 エムスリーではテスト自動化にローコード自動化サービスmablを利用しています。 mablとはブラウザの操作を記録することにより、ローコードで

    E2Eテスト自動化サービスmablでテストケースを作成する際のルールを作った話 - エムスリーテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • MySQLでもULIDを発行した〜い!ので検証してみた - LayerX エンジニアブログ

    どうもみなさんはじめまして、2023年3月入社の id:convto です。 7月はLayerXエンジニアブログを活発にしよう月間 ということらしく、その一環で個人的に調査・検討していた内容で一書いたろうかなということで筆を取らせていただきました。 ちょっと遅刻しちゃいましたが許してください。 モチベーション ULIDはmsec単位でsort可能な性質を持っていて、かつ多くのユースケースにとって十分な採番能力をもっているIDです。 ですが、たとえばDML実行などでSQLから生成できなくて困る場合があります。 ULIDはすこし特徴のあるencodingを使っていたりする都合でDMLでの生成が難しく、素直にやるとアプリケーション側でID生成処理を書く必要があります。なんとかならないかといろいろとやり方を検討したかたもいらっしゃるのではないでしょうか。(N敗) そこで、SQL経由でのULID

    MySQLでもULIDを発行した〜い!ので検証してみた - LayerX エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Software Design 2023年7月号 gRPCで始めるWeb API開発 3章を寄稿しました | フューチャー技術ブログ

    はじめに2023年6月16日に発売された、Software Design 2023年7月号の特集である、「gRPCで始めるWeb API開発」の3章をフューチャーメンバーである、渋川、武田、真野の3名で寄稿させていただきました。このような寄稿の機会をくださった技術評論社の方々には、心からお礼申し上げます。 Software Design とは技術評論社が出版している月刊の技術情報誌です。Webサービスを開発するソフトウェア業界のエンジニアにとっては説明不要と言っていいくらい鉄板です。 毎月様々なテーマについて特集を組んで取り扱っており、プログラミングだけでなく、OSやネットワークまで、その内容は多岐に渡ります。入門者・初心者向けの内容から実践的な内容も多く含まれているので、新人からベテランまであらゆるエンジニアにおすすめできる雑誌です。 執筆のきっかけ寄稿の記念(と販売促進)を願って公開し

    Software Design 2023年7月号 gRPCで始めるWeb API開発 3章を寄稿しました | フューチャー技術ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • モノレポ構成のプロジェクトにおける GitLab CI の活用 / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

    こんにちは、GMO インターネットグループ株式会社の岩です。 モノレポ構成のプロジェクトにおける GitLab CI の設定方法について調べましたので紹介します。 はじめに 今回モノレポ構成のプロジェクトを作る機会があり GitLab CI の設定をどのようにすればよいか調べました。 というのも、GitLab CI を動かすためにはプロジェクトルートの .gitlab-ci.yml に CI の設定を書く必要がありますが、複数プロジェクトの CI の設定を 1 つのファイルで管理するのは大変に感じたためです。 trigger:include:local, trigger:include:artifact を使った方法と、include:local を使った方法の計 3 種類の方法についてまとめました。 この記事では GitLab Community Edition 15.3.4, Git

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • アジャイル開発における品質の考え方 - Mirai Translate TECH BLOG

    こんにちは。プラットフォーム開発部 EMのchikaです。 先月、アジャイル開発におけるQAの考え方 という記事を投稿しました。 miraitranslate-tech.hatenablog.jp 今回は、その中で触れられなかった、品質ってなんだっけ?アジャイル開発では品質って今までと同じ考え方でいいの?ということ考えたときに調べたことなどを紹介しようと思います。 品質って、何ですか? 品質の定義・分類のモデル ソフトウェア品質特性の8分類(ISO/IEC 25010:2011) 外部品質、内部品質 狩野モデル (参考文献) プロダクト開発のときに品質モデルが教えてくれること 統計的品質管理における品質の代用特性 アジャイル開発における品質の代用特性 品質とスピードはトレードオフなのか? 品質は保証できるものなのか? まとめ 参考 We are hiring! 品質って、何ですか? 「この

    アジャイル開発における品質の考え方 - Mirai Translate TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 開発生産性Conference 参加レポ|deliku@PRONI

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。 日下記イベントに参加してきました。カンファレンス会場が日橋で自宅からアクセスしやすく有り難かったです。 https://kabutoone.tokyo/ 開発生産性Conferenceとは?開発生産性に纏わる知見を集めて、より良い組織を作りながら顧客への価値提供の速度を上げ、よりグロースするサービス・プロダクト作りに向き合うためのカンファレンス 『LeanとDevOpsの科学』著者登壇!開発生産性Conferenceなぜ参加したのか下記ブログで開発生産性を向上し続けたい想いを書いており、今もそれは変わらず、ユーザに価値を素早く提供し続けるために重要だと考えています。 カンファレンスに参加することで他社事例から弊社で活かせるものがないか情報収集をしたく参加しました。 なぜ我々は開発生産性を高めていきたいのか プロ

    開発生産性Conference 参加レポ|deliku@PRONI
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • スタートアップのインフラ事情 〜OPEN CODE(インフラ編)【MOSH×YOUTRUST】開催レポート〜 - YOUTRUST Tech Blog

    こんにちは!YOUTRUSTのしぶあつです。 2023年7月12日にYOUTRUSTではMOSHさんと共に「OPEN CODE(インフラ編)」を実施しました! OPEN CODEは自社のプロダクトに使われているプロダクションコードを公開し、参加者間でのコミュニケーションを経ることで双方に学びを得る、というイベントになっております。 youtrust.connpass.com 今回は初めての二社での共同開催となりました!(MOSHさん、改めてありがとうございました😊) 両者のコードを見ながら、今回も参加者みんなでワイワイ盛り上がりましたのでレポートをお届けいたします! 開催の背景 MOSHさんから、一緒にエンジニア向けのイベントをやりましょう!とお声がけいただいたことがことの発端でした。 YOUTRUSTとしては現在技術広報の一環で、テックブログ やイベント実施 を強化していたこともあり、

    スタートアップのインフラ事情 〜OPEN CODE(インフラ編)【MOSH×YOUTRUST】開催レポート〜 - YOUTRUST Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • いい塩梅を目指したデザインエンジニアによるフロントエンド設計 - estie inside blog

    こんにちは。ひらやまです。 今回は、これまでフロントエンド環境を作ったり、運用したり、設計のアドバイスをしたりしてきた私がひとまずたどり着いた、このくらいの塩梅の設計が良いのではないかと考えている一つの案をみなさんに共有しようと思います。 フロントエンド設計の必要性 フロントエンドは JSON 色づけ係と言われることもありますが、ただ JSON をきれいにしてユーザに見せる以上の難しさを感じることもあるのではないでしょうか。 実装を完遂するために必要となるスキルが広いため、様々なバックグラウンドを持つ人がコードを書くことになりやすいです。フロントエンドエンジニアと呼ばれる人も、私みたいにマークアップエンジニアからフロントエンド領域に手を伸ばした人もいれば、デザイナーやバックエンドエンジニアなどの領域からこの環境に挑戦される方もいらっしゃいます。 このような様々な背景を持つ人たちが一つのコー

    いい塩梅を目指したデザインエンジニアによるフロントエンド設計 - estie inside blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • mablでassertエラーでもテストを続けて欲しい。そう、最後まで。 - エムスリーテックブログ

    【QAチームブログリレー3日目】 おはようございます。エンジニアリンググループ QA チームの津向です。 前回も健康診断で目標達成できず、生活に気を使うようになりました。 最近はノンフライヤーでオートミールクッキーを焼いていましたが、美味しくないので試行錯誤を重ねたところ、小麦粉とバター、オーブンで普通のクッキーを焼くに至りました。 やはり油、油は美味しい。 誕生日にべたお肉。美味しい。 mablでassertエラーでもテストを続けて欲しい 「テスト終了時に失敗する」の実行結果 「失敗時も続行し、警告を表示する」の実行結果 mabl.cliのログを見やすくしたい We're hiring! mablでassertエラーでもテストを続けて欲しい 話は変わってエムスリーではmablの自動テストに力を入れています。 自動テストを作成・実施していると、assertエラーになってもテストを続けて欲

    mablでassertエラーでもテストを続けて欲しい。そう、最後まで。 - エムスリーテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Jest を導入して RSpec と使い分け始めた話 - SmartHR Tech Blog

    まえがき こんにちは!SmartHR機能の B チームで開発をしている@ron です。 今回は、私の所属する B チームで品質と開発効率の向上のため Jest を導入するにあたり、チームで行った議論と導入した結果をご紹介します。 Rails を使用している SmartHR では RSpec を使用してテストを実施していますが、テストが増えるにつれて CI での実行が非常に遅くなることが課題となっていました。 Jest を導入したことで、テストの網羅性が上がり、テストパターンを増やしつつ、テストの実行時間の増加を抑えることができました。 また、Jest を導入するにあたり、Jest と RSpec それぞれでどういったテストを書くべきか、どういったテストを書かないべきかを議論し、整理したので、その内容もお話しします。 SmartHR のプロダクト規模について SmartHR は、企業情

    Jest を導入して RSpec と使い分け始めた話 - SmartHR Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ウェブサイトを訪れたユーザーの閲覧履歴を不正に取得する方法とは?

    インターネットを利用していると、一度訪問したページのリンクが別の色で表示されることがあります。これはスタイルシート言語であるCSSの擬似クラス「:visited」を活用したもので、一目で自身が訪問したページやリンクを判断することができます。しかし、一部のユーザーは:visited擬似クラスを悪用してユーザーのウェブサイト閲覧履歴を入手しているとのこと。セキュリティ研究者のヴァルン・ビニワレ氏が:visited擬似クラスを使った閲覧履歴の取得方法について解説しています。 Retrieving your browsing history through a CAPTCHA https://varun.ch/history ウェブサイトを閲覧する際には、リンクされたさまざまなページにアクセスします。その際、訪れたことがあるサイトは紫で、訪れたことがないサイトは青で表示されることがあります。これに

    ウェブサイトを訪れたユーザーの閲覧履歴を不正に取得する方法とは?
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
    s/Mozzila/Mozilla/g タイポかな
  • Google 検索でこの夏を便利に安全に過ごすヒントのご紹介

    日は、 Google 検索の便利な新機能と安全で役立つ新しいプライバシー機能をご紹介します。 猛暑時の安全確保日各地で最高気温が 35℃ を超える猛暑日が続いています。世界中でも、熱中症による死者は増加傾向にあり、インターネットで猛暑について検索する人が増えています。このような時に信頼性の高い有益な情報を提供するため、Google 検索では、今月より気象庁および環境省の発表する熱中症警戒アラートをよりわかりやすく表示しています。「今日の天気」などに関連する情報を検索すると、検索結果の目立つ場所に表示され、詳細を見ることができます。また Android のスマートフォンでは、熱中症警戒アラートが発表されると、ホーム画面と天気アプリの中で表示し、素早く熱中症に気をつけた行動や対策をするお手伝いをします。 家族の安心を管理今年前半、自分や家族のために、検索で意図せず露骨な画像が表示されないよ

    Google 検索でこの夏を便利に安全に過ごすヒントのご紹介
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Supavisor: Scaling Postgres to 1 Million Connections

    One of the most widely-discussed shortcomings of Postgres is it's connection system. Every Postgres connection has a reasonably high memory footprint, and determining the maximum number of connections your database can handle is a bit of an art. A common solution is connection pooling. Supabase currently offers pgbouncer which is single-threaded, making it difficult to scale. We've seen some novel

    Supavisor: Scaling Postgres to 1 Million Connections
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 振り返りは何のためにするの?〜基本のき〜

    はじめに 各開発案件ごとに PJ メンバーで振り返りをしているのですが そもそも振り返りって何のためにするんだっけ? だったり、 何となく振り返りをして満足してしまう みたいなこともあったり。 振り返りのレビューでありがたい FB(ボコボコ)こともあったり。 ちょうど社内でレクチャーをすることになり、 改めて振り返りの目的や、実践方法をおさらいしようと思い、そのアウトプットです。 前提 今回は開発プロセスの中で、アジャイルを選択したときのチームとしての振り返りがメインです。 個人やウォーターフォールでの開発とは少し違ってくる部分もあるかと思いますのでご了承ください。 振り返りは何のためにするのか 「そんなの、次に活かすために決まってるでしょう」 以前の私はきっとこんな顔で言っていました 「じゃあ次に活かせるようなものじゃなかったらどうするの?」 「次に活かすって何?」 (人間から犬になりま

    振り返りは何のためにするの?〜基本のき〜
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • UnoCSSが快適すぎる件

    ■結論 UnoCSSTailwind CSS 好きにオススメ アイコンが CSS として組み込めるからお手軽 Icons preset - unocss.dev ■対象 Tailwind CSS 大好き!な方 UnoCSS?なにそれ?おいしいの?な方 UnoCSS をとにかく手軽に使ってみたい方 ■UnoCSS イチオシポイント ① まんま Tailwind CSS (+ α) UnoCSS 自体は、 Tailwind CSSBootstrap といった CSS フレームワークのスーパーセット的な立ち位置です。実際、それら CSS フレームワークを「拡張」した形のクラスがプリセットとして提供されています。 以下は Tailwind CSS として使用した例です。 一見、普段の Tailwind CSS と違いはありませんね。では、mt-13はどうでしょう? …こんな気持ち悪い数

    UnoCSSが快適すぎる件
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 【リスト】アジャイル開発で使えるプラクティスを集めてみた - Qiita

    アジャイルプラクティス一覧 アジャイル開発で使えそうなプラクティスを一覧化してみました。(カッコ内)は別名です。ググる際など参考にして下さい。なお、ここで言う「プラクティス」は広い意味で使っています。詳細は末尾の「注意点」を参照願います。このリストが誰かのお役に立てば幸いです。 開発方針/コンセプトの定義 インセプションデッキ エレベーターピッチ (エレベータースピーチ、Lift speeche、Elevator Statement) プロダクトビジョン プロダクトゴール プロジェクト憲章 ゴールデンサークル (Start With Why) チームビルディング ナイスなチーム名 (Team Branding、Team Naming、Group Identity) 星取表 (スキルマップ、スキルマトリックス) トラックナンバー (トラック係数、バス係数、ハネムーンナンバー) ドラッカー風エ

    【リスト】アジャイル開発で使えるプラクティスを集めてみた - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 「なんで、for文ってforなの?」って、みんな思ったはず。 - Qiita

    words = ['Japanese', 'English', 'French'] for w in words: print (w) # 結果 Japanese English French 同じ処理を繰り返すので「ループ処理」とも言われます。ではなぜloopじゃなくて、forなのか?と思いますよね。おれもそう思い、3年くらい経過していました。 ちなみに、別でwhile文もループ処理になります。 ちなみに、使い分けとしては、 for文: 繰り返し回数を指定したい処理 while文: とにかく条件ごとに値を処理 という使い分けができそうです。 題:for文は如何にしてforなのか。 そろそろ題に入りましょう。 なぜ、for文はforでループ処理なのか? 調べてみました。 そもそも、ループ処理の種類の表し方は? ループ処理では、whileやforがあることはご存知の通りかもしれませんが、

    「なんで、for文ってforなの?」って、みんな思ったはず。 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 手が滑ってみつけた便利コマンド(show run | section) - Qiita

    #sh run | sec はフルスペルだと#show running-config | section~です。 section は s のみに短縮しても有効です。 比較 個人的な発見に★つけてます、気にしないでください。 No.1 想定通りな感じ No.2(上)/No.3(下) No.4 = No.2 + No.3 個人的によく使う No.5 IF configモードでプロトコルを有効化していても表示される No.3(上)とNo.5(下)の比較 "どこかの" IFでospfが設定されているらしいと分かる No.6 access-listまで入力しなくても表示される ★発見! No.7 "どこかに"適用されているらしいと分かる No.8 route-mapまで入力しなくても表示される No.7と同様"どこかに"適用されているらしいと分かる No.9 = No.1 + No.4 + No.8

    手が滑ってみつけた便利コマンド(show run | section) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • @dahatake 流: プレゼンスライド作成の方法 - Qiita

    実は今週は4営業日で4度のプレゼンテーションをしています。イベントもあれば、個社向けの場もあります。 この頻度になると、大量にプレゼンテーションの資料を作成するノウハウがある程度溜まってきています。それを皆さんにも共有します。 メモ ここに記載のものが、皆さんにとっても役に立つかはわかりません。 他にももっといいプレゼンの仕方は書籍・ネットにたくさんあると思います。 あくまで、私がどうやっているか、というお話です😊 戦略 ChatGPT は、ほぼ使い物になりません😎過度な期待は避けましょうね。単なる道具 ですから。皆さんも早くChatGPTを道具化してくださいね。何が出来ないかを知らないと、その道具に振り回されるだけになりがちです。 ZEROから作らない スライドを作るコトが目的ではありません。参加者にプレゼンの後で、何らかのアクションを取って頂きたいのです。労力をかけるポイントを間違

    @dahatake 流: プレゼンスライド作成の方法 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Business Source License 1.1

    HashiCorp が OSI オープンソース・ライセンス のソフトウェア (以降 OSS) 製品を Mozilla Public License 2.0 (以降 MPL) から Business Source License 1.1 (以降 BUSL) にライセンス変更して話題になっています。 自社は主力製品はクローズドソース、それ以外は Apache License 2.0 で OSS として公開という戦略をとっていることもあり、 BUSL について自分の考えを雑に書いておこうと思います。 法律の専門家ではないので、間違いもあると思います。きっちり理解したい人は弁護士に相談しましょう。

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 【CNC】アルミ削り出しの自作キーボード用ケースを作る|cop

    いつも利用しているJLCPCBでCNC加工サービスが開始されたので、自作キーボード入門当初からの念願であったアルミ削り出しケースの製作に挑戦しました。 2023.8.13追記 ○ 不完全ネジ部の説明に、形状の参考としてタップの商品リンクを追加 ○ 2D図面の説明に、Fusion360での穴コマンドの適用方法を追加 ○ 加工コストの説明に、図を追加 2033.12.17追記 ○ 真鍮ウェイトの見積もりが大きく変わった原因を追加 完成品早速ですが完成品をご覧ください。 素材はアルミ6061、表面処理はビーズブラスト+アルマイト仕上げです。 送料込み$100以下でこれが手に入るのは最高ですね…(具体的な金額を出しても特に問題ないとのことでしたが、意味もなくぼかしています)。 今回は単純な形状の製造だったので、今後は複雑な形状を依頼した場合にどうなるのかも検証してみたいところです。 なお、実際の色

    【CNC】アルミ削り出しの自作キーボード用ケースを作る|cop
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • GitHub Actions のストレージ空き容量を限界まで拡張する

    name: Container deploy on: release: types: [published] concurrency: group: ${{ github.workflow }}-${{ github.ref }} cancel-in-progress: true env: REGISTRY: ghcr.io IMAGE_NAME: pinto0309/test jobs: docker-deploy: runs-on: ubuntu-22.04 permissions: contents: read packages: write steps: - name: Git checkout uses: actions/checkout@v3 - name: Enable buildx uses: docker/setup-buildx-action@v2 - name: Ch

    GitHub Actions のストレージ空き容量を限界まで拡張する
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ITスキルを「本」で高める『技術書の読書術』

    ネットがあるでしょ? わたしもそう思っていた。 ITスキルに限らず、新しい技術や分野を学ぶとき、最初にすることは検索だ。ネットで紹介されている記事やノウハウを読むことで、どんなものか把握できる。無料で最新の情報が手軽に手に入る。お金をかけずに学習できるメリットは大きい。 一方で、ネットで検索するためには適切なキーワードを入れる必要がある。 知りたいことがピンポイントで言語化できるなら、かなり便利だろう。だが、そもそもどんな用語を入れたらよいのか、その言葉すら分からない段階では、ネットを使いこなすのは難しい。自分に何が足りないのかは、自分には見えにくい。知らない知識は検索すらできない。 いわゆる探求のパラドクスだ。知らないことが何であるのか分からないのなら、「それ」を学ぶことすらできない。行き当たりばったりに学んで、「それ」に行き当たったとしても、「それ」が何であるか分からないのだから、行き

    ITスキルを「本」で高める『技術書の読書術』
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • “クラウド不毛地帯”に花開く「バーティカルSaaS」のいま IT予算少ないマーケットでも成長、なぜ?

    国内スタートアップが提供する「バーティカルSaaS」への注目が高まっている。バーティカルSaaSは、建設、介護、不動産など特定の業界に向けたクラウド型の業務システムだ。市場規模が限定的な業界向けシステムといった見方は過去のものとなり、2023年上期においても数多くの資金調達が発表された。 背景には、日の産業が抱える深刻な人手不足や生産性向上といった課題がある。医療、介護、製造業、建設などあらゆる業界が労働力不足に陥っており、例えば物流業界では法改正によりドライバーが不足する「2024年問題」など、時間的制約が明確な切迫した状況も発生している。 この状況を受け、一連の業界ではIT導入の重要性が指摘されていたが、実際の状況は停滞していた。そこに目をつけているのが、新進気鋭のバーティカルSaaS企業だ。これらの企業は単なるクラウド型業務システムにとどまらず、マーケットプレース、金融機能なども提

    “クラウド不毛地帯”に花開く「バーティカルSaaS」のいま IT予算少ないマーケットでも成長、なぜ?
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • セキュリティルールの「守らせる vs 守る」を早くやめるべき--ガートナー

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナージャパンは、従業員のセキュリティ意識の現状に関する調査結果を発表した。従業員300人以上の日企業の46.7%が、「自社の従業員のセキュリティ意識は低い」と回答した。 また、自社のセキュリティルールが分かりにくいかどうかでは、13.0%が「非常に該当する」、47.2%が「ある程度該当する」、36.6%が「あまり該当しない」と答え、たいていの企業は大なり小なり自社のセキュリティルールの理解性に問題があることを認識していた。 従業員のセキュリティ意識改善に必要なもの(複数回答)では、73.4%が「ITリテラシーの向上」、58.9%が「分かりやすい研修資料」、56.1%が「経営から従業員へのメッセージ」、47.4%が「研修や訓練の回

    セキュリティルールの「守らせる vs 守る」を早くやめるべき--ガートナー
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 大都市で通信品質が著しく低下、その対策を進めたNTTドコモが抱える本質的な課題 | Gadget Gate

    同社の発表内容によると、対策をした4エリアのいくつかの地点で速度調査をした結果、5G端末で10~100Mbps以上、4G端末で10Mbps以上の通信速度が出るようになったとのこと。渋谷駅の山手線・埼京線ホーム中央付近は、まだ時間帯によって利用しづらい場合があるが、これは渋谷駅の改良工事の影響で屋内アンテナを取り外す必要が生じたためだそうで、今年9月に改めてアンテナを設置し対策する予定だという。 しかしなぜ、NTTドコモのネットワークがそれだけつながりにくくなってしまったのか。NTTドコモのネットワーク部 無線アクセスデザイン部 エリア品質部門 エリア品質企画担当 担当課長である福重勝氏は、その要因にトラフィックの“読み違え”を挙げている。コロナ禍が徐々に明けて人流が戻ったことにより、都市部でのトラフィックの増加ペースが、同社の推測よりも大きく上回ってしまったのだという。 想定していなかっ

    大都市で通信品質が著しく低下、その対策を進めたNTTドコモが抱える本質的な課題 | Gadget Gate
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • SRE実践入門:ニフティにおける取り組みと成功事例 (2023/08/29 12:00〜)

    テーマ SRE実践入門:ニフティにおける取り組みと成功事例 登壇者プロフィール 中村 伊吹(登壇者 ) ニフティ株式会社 会員システムグループ第2開発チーム 新卒入社5年目。 ニフティニュースの開発リーダーを担当し、最近はモダンなフロントエンド開発を学習中。 男女混成チアリーディング元日本代表。 仲上 浩豪(登壇者) ニフティ株式会社 インフラシステムグループ 社内情報システムチーム 会員サポートwebやそのほかCS向けツールを担当 書面発送システム他、入会系、課金請求系システム等の開発・運用を担当 筋トレとはんだ付けで休みがなくなりがち 島 翔平(登壇者) SREチームでSREの施策や推進活動を行っています。 2023年3月にニフティに入社しSREとして活動しています。 前職では主にWEBアプリケーションの開発に携わっていました。 ニフティのSREチームでは現在Four Keysの導入を

    SRE実践入門:ニフティにおける取り組みと成功事例 (2023/08/29 12:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Kubernetes Novice Tokyo #27 (2023/09/12 19:00〜)

    Kubernetes Novice Tokyoとは? Kubernetesに関連するテーマのLTを通して、Kubernetes初学者の方に対してアウトプットの機会を提供します。 ゲストスピーカーとしてKubernetesのエキスパートをお呼びして、テーマに関連したセッションをお願いしています。 想定する参加者 「Kubernetes初心者」の中で、下記のような思いを持つ人を主なターゲットとしています。 Kubenetesに関連するLTを行ってみたい Kubenetesに関して、アウトプットの練習をしてみたい Kubernetesについてわからないことが多いが、勉強会やMeetupに参加する中で理解を深めていきたい トークテーマ 今回のテーマは「フリーテーマ」です。 ご自身で学習した・調べた内容に関して、LT (5~10分) をお願い致します。 また、LT内容のサンプルとして発表内容案を以下

    Kubernetes Novice Tokyo #27 (2023/09/12 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Bluesky/ATProtocol 勉強会 #2 (2023/09/02 21:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    Bluesky/ATProtocol 勉強会 #2 (2023/09/02 21:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Women Who Go Tokyo #53 久しぶりのオフライン LT! (2023/08/29 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。 8月 29 Women Who Go Tokyo #53 久しぶりのオフライン LT! We are women of the Go community!

    Women Who Go Tokyo #53 久しぶりのオフライン LT! (2023/08/29 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 「実はここが辛かった」新規事業開発室のお悩み大公開 出会えるプロデザ!BY リクルートvol.2 (2023/09/19 18:30〜)

    出会えるプロデザ! BY リクルートとは? 「プロデザ! BY リクルート」シリーズ、リアル(オフライン)開催イベントです。 会場は、今年3月にオープンしたばかりのリクルート社内のイベントスペース!見晴らしが良く開けた、気持ちの良い空間です。よりリクルートの雰囲気や内部のことを知っていただくことができます。リアルで話すからこそ、普段聞けない「この場だけ」の話が飛び出すことも・・?トークやパネルディスカッション、質疑応答の時間をたっぷり設けておりますので、直接「?」や「!」を発散し、ぜひ理解を深めていただければと思います。 「いろいろな方と知り合いたい、話したい、繋がりたい」とのお声から、懇親会も開催いたします。普段はなかなか話すことのできない様々な企業や職種の方との繋がりを作れる時間となっておりますので、ぜひ沢山の方と交流を楽しんでください。 イベントは、回ごとに様々なテーマで開催予定で

    「実はここが辛かった」新規事業開発室のお悩み大公開 出会えるプロデザ!BY リクルートvol.2 (2023/09/19 18:30〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 【日経×コドモン×RevComm】サービスの安定性、信頼性を高めるDevOps/SREの取り組み (2023/09/21 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。 9月 21 【日経×コドモン×RevComm】サービスの安定性、信頼性を高めるDevOps/SREの取り組み 日経済新聞社 CDIO室が開催する技術勉強会 NIKKEI Tech Talk

    【日経×コドモン×RevComm】サービスの安定性、信頼性を高めるDevOps/SREの取り組み (2023/09/21 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ローンチ4年でARR70億を達成するためのエンジニアリング組織の取り組み (2023/08/31 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    ローンチ4年でARR70億を達成するためのエンジニアリング組織の取り組み (2023/08/31 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 【増枠】UIT Meetup vol.20『これがぼくらのスタンダード』 (2023/09/08 19:00〜)

    当日(9/8)、台風の影響によりオンライン開催となる場合がございます。9/8 12:00 に connpass のメールにてアナウンスさせていただきますので、参加者の方はconnpassからのメールのご確認をお願いいたします。 概要 ユーザーインターフェースとテクノロジーを愛する開発者のためのミートアップ「UIT Meetup」を3年ぶりにオフラインで開催します!3年間のオンライン開催のノウハウも活かし、オフライン/オンラインでのハイブリッド開催の形式を取り、公募形式でのショートセッションを中心とした学び・交流の場を提供いたします。 今回の UIT Meetup のテーマは「これがぼくらのスタンダード」。情報の共有が盛んに行われる時期は過去のものとなり、それぞれのプロジェクトが、自身にとって必要な技術を適切に選定、粛々と開発を進めるようになったフロントエンド界隈。 現場で使われている技術

    【増枠】UIT Meetup vol.20『これがぼくらのスタンダード』 (2023/09/08 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • freee Design Night in Osaka Vol.3【オフライン開催】 (2023/08/25 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。 8月 25 freee Design Night in Osaka Vol.3【オフライン開催】 デザインシステムAIUIデザイナーの仕事をどう変える?

    freee Design Night in Osaka Vol.3【オフライン開催】 (2023/08/25 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Mix Leap Study #73 - ヤフーのデータエンジニア3人に聞く! データ可視化の裏側 (2023/09/14 19:00〜)

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ヤフー名古屋 Tech Meetup LT #4「大感謝LT会」 (2023/09/07 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。 9月 7 ヤフー名古屋 Tech Meetup LT #4「大感謝LT会」 ヤフー名古屋TechMeetupを通じて学んだことや経験したことをわいわいと話しましょう

    ヤフー名古屋 Tech Meetup LT #4「大感謝LT会」 (2023/09/07 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • tenntenn.go #11 (2023/08/17 09:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    tenntenn.go #11 (2023/08/17 09:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Cloudflare Meet-up Tokyo Vol.2 (2023/09/06 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    Cloudflare Meet-up Tokyo Vol.2 (2023/09/06 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • LLM in Production Meetup #1 LLMOps -LLMの評価・品質担保- (2023/08/18 18:50〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。 8月 18 LLM in Production Meetup #1 LLMOps -LLMの評価・品質担保- 主催 : LLM in Production Community

    LLM in Production Meetup #1 LLMOps -LLMの評価・品質担保- (2023/08/18 18:50〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 1周年記念 『エンジニアの共創は結局大企業では無理なのだろうか』Meetup #10 (2023/09/05 19:00〜)

    スピーカー紹介 服部佑樹 さん - アーキテクト @GitHub , 理事 @InnerSource Commons Foundation InnerSource Commons InnerSource Commons のミッションは「エンジニア組織のサイロを解消し、組織横断のコラボレーションを実現すること」 です。 インナーソースとはオープンソースの開発スタイルを企業内で実践することですが、インナーソース戦略の採用で、組織における車輪の再発明を防止するとともに価値創造を加速することができます。 InnerSource Commonsは、インナーソースの世界最大のコミュニティです。2015年に設立され、現在は世界中で 2000人以上の個人と、750以上の組織が参画しています。 開発組織に悩みはつきものです。コミュニティに参加して一緒に考えてみませんか? みなさま、こんなことを考えたことはあ

    1周年記念 『エンジニアの共創は結局大企業では無理なのだろうか』Meetup #10 (2023/09/05 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Design Perspectives -不確実な未来を切り拓くキャリア観- (2023/09/07 18:00〜)

    5年、10年、20年…どの時間軸で切り出しても、デザイナーを取り巻く環境は、常に様変わりし続けています。 同時に、インハウスでの活躍機会が増え、スタートアップは当たり前の選択肢になり、フリーランスと会社員、事業会社とデザイン会社の往復も珍しくなくなるなど、デザイナーの“キャリアも”多様化。 変化し続ける社会の中、いまを生きるデザイナーは、いかにその道筋を切り拓いていけば良いのか。 数年先には再び常識が変わる正解の無い時代。不確実な“未来を読む”のではなくスタンスを見出すような場を、デザイナー×キャリアに強みを持つReDesignerとdesigningの共催イベントとして開催いたします。 ■スポンサー: ・アクセンチュア株式会社 ・KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications ・株式会社マネーフォワード ・株式会社グッドパッチ こういう方におすすめ ・自

    Design Perspectives -不確実な未来を切り拓くキャリア観- (2023/09/07 18:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • GitHub Actions Meetup Tokyo #2 (2023/09/21 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    GitHub Actions Meetup Tokyo #2 (2023/09/21 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • <ユーザベース×ログラス共同開催> SaaSプロダクトを支えるSREの取り組み (2023/08/29 19:30〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    <ユーザベース×ログラス共同開催> SaaSプロダクトを支えるSREの取り組み (2023/08/29 19:30〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 【ハイブリッド開催】GitHub Copilotで拓く開発生産性 (2023/08/30 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    【ハイブリッド開催】GitHub Copilotで拓く開発生産性 (2023/08/30 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • YUMEMI.grow 技術同人誌を支える技術 (2023/08/23 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    YUMEMI.grow 技術同人誌を支える技術 (2023/08/23 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • カスタマイズ可能なマルウェア検知ツールYAMA - JPCERT/CC Eyes

    攻撃のファイルレス化やマルウェアの難読化が進むにつれて、ファイル単体で悪意の有無を判断することは難しくなっています。そのため、現在ではサンドボックスやAIなどを活用したマルウェア検知手法やEDRなどのマルウェア感染後の不審な挙動を検知する技術が一般化しています。それでも、インシデントレスポンスの現場ではウイルス対策ソフトでは検知できないマルウェアが見つかることが多々あります。このような未知のマルウェアが見つかると、同種のマルウェアがネットワーク内部に潜伏していることを網羅的に調査することになりますが、ウイルス対策ソフトでは検知できないため、1台ずつ手動で調査する必要があります。 このような問題を解決するためにJPCERT/CCでは、マルウェア検知をサポートする目的でYAMAというツールを作成し、公開しました。YAMAは、自身で作成したYARAルールを使用してメモリスキャンをすることが可能で

    カスタマイズ可能なマルウェア検知ツールYAMA - JPCERT/CC Eyes
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • MySQLユーザー必見!世界の名だたる企業が活用する「TiDB」の特徴と強みに迫る - Qiita Zine

    2009年に来日後、インフラエンジニアとして経験を積む。その後、約10年間、外資系メーカーでプリセールスなどを経験。2021年よりPingCAP日法人の立ち上げに伴い、PingCAP Inc.へ入社。現在はPingCAP株式会社の代表取締役社長を務める。 チタンのような堅牢なデータベースを目指して「TiDB」と命名 ――はじめに、読者にそれぞれ自己紹介をお願いします。 Sunny Bains氏(以下、Bains):私は2000年からずっと、データベースのカーネルやストレージエンジンといったコアな部分の開発に取り組んできました。PingCAPにジョインしたのは2022年4月で、現在はクラウドチームに属しています。入社前はオラクルのソフトウェア開発部門のシニアディレクターとして、MySQLの最も大切なエンジンであるInnoDBに関わっていました。 Eric Han氏(以下、Eric):来日し

    MySQLユーザー必見!世界の名だたる企業が活用する「TiDB」の特徴と強みに迫る - Qiita Zine
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • GitHub - milanvarady/Applite: User-friendly GUI macOS application for Homebrew Casks

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - milanvarady/Applite: User-friendly GUI macOS application for Homebrew Casks
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Applite

    What apps are available on Applite? Any application that can be found on the Homebrew Catalog is available on Applite. Is it secure? The macOS built-in protection (Gatekeeper and XProtect) will scan the application for potential malware the first time you open it and notify you if anything is suspicious. Also, most applications in the Homebrew Catalog are notarized, which means they come from a re

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Module documentation

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Module documentation
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Amazon Timestream でスケジュールドクエリを使用して、クエリのパフォーマンスを向上させ、コストを削減する | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon Timestream でスケジュールドクエリを使用して、クエリのパフォーマンスを向上させ、コストを削減する ブログでは、 Amazon Timestream のスケジュールドクエリを使用してクエリのパフォーマンスを向上させ、コストを削減する方法を紹介します。スケジュールドクエリにより、リアルタイム分析がよりパフォーマンスとコスト効率に優れたものになるため、データからさらなる洞察を引き出し、より良いビジネス上の意思決定を継続的に行うことができます。 Timestream はサーバーレスの時系列データベースであり、幅広い業種のお客様がリアルタイムの洞察を引き出し、重要なビジネスアプリケーションを監視し、ウェブサイトやアプリケーションで何百万ものリアルタイムイベントを分析するために採用しています。これらの多様なワークロードを、クエリ

    Amazon Timestream でスケジュールドクエリを使用して、クエリのパフォーマンスを向上させ、コストを削減する | Amazon Web Services
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • マルチクラウド間のデータ移動を AWS DataSync で簡素化する | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ マルチクラウド間のデータ移動を AWS DataSync で簡素化する このブログは 2023 年 8 月 9 日に Darryl Diosomito(Senior Solution Architect)によって執筆された内容を日語化したものです。原文はこちらを参照してください。 AWS では、お客様がクラウドの IT 運用を実行することを選択した場合に、最高の経験と、パフォーマンス、コストが得られると考えています。しかしながら、様々な理由によってマルチクラウド環境で IT 運用を実行されているお客様もいます。たとえば、お客様が別のクラウドプロバイダーで運営されている会社を買収した場合や、データが AWS に保管されている必要がある特定の AWS データ処理サービスを利用する場合などです。これらのお客様は、アプリケーションとクラウドインフラ

    マルチクラウド間のデータ移動を AWS DataSync で簡素化する | Amazon Web Services
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Kubernetes アプリケーションの公開 Part 1: Service と Ingress リソース | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Kubernetes アプリケーションの公開 Part 1: Service と Ingress リソース この記事は Exposing Kubernetes Applications, Part 1: Service and Ingress Resources (記事公開日: 2022 年 11 月 22 日) を翻訳したものです。 はじめに 連載「Kubernetes アプリケーションの公開」では、Kubernetes クラスターで実行されているアプリケーションを、外部からのアクセスのために公開する方法に焦点を当てます。 連載の Part 1 では、Kubernetes クラスターでインバウンドトラフィックの制御を定義する 2 つの方法である Service と Ingress リソースタイプについて探ります。Service コントローラ

    Kubernetes アプリケーションの公開 Part 1: Service と Ingress リソース | Amazon Web Services
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 新しい第 7 世代汎用 Amazon EC2 インスタンス (M7i-Flex および M7i) | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 新しい第 7 世代汎用 Amazon EC2 インスタンス (M7i-Flex および M7i) 8月2日、AWS でのみ利用可能なカスタム第 4 世代インテル Xeon スケーラブルプロセッサを搭載した Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) M7i-Flex および M7i インスタンスをリリースしました。これらのインスタンスは、クラウド内の同等のインテルプロセッサの中で最高のパフォーマンスを提供します (他のクラウドプロバイダーが利用するインテルプロセッサよりも最大 15% 高速)。M7i-Flex インスタンスは、最も一般的な 5 つのサイズで利用でき、多くのワークロードにおいて M6i インスタンスよりも最大 19% 優れた料金パフォーマンスを実現するように設計されています。M7i インス

    新しい第 7 世代汎用 Amazon EC2 インスタンス (M7i-Flex および M7i) | Amazon Web Services
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
    M7i-Flex および M7i インスタンスをリリース。日本リージョンはまだきていないっぽい。
  • Typograms / Overview

    https://github.com/google/typograms/ Overview Typograms (typographic diagrams) is a lightweight image format (text/typogram) useful for defining simple diagrams in technical documentation. Like markdown, typograms is heavily inspired by pre-existing conventions found in ASCII diagrams. A small set of primitives and rules to connect them is defined, which you can use to build larger diagrams. Typog

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • GitHub - google/typograms

    Typograms (short for typographic diagrams) is a lightweight image format (text/typogram) useful for defining simple diagrams in technical documentation, originally developed here. See it in action here: https://google.github.io/typograms/ Like markdown, typograms is heavily inspired by pre-existing conventions found in ASCII diagrams. A small set of primitives and rules to connect them is defined,

    GitHub - google/typograms
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Home - SymmetricDS

    Fast & Flexible Database Replication SymmetricDS is open source database replication software that focuses on features and cross platform compatibility.

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 【全録】Microsoft Edgeに閲覧したすべてのページのスクリーンショットを保存する機能が追加へ | ソフトアンテナ

    Microsoft Edgeのプレビュー版で、閲覧したWebページのスクリーンショットを自動的に保存する新機能のテストが行われていることがわかりました(gHacks)。 この機能はMicrosoft Edge Dev/Canaryの一部のユーザーを対象としてテストされていて(手元の環境では確認できず)、デフォルトでは無効化されています。 機能が有効な場合、edge://settings/privacyをアドレスバーから開くか、「設定 > プライバシー、検索、サービス」を選択し、一番下にスクロールすると「Save screenshots of site for History(履歴用にサイトのスクリーンショットを保存)」というオプションが追加されています。 オプションはデフォルトでオフで、Microsoftは「閲覧したサイトのスクリーンショットを撮り、保存しておくことで、履歴から目的のサイト

    【全録】Microsoft Edgeに閲覧したすべてのページのスクリーンショットを保存する機能が追加へ | ソフトアンテナ
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Kafka is dead, long live Kafka

    TL;DRWarpStream is an Apache Kafka® protocol compatible data streaming platform built directly on top of S3. It's delivered as a single, stateless Go binary so there are no local disks to manage, no brokers to rebalance, and no ZooKeeper to operate. WarpStream is 5-10x cheaper than Kafka in the cloud because data streams directly to and from S3 instead of using inter-zone networking, which can be

    Kafka is dead, long live Kafka
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • CADDi DRAWERにE2Eテスト自動化の導入を進めています - CADDi Tech Blog

    こんにちは、DRAWER Enabling QAチームの猿渡です。 この記事ではDRAWER QAチームで進めているE2Eテスト自動化についてご紹介します。 課題 CADDi DRAWERにはQAチームがあります。品質保証業務は、開発エンジニアや外部パートナーなど様々な方と連携し行っています。 現在QAが行っているテストは、システム全体をスコープにしたエンドツーエンド(E2E)テストです。。 CADDi DRAWERでは、DRAWER Product Testing Guidelineにより、以下のテストカテゴリを定義しており、E2Eテストでは、Test Size: Largeの「Story Tests」と「Scenario Tests」のCategoryに対してソフトウェアテストライフサイクル(STLC)を行っています。 [DRAWER Product Testing Guideline

    CADDi DRAWERにE2Eテスト自動化の導入を進めています - CADDi Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2023年度版)

    こんにちは! 2023年度エンジニア新卒の、吉田です。 株式会社リクルート 新卒エンジニアコースでは、部署への配属前に、BootCampと呼ばれる新人研修を行っています。 日は2023年度の研修の内容を、実際に受講した新卒の立場から紹介させていただきます。 研修の内容については毎年反響をいただいていますが、今年度も一段と進化し、より充実した研修でした。 ページ下部に研修資料を公開していますので、ぜひ研修の雰囲気を感じ取っていただけると嬉しいです。 研修の概要 エンジニアコースの新人研修は、配属後にスピード感を持って成長できるようになることを見据え、 「さまざまな技術領域の講座を受け、興味関心を広げて、知らなかった好奇心に出会う」 「現場で求められる『仕事への取り組みスタンス』をつかむ」 「気軽に相談できる仲間(同期)をつくる」 の3点が目的とされています。 今年度は、入社前に行われたスキ

    株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2023年度版)
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Release v4.0.0 · fingerprintjs/fingerprintjs

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Release v4.0.0 · fingerprintjs/fingerprintjs
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Puppeteer in Node.js: Common Mistakes to Avoid | AppSignal Blog

    Puppeteer is a powerful Node.js browser automation library for integration testing and web scraping. However, like any complex software, it comes with plenty of potential pitfalls. In this article, I'll discuss a variety of common Puppeteer mistakes I've encountered in personal and consulting projects, as well as when monitoring the Puppeteer tag on Stack Overflow. Once you're aware of these probl

    Puppeteer in Node.js: Common Mistakes to Avoid | AppSignal Blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Flash:99%有害

    マルチメディアはウェブの役割のひとつではあるが、現在のFlash技術は以下の3つの点でユーザビリティを損ねる傾向がある。まず、デザインがダメになる可能性が高い。また、ウェブの基的なインタラクションスタイルからも逸脱している。さらに、来ならサイトの核となる値打ちを高めるために利用すべき資源を無駄使いしてしまう。 Flash: 99% Bad by Jakob Nielsen on October 29, 2000 ウェブサイトにFlashを利用すると、おおむね99%の確率でユーザビリティにとって病弊となる。めったにないことだが、よいFlashデザインというものも存在する(時にはサイトの価値を高めるのに役立っていることさえある)。だが通常は、Flashを利用するとユーザビリティは低下する。こういったマルチメディア・オブジェクトは、ほとんどの場合、削除した方がいい結果が得られる。 Flash

    Flash:99%有害
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 世界55万人のDX人材プラットフォームを持つHRTech企業Freecracy株式会社が、本田圭佑さんと共にリブランディング及びHPを刷新。

    世界55万人のDX人材プラットフォームを持つHRTech企業Freecracy株式会社が、田圭佑さんと共にリブランディング及びHPを刷新。田圭佑さん出演のCMや邦初公開の特別インタビュー動画を公開。 ■Freecracy株式会社とは: エンジニアを中心とした世界55万人の独自DX人材プラットフォームを基軸とし、日・東南アジアから世界へとHRTechサービスを展開するスタートアップです。 ■リブランディング・新HPに込めた想い: Freecracyはこれまで人依存で旧態依然とした人材広告や人材紹介を新しいビジネスモデル、UXテクノロジーによって変えるべく東南アジアを起点に採用領域のDXに挑戦して参りました。その結果として、これまでに2万5000社の企業様、55万人の候補者の皆さんにご利用頂けるサービスとなりました。 今後は地域、事業領域双方を拡大したいと考えております。具体的には拡

    世界55万人のDX人材プラットフォームを持つHRTech企業Freecracy株式会社が、本田圭佑さんと共にリブランディング及びHPを刷新。
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • TypeScriptの`infer`を一撃で理解する - reosablo.blog

    準備運動 たとえば「Foo型要素を持つ配列」や「Foo型でfulfillされるPromise」、「Foo型のプロパティ"abc"を持つオブジェクト」の型を定義しようとすると下記のようになる。 type FooArray = Foo[]; type FooPromise = Promise<Foo>; type FooContainer = { abc: Foo }; この記事にたどり着いた人であればここまでは理解できるはず。 inferの使いどころ では逆に、「何かの型を持つ配列」や「何かの型でfulfillされるPromise」、「何かの型のプロパティ"abc"を持つオブジェクト」の「何かの型」を得たい場合はどうするか。 ここでinferの出番となる。 // 注意: このコードは型安全ではありません。 type ArrayOf<T> = T extends (infer U)[] ? U

    TypeScriptの`infer`を一撃で理解する - reosablo.blog
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 新型PS5「CFI-2016」と称する動画出回る「PS5 Slim」は着脱式BDドライブ採用? | テクノエッジ TechnoEdge

    著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。

    新型PS5「CFI-2016」と称する動画出回る「PS5 Slim」は着脱式BDドライブ採用? | テクノエッジ TechnoEdge
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
    着脱式BDドライブ良いかも👀
  • オフィス仮眠用枕「午後のまくら」発売。跡が残らない「フェイスホール」、振動で起こすタイマー搭載 | テクノエッジ TechnoEdge

    Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト 一般財団法人家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout デジタル・家電ガイド。デジタル家電や生活家電に関連する記事執筆のほか、家電スペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 マッサージ機器や電動リクライニングベッドなど健康・美容機器や快眠寝具を製造販売するアテックスが、オフィスで心地よい姿勢で昼寝ができるとうたう「午後のまくら AX-BT808」を発売しました。 2023年8月8日に応援購入サービス「Makuake」で先行販売を開始し、2023年10月15日に一般販売を開始する予定です。 アテックスが2023年8月8日に応援購入サービス「Makuake」で先行販売を開始した「午後のまくら AX-BT808」(2023年10月15日の一般販売予定価格は8800円

    オフィス仮眠用枕「午後のまくら」発売。跡が残らない「フェイスホール」、振動で起こすタイマー搭載 | テクノエッジ TechnoEdge
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Insta360 GO 3動画レビュー。親指サイズアクションカムのブレなさ加減を検証 | テクノエッジ TechnoEdge

    デジタル・コンテンツ・デザイナー/パノラマ写真家/YouTuber。1999年にフリーランスとして独立。テレビ/映画/ゲームなど幅広い分野の映像制作を手がける他、YouTuber、動画レポーターとしても活動中。パノラマ写真は1990年代から撮り続けている。 360度カメラを中心にアクションカメラや電動ジンバルなどもラインナップされているInsta360シリーズ。その超小型アクションカメラの新製品「Insta360 GO 3」が登場しました。 前モデルのGO 2は個人的にも2台所有しており、サブカメラとしてインパクトのあるシーンを撮影できています。 GO 3はどんなところが進化したのでしょうか。比較しながら見ていきましょう。 まず大きく変わったのが充電ケースとなるアクションポッドでしょう。 ▲左がGO 2、右がGO 3 GO 2の充電ケースからもモード変更などの操作はできましたが、プレビュー

    Insta360 GO 3動画レビュー。親指サイズアクションカムのブレなさ加減を検証 | テクノエッジ TechnoEdge
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 健康管理の立役者、Fitbitアプリが今秋にリニューアル | gihyo.jp

    8月1日、GoogleはThe Keywordブログで、Fitbitアプリが今秋にリニューアルされる予定であるエントリを公開しています。AndroidおよびiOSのアプリが対象です。 Meet the new Fitbit app that’s redesigned with you in mind Meet the new Fitbit app that’s redesigned with you in mind リニューアル後のアプリでは、健康管理に関わる指標がこれまで以上にわかりやすく表示されます。たとえば、画面下にあるタブナビゲーションバーには、Today、Coach、Youのアイコンが並び、3種類の切り口で健康データの確認やレポートなどが確認できるように変更されます。 Todayでは、日々の目標と結果を表示します。 デバイスで計測した各健康データの統計値を数値とグラフで表示します

    健康管理の立役者、Fitbitアプリが今秋にリニューアル | gihyo.jp
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 101. A Philosophy of Software Design (2/3) w/ twada | fukabori.fm

    MP3ファイルをダウンロード 内容紹介 twadaさんをゲストに、A Philosophy of Software DesignをテーマにしたエピソードのPart2です。今回は「例外」についてひたすら語っていただきました。 出演者 話したネタ 書籍:A Philosophy of Software Design, 2nd Edition 書籍における例外・エラーの扱い Define error out of existence 例外はなぜ複雑性を増大させるのか? プロダクションレベルのコードにおけるエラーハンドリングの分量 結果に着目する設計へのシフト 防御的プログラミングとは Design by Contract エラーを適切に出すための「適切」とは その例外は回復可能なものかどうか?プログラミングミスなのか?という観点 エラーの運用側への通知 例外のバッドパターン:例外を catch

    101. A Philosophy of Software Design (2/3) w/ twada | fukabori.fm
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 80% of bosses say they regret earlier return-to-office plans: ‘A lot of executives have egg on their faces’

    WorkThe biggest change coming to remote work and RTO in 2024, says tech CEO WorkBosses want to work from home more than employees do, says new survey

    80% of bosses say they regret earlier return-to-office plans: ‘A lot of executives have egg on their faces’
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • Kamran Ahmed on Twitter: "✨ Frontend Roadmap ✨ We have revamped the frontend developer roadmap. There are some changes in recommendations, removal of some outdated items, addition of some new items and general rearrangement of topics. Check out the update

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
    Frontend Roadmapが更新されている🎉
  • デバッグは終わらない 【チーム運営】

    ゲームの要素が増えること。 それは足し算ではありません。かけ算です!! 物理的に不可能になっている、デバッグについてのおはなし。

    デバッグは終わらない 【チーム運営】
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • CloudflareのZero TrustとDatadogのクラウドSIEMの統合

    CloudflareのZero Trustプラットフォームを使用することで、組織に強固なセキュリティ体制の構築して浸透させることができます。このプラットフォームでは、トラフィックをフィルタリングするセキュアWebゲートウェイである「Zero Trustネットワークアクセス」から、転送中およびクラウド内のデータを保護する「クラウドアクセスセキュリティブローカー」や「データ損失保護」機能まで、様々な機能を利用することができます。お客様はCloudflareを使用することで、IT部門が管理するすべてのデバイスを検証、分離、検査することができます。当社の組み合わせ可能なインラインソリューションを利用することで、セキュリティへのシンプルなアプローチと包括的なログセットを手にすることができます。 多くのお客様から、これらのログをDatadogのクラウドSIEM製品に集約しているという報告をいただいてい

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • TypeScript

    2023年度リクルート エンジニアコース新人研修の講義資料です

    TypeScript
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • ESLint v8.47.0 released - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 「成功でなければ失敗」という考え方は人生を生きづらくさせる テニス界の“悪童”が語る「勝利」の本当の意味

    スタンフォード大校の卒業式に、元プロテニス選手のジョン・マッケンロー氏が登壇、卒業生に向けてスピーチを行いました。四大大会で7度の優勝、シングルス・ダブルスとも世界ランキング1位を獲得するなど輝かしい成績を残した一方、問題行動も多く“悪童”と呼ばれた同氏。テニス人生の中で得た「勝利」よりも大切なことについて、ライバルたちとのエピソードを交えて語りました。 天才テニスプレイヤー・ジョン・マッケンロー氏が登壇 ジョン・マッケンロー氏:みなさん感謝いたします、ありがとう。最近めっきり視力が落ちたので、メガネをかけなければなりません。大勢お集まりいただいていますね。すごいな。今年のフットボールの試合よりも賑わっていますね。 (会場笑い) マーク・テシエ・ラヴィーン学長、すばらしいご紹介をありがとうございます。最高学年代表のみなさん、このようなスピーチをする機会をいただき感謝いたします。あなたたちは

    「成功でなければ失敗」という考え方は人生を生きづらくさせる テニス界の“悪童”が語る「勝利」の本当の意味
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • PayPay、金融特許で3メガバンク超え フィンテックで先行 - 日本経済新聞

    スマートフォン決済のPayPayが特許で金融技術の囲い込みを進めている。PayPayの特許出願件数は2021年に90件となり、3メガバンク合計の2.5倍に達した。既存の金融事業者以外がフィンテック関連の特許取得に先行して動いている実態が浮き彫りになった。特許分析のパテント・リザルト(東京・文京)の協力を得て金融各社や金融に関連する事業会社の国内外の特許の出願状況を調べた。特許は公開まで1年半程

    PayPay、金融特許で3メガバンク超え フィンテックで先行 - 日本経済新聞
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • 従業員に寄り添い働きやすい環境を作るために株式会社HRBrainが提供する組織診断『EX Inteligence』を導入

    はるやま商事株式会社(社:岡山県岡山市、代表取締役社長 中村 宏明)は、株式会社HRBrain(社:東京都品川区、代表取締役CEO 堀 浩輝)が提供する組織診断『EX Inteligence』を導入いたしました。 当社が目指す姿は『地域に必要とされる店』であることです。お客様にご満足いただける商品開発・販売、サービスを提供するために尽力することはもちろんのことですが、従業員にとっても働きやすく働き甲斐のある会社を目指しています。同サービスを新たに導入することで組織と個人が持つ課題を理解し、早期改善に向け会社全体で動き出すことで従業員のモチベーション向上・維持し、離職率の軽減も目指して参ります。 【当社人事担当者の想い】 当社が今後、更に成長し続けるために人材の定着、労働生産性向上、業績向上は不可欠であると考えます。そのためには従業員の声を聞き、課題の解決を行っていく必要があります。 私

    従業員に寄り添い働きやすい環境を作るために株式会社HRBrainが提供する組織診断『EX Inteligence』を導入
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
  • X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる

    X(旧Twitter)で使われている短縮リンクt.coにおいて、古いものが機能しなくなっています。ユーザーが元々書いたURLは消えたまま、リンクの付かないt.coのURLが表示されるだけになっています。 これにより、古いポスト(旧ツイート)においてURLやドメインに言及していると、それがどこのURLだったのかわからなくなっています。 t.coが機能していない 例えば、以下は2014年9月に投稿したものです。 http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン更新完了ー。 — orefolder (@orefolder) September 19, 2013 「http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン」といってもわからないですよね。これは元々「android-home.netのドメイン」と書いたものです。X(旧Twitter)では文にURLを入力すると強制的にt.coの短

    X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
    おーまじか。仕様変更なのかそれとも不具合なのかどっちなのだろう。
  • X (旧Twitter)にビデオ・音声通話機能がまもなく追加、スーパーアプリ化へ一歩。ヤッカリーノCEOが予告 | テクノエッジ TechnoEdge

    X(旧Twitter)のリンダ・ヤッカリーノCEOは、まもなくXにビデオ通話機能を追加することを予告しました。 このコメントは、米CNBCのテレビインタビューで行われたもの。Xを「万能アプリ(everything app)」に作りかえる目標を再確認し、すでに提供している長尺動画の投稿やユーザーに広告収益を分配するレベニューシェア等に言及した後「もうすぐ、プラットフォーム上で誰にも電話番号を教えることなく、ビデオ通話チャットが可能となります」と述べています。

    X (旧Twitter)にビデオ・音声通話機能がまもなく追加、スーパーアプリ化へ一歩。ヤッカリーノCEOが予告 | テクノエッジ TechnoEdge
    yug1224
    yug1224 2023/08/13
    xvideos が実装されてしまうのか!