2023年12月12日のブックマーク (90件)

  • 効果的なテストコードの書き方:RSpecの基本と実践テクニック

    この記事は IVRy Advent Calendar 2023 白組 の 7 日目の記事です。 昨日は GOD-oda さんの Github Actionsでtodo-mitsukeru-kunを自作と公開してみた でした。 明日は ryoma seki さんの 急成長IVRyの2年目QAエンジニアの振り返り(仮) です。 今年の IVRy Advent Calendar は紅白対抗戦を行っています!他のAdvent Calendarの記事も見てみてください。 ここから題です。 IVRyでは、Railsを利用してバックエンドのAPIを提供しており、テストはRSpecを利用しています。 RSpecの基的な書き方から、クラスをmockする書き方までをご紹介したいと思います。 記事の内容とは関係ないですが、IVRyのcoverageは、97.09%程になります。 効果的なRSpecの書き方

    効果的なテストコードの書き方:RSpecの基本と実践テクニック
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • GitHub Actionsでtodo-mitsukeru-kunを自作と公開してみた

    この記事は IVRy Advent Calendar 2023 白組 の 11 日目の記事です。 昨日は Ryoji Miyazaki さんの 「新米プロダクトマネージャーのタスクマネジメント奮闘記」 でした。 明日は Kouhei Shimadutsu さんの 「伸びてるIVRyを支える効果的なRSpecの書き方」 です。 どうも、ネカフェ暮らしのGOD-odaです。 今回は土日の空いた時間にガガっと作ったカスタムアクションをアドベントカレンダーネタとして書きました。 初めてGitHub Actionsを自作する方に向けて書いておりますので、ぜひ参考にしてみてください! todo-mitsukeru-kunとは その名の通りTODOコメントを見つけて、その行数とコメントのIssueを作ってくれるGitHub Actionsのことです。 実際に動作するとこのようにIssueが作られるように

    GitHub Actionsでtodo-mitsukeru-kunを自作と公開してみた
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 新米プロダクトマネージャーのタスクマネジメント奮闘記|Ryoji Miyazaki @IVRy

    こんにちは、IVRyでプロダクトマネージャー(以下PdM)をやっている宮嵜です。 私は新米PdMとして働くなかで、「タスクマネジメント」に苦労し、その改善に取り組んできました。 そこで、私と同じようにタスクマネジメントで課題を抱える人の参考になればという思いで、 タスクマネジメントが上手くいかないのはなぜか どういう対処をして、タスクマネジメントを改善するか について書いていきます。 このnoteは、IVRy 紅白Advent Calendar 2023 の白組・10日目の記事です。白組9日目は、べいえりあさんの「Generative AI for Everyoneから、古のNLPエンジニアの心に刺さったこと8選」でした。白組11日目は、GOD-odaさんの記事が出ます。乞うご期待! はじめに簡単な自己紹介2023年6月にIVRyに入社し、PdMをやっています。IVRyに入社する前は、Sa

    新米プロダクトマネージャーのタスクマネジメント奮闘記|Ryoji Miyazaki @IVRy
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 昨今話題のカスタマーサクセス生産性とどう向き合うか|Kenji Yamada

    はじめにこんにちは。IVRyでカスタマーサクセス(以下、サクセス)の立ち上げを行っている山田と申します。なんだかんだでサクセス歴は6年程に突入し、改めてサクセスの奥ゆかしさを感じながらカオスな毎日を奔走しています。 僕のプロフィール詳細は以下の記事をご覧ください。 さて、サクセスが日でも広く浸透したことで、具体的な手法に特化した議論に加えて近年はサクセスへの投資目安についての議論も増えてきたと感じています。 サクセス活動は直接的な投資対効果が見えにくいという前提はあるものの、SaaS各社が当たり前のようにサクセス活動を行うようになったからこそ、その投資に対する一定の評価基準が必要になってきたのだと考えています。 僕は今まさにIVRyでサクセス組織の立ち上げを行っていますが、達成すべきKGIをNRRと置いた時にどのような組織構造や人員配置で臨むのか中長期の構想を練っていて、そもそもなぜ生産

    昨今話題のカスタマーサクセス生産性とどう向き合うか|Kenji Yamada
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • リード獲得数170%向上!初心者向け『広告LP』制作のススメ|TERUhisa tanaka

    このnoteは、IVRy 紅白Advent Calendar 2023 の紅組・9日目の記事です。 昨日の担当はSATOKENさんの事業開発におけるマインドセットについてお話でした。 明日はyotaさんの「失敗から学ぶため、体験した導入事例の向こう側!!」の記事が出ます!お楽しみに! / 🔈今年も恒例!IVRyアドベントカレンダー実施 \ 2023年の総括に加え、今回は紅白対抗戦で各teamが1日1人ずつ発信します! ラインナップはコメントをチェック! ぜひお楽しみください♪ pic.twitter.com/PDphLmadtE — IVRy(アイブリー)|電話DX (@IVRy_jp) December 1, 2023 こんにちは、IVRyでマーケターを務めております、田中暉久(テルヒサ)です。 寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 私は新潟県の生まれな割に寒がりなのですが、

    リード獲得数170%向上!初心者向け『広告LP』制作のススメ|TERUhisa tanaka
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • IVRyにおけるSMBセールスの介在価値ってなんだろう?を紐解く【入社5ヶ月目レポ】|kei suzuki

    IVRyのセールス活動においての心得手前味噌ではございますが、IVRyはUI/UXが非常に優れており、誰もが、簡単に操作できるサービスです。 ソフトウェアやITに苦手意識がある方でも直感的に操作できる為、商談時はIVRyの機能を理解いただく”機能説明屋”になりがりです。 もちろん、機能説明だけでもIVRyの価値は十分に伝わりますが、よりクライアント様のお電話業務やお問い合わせ周りの業務改善を目指して、IVRyの機能を使い質的な課題解決をご提案することがIVRyにおけるセールスの心得です。 「もっと早くIVRyを知りたかった・・・」by某焼肉屋オーナーここで、少し事例をご紹介をします。 ご紹介させていただく店舗様は、TVやSNSから人気に火がつき連日予約電話が絶えない焼肉屋さんです。予約電話に加えて、人気店ならではの悩みである営業電話が増えた事で通常業務に支障を出たためIVRyへお問い合わ

    IVRyにおけるSMBセールスの介在価値ってなんだろう?を紐解く【入社5ヶ月目レポ】|kei suzuki
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 失敗から学ぶため、体験した導入事例の向こう側!!|Yota Sasaki

    はじめのご挨拶皆さん、こんにちは。 もうすぐ今年も1年が終わりますね。 IVRyに入社して3ヶ月の佐々木と申します。 私は、Mid Market セールスチームでセールスを担当しております。 日々、クライアントと向き合ってIVRyの価値を届けています。 自己紹介は、ぜひこちらをご覧ください! 失敗。そして体験しようと思ったきっかけ。IVRyは業種業界を問わず、電話対応における課題を解決するサービスです。 そして、クライアントがIVRyをご検討いただく上で重要な検討材料になるのが、IVRyの豊富な導入事例です。 私自身もIVRyに入社して、導入事例に目を通すことでプロダクトの解像度や顧客課題の解像度を早くキャッチアップすることが出来ました。 私は宿泊施設を経営するクライアントへの提案機会が多いのですが、IVRyの検証を進めていく中で"どんな音声ガイダンスをエンドユーザーへ届けるべきか"という

    失敗から学ぶため、体験した導入事例の向こう側!!|Yota Sasaki
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • バズレシピ Advent Calendar 2023 - Adventar

    2023年もたくさん自炊しましたね! YouTubeチャンネル、リュウジのバズレシピを参考に料理を作っているみなさんのためのアドベントカレンダーです。 皆さんが2023年にリュウジのバズレシピを作ったレシピや、おすすめのレシピを紹介していきましょう! ゆるいルール 美味しかったレシピを共有できればいいので、登録するのはインスタやTwitterの投稿でも構いません 内容はレシピ(動画)へのリンクとひとこと感想があれば十分です 人によって感想が違うと思うので、他の人とレシピが被ってもOKです 過去 2022: https://adventar.org/calendars/8425

    バズレシピ Advent Calendar 2023 - Adventar
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • PagerDutyを用いたアラート対応改善の取り組みとTips紹介 - freee Developers Hub

    はじめに こんにちは!freee の Enabling SRE チームに所属している阿部 寛明 (uryy)と申します。freeeのシステムを運用する際にはDatadogからの通知をもとにアラート対応するケースが多いのですが、組織拡大により従来の方法ではうまくワークしない箇所もでてきたので改善に取り組んでおります。今回はその一環で進めているPagerDuty導入の取り組みとその際に気づいたTipsについて紹介します。 PagerDutyについて PagerDutyは監視ツールやアプリケーションからのアラートを受けてインシデント発生を担当者にオンコール通知するプラットフォームサービスです。オンコール機能だけでなく、受け取ったアラートのトリアージやシフトに基づいたエスカレーションも可能となっています。freeeでは下記図のようなシステム連携の環境構築を進めています。 システム連携イメージ 現在

    PagerDutyを用いたアラート対応改善の取り組みとTips紹介 - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 輪読会始めました!「ゾンビスクラムサバイバルガイド 健全なスクラムへの道」から健全なスクラムを学ぶ!|deliku@PRONI

    目的PRONIでは、PRONIアイミツ(役務)、PRONIアイミツSaaS、PRONIアイミツメンバーズと3プロダクトを提供しており、プロダクト開発チームが分かれていますが、全チームでスクラムを採用しています。なお、スクラムを採用した背景は下記ブログを読んでいただければと思います。 https://careers.proni.co.jp/entry/engineer/ ゾンビスクラムを簡単に説明すると、スクラムに似ているが心臓の鼓動がない。それは霧の立ちこむ夜に、足を引きずりながらあなたに向かってくるゾンビのようだ。「足は2、腕は2、頭は1つ、よし!」遠くから見ると問題なさそうに見えるが、近くで見ると、命懸けで逃げなければならないことはすぐわかる。明らかに何かがおかしい! ゾンビスクラムも同じだ。遠くから見ると、スクラムチームはスクラムフレームワークどおりの動きをしているように見える。

    輪読会始めました!「ゾンビスクラムサバイバルガイド 健全なスクラムへの道」から健全なスクラムを学ぶ!|deliku@PRONI
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 普段コードを書かない管理職がChatGPTを使ってメール送信UIを作ってみる - APC 技術ブログ

    はじめに こんにちは、ACS事業部の東出です。 このブログはエーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 202310日目の投稿です。 今回は普段コードを書かない管理職がChatGPTを使ってメール送信UIを作ってみました。 なぜかというと、私の部署では現在、Autify関連のブログを連載中で、12/11(月)の投稿担当が私になります。 そこでメールテスト機能に関する内容を投稿するからです。 で、12/10(日)がアドカレの日なので、11日の準備がてら、上記のテーマでやってみることにしました。 条件面の説明 私自身のコンディションについて 今は部長職やってまして、コードはほぼ書かないです。スライド職人です。 十数年、Delphiで書かれた業務アプリに携わっていましたが、PjM業務がメインでコードを書くことはあまりなかったです。 PL/SQLとバッチファイルばかり書いていまし

    普段コードを書かない管理職がChatGPTを使ってメール送信UIを作ってみる - APC 技術ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • お一人様でも寂しくない! RustとChatGPTで分散SNS上に話し相手を作る - asoview! Tech Blog

    こんにちは、皆さん。アソビュー! Advent Calendar 2023の10日目(B面)です。 11月にアソビューにジョインしました竹村です。今日は、私が最近趣味で作成した、RustChatGPTを使用したチャットボットの開発についてお話しします。なぜこの二つの技術に焦点を当てたのかというと、Rustの堅牢なメモリ管理と高いパフォーマンス、そしてChatGPTの自然な会話能力に魅力を感じたからです。両者を組み合わせることで、お一人様用の分散SNS上で話し相手になってもらえるのか、その可能性を模索していきたいと思います。 この記事では、RustChatGPTの選択理由、開発プロセスの紹介、そして開発中に直面した課題とその解決策について詳しく説明していきます。開発を通じての学びや発見も共有できればと思います。 Rustの紹介 Rustは、安全性、速度、並行性を重視したシステムプログラミ

    お一人様でも寂しくない! RustとChatGPTで分散SNS上に話し相手を作る - asoview! Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • プロジェクトを理解するためのReactデザインパターン

    ※ この記事は Cybozu Frontend Advent Calendar 2023 の 10 日目の記事です。 私が所属するReactoneチームでは、React + TypeScriptを用いてkintoneフロントエンド刷新を行なっています。 内定者アルバイトとしてReactoneに配属された当初、私は抽象化された見慣れないモジュールの数々の読解に時間がかかってしまいました。 しかし、そうした抽象化は「デザインパターン」と深く関係しており、Reactoneのコードベースでは、大規模プロダクトのフロントエンド刷新において保守・運用性や再利用性の向上に寄与する重要な要素の一つとして、デザインパターンが適切に組み込まれたり改良されたりしていることがわかってきました。 今回は、学生ももう終わり(?)ということで、ハッカソンで「とりあえず動けばヨシ!」みたいになっていた頃の自分に一石を投

    プロジェクトを理解するためのReactデザインパターン
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 1人目QAとして他業種から飛び込むときのマインドセット

    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • ゼロからWebサービスの監視を作ることになったらどうする?ただしエンジニア正社員は一人だけとする - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、技術部プラットフォームグループのそめやポチです。最近は生成AIとレスバトルする仕事をしています。 この記事では、GMOペパボのグループ企業であるGMOクリエイターズネットワークにおける、サービスの監視体制の構築について紹介します。 なぜGMOペパボに所属している私がGMOクリエイターズネットワークの記事を書くかというと、10月からペパボの技術部としてGMOクリエイターズネットワークのエンジニアリングをお手伝いしているからです。ペパボの技術部は特定サービスには属さず全社横断的に技術施策を実施する組織です。このたび、会社の枠を飛び越え、GMOクリエイターズネットワークが提供しているWebサービスの、主にインフラ・セキュリティ・運用周りをお手伝いすることになりました。 2023年4月にジョインしたGMOクリエイターズネットワークの技術責任者であるぼいらーさんの記事にある通り、エンジニ

    ゼロからWebサービスの監視を作ることになったらどうする?ただしエンジニア正社員は一人だけとする - Pepabo Tech Portal
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 「何でも屋」から採用ブランディング担当になって約6ヶ月の話 - Chatwork Creator's Note

    この記事は Chatwork Advent Calendar 2023 及び 技術広報 Advent Calendar 2023 10日目にエントリーしています。 日は、Chatworkで採用ブランディングを担当している宮脇が担当します! はじめに 今年、7月にChatworkにジョインして、約6ヶ月が経ちました。 これまでの道のりから、なぜ転職に踏み切ったのか、新しい環境で気づいたこと、これからやっていきたいことを言葉にしてみようと思います。 「何でも屋」(マルチプレイヤー)でキャリアについて悩んでいる方 ぼやっとそろそろ30歳だしなとキャリア形成を考えている方 技術広報に奮闘中の方(私もです!) 少しでも整理するきっかけになれば嬉しいです! これまでの道のり 自分のこれまでのことをまず紹介します。 幼少時からクラシックバレエに夢中で、中高一貫校に通っていたのに高校進学せず、高校卒業認

    「何でも屋」から採用ブランディング担当になって約6ヶ月の話 - Chatwork Creator's Note
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 「失敗から学ぶ」のはなぜ難しいのか?

    人は失敗から学んで成長につなげることができますが、実際に過去の失敗を未来に生かすのは難しいものであり、避けられたはずの失敗を繰り返してしまうこともしばしばです。一体なぜ、人は過去の失敗から学ぶことが難しいのかについて、教育系YouTubeチャンネルのTED-Edが解説しています。 How to overcome your mistakes - YouTube シカゴ大学の研究チームは2019年の研究で、400人以上の被験者を対象に「知らない言語の意味を推測する」というタスクを行わせました。 実験の第1ラウンドでは、被験者に3組のルーン文字のペアを見せて、「2つの文字のうちどちらが動物を表していますか?」といった質問を行いました。 被験者の回答後に正しい答えが教えられ、どちらの文字が「動物を表すルーン文字」なのかの知識が与えられました。 小休憩を挟んだ後の第2ラウンドで、研究チームは被験者に

    「失敗から学ぶ」のはなぜ難しいのか?
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • research!rsc: Go Testing By Example

    I opened GopherCon Australia in early November with the talk “Go Testing By Example”. Being the first talk, there were some A/V issues, so I re-recorded it at home and have posted it here: Here are the 20 tips from the talk: Make it easy to add new test cases. Use test coverage to find untested code. Coverage is no substitute for thought. Write exhaustive tests. Separate test cases from test logic

    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • CTOやVPoEと違いEMには再現性がある - 神様なんて信じない僕らのために

    こちらはEngineering Manager Advent Calendar 2023 12日目の記事です。 こんにちは、Isoparametric(Yuki Tamura)といいます。 今回はEMはCTOやVPoEの下位互換ではないということについて書きます。 私は今estieというスタートアップでEMをしております。 前職では不動産テックのCTOをしていて、その前はスマートニュースという会社でEMをしてました。 その前は、ディライトワークス、gumiという会社でCTOだったりしたこともあります。 それが何故またEMをという感じですが、入社の経緯などは、会社のブログの方にありますので興味があれば読んでみてください。 CTOを辞めて各社のCTOや最強のエンジニアが集う梁山泊estieに入社した理由 - estie inside blog では、CTO/VPoEとEMの互換性/再現性につい

    CTOやVPoEと違いEMには再現性がある - 神様なんて信じない僕らのために
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • ファイルが見つかりさえすれば、.ttfでも、.otfでもなんでも良かった。 - Qiita

    こんにちは。 フロントエンドエンジニアのみつです。 少し前なんですが、 DockerBuildをする時に、Noto_Sans_JPフォントの展開に失敗し、 フォントの種類にも色々あるんだなということを知ったのでそのメモ。 RUN wget "https://fonts.google.com/download?family=Noto%20Sans%20JP" -O zip/Noto_Sans_JP.zip RUN unzip -o 'zip/*.zip' -d zip RUN mkdir -p /usr/share/fonts/truetype/google-fonts \ && cp zip/*.otf /usr/share/fonts/truetype/google-fonts \ && rm -rf zip RUN wget "https://fonts.google.com/dow

    ファイルが見つかりさえすれば、.ttfでも、.otfでもなんでも良かった。 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 「plotly.js」で時系列折れ線グラフを作成してみる - Qiita

    plotly.jsを使用する機会があったので時系列折れ線グラフ作成までの手順を紹介します。 plotly.jsとは Plotly.jsは、データ可視化のための強力なJavaScriptライブラリであり、Webベースのインタラクティブなグラフやチャートを作成するために利用されます。このライブラリは、豊富な機能を提供し、多様なグラフやカスタマイズオプションを備えています。Plotly.jsを用いることで、データを効果的に表現し、ユーザーがグラフを探索したり分析したりすることが可能となります。 公式:plotly.jsの公式ドキュメント インストール

    「plotly.js」で時系列折れ線グラフを作成してみる - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 活躍する新卒エンジニアの特徴 - Qiita

    はじめに HRBrainでは、2023年4月から格的に新卒エンジニアを受け入れ始めました。 現在は2024年4月入社のみなさんも内定者インターンとして働いており、総勢10人以上の若手メンバーが活躍しています。 そんな方々のうち、特に活躍しているなと感じる人たちの特徴をまとめることにしました。 特徴1: まず手を挙げてやってみる 新卒エンジニアは、基的に未経験の仕事に出会うことになります。もちろん学生時代にインターンを複数社経験した人もいますが、それでも初めての領域は多いはずです。 新卒の方に限らず、未経験者が経験者になるためには未経験なタスクに挑戦する必要があります。 先輩から明確にタスクを渡されたときはもちろん、それ以外にも突発的な調査やバグfixなど、誰かがやらないといけないけど宙に浮いたタスクにも積極的に手を上げ、まず経験の幅を広げるということに執着している人は活躍しています。

    活躍する新卒エンジニアの特徴 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • リモートネイティブが実践するリモートで働く技術 - Qiita

    ぼく: 「△△の部分はxxで対応できると思うのですが、○○さんはどう思いますか?」 ○○さん: 「それってどんな意図ですか」 ぼく: (...😰) リアクションがわからないパターン 「これ重要な話なんだけどみんな話をちゃんと聞いてるのかな?」 「今どういう感情で聞いてくれてるんだろう?」 だったり、オンラインMTG中に聞き手がどんな反応をしているのか気になって自分の話しに集中できない。 自分を知ってもらえないパターン 「自分のことを社内の人に知ってもらって、いろんな人とコミュニケーションを取りたい! 仕事の機会を増やしたい!」と思っているけど、そもそも自分を知ってもらえる機会が少ないからどうしようもない。 パターン別の難しさを解消するアクション 上記で挙げたあるあるパターンに対して、それぞれすぐに取り組みやすいアクションをピックアップしてみました! 実際に自分が実践していて効果を実感して

    リモートネイティブが実践するリモートで働く技術 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • HonoをAzure Functionsで動かす

    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • チームをイキイキとさせる!スプリントゴールの効果 - Qiita

    ■ はじめに 記事はリンクアンドモチベーション Advent Calendar 2023の10日目の記事です。 リンクアンドモチベーションでエンジニアリングマネージャーをしているnakagam3です。 最近チームでスプリントゴールを設定するようにしたところ、タスクに追われ疲弊していたチームがだんだんイキイキと仕事をするように変わっていきました。その絶大な効果を紹介させてください。 ■ スプリントゴールとは そもそもスプリントゴールって何?って方もいると思うので簡単に説明。 スプリントゴールはアジャイル開発手法の一つであるスクラムで定義されているプラクティスです。 スクラムガイドでは以下のように説明されています。 スプリントゴールはスプリントの唯⼀の⽬的である。スプリントゴールは開発者が確約するものだが、スプリントゴールを達成するために必要となる作業に対しては柔軟性をもたらす。スプリントゴ

    チームをイキイキとさせる!スプリントゴールの効果 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • [Golang]レイヤードアーキテクチャから学ぶ密結合と疎結合 - Qiita

    記事でやること レイヤードアーキテクチャを題材として密結合なコードを紹介 密結合だとどういう問題があるのかを紹介 疎結合なコードに変更 疎結合にするとどういうメリットがあるのかを紹介 今回実装したコードはこちらのレポジトリで公開しております。 対象読者 「密結合」・「疎結合」というワードは知っているが、実際にどういう状態を指すのかわからない方 「密結合」だとどういう問題があるのかを知りたい方 「疎結合」だとどういう利点があるのかを知りたい方 使用言語 Go言語 1.21.0 背景 システム設計やソースコードなど含め、「疎結合」に保つことが重要というのはよく耳にすると思います。 筆者の過去の経験ですが、インターネットで「密結合」や「疎結合」について調べてみても、モノに例えて説明している記事が多く、腑に落ちないことがありました。 そこで、より実務に沿った内容で密結合と疎結合について考えること

    [Golang]レイヤードアーキテクチャから学ぶ密結合と疎結合 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 新米EMとチーム相談会 - kdnakt blog

    この記事は Engineering Manager Advent Calendar 2023 の10日目の記事です。 adventar.org [新米EMになった] [EMの定義とか] [チーム相談会] [まとめ] [新米EMになった] 半年ほどEM、Engineering Managerをやってきた。フルリモートでソフトウェアを開発・運用するチームのマネージャである。過去形っぽく書いたが、現在も継続中。 このチームに自分が配属されたのは、数年前のこと。当時としては新製品のチームということもあり、他のチームでEMを務めていた方々がチームメンバーという豪華なチームだった。しかし、そこから次第にチームメンバーが一人いなくなり、また一人いなくなり....最初からいたメンバーは自分とEMだけになり、代わりに新しいメンバーが何人も入ってきた。コロナ禍になって、フルリモートにもなった。 というわけで、

    新米EMとチーム相談会 - kdnakt blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • サイトを停止させた話 ~慢心は敵!バックアップはゼッタイ!~ - Qiita

    はじめに 番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2023 という Advent Calendar 2023 があることを知りまして、自戒を込めて投稿したいと思います。 この記事は、番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2023 の10日目です。 使用・登場するものたち iMac(使用PCWordPress React X サーバー(ホスティング先) Cyberduck(FTPサーバー) やらかし、その概要 2つあるのですが、やらかしとしては同じ内容(サイトを停止させてしまった)なのでまとめて書いていきます。どちらもホスティング先は Xサーバー を使用しています。 1:WordPressサイト運用において、FTP サーバー(Cyberduck)での操作ミスでサイトを停止させた話 2:React制のサイトでサブドメインへのホスティング

    サイトを停止させた話 ~慢心は敵!バックアップはゼッタイ!~ - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • git mergeとrebaseの違いについて - Qiita

    はじめに DMM WEBCAMP Advent Calendar 2023 9日目担当の@72_mikanです。 gitの理解のために今回git merge と rebaseについて話していきたいと思います。 流れ git mergeについて git rebaseについて git mergeとgit rebase git mergeについて この記事を読んでいる方でbranchを分けてコードを書いたことがない方がいるかもしれないのでブランチを分けるについて先に説明したいと思います。ブランチは分岐させた作業のことです。 ブランチを分岐させることで分岐したブランチはほかのブランチに影響を受けないため並行して開発を行っていくことができます。 例えば、mainブランチからtask1ブランチとtask2ブランチに切った(ブランチを分けることをブランチを切るといいます。)とします。 (mainブランチ

    git mergeとrebaseの違いについて - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 技術選定におけるCSSフレームワークの選定方法 - Qiita

    初めに 今回の記事は、『RUNTEQ Advent Calendar 2023』の9日目に参加しております。 皆さん、お疲れさマッチョです💪 現在、プログラミングスクールにて学習をしている “のぞみ” です。 私は現在、未経験からのエンジニア転職に向けて今年の4月から格的に学習をスタートし、現在8ヶ月目に突入しております。 今回、Webアプリケーションの個人開発を進めている際に、気になった点があり深掘りする機会がありましたので、技術記事を書かせていただきました。 概要 私は先日、アプリの技術選定を行っている際に「CSSフレームワークって色々あるけど、一体何が違うんやろうか?」と、ふと疑問に思いました。 皆さんの中にも、技術選定を行う際にどのフレームワークを使用するのが良いのか悩んだ事があるのでは無いでしょうか? 今回は、そのようにふと疑問に感じた内容について自分なりに深掘りを行い、各C

    技術選定におけるCSSフレームワークの選定方法 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • ソフトウェアの設計を学び、メンテナンスしやすいテストを作ろう / Learn software design, Create tests that are easy to maintain

    2023/12/9 ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2023の発表資料です。

    ソフトウェアの設計を学び、メンテナンスしやすいテストを作ろう / Learn software design, Create tests that are easy to maintain
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • Biome is for JavaScripters

    A Slide for We Are JavaScripters! @43rd

    Biome is for JavaScripters
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • PostgreSQLで全文検索を実現するには | レコチョクのエンジニアブログ

    最新のIT技術を駆使して音楽関連サービスを展開しています。 日々の活動内容から得た知識をお届けする開発ブログです。 この記事は レコチョク Advent Calendar 2023 の10日目の記事となります。 はじめに 株式会社レコチョクでバックエンド領域を担当している山根と申します。 一つ前の記事にて山より紹介のあったバックエンドアーキテクトGに所属しております。 現在は、主に楽曲マスタDBの管理・運用をメインに担当しております。 好きな音楽ジャンルはピアノの演奏を聞くのが好きで、 最近はよくSchroeder-Headzさんの曲を鬼リピートしております。 記事では、PostgreSQLにおける全文検索の方法についてナレッジベースで整理してみた記事となります。 背景 担当領域にて Amazon CloudSearch を利用した全文検索機能を実現しているシステムがあったのですが、利

    PostgreSQLで全文検索を実現するには | レコチョクのエンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 「フロントエンド開発のためのテスト入門」を読んで - EmotionTechテックブログ

    はじめに こんにちは。フロントエンドエンジニアのすずきです。 今回は今年読んだの一冊である「フロントエンド開発のためのテスト入門 今からでも知っておきたい自動テスト戦略の必須知識」について書こうと思います。 この記事はエモーションテックアドベントカレンダー 2023の10日目の記事です。 きっかけ 私はエモーションテックに入社して、初めて仕事でユニットテストのコードを書きました。 それまではチュートリアルの簡単なものしか書いたことがなかったので、入社後は日々勉強しながら実際のプロジェクトでテストを書いています。 入社してしばらく経ち、もう少しフロントエンドのテスト全体について知りたいと思いチームのメンバーに相談したところ、勧めてもらったのが「フロントエンド開発のためのテスト入門」です。 会社の棚にあるとのことで、早速借りて帰りました。 内容 の目次は下記の通りです 第1章 テストの目

    「フロントエンド開発のためのテスト入門」を読んで - EmotionTechテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 採用管理システムのデータをLooker Studioで可視化するときにやってよかった5つのこと - Goodpatch Tech Blog

    この記事はGoodpatch Advent Calendar 2023の10日目の投稿になります。 こんにちは、Goodpatchで中途採用のリクルーターをしている 宍戸 です。 エンジニアのリクルーターや、採用の数字集計や可視化を担当しています。 今回は、採用管理システムの応募者データをLooker Studioでダッシュボード化したときに工夫してよかったことをまとめました。 ダッシュボードの作成は1年半前で、その後運用しながら都度アップデートしています。 誰の役に立ちそうな記事か 採用管理システムとは やってよかったこと 1.見たい指標の優先度・Whyをすり合わせる 2.職種、応募経路、ステータスなどの定義テーブルを作る 3.応募者CSVの変換用シートを作る 「有効」列 選考のカウント列 部署列・職種列・応募経路列 選考ステータス列 4.入力規則を統一する(複数シートで採用情報を管理し

    採用管理システムのデータをLooker Studioで可視化するときにやってよかった5つのこと - Goodpatch Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • モブテスト設計を試してみた話 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    この記事は「弁護士ドットコム Advent Calendar 2023」の 10日目の記事です。 前日は @Casseroles さんの「Customer Reliability Engineeringとはなんだったのか」でした。 CREチームの歴史と、そのチャレンジの軌跡が分かる、読み応えのある記事でしたね。 こんにちは! 弁護士ドットコム クラウドサイン事業部でQAエンジニアをしている田中です。 クラウドサインには複数の開発チームがあり、私たちQAエンジニアは 普段の業務において、それぞれの開発チームに別れてQA活動を行っています。 そんな中で、孤独な作業になりがちな「テスト観点出し」の工程を、 開発エンジニアが行っている「モブプログラミング」という手法を取り入れて実施してみた話をします。 何故やろうと思ったか 自分に無いテスト観点をシェアしてもらいたい 今回のモブテスト設計の内容

    モブテスト設計を試してみた話 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 社会人1年目の反省、技術的な話よりも前の話 - Tabelog Tech Blog

    この記事は べログアドベントカレンダー2023 の10日目の記事です はじめに はじめまして。2023年4月に入社して、現在べログシステム部ウェブ開発部に所属している相馬です。 エンジニアとして入社して、あっという間に数ヶ月が経過いたしました。研修を終えて、業務にも携わるようになりました。小さな改修でしたが私が担当したものがあり、それがサービスの一部として公開されているのを見ると感慨深いです。 これは同部署・チームだけでなく、いろんな人の助けがあったからできたことです。 私は最初のころよりもできることが増えたおかげで最近は多くの案件に携わるようになってきました。 その分人と関わる機会が増え、就職前に想定していたよりも人と関わる機会が多くなり驚いています。改めてべログというサービスに関わっている人の数が多いことや自分がそうしたサービスの中で働いているということが実感できました。 弊社

    社会人1年目の反省、技術的な話よりも前の話 - Tabelog Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 2期目のスタートアップが開発生産性に向き合う理由とその取り組みについて - Qiita

    こんにちは! ourly株式会社という2期目のスタートアップでEM兼BEとして働いている相澤と申します。 ourlyはインターナルコミュニケーション(社内コミュニケーション)活性化を目的としたWeb社内報やプロフィール機能を提供しているSaaSです。組織としては全体で40名弱(業務委託や学生インターン含む)で、そのうち15名ほどがエンジニアです。 今日はそんな2期目のスタートアップがなぜ開発生産性向上に向き合うのか(Why)、どの指標に向き合っているのか(What)、どんな取り組みをしているのか(How)を紹介します。 この記事は開発生産性AdventCalendar2023の8日目の記事です。 簡単にAIで要約した文章を記載しておくのでサクッと内容知りたい方はこちらをどうぞ! AI要約文章 2期目のスタートアップは、組織の成長指標に対する問いかけから、開発生産性に向き合う決断を下しました

    2期目のスタートアップが開発生産性に向き合う理由とその取り組みについて - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 運用に携わる人全員に見てほしい! Ops Guidesの紹介 - Qiita

    PagerDuty Advent Calendarの8日目! 今日はOps Guidesのお話です。 うちはこうだけど、他はどうやってるんだろう? 普段から運用に関わっていると、ふとした瞬間に「そういえば他の会社ではどういう運用をやっているんだろう?」と気になること、ありませんか? そのきっかけは「当になんとなく」といったものから「上手くいかない運用にフラストレーションが溜まって」というどす黒いものまで色々あると思いますが、いずれにせよ「他の会社の良いところを取り入れて、自分たちの運用を改善したい」という気持ちから来ているのは間違いないでしょう。 だからこそ、いろんなミートアップに参加して発表を聞いたり、懇親会で話してみたり、Xに垂れ流されているいろんなポストを読んで事例を学ぶわけです。 ベストプラクティスを学びたい! このような取り組みはとても良いことですし、是非とも継続して情報収集し

    運用に携わる人全員に見てほしい! Ops Guidesの紹介 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 【新卒採用】ログラス社に“初代”新卒ソフトウェアエンジニアとして入社する魅力をCTOが全力で伝えます!|坂本龍太: ログラスCTO

    【新卒採用】ログラス社に“初代”新卒ソフトウェアエンジニアとして入社する魅力をCTOが全力で伝えます! 創業4年にして、今年から新卒ソフトウェアエンジニアの採用を開始しました!※以下、ソフトウェアエンジニアエンジニアと省略して記述します。 これまでは、ログラス社のエンジニア採用は、100%、キャリア採用でした。 最初の1人のエンジニアから、「”一緒に働きたくなるような優秀で素敵な人格を持つ”、”高い技術力でお客様や社会に貢献したい思いがある”、そんなエンジニアのみ仲間に加わっていただく」という基準を一度たりともぶらさず採用活動を行ってきました。 結果的に元メガベンチャーのエンジニアはもちろん、非常に優れたエンジニアだけがログラスの開発組織を構成しています。 しかし、ずっとこう思っていました。 「このままキャリア採用だけで強い組織を作ることも出来る。だが、すべてのエンジニアはどこかのチーム

    【新卒採用】ログラス社に“初代”新卒ソフトウェアエンジニアとして入社する魅力をCTOが全力で伝えます!|坂本龍太: ログラスCTO
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • [Mac] スクラム開発のプランニングポーカーで”2″と見積もった人のカメラ画面に風船が飛ぶ | DevelopersIO

    プランニングポーカーとは スクラム開発やアジャイル開発では、PBI(Product Backlog Item)の完了に必要な工数を見積もるために、プランニングポーカー という手法がよく使われます。 プランニングポーカーでは、各メンバーが PBI ごとに予測されるストーリーポイント数を「いっせーの」で示します。ポイント数を示す方法は、主に以下の 2 つがあります。 数字が書かれたカードを使う ポイント数分の指を立てる 今回の事象は、後者の「ポイント数分の指を立てる」方法で、"2" を見積もるために V サインをした際に発生しました。 発生理由 macOS Sonoma 以降では、ビデオ会議でジェスチャーによるリアクション機能が追加されたためです。この機能は FaceTime の他に Google Meet や Microsoft Teams などでも有効となっています。 リアクションを起こせ

    [Mac] スクラム開発のプランニングポーカーで”2″と見積もった人のカメラ画面に風船が飛ぶ | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 今日は「異動戦国」制度を利用して「共通Admin 基盤開発チーム」に異動した話をしようか - freee Developers Hub

    こんにちは。 この記事は freee 基盤チーム Advent Calendar 2023 12/09(9日目)の記事です。 昨日は imariku さんの TerraformAWS ProviderでRoute Table Resourceを利用するときに気を付けたほうがよいこと - freee Developers Hub でした。tfstate の変化を確認することの大切さが書かれていますね。 今日は今年の7月に基盤側の開発組織である「共通Admin 基盤開発チーム」に異動した にいおか が書きます。 freee の「異動戦国」制度を利用した経緯やら思いやら、そういうのを書いていきます。やっていきましょう。 こういう話を書くよ freee の異動戦国とは どうして異動しようと思ったんよ 異動してから何していたの 異動してみての感想 異動戦国 is なに 異動戦国とは、1年に1回自分

    今日は「異動戦国」制度を利用して「共通Admin 基盤開発チーム」に異動した話をしようか - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 正規表現ミスって一晩誰もサービスにログインできなくしてしまった話 - Qiita

    はじめに この記事は、番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2023の11日目です。 どうも、@_tinojiと申します。実に4年ぶりにアドベントカレンダーに参加しました。 正規表現で1文字消し忘れて、なんぴとたりともサービスにログインできない状態にしてしまったという話をします。正規表現にはまじで気をつけましょうという教訓になれば・・・ 犠牲となったログイン画面 とあるtoBなWebサービスを開発していたときの話です。法人のユーザーが使う管理画面的なイメージです。 当然ログイン機能があって、至って普通なログインなのですが1つだけ特徴がありまして、ログイン画面のURLをアカウントごとに変えています。https://example.com/<uuid>/loginみたいな感じですね。 あまり見ない形式ではありつつも、個別のUUIDを特定されない限りログイン画面に対し

    正規表現ミスって一晩誰もサービスにログインできなくしてしまった話 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • GitHub、1200台以上のMySQL 5.7を8.0へアップグレード。サービス無停止のまま成功させる

    GitHub、1200台以上のMySQL 5.7を8.0へアップグレード。サービス無停止のまま成功させる GitHubが提供するGitHub.comは、世界最大のソースコード管理システムを始めとするソフトウェア開発者向け支援サービスを提供しています。 そのGitHub.comはRuby on Railsで構築されており、同社はつねにRubyRuby on Railsをアップデートし続けていることを今年(2023年)4月に明らかにしています。 参考:GitHubは200万行規模のRailsアプリケーションであり、毎週RailsRubyを最新版にアップデートし続けている そして同社はこのGitHub.comを支える1200台以上のMySQL 5.7を、GitHub.comのサービスレベルを維持したまま1年以上かけてMySQL 8.0にアップグレードしたことをブログで明らかにしました。 Up

    GitHub、1200台以上のMySQL 5.7を8.0へアップグレード。サービス無停止のまま成功させる
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 社内をパスワードレスにするため頑張った話(中編) - Qiita

    はじめに 記事はMicrosoft Security Advent Calendar 2023、11日目の記事になります。 シリーズ3部作です。 IdP基盤を整理したことによるメリット IdP基盤をオンプレADとEntra IDのみの構成に整えることができたことで、Entra IDを中心にアカウント保護やSSOを考えていくことができるようになりました。 IdP基盤を整理することのメリットはいくつもありますが、セキュリティ目線で考えると、 ユーザーリスク サインインリスク の検知があげられます。 IdPがバラバラだった場合 以下のようにユーザーからのアクセスがあった場合、認証基盤がバラバラだった場合はそれぞれなにも検知できず、紛れ込んでいる悪意のあるユーザーもサービスを利用することができてしまいます。 IdPを統一した場合 上記のサインインをまとめて把握することができると、以下のように、ど

    社内をパスワードレスにするため頑張った話(中編) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 社内をパスワードレスにするため頑張った話(前編) - Qiita

    はじめに 記事はMicrosoft Security Advent Calendar 2023、10日目の記事になります。 シリーズ3部作です。 きっかけ 所属企業にて、2022年7月頃、情報システム部門に異動。種々の課題感に対する解決策(ここも話すと長くなる)としてMicrosoft 365 E5を導入することに決定。2023年1月にテナントにライセンスが適用され、E5セキュリティの実装を始める。同時に、組織内でIdPが複数運用されていることに対しても課題感を持っていたため、IdPの整理・統合も始める。 さらに同時期に、セキュリティ侵害の多くの原因が、パスワード漏洩だということを知る。 フィッシングメールでパスワードが漏洩(個人1位)し、クレジットカードが不正利用(個人4位)されたり、インターネット上のサービスに不正ログイン(個人10位)されたり…。スマホ決済の不正利用(個人5位)もで

    社内をパスワードレスにするため頑張った話(前編) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 機械学習モデルのA/BテストをしやすくするGo言語のAPI設計 - エムスリーテックブログ

    こちらはエムスリー Advent Calendar 2023 11日目の記事です。 DALL-Eでサムネ作るの楽勝だぜとなりそうでならない Overview A/Bテストをしまくっている、機械学習エンジニアの農見(@rookzeno)です。皆さんA/Bテストをしてますでしょうか。エムスリーでは色々な施策の効果を見るために沢山のA/Bテストをしています。そのためA/Bテストを簡易にできるような設計を作ることも大事なことです。 AI機械学習チームには、Goで書かれた機械学習関連の機能を各サービスに提供するAPIサーバがあり、こちらのYAMLファイルを設定するだけでA/Bテストが出来るようにしました。 rules: - name: modelA random_seed: 42 threshold: 50 ctrl: weight: 0 test: weight: 1 - name: model

    機械学習モデルのA/BテストをしやすくするGo言語のAPI設計 - エムスリーテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • KotlinのコードからWebAssemblyバイナリを生成可能、Kotlin/Wasmがアルファ版として提供開始

    KotlinのコードからWebAssemblyバイナリを生成可能、Kotlin/Wasmがアルファ版として提供開始 開発ツールのIntelliJ IDEAやプログラミング言語Kotlinなどの開発元であるJetBrainsは、これまで試験的プレビュー版だったKotlinのコードからWebAssemblyバイナリを生成する「Kotlin/Wasm」を、アルファ版として提供開始すると発表しました。 Kotlin/Wasm is now in Alpha and ready for you to try! Build web applications with Kotlin and use Kotlin/Wasm in your KMP projects. Take it for a spin and share your feedback with us! Learn more about t

    KotlinのコードからWebAssemblyバイナリを生成可能、Kotlin/Wasmがアルファ版として提供開始
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 駅のアナウンスを聞き取りやすくするシステムを本格稼働──JR東日本とパナソニック

    JR東日パナソニック コネクトは12月11日、駅の構内アナウンスを聞き取りやすくする放送装置を発表した。さいたま新都心駅のコンコースで11日から格稼働する。 センサーで周囲の騒音をリアルタイムで検知し、放送音量を自動で調整するシステム。コンコースに流れる放送の音量が、騒音よりも常に7~10dB大きくなるように自動制御する。 放送の音量が一定の値(しきい値)を超える場合には自動で音量を抑えるピークカット機能も設けた。「過剰にうるさく感じることなく聞き取りやすさの向上が図れる」としている。 同システムは2020年3月に高輪ゲートウェイ駅の開業に合わせてコンコースで試験を実施。さいたま新都心駅でも今年8月に稼働試験を実施していた。 関連記事 JR新宿駅、混雑を抑制する「ラウンドアバウト歩行」2度目の実験 定着目指して長期化、案内は派手に JR東日は9日、新宿駅南口で歩行者が一方向に動くこ

    駅のアナウンスを聞き取りやすくするシステムを本格稼働──JR東日本とパナソニック
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • GitHub - microsoft/CopilotAdventures: Copilot coding adventures

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - microsoft/CopilotAdventures: Copilot coding adventures
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • KDDI通信障害の原因は「設備故障」、JPIXとの関わりはコメントせず

    KDDI通信障害の原因は「設備故障」、JPIXとの関わりはコメントせず
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 180件のPRを遡って、良いレビューコメントをLintのルールに組み込んだ - BASEプロダクトチームブログ

    はじめに こんにちは。シニアエンジニアのプログラミングをするパンダ(@Panda_Program)です。記事は BASE アドベントカレンダー 2023 の11日目の記事です。 BASE のバックエンド開発では巨大なモノリスからモジュラーモノリスへの移行が進んでいます。この記事では、モジュラーモノリスの中で自分のチームが担当しているモジュールに導入した PHPStan のカスタムルールの導入とその効果について紹介します。 PHPStan は BASE のモジュラーモノリスなバックエンドシステムに既に導入されていました。モジュラーモノリスの中で PHPStan のカスタムルールは2種類あります。各モジュールが守るべき共通のルールと、それぞれのモジュール内で特有のルールです。 PHP のコード品質を担保する PHPStan は多くの開発現場で採用されていますが、具体的なカスタムルールの事例は

    180件のPRを遡って、良いレビューコメントをLintのルールに組み込んだ - BASEプロダクトチームブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • Visual Studio Code November 2023

    Version 1.87 is now available! Read about the new features and fixes from February. November 2023 (version 1.85) Update 1.85.1: The update addresses these issues. Update 1.85.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the November 2023 release of Visual Studio Code. There are many updates in this v

    Visual Studio Code November 2023
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • HonoのNode.jsランタイムにマージされた神PRを見てみる - やわらかテック

    先日、Twitterにて素晴らしいツイートを見かけました。 うおおお。@usualoma さんの神PRをマージしたぞ。 これでHonoがNode.js上で3倍近く速くなった!これはFastifyよりかは少し遅いけど、他のフレームワークと比べると十分速いレベルで、Node.jsの世界においてもHonoは第一選択肢に入ってもいい存在になった。https://t.co/mcAmUsQcUZ pic.twitter.com/pZiKy913rv— Yusuke Wada (@yusukebe) 2023年11月27日 このツイートはHono製作者のYusuke Wadaさんのもので、どうやらNode.jsランタイム上でHonoのパフォーマンスがめちゃくちゃ改善されたとのこと。この対応はTaku Amanoさんという方が行われたそうで、神PRと称賛されていました。 現在、世界中で注目されているOSS

    HonoのNode.jsランタイムにマージされた神PRを見てみる - やわらかテック
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • CSSの進化が止まらない! Chrome 120で追加された7つの新しいCSSの機能

    年末になっても、CSSの進化が止まりません! 先日リリースされたChrome 120で追加された7つの新しいCSSの機能を紹介します。JavaScriptをサポートしているかチェックできる新しいメディアクエリ、新しい指数関数、CSSネストの記述方法がより簡単になったり、要チェックです。 New in Chrome 120 Chrome 120 beta 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 Chrome 120で追加された7つの新しいCSSの機能 カスタムプロパティに対する<image>構文 カスタムプロパティ用の<transform-function>および<transform-list>構文 JavaScriptをサポートしているかチェックできる新しいメディアクエリ :dir

    CSSの進化が止まらない! Chrome 120で追加された7つの新しいCSSの機能
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • A Review of Public Japanese Training Sets

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    A Review of Public Japanese Training Sets
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • オンプレミスRDBのデータをAWSクラウド上の分析基盤に取り込む手法の整理

    2023年12月7日 db tech showcase 2023 での講演「オンプレミスRDBのデータをAWSクラウド上の分析基盤に取り込む手法の整理 - データの抽出、保存形態、必要となる前処理 -」の資料です。以下はセッション紹介文章より: 企業の中にある各種システムからクラウド上の分析基盤(データレイク)にデータを取り込み、クラウドのパフォーマンスを活かして分析する手法は一般的になりつつあります。企業はオンプレミス上でRDBを多数活用しており、そのデータをクラウド上に効率よく取り込み、活用しやすい形で保存することが、データ活用促進の鍵です。セッションでは、主にRDB上のデータを取得する際の手法と、取得したデータをどのような形にしてデータレイク上に保存するかという「データ取り込み」部分にフォーカスした説明を行います。環境はAWSを前提にしていますが、他クラウドのオブジェクトストレージ

    オンプレミスRDBのデータをAWSクラウド上の分析基盤に取り込む手法の整理
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 2023年Misskey開発まとめ | gihyo.jp

    連載では分散型マイクロブログ用ソフトウェアMisskeyの開発に関する紹介と、関連するWeb技術について解説を行っています。 今回は2023年のMisskeyの開発についての振り返りとまとめを行いたいと思います。 Note:全体的な視点での2023年のMisskeyをまとめた記事は、Misskey Advent Calendar 2023のほうに「Misskey 2023 recap」と題して投稿しています。興味のある方はそちらをご覧ください(一部内容が重複しますがご容赦ください⁠)⁠。 2023年のMisskey開発 今年も残りわずかとなりました。Misskeyは2014年ごろから開発を始めたので、来年で10年目突入ということになります。ここまで開発を続けられているのは皆様のサポートのおかげです。当にありがとうございます。 ロードマップに対しての進捗 Misskeyでは簡単なロードマ

    2023年Misskey開発まとめ | gihyo.jp
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • AWS Lambdaのスケール速度が最大12倍速に。10秒ごとに1000回の同時実行回数でスケール

    AWS Lambdaは、あらかじめ登録した関数を負荷に応じて同時に並列実行することでスケーラブルな処理を実現する仕組みを備えています。 例えばニュースサイトやオンラインストアなどで突発的なトラフィックが発生したとしても、AWS Lambdaを用いて構築することでオンデマンドで迅速にスケール可能となっています。 AWSは、このAWS Lambdaのスケール速度がこれまでよりも最大で12倍速になったと発表しました。 具体的な説明を「AWS Lambda 関数が大量のリクエストを処理する場合に 12 倍速くスケールできるようになりました 」から引用します。 まず、従来のスケール速度は1アカウントあたり最初の1分で500から300程度、その後毎分500ずつとなっていました。 最初の 1 分で 500~3,000 回の同時実行 (リージョンによって異なります) をアカウントレベルでスケールし、その後

    AWS Lambdaのスケール速度が最大12倍速に。10秒ごとに1000回の同時実行回数でスケール
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • ターゲティング広告でターゲティングされているほうが幸せかもしれない|hyroki1980

    ターゲティング広告の技術が世に降臨した後に、(恐らく)多くの広告主がWebサイトの訪問者を永遠と追従するようなリターゲティング広告を乱発し、フィーバーを起こしたことを発端に、どのWebサイトでも同じ広告を見る、つきまとわれているようで気持ち悪い、プライバシーの侵害であるという潮流になった。(おまいうなのは分かっている) ターゲティング広告を実現するために使われていた3rd-Party Cookieはサイト超えトラッキングを実現することから、これらを利用できないようにすることでプライバシーの保護を進めるという流れに。 結果、ITPの登場や主要ブラウザが3rd-Party Cookieのサポートを終了し、3rd-Party Cookieを活用したサイト超えトラッキングができなくなる(=ターゲティング広告が配信できない)というところまで来た。 ターゲティング広告が表示されにくくなる。たぶんそれ自

    ターゲティング広告でターゲティングされているほうが幸せかもしれない|hyroki1980
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 目標管理と評価制度の考え方 - KAKEHASHI Tech Blog

    エントリはカケハシ Advent Calendar 2023 の 11日目の記事です。 今年はPart2もあるのでぜひそちらもご覧ください! カケハシのVP of Engineeringの湯前(@yunon_phys)です。皆さん、目標設定と評価は順調ですか?私はこれまで何年にも渡って、様々なメンバーの目標設定や評価をしてきました。残念ながら、こうすれば良い目標設定や評価が出来る!という銀の弾丸は無さそうです。でも、こう考えたら目標設定はやりやすいかも、こうすると評価はより納得感のあるものになるかも、というのはあります。 そこで今回は制度を施行・運用していく立場の人間として、目標管理と評価制度の考え方について、私の意見を述べていきます。 目標管理 目標はそもそも変わるものである みなさんこんなことありませんか? やる気満々であんなことやこんなことを色々考えて、壮大な目標を期初にがんばって

    目標管理と評価制度の考え方 - KAKEHASHI Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • “10xを創る”開発チームの文化とはなにか 〜お届けチーム編〜 - 10X Product Blog

    この記事は 10X アドベントカレンダー2023 の10日目(12/10)の記事です。9日目(12/9)の昨日は、 id:takanamito さんによる「grpc-dartのInterceptorを使う」でした。 10Xのお届けチーム エンジニアリングマネージャー(以下, EM)の id:hisaichi5518です。10Xではソフトウェアエンジニアとしてサーバサイド、Android、iOS、Flutterと色々やってきて、今は「人を動かして、ことを成す」を目指してEMとして活動しています。 今回は、自分が担当しているお届けチームについて「どんな雰囲気なのか」「どういうチームを目指しているのか」「具体的な活動」について書いていこうかなと思います。書き終わって気付いたんですが、今年のテーマは"開発・プロダクト"らしく、ちょっとテーマに沿ってない感があるけどまあいいかってなりました。人生って

    “10xを創る”開発チームの文化とはなにか 〜お届けチーム編〜 - 10X Product Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 「何をやっても駄目だった」ポンコツの自分を救ってくれたマインドセット - メソッド屋のブログ

    先日 エンジニアType さんから取材『牛尾剛さん、『世界一流エンジニアの思考法』って当に日でも実行できますか?(仮)』を受けました。私は「日で出来ないことは何一つありません」と回答しました。私が日にいるときに実際に実施したアクションや、実際にやってみた事例などをご紹介しました。 それは、私が自信に満ち溢れた人物だからではなく、幼少のころから自己肯定感も低く、何をやっても上手くいかなかった自分を救ってくれたちいさな「マインドセット」があったおかげです。 「何をやっても駄目だった」ポンコツの自分を 救ってくれたマインドセット このマインドセットは『日では一見難しそうな何かを実現すること』に対しても過去の人生でとても有効でした。同じような悩みを持つ人のために、エンジニアTypeさんの記事のフォローアップとしてこちらにも書いてみることにしました。それは小さなマインドセットのチェンジなの

    「何をやっても駄目だった」ポンコツの自分を救ってくれたマインドセット - メソッド屋のブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 勉強を負担だと感じる人がハマっている、タスク管理の罠について。 - Qiita

    この記事の内容 初心者エンジニアの勉強には、タスク管理ではなく時間管理をおススメします。 勉強が負担に感じるのは、日々のノルマが原因です。 時間管理によって、勉強を負担なく続けることができます。 エンジニアの皆さん、『勉強』できていますか? 普段から空き時間を見つけて勉強している方にとっては、それは負担になるものではないかもしれませんが、私のように向上心が低く、仕方なく勉強している人にとっては腰が重たいものですよね。 ただ、その腰の重たさは考え方(やり方)ひとつで変わるかもしれません。この記事では、私が進んで「勉強をしよう!」と思えた『時間管理』の考え方についてご紹介します。 時間管理とは? 時間管理についてざっくり説明すると、「その時間内で、できる限り頑張る」という考え方です。学校の授業などがそうで、1コマ50分など時間が決まっていますよね。 社会人の勉強の場合、『1日1時間勉強する』な

    勉強を負担だと感じる人がハマっている、タスク管理の罠について。 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • インターネット広告ポエム2023 - フジイユウジ::ドットネット

    インターネットには自由にアクセスできるコンテンツやサービスがたくさんあります。 これらの多くは広告で収益を得ているので、広告収益が得られなくなければ当然にぼくらが自由にアクセスできる情報は減っていくことになります。 そういった自由にアクセスできる情報がたくさんあるインターネットを維持するためには広告というのはとても意義深くて、重要な役割があると思うのです。 僕個人としてはアドブロック(広告が消えるやつ)はできるだけ使わないようにしていますが、 とはいえ、アドブロックを使っている人に「使いたくもなるでしょうね」と言うくらいには現状は酷いとも思っている。 コンテンツ・サービス提供してくれる事業者が継続的な運営ができる広告収益を得られる健全な状態をつくるために、広告プラットフォームや広告掲載メディア(媒体)が、掲載内容・表示方法ともに閲覧者のためになる状態を目指して責任もって頑張るべき。 閲覧者

    インターネット広告ポエム2023 - フジイユウジ::ドットネット
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 個人ブログの記事をGitHubで管理するようにした - stefafafan の fa は3つです

    現役はてな社員ということもあり、ドッグフーディングの意味も込めてずっとはてなブログを利用してきました。ブログを書く時は基はてなブログの記事編集画面から直接編集してきましたが、このたび公式でGitHubテンプレートリポジトリが公開されていたので使ってみることにしました。(自分ははてなブログチーム所属ではありませんが、株式会社はてなエンジニアなので宣伝記事ではあります)。 staff.hatenablog.com セットアップについて 基的にリポジトリのREADMEに書いてある通りぽちぽちしていれば簡単に記事を全部リポジトリに同期できて非常に楽でした。記事の同期の際に下書きエントリも公開状態になっちゃうのかと少し気になりましたが、そこは初期セットアップの際に下書きも取り込むかどうかのフラグがあったので安心ですね。 github.com なお、自分はWebアプリケーションエンジニアであり日

    個人ブログの記事をGitHubで管理するようにした - stefafafan の fa は3つです
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • エンジニアを目指す学生の励まし方 - たいむかぷせる2

    はじめに 色々あって,ここ数年間は「エンジニアになりたい学生」と多く触れ,そして励ましてきました。新卒採用やインターンシップ採用の選考に関わっていたこともあります。悲しいことに学生のみなさんはさまざまな情報に踊らされ,焦らされ,煽られてしまっています。特にTwitterやブログでは,なんとか生き残っていた人たちの生存バイアスばかりが目立ちます。人事は会社ごとに言ってくることが違うし,いったいなにを信じればいいのかわからなくなっていることでしょう。そんな学生のみなさんの不安を少しでも払拭できればいいと思って,ひとりひとりとお話して励ましてきたことを今回こうして文章にまとめています この文章がエンジニアになりたいけれど,なんとなく不安を抱えている学生の方々の助けになればとてもうれしいです。もちろんこの文章は私が所属する企業を代表する意見ではありませんし,あくまで私が考える「こういうふうに考える

    エンジニアを目指す学生の励まし方 - たいむかぷせる2
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • CSSのmarginをあまり書かなくなった話

    この記事は、Lancers(ランサーズ) Advent Calendar 2023 の9日目の記事です。 記事では、マークアップで、CSSのmarginプロパティをあまり書かなくなった話を紹介します。 Webサービスのレイアウトについて 大きく以下が考えられます。 縦に並べる 横に並べる 絶対配置 さらに、それぞれに対して以下が考えられます。 不規則的な配置 規則的な配置 今回は、縦に並べることに着目して、マークアップを考えてみます。 不規則的な配置のパターン marginを利用する .mt-4 { margin-top: 4px; } .mt-16 { margin-top: 16px; } .mt-24 { margin-top: 24px; } .mt-32 { margin-top: 32px; } <div class="box box1"></div> <div class=

    CSSのmarginをあまり書かなくなった話
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 【TypeScript と友達に】Type Challenges を全問解いたのでエッセンスと推し問題を紹介してみる - 後編

    はじめに 自己紹介 こんにちは、@kakekakemiya と申します。 現在は東京大学大学院学際情報学府の修士 1 年で、フロントエンドエンジニアとして活動しています(25 卒の就活生です)。TypeScript × React × Next.js が主戦場ですが、Flutter でモバイルアプリを開発するときもあります。 記事は、今回は自分の TypeScript 力の向上のために、Type Challenges を全問解いたので、Type Challenges における推し問題を紹介しながら、型パズルを解く上でのエッセンスを述べていく記事の 後編 となります。 前編は ↓ になりますので、まだ読んでいない方はぜひこちらから先にご覧ください! この記事の想定読者 TypeScript の型システムに興味がある方 Type Challenges が気になっている方・解いている方 基

    【TypeScript と友達に】Type Challenges を全問解いたのでエッセンスと推し問題を紹介してみる - 後編
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 【TypeScript と友達に】Type Challenges を全問解いたのでエッセンスと推し問題を紹介してみる - 前編

    はじめに 自己紹介 初めまして、@kakekakemiya と申します。 現在は東京大学大学院学際情報学府の修士 1 年で、フロントエンドエンジニアとして活動しています(25 卒の就活生です)。TypeScript × React × Next.js が主戦場ですが、Flutter でモバイルアプリを開発するときもあります。 今回は自分の TypeScript 力の向上のために、合計 170 問あるType Challenges を全問解いたので、Type Challenges における推し問題を紹介しながら、型パズルを解く上でのエッセンスを述べていく記事を書いてみようと思います。 Zenn での初投稿なので、何かと至らない点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 この記事の想定読者 TypeScript の型システムに興味がある方 Type Challenges が気になっている

    【TypeScript と友達に】Type Challenges を全問解いたのでエッセンスと推し問題を紹介してみる - 前編
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 【2024年最新版】ブックマークすべきGitHubリポジトリまとめ - Qiita

    はじめに 今回は最新の有益GitHubリポジトリを紹介します。 プログラミング初心者から上級者まで学ぶを得ることがリポジトリを厳選しています。 developer-roadmap エンジニア向けの学習ロードマップがまとめられています。 Awesome Roadmaps プログラミング言語やライブラリ、Webアプリ開発、モバイルアプリ開発、ゲーム開発、AI機械学習、データサイエンティストの学習ロードマップがまとめられています。 学習の方向性や現在の自分の立ち位置を把握することができます。 awesome-courses 無料で学べるプログラミング学習教材がまとめられています。 プログラミング言語、人工知能機械学習、コンピューターサイエンス、アルゴリズム、大学の資料など幅広い教材のリンクが掲載されています。 Free-Certifications こちらもエンジニア向けの無料で学べる学習教

    【2024年最新版】ブックマークすべきGitHubリポジトリまとめ - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • われはセキュリティの子 - BASEプロダクトチームブログ

    この記事は BASE Advent Calendar 2023 の10日目の記事です。 ちわ BASEから代わりまして、PAY株式会社(BASE株式会社グループ会社)のクリス @x86_64 です。数か月前、絵を買うよう執拗に勧めてくる人に言いくるめられ、額縁入りのライザのアトリエ複製原画だのデジタルアートブック特典付きのアーマード・コア6だのを入手しました。 この記事は私がセキュリティエンジニアとして日頃感じることや昔話、将来のイメージについてろくろを回しまくり、なんか宣誓を立てるものです。少しはPCI DSS v4.0の話もしますがあとは自分の話しかしません。 PAY株式会社とは BASE株式会社グループ会社で、同社をはじめとして国内のスタートアップなど多くの加盟店にクレジットカード決済サービス「PAY.JP」を提供する会社です。クレジットカード情報を加盟店のみなさまに完全に代わって安

    われはセキュリティの子 - BASEプロダクトチームブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 車両情報のリアルタイム特徴量基盤の構築

    GO TechTalk #24 タクシーアプリ『GO』のAIサービスを支えるMLOpsを体感しよう!で発表した資料です。 ■ YouTube https://www.youtube.com/live/r_oYsac9Hvo?si=6fajvCDKzA-zQe3m&t=1514 ■ connpass https://jtx.connpass.com/event/301271/

    車両情報のリアルタイム特徴量基盤の構築
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • AWS Lambda FunctionをScala.jsで書いて爆速Scalaを満喫しよう - Lambdaカクテル

    この記事は、Scala Advent Calendar 2023の5日目の記事です。 qiita.com 大遅刻してしまいましたが、Scalaは遅延評価できるのでモーマンタイですね。 この記事では、Scalaをクラウドネイティブな環境で使う例の紹介として、ScalaJavaScriptコードにトランスパイルしてAWS Lambdaで動作させる方法を紹介します。 愉快な遠足の始まりだ!!! Scalaプラットフォームの発展 Scalaはクラウドネイティブ時代に乗り遅れている?(いえいえ) 想定環境 Scala.jsで快適にLambda関数を書いてみよう 最低限のScala.jsを実装する 設定 トランスパイル Scala.jsコードをLambda関数の呼び出し規約に合わせる 規約を実装する Lambda関数を作成する イベントなどの入力 ここまでのまとめ Scala.jsでライブラリを利用

    AWS Lambda FunctionをScala.jsで書いて爆速Scalaを満喫しよう - Lambdaカクテル
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • TypeScriptでどこまで「関数型プログラミング」するか ─ 「手続き Haskell」から考察する - 一休.com Developers Blog

    この記事は 一休.comのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita 10日目の記事です。 昨今は Web アプリケーション開発の世界でも、関数型プログラミングのエッセンスを取り入れるような機会が増えてきました。 とはいえ、一つのアプリケーションを 1 から 10 までがっちり関数型プログラミングで構成するというわけではなく、そのように書くこともあればそうでない従来からの手続き的スタイルで書くところもあるというのが現状で、どこまで関数型プログラミング的な手法を取り入れるかその塩梅もまちまちだと思います。まだ今はその過渡期という印象も受けます。 稿ではこの辺りを少々考察してみたいと思います。 先日、Qiita Conference 2023 Autumn で以下のテーマで発表を行いました。 この発表では「関数型プログラミング最強!」という話をしたわけではなく、

    TypeScriptでどこまで「関数型プログラミング」するか ─ 「手続き Haskell」から考察する - 一休.com Developers Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 社内発OSSのドッグフーディングでみんな捗る! - KAYAC engineers' blog

    Tech KAYAC Advent Calendar 2023 の11日目です。 こんにちは。 専らドッグフードをべる側の長田です。 もちろんリアルな犬のはなしではなく、ドッグフーディングのはなしです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ドッグフーディング ドッグフーディング (英: dogfooding) または「自社のドッグフードをべる」「ドッグフードする」(Eating your own dog food、Drinking your own champagneとも言う)は、コンピュータ業界において、自社製品を開発して利用する組織の習慣で、組織が実際の使用法で日々自分たちで製品を利用しながら製品テストを行うことである。 カヤック由来のOSS 実はカヤック(社員名義も含む)はOSSなプロダクトをそこそこの数公開しておりまして、実際の業務でも使っています *1

    社内発OSSのドッグフーディングでみんな捗る! - KAYAC engineers' blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • Gitブランチ戦略 Stacking手法のケーススタディ | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルカリのBackendエンジニアの@osari.kです。 この記事は、Mercari Advent Calendar 2023 の9日目の記事です。 一般に大きなプルリクエストはレビューが大変で、マージまでに時間がかかります。一方で複数の小さいプルリクエストに分割するとコードレビュー待ちの間、関連する開発がブロックされることがあります。今回は機能の開発時間を短くするために、チームで試したGitのブランチ戦略の1つであるStacking手法をケーススタディを交えて紹介します。 大きなプルリクエストがもたらす問題点 大きなプルリクエストがもたらす問題とは何でしょうか? コードレビューで読むサイズが増える コードレビュー中の修正回数が増える(可能性が増える) コードレビューで必要な知識の範囲が広がる(可能性が増える) 変更箇所が多いのでリリースのリスクが増加する プルリクエストが大

    Gitブランチ戦略 Stacking手法のケーススタディ | メルカリエンジニアリング
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • コンベックスの先端はガタガタしているがこのガタの意味を知っている人はプロエンジニア「知らなかった…」「ここを接着剤で固める人も」

    Spieler @spieler_design FA機械設計者の端くれです( ᐛ ) ここ数年は工作機械向けの特注設備や多関節ロボットを使ったシステムを積極的に手掛けています。#SolidWorks #FANUC #OnRobot milldesign.co

    コンベックスの先端はガタガタしているがこのガタの意味を知っている人はプロエンジニア「知らなかった…」「ここを接着剤で固める人も」
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • Looker APIを活用して確実なデプロイを実現させる - エムスリーテックブログ

    これはエムスリーAdvent Calendar 2023 の10日目の記事です。 こんにちは、エンジニアリンググループの石塚です。最近は年明けに控えている結婚式という大イベントに向けてダイエット中でスポーツジムへ通い、有酸素運動するのと並行して事制限をして追い込んでいる毎日です。2ヶ月ほどで6kg弱の減量を目標に地道に日々目標をスプレッドシートにまとめながら追い込んでます。(今の所良いペースです。) 今回は、弊社で利用しているLookerというBIツールを利用しているなかで発生したつらみの共有と対策について共有します。少しニッチな内容ですが、自分自身が調べているときに同事象で苦しんでいるようなブログ記事が見当たらなかったこともあり、ニッチな人を対象に有益な内容になれば幸いです。 11/6からの体重減少とランニング累計の記録をグラフにしました。 Lookerとは? デプロイに成功したのに想

    Looker APIを活用して確実なデプロイを実現させる - エムスリーテックブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 質とスピードとゆとり - KAKEHASHI Tech Blog

    こんにちは。カケハシでソフトウェアエンジニアをしている椎葉(@bufferings)です。私の所属するチームでは先日「質とスピード」についてのふりかえりを実施しました。この記事では、チームが「質とスピード」をふりかえってどのようなことを話し合い、何を決めたのかご紹介します。 この記事は カケハシ Part 1 Advent Calendar 2023 10日目の記事です。今年のカケハシのアドベントカレンダーにはPart 1とPart 2があるので、両方とも楽しんでいただけると嬉しいです。 カケハシ Part 1 Advent Calendar 2023 カケハシ Part 2 Advent Calendar 2023 「質とスピード」の社内講演会 カケハシでは、9月に和田卓人さん(@t_wada)をお招きして「質とスピード」の社内講演会を開催しました。 講演中には社内のSlackで「わかる

    質とスピードとゆとり - KAKEHASHI Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • Gmailが2024年2月から(大量)送信者に求めてることが分からない闇への防衛術(後編) - Qiita

    この記事は 2023年10月7日にGmailと米Yahooさんが投げ込んだ新たな闇要素への防衛術 の後編です。前編はこちら。 ※というか私がまだ防衛術を検討&試行中である ※この記事にはSPFやDKIMなどのメール認証に関する用語が出てきますが、それ自体の解説は含みませのであしからず。 ※Gmailのガイドラインはこちら Googleが(大量)送信者に求めていること9つを3つに分類 では、Gmailさんが求めている事項を見てみます(下記キャプチャーは2023/12/9現在)。 上から①②……と番号を振って日語を意訳し箇条書きにするとこうです 項番 内容

    Gmailが2024年2月から(大量)送信者に求めてることが分からない闇への防衛術(後編) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • GitLabはオープンソースな製品&完全リモートワーク体制でどうやって大きく成長していったのか?

    GitLabは2011年にスタートしたオープンソースプロジェクトで、2014年に法人化、2021年にNASDAQへと上場し、2023年時点では年間の収益が4億ドル(約588億円)を超えるほどの大企業へと成長しました。主力製品がオープンソースであり、完全リモートワークを行うなど一風変わった特色をもつGitLabがどのように成長していったのかについて、コミュニティの力を伝えるメディア「Community Inc.」がまとめています。 Community Contribution at: GitLab - Community Inc. https://community.inc/deep-dives/contribution-gitlab GitLabはクローズドソースコードをホストするオープンソースプラットフォームで、スタート直後は「単なるGitHubクローン」と言われることもありましたが、設

    GitLabはオープンソースな製品&完全リモートワーク体制でどうやって大きく成長していったのか?
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • OpenAI、GPT-4が怠け者になってきたという苦情に「修正を検討中」とポスト

    OpenAIは12月7日(現地時間)、ChatGPTでのGPT-4のパフォーマンスが低下している(lazier)というユーザーからのフィードバックがここ数カ月増えていることを認め、「修正を検討中」だとX(旧Twitter)の公式アカウントにポストした。 「モデルの動作は予測できない場合がある」としている。 特にコード生成での問題が増えており、11月末にはOpenAIAPIのプロダクトマネジャーを務めるオーウェン・キャンベル-ムーア氏が苦情ポストに対し、「これはバグで、現在修正中です」とリプライしていた。 OpenAIは翌8日、状況を説明するポストを連投した。いわく、「チャットモデルのトレーニングは物理的な製造プロセスとは異なり、同じデータセットを使っても、異なるトレーニングを実行すると、性格や表現方法、拒否行動、評価性能、さらには政治的偏見さえも著しく異なるモデルが生成される可能性があ

    OpenAI、GPT-4が怠け者になってきたという苦情に「修正を検討中」とポスト
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • Storybook v8 の React Server Components サポート

    Storybook v8 の React Server Components サポート 2023.12.09 Storybook v8 では `experimentalNextRSC` オプションにより React Server Components をサポートしています。しかし、このオプションは React Server Components としての動作を再現しているわけではありません。サーバーサイドで Storybook が動作してるわけではなく、非同期コンポーネントをクライアントでレンダリングしているに過ぎないことに留意すべきです。 Storybook v8 より、experimentalNextRSC というオプションが追加されました。このオプションは true に設定することで、実験的に React Server Components をサポートします。 Storybook v

    Storybook v8 の React Server Components サポート
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • Dockerによる開発環境構築のための概念理解と方法解説 - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2023の9日目の記事です。 はじめに この記事ではDockerで開発環境を行うために理解してほしい概念と実際の開発環境の構築手順について解説を行います。大きく分けて、 ・Dockerの概念理解 ・開発環境の構築 これらの章により構成されています。この記事を読むことで、Dockerファイル、イメージ、コンテナ、Docker compose、compose.ymlを理解できるようになることを目指しています。Dockerに触れてみたい、Dockerの理解があやふやという方は参考にしてみてください! 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 Dockerとは まず、Do

    Dockerによる開発環境構築のための概念理解と方法解説 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 液体金属で満たされた「断線しないケーブル」がイヤフォンケーブルに

    液体金属で満たされた「断線しないケーブル」がイヤフォンケーブルに
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 自らを強いエンジニアにするための3つの習慣 / I need to be myself, I can't be no one else

    Developers CAREER Boost 2023 登壇資料

    自らを強いエンジニアにするための3つの習慣 / I need to be myself, I can't be no one else
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • 認証と署名の整理をしましょう(またかよ) - Qiita

    はじめに 去年の「Digital Identity技術勉強会 #iddanceAdvent Calendar 2022」でも「認証と署名は何が違う? ~マイナンバーカードを例に~」として認証と署名の話をしました。実は今年も必要に迫られて認証と署名の整理をしてきてある程度まとまったかな…と言うことで今年も再び書かせてください!また署名業界では新たに電子シール(eシールとも呼ばれる非自然人/組織の電子証明書によるデジタル署名)の検討が進んでいます。なので署名も電子署名と電子シールに分けて整理をしてみます。年末の忙しい時期ですが楽しんでご笑読ください。認証と署名の整理についてはこれで最後にしたい…なぁw デジタルアイデンティティ さてまず認証と署名を比較するとはどういうことかを整理しましょう。認証…と言うよりも技術全体を示すのであれば最近はデジタルアイデンティティ(Digital Identit

    認証と署名の整理をしましょう(またかよ) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • Microsoft Copilot Studio を触ってみました! - Alternative Architecture DOJO

    こんにちは、オルターブースの中島です! オルターブースのアドベントカレンダー9日目を担当いたします。 もう12月ということが信じられないくらい一年が早く過ぎ去りました。今年が残り少しになってしまい気持ちが焦る感じがしますが、焦らずにひとつずつちゃんと片づけて行こうと思いゆっくり作業しています。 みなさん11月にあった Microsoft Ignite 2023 はご覧になりましたか? たくさんの発表があったかと思いますが、最近はどこでも生成AIの話がたくさんありますね!Microsoft も Copilot の話題が多く見受けられます👀 Microsoft Copilot Studio というツールの発表がありおもしろそうだと思ったので、Microsoft Copilot Studio を見てみました! Microsoft Copilot Studio とは 2023年11月に開催された

    Microsoft Copilot Studio を触ってみました! - Alternative Architecture DOJO
    yug1224
    yug1224 2023/12/12
  • めぐろLT #11「2024年の抱負」 (2024/01/30 19:30〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。 1月 30 めぐろLT #11「2024年の抱負」 ITエンジニア・デザイナーの対面LT会!めぐろ周辺(半径100kmくらい=東京全域)の方、誰でも歓迎

    めぐろLT #11「2024年の抱負」 (2024/01/30 19:30〜)
    yug1224
    yug1224 2023/12/12