タグ

2016年11月16日のブックマーク (23件)

  • 毎日の朝礼で社員の自主性が劇的にアップした話 - Everything you've ever Dreamed

    朝礼とは何だろう?教育訓練の一環だろうか、それとも、情報共有の場だろうか、はたまた、モチベーションアップの機会だろうか、公開処刑場だろうか、いろいろ考えてみてたが苦節20年でやっと一応の結論にたどり着くことが出来た。朝礼とは良くも悪くも自分を見つめ直す修練の場らしい。 ウチの会社ほど朝礼に重きを置いている会社はない。ボスがルーチンワークや習慣化という考え方の奴隷だからだ。《いつもどおりのことをいつもどおりにやる》のがボス。3人解雇すると決めたときは対象者がいなくても3人解雇する冷血。311の翌朝の312の朝、まだ余震がおさまらない厳重警戒中でも通常の朝礼をおこなった。 あの、日中が絶望的な状況下に沈む中で《新しい朝がきた。希望の朝だ》などとノンキにラジオ体操の歌を合唱しているアホな会社はウチくらいのものだろう。しかし、ボスの命じるままに朝礼を続けて、最近、社員の自主性が大幅にアップしてき

    毎日の朝礼で社員の自主性が劇的にアップした話 - Everything you've ever Dreamed
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    朝礼することが次第に目的になって、何のためにやってるんだ?と思う人がいなくなっていくのは組織の常
  • あてどなきCHANGEの終焉|ikedam

    歴史的勝利の立役者今回のアメリカ大統領選挙戦を序盤から盛り上げたいちばんの功労者はベン・カーソンだ。はやくから共和党の大統領候補として名乗りをあげたカーソン医師は、政治家の経験も支持基盤なく、経済問題も外交政策も素人ながら、「Heal, Inspire, Revive」をスローガンに純朴なメッセージを語り、失いかけたアメリカ人の良心と誇りを取り戻そうと訴えた。驚きの選挙結果が出たいまとなっては、この歴史的勝利を支えた立役者がカーソンだったと言っていいだろう。 カーソン旋風彼の掲げた政策の柱の一つが、妊娠中絶の廃絶。妊娠中絶を女性の権利と認めた1973年の最高裁判決ロー対ウェイドの「差し戻し」を公約とした。女性と社会には当の癒しが必要だと穏やかに語りかけるカーソンは、下馬評を覆す大健闘をみせ、たちまち共和党の大統領候補レースの先頭に躍り出るや、一気に後続を大きく引き離す予想外の展開をつくり

    あてどなきCHANGEの終焉|ikedam
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    これは本当に面白い
  • https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/15099557_236557463430045_8849331413879619584_n.jpg

    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    いいな
  • いまさら聞けない現代ビジネスの重要ターム「破壊的イノベーション」を英語で学ぶ【今日のビジネス英語】 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    いまさら聞けない現代ビジネスの重要ターム「破壊的イノベーション」を英語で学ぶ【今日のビジネス英語】 | ライフハッカー・ジャパン
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
  • 世界中のインターネットユーザーの3分の2は政府の検閲の中で生きている

    By Haruhiko Okumura 1941年にナチス・ドイツに対抗して自由と民主主義を監視するための機関として設立されたのがFreedom Houseです。そのFreedom Houseが毎年公開している世界のインターネットの自由度合いを調査した報告書「Freedom on the Net」の2016年度版が公開されました。 Freedom on the Net 2016 | Freedom House https://freedomhouse.org/report/freedom-net/freedom-net-2016 調査対象となった65の国と地域のインターネット環境の自由度をスコア付けしたのが以下のグラフ。スコアはインターネットにおける「アクセス障害の有無」「コンテンツの制限」「ユーザー権利に対する妨害」という3つの尺度の総合評価となっており、スコアが0に近ければ近いほどイン

    世界中のインターネットユーザーの3分の2は政府の検閲の中で生きている
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    ほえー
  • 成果が出ない人は「学びの深さ」に原因がある

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    成果が出ない人は「学びの深さ」に原因がある
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    概要把握、理解、行動。 そしてアウトプット。これ大事
  • 部下に全部バレる「二流すぎる上司」の3欠点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    部下に全部バレる「二流すぎる上司」の3欠点
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    自分にしか関心がない上司ってのは、孤立してしまうよね。
  • 一流の人が忙しくても瞑想を欠かさない理由

    東京都内のIT企業で役員を務める竹内徹さん(50、仮名)には、毎日欠かせない習慣があります。 時間にするとほんの10分。目を閉じて、呼吸に意識を置く。外界から意識を遮断し、 呼吸を感じて自分の心を整える時間を意図的につくります。途中で雑念が浮かんで呼吸から意識がそれたことに気づいたら、また呼吸に集中――。竹内さんが取り組んでいるのは、瞑想の一種であるマインドフルネスです。 瞑想やマインドフルネスへの関心が急上昇 仏教の禅やヨガを源流とする「瞑想」や「マインドフルネス」への関心が、ビジネスパーソンの間で急速に高まっています。グーグルやフェイスブック、ナイキ、インテルなどの世界的に有名な企業だけでなく、アメリカなどでは政府機関の研修などにも取り入れられているケースも見られます。日にもその波は押し寄せ、グーグルトレンドでキーワード検索してみるとマインドフルネスの人気度は今年夏、5年前の100倍

    一流の人が忙しくても瞑想を欠かさない理由
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    今は心のケアが必要すぎる
  • 母がほめて育ててくれたから ぼくは描き続けてこられた:朝日新聞デジタル

    作家・山口マオさん 3歳くらいから、家に遊びに来た祖母を座らせては、肖像画家気どりで似顔絵を鉛筆で描くのが恒例でした。 絵に限らず一つのことを長く続けるのは、大変ですよね。思うようにできなかったり伸び悩んだり。ぼくが描き続けてこられたのは、「絵が好きなんだね」「じょうずだね」といつも母がほめて育ててくれたから。子どもは怒鳴られたりたたかれたりではなかなか育ちませんよね。 絵が好きなのは母ゆずりです。母は病弱で小学校卒業後は長く自宅療養していて、好きなタカラヅカの女優さんの絵を描いて過ごしたそうです。苦学した経験があり、定時制高校の教師をしていた堅物の父も理解があり、絵の道に進むことを応援してくれました。 住み込みの子守のおばあさんを含む9人家族の大所帯で、5人きょうだいの末っ子。だから全体の中での人間関係や状況を観察することが身につき、イラストレーターとして役立ちました。依頼主の意向を

    母がほめて育ててくれたから ぼくは描き続けてこられた:朝日新聞デジタル
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    褒められない子供っているからねえ 親に感謝だ
  • 特報:NHKとNetflix、共同製作ドラマを公開

    NHK(日放送協会)と米Netflix(ネットフリックス)が歴史ドラマの共同製作を進めていることが16日、わかった。 ドラマは12月中旬、テレビ放送とネット配信でほぼ同時に世界規模で流す予定。ネットフリックスはパソコン、スマートフォン、テレビなどで映画・ドラマを視聴できる「ネットTV」の世界大手。一方、テレビ放送の受信者から徴収する受信料収入で運営するNHKは、ネット対応に消極的な姿勢を見せてきた。そんな対照的な両者の異例のタッグを機に、日でもネット対応を主軸に据えた「テレビ新時代」が到来することになりそうだ。 両者が製作するのは歴史ドラマで、太平洋戦争終結後にA級戦犯らの罪を問うた「東京裁判」を舞台にした内容になる。 12月中旬に4日間連続でドラマを日国内向けに放送。通常のNHKの番組と同じく、過去の同局番組を有料で視聴できる動画サービス「NHKオンデマンド」でも配信する。それとほ

    特報:NHKとNetflix、共同製作ドラマを公開
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    これは試験的にやってんのかな
  • 気象予報は成長産業! 人材争奪戦も過熱

    ドイツの首都ベルリン郊外にある住宅地。ここで、いかにエネルギー消費量を抑え、快適な生活を送れるかの実証実験が進められている。エネルギー管理システムを手掛けるのは、仏電機大手シュナイダーエレクトリックだ。 「スマートグリッドでは電気の有効利用を想起する人が多いが、水やガス、熱などとの組み合わせも重要。自動車にも対象を広げれば、交通渋滞の緩和など街全体で省エネを進められる」。実証実験のプロジェクトマネジャー、ヨハネス・シギュラ氏はこう語る。 シュナイダーのオフィスにあるモニターでは、街全体のエネルギー生産と消費動向をリアルタイムで表示している。風力・太陽光発電などの自然エネルギーは環境への負荷は小さいが、天候の影響を受けやすく稼働が不安定。そこで、シュナイダーのオフィスでは正確な気象予報データを基に自然エネルギーの稼働計画を作っている。 刻一刻と変化する風向きや風力を予測し、風力発電のブレード

    気象予報は成長産業! 人材争奪戦も過熱
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    おもしろいな
  • アップル、スマートメガネの開発を検討か

    Appleが独自のスマートメガネ製品を投入することによって、ウェアラブル市場における事業拡大を検討しているという。Bloombergが米国時間11月14日に報じた。 この製品はユーザーの「iPhone」にワイヤレスで接続し、画像などの情報を装着者の視界に映し出すものになると、Bloombergは事情をよく知る匿名情報筋らの話として報じている。この記事によると製品はまだ実験段階で、拡張現実(AR)機能が搭載される可能性もあるという。 Appleにコメントを求めたが直ちに回答は得られなかった。 スマートメガネを発売すれば、Appleはウェアラブル市場における足場を拡大できる可能性があるが、そこには危険も潜んでいる。同社は既に、スマートウォッチメーカーとして主導的な地位にあるが、スマートウォッチ市場は縮小傾向にあるとされている。 一方、スマートメガネ市場は注意が必要だ。これまでのところ、この分野

    アップル、スマートメガネの開発を検討か
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    これでゲームとか、地図アプリとかいろいろ応用できそう
  • ジョブオファーは転職潜在層にアプローチできるツール

    4月からスタートしたNewsPicksの新しい企画「ジョブオファー」。企業ブランディングとリクルーティングの両方を実現し、既存の採用手法では出会えなかった転職潜在層にダイレクトアプローチできるツールだ。今回は、そのジョブオファーを活用し、採用に成功した「みさき投資」のリサーチ・オフィサーで、若手の採用担当も兼務している槙野尚氏にお話を伺った。(記事の下部に、ジョブオファーの資料請求フォームがございます)

    ジョブオファーは転職潜在層にアプローチできるツール
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    転職業界って意識高すぎてもダメだと思うし、悪すぎてもダメだと思うなあ
  • 「ダイバーシティ」は経営戦略! 実践企業10社と今後の展望 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グローバルでの競争力強化のためにも経営トップのコミットメントが必須だ。フォーブス ジャパンが選ぶ、経営戦略としてダイバーシティを実践する10社を紹介する。 カルビー/松 晃 会長 「女性の活躍なしにカルビーの成長はない」という経営トップのぶれることのない強いリーダーシップを背景に、女性執行役員数26.7%を達成し、7期連続増収増益。 資生堂/魚谷雅彦 社長 大企業としていち早く女性活躍に取り組み、トライ&エラーを繰り返しながらも先進企業として前進する。「女性に優しい会社」から「働きがいのある会社」へ方針転換を進める。 日産自動車/カルロス・ゴーン 社長 コアタイムなしのフレックス勤務制度、半休制度、在宅勤務制度、労働時間のモニタリング、週間PDCAの推奨などの制度を導入。業務の効率化や生産性の向上に取り組む。 日立製作所/東原敏昭 社長 2009年の大赤字を転換点として、採用・育成戦略を

    「ダイバーシティ」は経営戦略! 実践企業10社と今後の展望 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    ダニエルピンクのフリーエージェントじゃないけど、働き方は徐々にだけど、変わりつつある
  • PPAPについて まじめな考察 - elkoravoloの日記

    ピコ太郎のPPAPについて、若干まじめに考察してみた。 "Apple Pen"は、ユーラシア大陸の文明を現しているのではないか。 聖書の善悪の実は一般的にリンゴだと表象されてきた。 聖書やユーラシアの文明を、Apple Penは現している。 一方、"Pineapple Pen”は、新大陸やオセアニアなど、大航海時代以降にはじめてユーラシアの文明が出会った地域を指している。 パイナップルの原産地はブラジルである。 そして、"Pen Pineapple Apple Pen"は、それら二つの新旧の文明が融合した、グローバル化された現代を現している。 それらを無意識に感じとっているがゆえに、人々はなんだかおかしくて笑うのではないか。 などとつらつら考えてみたが、やっぱり関係なく、なんだか単におかしくて笑っているのだろう。

    PPAPについて まじめな考察 - elkoravoloの日記
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    すごいおもしろい
  • ハーバード大学哲学科が教える、哲学を学ぶ理由 - fujimuradaisuke's blog

    ハーバード大学哲学科のサイトにあった「なぜ哲学を学ぶのか」があまりに良かったので、精度が上がったという評判のGoogle翻訳を試すついでに訳してみました*1。 僕も大学で哲学を勉強していました。もはや半可通でしかないのですが*2、後半にある「哲学があなたに教えるスキル」は僕が仕事をする上で全ての基礎になっています。哲学を勉強してよかった。 原文はこちら。訂正などありましたら是非コメントください。 Why Study Philosophy? | Harvard University Department of Philosophy カリフォルニア大学バークレー校の哲学者であるジョン・キャンベルは、哲学についてこう考えていますー「それは、私たちがふだん凄いスピードで行っていることを分解し、説明し、評価する。すると、別の選択肢が可能であることがあきらかになる」。 哲学を学ぶことは、何千年もの間人

    ハーバード大学哲学科が教える、哲学を学ぶ理由 - fujimuradaisuke's blog
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    ピーターティールなんかがそうだよなあ
  • www.saigo-takamori.net is Expired or Suspended.

    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
  • しくじり先生に学ぶ!逆境から這い上がる人の4つの力 [ストレス] All About

    人生には何度か、立ち上がれないほど打ちのめされ、「どん底」を味わう時期がやってくるものです。たとえば、突然の失職、借金、離婚、命に関わる病気、家族との死別、災害……。こうした避けようのない不運に直面する可能性は、誰にでもあります。そして、そこから“どん底”へと陥ったままになってしまう人と、這い上がって再起していける人がいます。この違いは、どこから来るのでしょう? 深刻な事態に直面しても、心身のバランスを保ち、適応力を維持できる能力を「レジリエンス」と呼びます。どん底に陥り、抜け出せなくなってしまうのはレジリエンスの低さ、もがき苦しんでも、そこから復活できるのはレジリエンスの高さによるものとも説明できます。 では、レジリエンスの高い人には、具体的にどのような特徴があるのでしょう? レジリエンスの4つの力とは? 広島大学の森敏昭ら(2002)の研究によると、レジリエンスが高い人には、4つの心理

    しくじり先生に学ぶ!逆境から這い上がる人の4つの力 [ストレス] All About
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    いいね
  • トランプ大統領で株式市場はなぜ上昇? [株式戦略マル秘レポート] All About

    トランプ大統領で株式市場はなぜ上昇?米国の大統領選挙では大方の予想に反し、トランプ新大統領誕生となりました。さらにその後の株式市場では、これまた予想外のドル高・株高となっています。今回はその理由について迫ります。 米国大統領選は大方の予想に反してトランプ候補が優勢となり、市場は円高+株安で反応しました。日経平均やS&P500(米国株)先物は大幅安となり、為替も急激にドル安円高が進んで、1ドル=101円にせまりました。ところがトランプ勝利が確定的となり、トランプ新大統領が選挙後に会見をおこなったあたりから、今度はドル高円安に転換し、S&P500(米国株)先物も急激に反転してきました。 結局、選挙翌日の米国株は予想外の大幅高となり、そこからさらに上昇し、ニューヨークダウは史上最高値を更新する流れとなっています。選挙前はトランプ新大統領誕生となれば、一時的に金融市場が大荒れになると予想されていた

    トランプ大統領で株式市場はなぜ上昇? [株式戦略マル秘レポート] All About
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
  • 金持ち父さん「先行き不安時代にお金を守る方法」 [投資でお金を増やす人になる連載] All About

    世界経済の先行き不透明感はいっそう強まり貧富の格差は開く 皆さんお久しぶりです、ロバート・キヨサキです。2016年もあと2カ月を残すのみとなりました。今年は、年明けから世界経済を揺るがす大ニュースが相次ぎました。株式市場の乱高下に始まり、パナマ文書で垣間見えた租税回避の実態、中東の政情不安、中国経済の陰り、英国のEU離脱で表面化した欧州経済の内情、情報合戦が続く米国大統領選と枚挙にいとまがありません。世界経済の先行き不透明感はいっそう強まり、貧富の格差は国を問わず急速に拡大しています。 ご自分の将来の暮らし向きに不安を感じている方も多いかと思います。今回はそんな皆さんのために緊急特別編をお贈りします。 前回までの金持ち父さん連載が気になる方はコチラへ! 弱い米国経済が世界に及ぼす影響 私の親友であるマクロ経済学者のリチャード・ダンカンは、「金持ち父さん」英語公式サイトに寄稿した10月15日

    金持ち父さん「先行き不安時代にお金を守る方法」 [投資でお金を増やす人になる連載] All About
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    “「信用(クレジット)」”これまじ大事だよなあ
  • 「ながらスマホ運転」やめるとコーヒーが飲めるプロジェクト--携帯使用の検挙数が15%減少

    KDDI、トヨタ自動車、コメダの3社は11月15日、愛知県で実施した「ながらスマホ運転」事故防止プロジェクトの取り組み結果を発表した。 これは、“ながらスマホ運転”防止を目的としたアプリ「Driving BARISTA」を使用し、2016年秋の交通安全週間 (9月21日から9月30日まで) に合わせて愛知県内で実施した取り組み。運転中にスマホ画面を伏せた状態で走行距離を計測し、距離が100km分蓄積されると、「珈琲所コメダ珈琲店」にてブレンドコーヒーまたはアイスコーヒーと交換できるクーポンが入手できた。 プロジェクトの結果として、アプリのダウンロード数は約3万7000を突破。蓄積された走行距離の合計は約260万km、有効コーヒークーポン数は約2万枚、実際に交換されたコーヒー数は約8200杯に上った。ちなみに約260万kmは、地球約65周分に相当するという。 3社では、自動車メーカーと飲

    「ながらスマホ運転」やめるとコーヒーが飲めるプロジェクト--携帯使用の検挙数が15%減少
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    これはあたらしい動機付け
  • 日立、「レンズなしカメラ」開発 2年後の実用化目指す:朝日新聞デジタル

    日立製作所は15日、国内で初めてレンズを使わずに撮影ができる「レンズレスカメラ」の技術を開発したと発表した。特殊なフィルムを画像センサーに貼るだけの構造で、カメラを大幅に小さく、安くつくれるという。工場や公共施設などでの監視カメラ用に開発を続け、2年後の実用化を目指す。 普通のデジタルカメラは、レンズで外からの光を屈折させてモノや景色の像を結ばせ、画像センサーで読み取る。「レンズレスカメラ」は像を結んでいない光を読み取り、特殊なフィルムが起こす光の干渉の具合を元にパソコンの画像処理で像を再現する。画像処理によって、撮影後でも写真の焦点を自由に変えられるという。 日立によると、レンズを使わないことで、デジカメやスマートフォンのカメラの光を読み取る部分の厚みを、通常の数十分の一程度にできる。フィルターの価格もレンズより大幅に安く、量産しやすいという。 「レンズレスカメラ」の開発では米国の大学や

    日立、「レンズなしカメラ」開発 2年後の実用化目指す:朝日新聞デジタル
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    イノセントっぽい写真とれるんかな?
  • 結局どこが勝っている? コンビニも専門店も苦しむドーナツ戦争

    2015年にセブン-イレブンがカウンターでドーナツを販売し始め、にわかに過熱したドーナツ戦争。しかし16年は状況が一転、約1200億円といわれるドーナツ市場のパイを各社が奪い合う苦戦の年に。コンビニも専門店も会心の一手を繰り出せずにいる。 苦戦するコンビニドーナツ セブン-イレブンが15年から全国展開したコンビニドーナツ。当時過熱していたコンビニコーヒーブームの“ついで買い”需要を狙った企画にはすぐにファミリーマートやローソンが追随。コンビニのレジ横は“ドーナツの定位置”になった。 しかし現在、コンビニドーナツは苦しい状態になっている。11月には各社の苦心を示すニュースが相次いだ。 先駆者だったセブン-イレブンのドーナツは、当初は1店舗で1日100個売れるほどの好調を見せ、15年度は4億個、16年度は6億個の販売を目指していた。しかし、15年夏に失速。16年1月には新商品の投入や販売方法の

    結局どこが勝っている? コンビニも専門店も苦しむドーナツ戦争
    yuicuts
    yuicuts 2016/11/16
    ドーナツってイマイチ文化として根付かないよな