タグ

2017年3月14日のブックマーク (18件)

  • 日本社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由

    社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 先日、仕事の関係で「簡易書留」を送ることになった。 近くの郵便局へ行って窓口に2通の書

    日本社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    大日本帝国のような思想がまだ残っているようでは新しいブレイクスルーが台頭しようと無駄な活用しかできないだろうな。昨今の森友学園の問題といい、精神論者といい
  • 柔道の黒帯、男女で統一へ 女子の白線入り「差別的」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    全日柔道連盟は13日の理事会で、国内の大会で使われている女子選手の白線入りの黒帯を廃止すると決めた。今後、全柔連主催の大会では、男子と同じ黒一色の帯に統一する。国際柔道連盟(IJF)は1999年、白線が入った黒帯を「差別的」として使用を禁じ、国際大会では使われていない。また、新設する女子柔道振興委員会の委員長に松田基子氏(大阪体育大准教授)を選任した。

    柔道の黒帯、男女で統一へ 女子の白線入り「差別的」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    グローバルなスポーツになってるからしょうがないような気がするが
  • ジャパニーズスタートアップの悪い所を煮詰めたような村田マリ事件

    DeNAから306ページに渡る第三者委員会調査報告書が発表されたらしい。俺は面倒だから読んでないが、重要なことはたったひとつだ。 事実上、村田マリと中川綾太郎は無罪放免となった。 DeNAはこの二人のせいで50億円の損を出した。その金はそっくりそのまま二人のポケットに収まったままだ。 もっとひどいのは、これでエリート集団のイメージが完全に失墜したこと。一時期は東大からも大量採用できてたらしいが、もう無理だろう。 せっかく売れた不格好経営も台無しだ。スマホゲームで毎四半期に何十億も巻き上げてるDeNAにとって目先の50億なんて大したことない。 でも企業イメージの低下によって受ける将来損失を考えたら1000億ぐらいの損になったんじゃないか。 それだけのことをやったのに、こいつらは事実上なんの処分も受けなかった。 公の場で責任を追及されることも、謝罪を要求されることもなく、役員の地位も解任ではな

    ジャパニーズスタートアップの悪い所を煮詰めたような村田マリ事件
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    売るのが目的だったり上場ゴールだったりほんと陳腐だよなあ
  • コミュニケーション強者は、他者の承認欲求を極めて巧みにコントロールする。

    人は多かれ少なかれ「承認欲求」によって突き動かされる。 ということはつまり、自分の承認欲求は抑制し、他者の承認欲求を満たせる人、つまり 「自らは控えめにし、代わりに他者を持ち上げる人」 が、いわゆる「コミュニケーション強者」になりやすいということだ。 そして、一部の政治家、経営者など、カリスマ的能力のある人は、この承認欲求の操作に極めて長けている。 例えば、最もカリスマ性があるとと言われた政治家の一人、田中角栄には、次のようなエピソードがある。 田中は秘書から金を配るとき、秘書の方から頭を下げて、納めてもらうべく丁重にお願いするように指示した。 「いいか、きみが候補者にカネをくれてやるなんて気持ちが露かけらでもあればかならず顔色に出る。そうすれば相手は百倍、千倍にも感じる。百万、二百万を届けたところで一銭の値打ちもなくなるんだ。」*1 この言葉こそ、承認欲求コントロールの達人の言葉だろう。

    コミュニケーション強者は、他者の承認欲求を極めて巧みにコントロールする。
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    まさに劉邦だよなあ
  • バビロンの大富豪こそ金融教育にふさわしい - たぱぞうの米国株投資

    バビロンの大富豪は勤労の価値を説く異色の投資 以前、米国株ブロガーによるおすすめの投資を紹介したときに、「バビロンの大富豪」がブクマやコメントで推薦されていました。 ランダムポテトさんやmizore_chanさんのご推薦です。 私は、「バビロンの大富豪 」を推したいですね。 様々な投資の上位概念に位置づけられる内容だと思います。 投資だけでなく、働く喜びについても気付かされます。社会に出る前から読んでおきたいだと思います。 この頂いたコメントが非常に気になっており、さっそく買って読みました。 著者は出版社の社長であった作家のジョージ・S・クレイソン氏です。1926年から古代都市バビロンを舞台にした寓話をパンフレットの形で発行していました。大変な反響があり、それをまとめたのが書です。実に今から約90年前に書かれた内容です。 今まで取り上げてきた書籍の中でもずば抜けて古いです。しかし

    バビロンの大富豪こそ金融教育にふさわしい - たぱぞうの米国株投資
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    “チャンスが訪れたときにリスクを取り” 本当にこれ、チャンスをいかに生かすことができるか
  • http://gamers-log.com/others/ted-talks/

    http://gamers-log.com/others/ted-talks/
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
  • http://minamino.hatenablog.com/entry/2017/03/14/000000

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    ユーザーにコンテンツを作ってもらえるビジネスモデルはやはり強いよな
  • 残念な人類のためのタスク・スケジュール管理術 - 発達障害就労日誌

    タスク管理が終わってますね はい。僕もそうでしたし、そもそも「タスク管理」あるいは「スケジュール管理」というのは「定めた通りきちんと実行する」というところまでワンセットになった概念ですから、完璧にやれているということは人生がほぼほぼ予定通りに運んでいるということになります。おそらく、そういう人はほとんどいないでしょう。「やるぞー」と決めてクソデカい手帳を買ったり、スマホにモリモリアプリをインストールしたりは誰もがしたでしょうが、それが実になったことがある人はかなり少ないと思います。 ツールを購入したり、あるいは「やるぞ」と決めた日から数日くらいはどんどんタスクを入力していくでしょうが、次第に未消化タスクが積みあがっていき、しかも新規タスクの書き込みは徐々に行われなくなっていったのではないでしょうか。 こうして考えると、タスク管理というものには実に様々な要素が求められることがわかります。すぐ

    残念な人類のためのタスク・スケジュール管理術 - 発達障害就労日誌
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    この日は休むというよりも休みたい時に休んでるな・・・一度休み続けるとなかなか起動できない
  • フェイクニュース撲滅の最善策は? 広告収入をなくしてしまえばいい

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    広告収入があるから有益な情報を無料でゲットできるんだけどね
  • 7リットルの血液が生み出す電子音楽『わたしが死ぬまで』

    生とはエレクトロ。 モスクワを拠点に活動するメディア・アーティストのドミトリー・モロゾフさんのアイディアは、吸血鬼の認識を生けるバッテリー貯蔵庫に変えてくれました。文字通り、彼自身によって構築されたインスタレーションをご覧ください。 血液、採血のシーンがあるので、苦手な方はご注意を。 これはモロゾフさんの血液によって動作する巨大な電子音楽装置。 Nerdcoreによると、血液は18カ月かけて徐々に採取され、採取された総量は約4.5リットルにもおよびます。マンガ『アカギ』でもアカギが鷲巣麻雀戦で2,000cc抜かれて一時気絶していましたし、4.5リットルといえば致死量をはるかに上回る数字です。 その後、血液は希釈され、装置に必要な7リットルを得ました。装置は5の電池で構成されており、それぞれに電極を備えた11の血液貯蔵タンクが納められています。1の電池が約0.6Vを生成し、一連の電池群

    7リットルの血液が生み出す電子音楽『わたしが死ぬまで』
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    この危なっかしさがいい
  • 「子どもが将来社会的な成功を収める」ために必要なこととは?

    By Will Folsom 欲望を抑える自制心を持った子どもの方が将来的に社会的な成功を収めやすいことを示した、行動科学における実験の中でも最も有名なテストが「マシュマロ実験(マシュマロ・テスト)」です。心理学者のウォルター・ミシェル氏がスタンフォード大学で1960年代から1970年代にかけて実施したこの実験をより良いものにリメイクするために必要な考えが新しい研究で明らかになった、と心理学関連のトピックを取り上げるPsychology Todayが紹介しています。 The Marshmallow Myth | Psychology Today https://www.psychologytoday.com/blog/strategic-thinking/201703/the-marshmallow-myth 気が散るようなものが何もない机と椅子だけの部屋に4歳の子どもを呼び、目の前におい

    「子どもが将来社会的な成功を収める」ために必要なこととは?
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    これ有名な実験だよね。自制心云々よりも適応力だと思う
  • 何のために生きてんのか

    わからない もうほんと生きる理由がわからない

    何のために生きてんのか
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    意味なんてものは最初からないんだよ しかしフィクションを信じることによって繁栄してきた人類だから意味や意義や大いなる力によって生きているんだと感じてしまうのだろう。真実は虚構
  • アメリカの名門大学の教授たちが選んだ「2017年に学生が読むべきたった1冊の本」

    大学教授は学生に大量のを読むことを求める。では、「1冊」だけ選ぶとしたら、彼らは何を薦めるのだろう。 Business Insiderが、アメリカのトップ10にランクされる大学(USニューズ&ワールド・レポート評価)の教員に対し、学生が2017年に読むべき1冊を尋ねたところ、政治からシェイクスピアの戯曲まで、多彩な分野のが挙げられた。プリンストン大学、ハーバード大学、イェール大学などの教員が推す1冊はこちら。

    アメリカの名門大学の教授たちが選んだ「2017年に学生が読むべきたった1冊の本」
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
  • 4万人以上の履歴書をチェックしたプロが語る「魅力的な履歴書」の書き方

    つまらないミスを避けよう。 University of Michigan School of Natural Resources & Environment/Flickr ティナ・ニコライ(Tina Nicolai)は、2010年にRésumé Writers' Inkを立ち上げて以来、約4万人の履歴書に目を通した。相当な数だ。そして彼女は、多くの人が読む人を不快な気持ちにさせるミスを多発していることに気づいた。こうしたミスの中にはささいなものもあるが、競争相手が多い場合には、その小さなミスのせいで履歴書はあっという間にゴミ箱に捨てられ、夢の仕事につくチャンスがあなたの手から滑り落ちてしまうかもしれない。ニコライによると、履歴書でよくあるミスは下記のようなものだ。

    4万人以上の履歴書をチェックしたプロが語る「魅力的な履歴書」の書き方
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
  • 「24時間営業、もう限界だよ」便利さの裏に。コンビニオーナーの悲鳴

    コンビニ業界に異変が起きている。ATMや宅急便などサービス拡充に伴って増える業務、足りない人手。限界を感じて24時間営業をやめたベテランオーナーが現場の窮状をBuzzFeed Newsに語った。 「24時間365日、もう限界だよ。働く人、いないもの」 50代の男性Aさん(仮名)は、10年以上にわたって大手コンビニのフランチャイズオーナーをやっていた。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのいわゆる「御三家」だ。5年前、契約更新に伴って、規模の小さいチェーンに乗り換えた。 「やっぱり御三家ってすごくてさ。乗り換えたら、売り上げは3割減ったよね」 それでも御三家をやめたのは、乗り換えた先が、「24時間営業をしなくてもいい」「がんばりすぎない」チェーンだったからだ。 「もう、疲弊するだけの“コンビニ戦争”は、たくさんだよ」 その「戦争」の現状は、どのようなものなのか。 「ファミレスもすき家

    「24時間営業、もう限界だよ」便利さの裏に。コンビニオーナーの悲鳴
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    ATM云々自体古いんだよな
  • YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤

    動画共有サービス「YouTube」で日の公式ミュージックビデオ(MV)の多くが海外で視聴できない事情がネットで注目を集めている。国内音楽レーベルが販売戦略のために視聴制限を設けているという見方もあるが、背景にはYouTube側が自社の利益のために日のMVを“お断り”している問題がある。以下、詳しく見ていく。 YouTubeで米ロサンゼルスから視聴した場合のくるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMV 英語字幕を付けたMVなのに海外で見られない 注目されたきっかけは、ロックバンド・くるりの岸田繁さん(@Kishida_Qrl)のツイートだった。YouTubeのくるり公式チャンネルにアップしていた楽曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMVを、2月13日にTwitterで岸田さんが告知したところ、アメリカ在住者から「ビクターエンタテインメントから国の制限がかかっている(ので見られない)」と報告が入った。

    YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
  • 大正時代に教育勅語好きすぎて催眠術を使ってくる奴がいた - 山下泰平の趣味の方法

    あんまり詳しく知らないんだけど、園児に教育勅語を暗唱させてる幼稚園があるらしくって、国会?議会?とにかく偉いオッさんとかが集る場所で大臣みたいな人が教育勅語サイコーって絶叫し、喜ぶ人やら怒る人が出てきて大変だという状況が発生している。 そもそもなんで教育勅語なのかっていう疑問があるんだけど、私の想像だとまず今の日がダサいという事実があって、昔の格好良くて強い日復活してくれーみたいな願望があるんだと思う。それで知識量が少ない人が格好良いみたいなの考えると、教育勅語くらいしか出てこないから、教育勅語渋いッ!!みたいな話になってる。もっと格好良いもの大量にあるんだけど、明治の文化を一所懸命に調べてる人とか少ないから仕方ないって雰囲気がある。 ただ教育勅語はかなりカッチョ良くて魅力的な文章ではあると思う。あんまり意味分からないけど、こうやって見ると形がすごく良いのは理解できると思う。 教育勅語

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/14
    日本の中で日本人がマイノリティーになったら教育勅語やらそういうのが支持されそう。まだ外圧が足りない。そういう意味でこういう古い考えの奴らは頭が硬いな〜とは思う。