タグ

酒に関するyuisekiのブックマーク (35)

  • 40年ぶり復活 「東京」銘柄の日本酒 販売始まる | NHKニュース

    東京23区で唯一、日酒の酒蔵を持つ酒造会社が、4年後のオリンピックに期待を込め40年ぶりに復活させた、「東京」の名を冠した日酒の販売が、15日から都内のデパートなどで始まりました。 15日は都内のデパートなどで数量限定で販売され、このうち新宿区のデパートでは酒売り場に特設コーナーが設けられたほか、初日限定の試飲も行われまた。 この日酒は、もともと大正時代から製造されていましたが、高度経済成長期に入って東京の環境汚染が問題になると、イメージの悪化から売り上げが落ち込み、昭和50年に製造を取りやめていました。 しかし、東京オリンピックの開催が決まったことから40年ぶりに復活させたということです。 売り場を訪れた人たちは、担当者から説明を受けながら、東京の名を冠した酒の味を確かめていました。 試飲した38歳の自営業の男性は「すっきりし過ぎず、お米のうまみもしっかりあっておいしい。『東京盛』

    40年ぶり復活 「東京」銘柄の日本酒 販売始まる | NHKニュース
    yuiseki
    yuiseki 2016/04/15
  • 酒は1000万人のメンヘルを生み出し、毎年3.5万人を殺してる。ダメ!絶対! - xevra's blog

    アルコールは毒、それも大脳を破壊する習慣性の強い危険な毒。日では酒が原因で毎年3.5万人が死に、アルコール依存症が100万人、予備軍が1000万人居るという極めて深刻な状況。酒のCM禁止などそろそろ対策が必要 / “大好きだっ…” https://t.co/Tfmds3Cp8f — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016年2月25日 まず、この表を見て欲しい。 2013年 厚労省研究班 男性女性総計 多量飲酒者(飲酒する日には純アルコール60g以上) 785万人 195万人 980万人 リスクの高い飲酒者 (1日平均男性40g以上、女性20g以上) 726万人 313万人 1039万人 アルコール依存症者と予備軍(AUDIT15点以上) 257万人 37万人 294万人 ICD-10診断基準によるアルコール依存症者 95万人 14万人 109万人 2008年 厚労省研究

    酒は1000万人のメンヘルを生み出し、毎年3.5万人を殺してる。ダメ!絶対! - xevra's blog
  • 渋谷に梅酒・果実酒専門店オープン 3000円で100種類以上のお酒が時間無制限で飲めるというパラダイスに行ってきた

    渋谷・道玄坂に梅酒・果実酒専門店「SHUGAR MARKET」がオープンする。「SHUGAR MARKET」最大の特徴は、3000円(税別)で100種類以上の梅酒・果実酒が時間無制限で飲めること。しかも料理の持ち込みや途中の買い出しもOK(無償)。そんな夢のような空間が2月18日に誕生すると聞いて行ってきた。 場所は渋谷駅ハチ公口から徒歩2~3分ほどのところにある小さなビルの3階。若干分かりにくく、初めてだと通り過ぎてしまうくらい上の方に看板が設置されている。大きく首を傾けてやっと看板が見えるほど。 細い階段を上りきると、ふっと雰囲気の違うおしゃれな白い枠のドアがある。この扉を開ければ夢の始まりだ。 中に入るとふわっと果物のいい香りが自分の周りを包み込む。すぐ右手に大きく「SHUGAR」と書かれた受付があり、ここで会計を済ませたらあとは果実酒に囲まれた幸せな時間を好きなだけどうぞ。冷蔵庫に

    渋谷に梅酒・果実酒専門店オープン 3000円で100種類以上のお酒が時間無制限で飲めるというパラダイスに行ってきた
    yuiseki
    yuiseki 2016/02/09
  • 日本産ウイスキー、世界各地で品薄すぎて本場・英国人もキレ気味 - まぐまぐニュース!

    NHK朝ドラ「マッサン」の影響で国産ウイスキーが再評価されていますが、海外でもここ数年、日のウイスキーが国際的な賞を相次いで受賞し、国内外から熱い視線が注がれています。そんな世界が絶賛する日のウイスキーですが、あまりの品薄で場・英国人もキレ気味なんだとか。 「ロンドンに上陸したのは198だけ?」ファンの怒り 英インディペンデントの記事によると、サントリーが2000の「山崎シェリーカスク2016」をヨーロッパへ輸出したのですが、そのうちロンドンに入ってきたのは198だけ。イギリスの高級百貨店セルフフリッジスでもすでに売り切れとなり、それに対しサントリーが以下のコメントを発表しました。 「このウイスキーはお客様が購入できるよう公平に配給しましたが、私どもはこの限定製品をどのように売るのかを小売り業者に指図することはできないのです。ロンドン市内のトップバーでもご提供させていただく予定

    日本産ウイスキー、世界各地で品薄すぎて本場・英国人もキレ気味 - まぐまぐニュース!
    yuiseki
    yuiseki 2016/02/08
  • 制約充足問題として最強のボジョレーを求める - Debug me

    ちゃお......舞いおりん......† 今回は#ajiting Advent Calendar 2015の8日目ということでVOYAGE GROUPの多目的スペースAjitoにむりやり絡めて話そうと思います。 はじめに 先月の話になってしまいますが、今年もボジョレーヌーボーが解禁されました。 解禁日はAjitoでも終業後に飲んでる人がちらほらいたそうです (私はその日体調悪くて家に直帰しました...†) さてボジョレーヌーボーといえば、毎年公開されるキャッチコピーが話題ですね。Wikipediaに年ごとのものが載っているのでちょっと挙げてみますとこんな感じです。 1995年「ここ数年で一番出来が良い」 1996年「10年に1度の逸品」 1997年「まろやかで濃厚。近年まれにみるワインの出来で過去10年間でトップクラス」 1998年「例年のようにおいしく、フレッシュな口当たり」 1999

    制約充足問題として最強のボジョレーを求める - Debug me
    yuiseki
    yuiseki 2015/12/10
  • 渋谷・道玄坂に時間無制限日本酒飲み放題店 クラウドファンディングも活用

    渋谷・道玄坂に12月1日、日酒セルフ飲み放題店「KURAND SAKE MARKET(クランドサケマーケット)渋谷道玄坂店」(渋谷区道玄坂2)がオープンする。経営は日酒の通販・イベント企画運営サービス「KURAND」などを手掛けるリカー・イノベーション(足立区)。 スタンディングで50席ほどを用意する予定 「日酒をもっと楽しく、自由に」をコンセプトに、国内各地の蔵元が造る日酒100種類以上を時間無制限で提供する同店。3月に1号店を西池袋に、9月には2号店を浅草にそれぞれ出店している。同社は5月、渋谷・みやしたこうえんで日酒のイベントを開いた際、若年層や外国人の来場が目立ったことから渋谷への出店を決めたという。 店舗面積は未公表だが、スタンディングで50席ほどを用意する予定。既存店同様、客は日酒を自由に冷蔵庫から取り出して好きな量をグラスに注いで飲むセルフスタイルになり、料理やつ

    渋谷・道玄坂に時間無制限日本酒飲み放題店 クラウドファンディングも活用
    yuiseki
    yuiseki 2015/11/11
  • 杜氏のいない「獺祭」、非常識経営の秘密

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    杜氏のいない「獺祭」、非常識経営の秘密
  • 杜氏のいない蔵元が示した「データ分析さえすれば職人の技を職人抜きでも再現できる」という事実の凄み(追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    先日、とあるコンサルの社長さんとお酒を飲みながらお話していて出てきた話題が「畢竟データ分析って何の役に立つんだろう?」というものだったんですが、そこで僕が思い出して紹介したのが「獺祭」で世界進出を成功させている旭酒造のエピソードだったのでした。 ということで、その事例を振り返りながら久しぶりにちょっと与太話でもしようと思います。 http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20140116.html ちなみに上ははてブでも大きな話題を呼んだ東洋経済の特集記事ですが、僕にとってはテレ東カンブリア宮殿で紹介された時の映像の方が遥かに衝撃的でした。 「獺祭」は杜氏でも何でもない普通の社員が、データに基づいて一挙手一投足を決めながら仕込んでいる 東洋経済の記事では割とざっくりとしか書かれてないんですが、カンブリア宮殿で放映された映像では獺祭の製造工程の

    杜氏のいない蔵元が示した「データ分析さえすれば職人の技を職人抜きでも再現できる」という事実の凄み(追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 【衝撃事件の核心】21歳ホスト「今月は死ぬ気で!」テキーラ一気飲みで死亡 〝極貧生活〟の悲哀にじむ「飲酒コール」ノート(1/5ページ) - 産経WEST

    「今夜もきました! 素敵(すてき)な姫が ホストが届けるシャンパンコール 乾杯、乾杯、乾杯だ~!」。拍手と嬌声(きょうせい)がこだまする大阪・ミナミのとあるホストクラブ。コールにあおられて一気に飲み干したテキーラが、まだ21歳の若者の命を奪った。多量の飲酒で昏倒(こんとう)するような事例が相次いでいたのに、店側が安全配慮義務を怠ったとして、急性アルコール中毒で死亡したホストの男性の両親が、ホストクラブと経営者らに約8600万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した。両親の手元には、男性が覚えようとした「飲酒コール」をいくつも書き連ねたノートが残され、なおさら悲哀がにじむ。一気飲みは業務か、自己責任か。 5杯を一気直後…激しく嘔吐 今から約3年前の平成24年8月1日午前6時。すっかり夜も明け、外に出れば出勤途中のサラリーマンに出くわす時間帯だ。ミナミのホストクラブでは、勤務を終えたホステスらを

    【衝撃事件の核心】21歳ホスト「今月は死ぬ気で!」テキーラ一気飲みで死亡 〝極貧生活〟の悲哀にじむ「飲酒コール」ノート(1/5ページ) - 産経WEST
  • 「世界を変えた6つの飲み物 - ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、紅茶、コーラが語るもうひとつの歴史」 - もぎゃろぐ

    最近読んで面白かったの話。世界を変えた6つの飲み物 - ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、紅茶、コーラが語るもうひとつの歴史。 ビールやワイン、蒸留酒、コーヒー紅茶にコーラまで、その飲み物がどうやって開発されて、なぜヒットしたのか、社会にどんな影響を与えたのか、といった具合に、飲み物を通して歴史を語ったです。 例えば、古代メソポタミアで最初に一般化したアルコールはビールでした。 なぜかというと、穀物を水につけておけば勝手に出来上がったから。穀物を水につけておくと麦芽糖ができて甘くなります。これが空気中の酵母と偶然触れ合ってアルコールに変化したのです。 原理的には果物とか蜂蜜でも可能なはずだったのですが、当時穀物はたくさんあったので、人類はこの偶然に改良を繰り返してビールを造る方法を学習しました。 7000年くらい経って都市が成立すると、ビールは一種の通貨として使われるようになりま

  • これは「獺祭ショック」である――テクノロジーで作った酒は酒じゃない!? : Bizテクノロジー : 世界のテクノロジーニュース | Tech Times(テックタイムズ)日本版

    最近、こんな言葉を目にする機会があった。「テクノロジーで作られた高級酒は文化のポリシーに反する為、当店では取り扱いません」。 誰が最初に言いだしたのかは分からない。調べてみると既に色んなところで同じようなことが言われており、特定の誰かだけがそう主張しているわけではなさそうだ。ただ、これが何を指しているか、は分かる。間違いなく、日酒「獺祭(だっさい)」のことである。 Like Us on Facebook 獺祭は、山口県岩国市の地酒だ。旭酒造株式会社という蔵元が作っている。その獺祭の何がテクノロジーで作られた酒なのか。旭酒造は、かつて深刻な経営危機に見舞われ、1999年、杜氏(とうじ)に逃げられた。杜氏とは日酒作りを専門とする職人である。杜氏がいないと日酒は作れない。それまでは、それが常識であった。だが旭酒造は、思い切った改革に踏み切った。それまでは杜氏の職人芸として秘伝であった

    これは「獺祭ショック」である――テクノロジーで作った酒は酒じゃない!? : Bizテクノロジー : 世界のテクノロジーニュース | Tech Times(テックタイムズ)日本版
    yuiseki
    yuiseki 2015/10/03
  • 時事ドットコム:ラベルから銘柄情報読み取り=スマホ向け日本酒アプリ−経産省

    ラベルから銘柄情報読み取り=スマホ向け日酒アプリ−経産省 経済産業省が開発する、日酒の情報を読み取れる無料アプリのイメージ(同省生活文化創造産業課提供) 経済産業省は、日酒の瓶のラベルにスマートフォンをかざすと、アルコール度数や使用しているコメ、蔵元に関する情報などが読み取れる無料アプリを開発する。日文化海外に発信する政府の「クールジャパン戦略」の一環で、情報は日語に加えて英語でも表示し、輸出拡大につなげる。10月中の完成を目指している。  アプリはまず10銘柄程度を対象に実証実験した上で、2016年度以降に他の銘柄へも拡大する。同省によると、国内に現在ある日酒銘柄は1700〜1900程度。国内の日酒用ラベルの7割を製作する高桑美術印刷(金沢市)が協力し、必要な情報をラベルに載せることになっており、同省の担当者は「1000銘柄以上を対象にしたい」と話す。  度数、コメ、お勧

    時事ドットコム:ラベルから銘柄情報読み取り=スマホ向け日本酒アプリ−経産省
    yuiseki
    yuiseki 2015/06/30
  • フレッシュネスバーガーでワイン、生ハムが飲み食べ放題!「フレバル」に行ってきた - 週刊アスキー

    こんにちは、酔いどれ記者のナベコです。好きな言葉は“放題”。好きなだけ“~放題”できたら最高ですよね。 そんな私が『フレッシュネスバーガー』にやってきました。フレッシュネスといえばハンバーガーチェーン。ですがですが店舗によっては、なんと“ワイン飲み放題”、“生ハムべ放題”をやっているんですって! よし!! ホーダイしちゃうぞ! 『フレッシュネスバーガー』でちょい飲みが楽しめるフレバル フレッシュネスバーガーは一部店舗でちょい飲み業態“フレバル”を展開しています。ビールやハイボールがメニューに揃っているのはもちろん、驚きはワインと生ハムの飲みべ放題。ハンバーガーチェーン、ワインや生ハムを好きなだけホーダイできるなんて……。べろんべろんになっても良いということでしょうか? フレバルは実施店舗にて、夕方17時~23時の夜時間帯に限定開催。時間は1h単位で、ワイン飲み放題は1時間980円、生ハ

    フレッシュネスバーガーでワイン、生ハムが飲み食べ放題!「フレバル」に行ってきた - 週刊アスキー
    yuiseki
    yuiseki 2015/06/25
  • やわらかスピリッツ

    チガサキからのプロポーズを受け 結婚式の準備を進める小春たち。 そして、ユイとマサキの間に 思いがけずも舞い込んだ おめでたい出来事。 それぞれの毎日に しあわせな変化が訪れる中、 千里とソラは――? 日中を"しふく"に包み込んだ ラブラブ夫婦のカクテル歳時記。 大団円の最終巻!

    やわらかスピリッツ
  • ワインが980円で飲み放題!500円で生ハム食べ放題も登場したフレッシュネスのバータイム - ぐるなび みんなのごはん

    ちょっぴり贅沢なイメージの生ハムにワイン! 日はそんな美味しい生ハムが、なんとあの有名ハンバーガー店で、べ放題!そしてワインも飲み放題!そんな至福の時間を楽しめる「フレバル」をご紹介! おいしさと安心の追求。材にこだわり、お値段も安い、そんな愛情たっぷりのハンバーガー店のフレバルの魅力に迫ってみました! 「大人がくつろげるバーガーカフェ」がコンセプトの『フレッシュネスバーガー』。 早い店舗では朝の7時から夜の23時まで営業していて、モーニングに、ランチに、ちょっと一息つきたいときに、ディナーに…と、一日中、色々な用途で利用できるのが特徴。 そんな使い勝手の良いバーガーカフェで、なんと夕方17時~23時までのバータイムに、生ハムべ放題とワイン飲み放題が開催されています。 これを、「FRESHNESS BAR」略して「フレバル」と呼んでいます! 店舗は全国に168店舗ありますが、そのう

    ワインが980円で飲み放題!500円で生ハム食べ放題も登場したフレッシュネスのバータイム - ぐるなび みんなのごはん
    yuiseki
    yuiseki 2015/06/09
  • 「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針:朝日新聞デジタル

    純国産でなければ「日酒」とは呼ばせません――。政府のクールジャパン戦略の一環で、財務省がそんな方針を年内にも決める。今後増えるとみられる外国産の清酒と差別化し、日ブームに乗って元の日酒を、世界で味わってもらうのが狙いだ。 これまで、日酒のはっきりした定義はなかった。国税庁長官は年内にも、「日酒」について、地名を商品名に使う知的財産権である「地理的表示」に指定。日酒や英語の「ジャパニーズ・サケ」を名乗れる清酒を、国産米や国内の水を使って国内でつくられた清酒に限る方針だ。 日など世界貿易機関(WTO)の加盟国は、地理的表示に指定した商品を保護し、その地名を産地以外の商品に使わないよう取り決めている。英スコットランドの「スコッチ・ウイスキー」、仏シャンパーニュ地方の「シャンパン」が代表例だ。 指定が実現すれば、海外産のコ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き

    「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針:朝日新聞デジタル
    yuiseki
    yuiseki 2015/06/09
  • 新しい「飲み場」を提案するサントリー ボトルキープ文化復活に挑戦

    カウンターの中に女性がいて、行き届いたサービスと落ち着いたBAR空間でマイボトルのウイスキーを楽しむことができる――。ありそうでなかったスタイルの飲店「ウイスキーボトルバー」の展開を、サントリーがサポートしている。 業態開発の裏には、どんなねらいがあったのか。そこには消費者や景気の動向、店舗運営者の世代交代など、さまざまな要素が絡み合っていた。「ウイスキーボトルバー」の運営支援を担当するサントリービア&スピリッツの鈴木敦氏に企画の裏側を聞いた。 ウイスキーの質的価値を味わって欲しい ――ウイスキーの消費は、1970~80年代のスナック、ラウンジ業態が全盛期の時期でした。「ダルマ」の愛称で親しまれたサントリーオールドで、ウイスキーの味に親しんだサラリーマンの方も多かったはずです。 嗜好の多様化によって、バブル期には酎ハイなどの人気が高まり、ウイスキーの消費は右肩下がりでしたが、ここ4~5

    新しい「飲み場」を提案するサントリー ボトルキープ文化復活に挑戦
    yuiseki
    yuiseki 2015/06/03
  • 神田西口・南口のバー「MOMENT KANDA(モーメント)」或いはサントリー「ウイスキーボトルバー」について | T.Kamo de Tokyo

    神田駅西口と南口に店を構えるバーMoment(モーメント)。 貰ったパンフレットを見てみたら「ノンエイジ白州 9,000円」と書いてあってたじろぐ。 話を聞くと、ボトルキープの価格であった。 それでも市場価格の2.5倍。 なかなか強気の値段設定である。 よくよく話を聞くとこのお店、ガールズバーであった。 なるほど。 サービス料という訳ですね。 パンフレットにはMomentのほか、大宮「サントリーバー山崎」が掲載。 これまたガールズバーと聞きます。 なぜガールズバーばかりなのか。 これはこの店舗群が、サントリーの仕掛けているガールズバー展開戦略「ウイスキーボトルバー」の一環であるからなのです。 「ウイスキーボトルバー」、Whisky Bottle Barと書きますが、これで検索するとサントリーの公式案内ページに行き当たります。 HPでも表立ってガールズバーと呼称されておらず、紛らわしいのです

    神田西口・南口のバー「MOMENT KANDA(モーメント)」或いはサントリー「ウイスキーボトルバー」について | T.Kamo de Tokyo
    yuiseki
    yuiseki 2015/06/03
  • WHISKY BOTTLE BAR NAVIGATION(ウイスキーボトルバー ナビゲーション)|サントリー

    サントリーが運営するウイスキーボトルバー専門検索サイト[WHISKY BOTTLE BAR NAVIGATION(ウイスキーボトルバー ナビゲーション)]。少し話し足りない時、もう少し飲みたい時に、親しい仲間や大切な人を連れて行きたい、ちょっといい大人の店。「ありそうでなかった大人の店」。あなたはもう、体験しましたか?少し話し足りない時、もう少し飲みたい時に、親しい仲間や大切な人を連れて行きたい、ちょっといい大人の店。 現代人のセンスに合う洗練された雰囲気の中、マイボトルのウイスキーを高品質で愉しめ、 カウンターでの会話に癒される。 「ありそうでなかった大人の店」。あなたはもう、体験しましたか? 自分のBARにいるように感じることのできる「マイボトル」は言わばステイタス。ハイボール、水割り、ロックなど、自分の好みのスタイルでプレミアムウイスキーをご堪能ください。

    yuiseki
    yuiseki 2015/06/03
  • ポカリとお酒で酔いがまわるのウソ! | web R25

    アルコールを分解する過程で失われる水分とエネルギーをいかに取り戻すか。これが、悪酔い・二日酔い対策の肝なのだ 年末年始にかけて、忘年会や新年会などでお酒を飲む機会が増えてくる。ほどほどに飲めればいいけれど、ついつい飲み過ぎてしまうのがこの季節。せめて、悪酔いを軽減するための飲み方を知りたいと思ってネットを検索してみると、もっともらしいものから怪しいものまで、玉石混淆の悪酔い・二日酔い対策がズラリ…。 そのなかで気になったのは、「ポカリスエットとお酒を一緒に飲むと、酔いが回りやすくなる」という説だ。というのも、筆者は酔い覚ましのために、お酒を飲んだあとにはポカリスエットを飲んで寝るようにしていたから。多くのサイトでは、“ポカリスエットは体に吸収されやすいから、アルコールも一緒に吸収されて酔いやすい”というふうに説明されているけれど、これって当なの? 「まったくのナンセンスです。アルコー

    ポカリとお酒で酔いがまわるのウソ! | web R25
    yuiseki
    yuiseki 2015/04/06