タグ

2011年7月15日のブックマーク (33件)

  • 開発メモ: さらに並列化したMapReduce

    Kyoto CabinetMapReduceフレームワークは1台のローカルマシンで動作するものだが、マルチスレッドによってマルチCPUコアを使い切ることには重要な意味がある。そういったスレッド関係の機構はフレームワーク内で暗黙的に管理されるので、アプリケーションプログラマはそれらについて考える必要はない。 以前の記事でも述べたが、MapReduceフレームワークは既に2つの並列化オプションをサポートしている。XPARAMAPmapperを並列化し、XPARAREDはreducerを並列化する。さらに、最新版では2つの工夫でmapperの並列性を向上させている。 並列flusher mapper関数によって出力されたkey-valueペアは内部のオンメモリバッファにキャッシュされ、内部の一時ストレージに一定の頻度でフラッシュされる。従来版では、並列mapperオプションが指定されていたと

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • アップル社の位置情報収集、集団訴訟へ | Chosun Online | 朝鮮日報

    アップル社の位置情報収集、集団訴訟へ 慰謝料勝ち取った弁護士、ネット上で原告団メンバーを募集 「米アップル社による位置情報の収集が、個人のプライバシーを侵害する違法行為ということは明らかで、必ずや対処が必要だと考えた」 アップル社がスマートフォン(多機能携帯電話端末)「iPhone」のユーザーたちの位置情報を収集していた問題をめぐり、韓国で初めて慰謝料の支払い命令を勝ち取ったキム・ヒョンソク弁護士(36)=写真=は14日「iPhoneユーザーの同意を得ず、位置情報を収集していた事実を確認し、これは明らかな違法行為のため、当然勝訴できるものと判断し、慰謝料支払い命令を申し立てた」と述べた。 キム弁護士はアップル社の韓国法人、アップル・コリアから、先月27日に銀行の手数料2000ウォン(約150円)を除いた99万8000ウォン(約7万4600円)の慰謝料を受け取った。キム弁護士は「勝訴した後、

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • 【 PS 】 攻殻機動隊 サウンドトラック 発表パーティー 石野卓球・他

    97年 恵比寿ガーデンホール プレイステーションソフト『 攻殻機動隊 - GHOST IN SHELL 』 サウンドトラック発売記念イベント。 石野卓球氏のコメントに注目!

    【 PS 】 攻殻機動隊 サウンドトラック 発表パーティー 石野卓球・他
    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • aとtheを間違えると大変なことに(なることもある)

    今日は英語の話。普通に英語で夢をみるぐらいには英語ができる今日この頃だが、未だに首をひねるのがtheとaの使い方。 難しい単語とか難しい構文の方は、一回覚えればわかるのだが、theとaはそうは問屋がおろさない。しかも、難しい単語が1ヵ月に1回登場するかしないかなのに対し、theとaは5秒に一回くらい登場する。 theとaの違いがどれくらい大事かの例としてこんなのが。スラングですが: It’s the bomb = 超グッド It’s a bomb = 全然ダメ 最初にこの違いに気づいたときは、英語という言語の難しさに涙目になったものだ。(ちなみに、この手のスラング英語に触れるには、FMyLifeがよろしいですわよ。) とにかく、theとaで180度意味が違ってしまう。 それ以外でも、教科書的なところでは、radioには必ずtheがつくが、TVはつかない。mealはa mealとaがつくが、

    aとtheを間違えると大変なことに(なることもある)
    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • Silent PC 実践製作

    パソコンを自室(兼寝室)で24時間稼働しているとうるさいパソコンはどうにも許せません。 なんとしても、少しでもいいから静かにしたい。 というわけで世間で効果ありといわれる様々な方法を実際に試してきたわけなのですが、 せっかく色々やったのでまとめてみました(笑)。どうぞご参考までに。 まあ、購入するときに静かな製品を選べばそれに越したことはないわけなんですが。 注意 冷却効果を落としたり装置を密閉したりという静音化の方法は、 場合によっては過熱などを引き起こし、装置の破壊へとつながります。 改造は排熱が問題なく行われているかに特に気をつけてください。 また、改造によりメーカ保証が受けられなくなります。 お試しになる場合は各自の責任でお願いします。 紹介する方法の中でどの方法が効果的かは、騒音の原因がどこにあるかによるため それぞれの環境により効果は異なります。 また、一部は電子工作技術が必

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • Opera Desktop Team - Desktop Team

    Desktop You can now decorate your tabs with Emojis in Opera 😎 June 4th, 2024 You can now decorate your tabs with Emojis in Opera browser for desktop. Developer Opera 112 developer May 20th, 2024 Hello! Welcome to the first update in our Opera developer 112 (112.0.5172.0)! Here are the highlights from the latest changelog:...

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • Opera、JavaScriptエンジン「Carakan」を改善 - 高速化、省メモリ化を実現 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Opera’s newest Web browser introduces a new technology platform. OperaのJavaScriptエンジンである「Carakan (チャラカン)」に改善が加えられたことが「JavaScript on a diet」にて報告されている。Carakanではオブジェクトプロパティと型のトラッキングに自動クラスを使っていると説明があるが、これにおいてオブジェクトのレイアウトもプロパティ型とともに記録するように変更したところ、結果としてオブジェクトごとのオーバーヘッドが軽減されたほか、従来よりも優れたJITコードを生成できるようになったという。説明によればCarakanが消費するメモリ容量が6%から7%ほど削減され、状況によってはもっと減ることになるとされている。 「JavaScript on a diet」に掲載されているOperaの

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • ICC ONLINE | アーカイヴ | 2011年 | 座談会:インターネット・リアリティとは?

    1991年8月6日,世界最初のウェブサイト(http://info.cern.ch/)が設立されました.それからちょうど20年が経とうとする現在,インターネットはわたしたちにとって,ごくあたりまえの存在となっています.誰かとコミュニケーションをとったり,調べものをしたり,自分の創作物を発表したり,さらにそれを批評しあったり……そこには,ネットならではの作法やリアリティが存在しているように感じられます. 日々わたしたちがネットに接しているなかで,ネット特有の〈リアリティ〉を認識するようになっている,とすれば,それはどういうことなのでしょうか? この座談会では,出演者それぞれがネットに感じる「インターネット・リアリティ」ともいうべき〈リアリティ〉とは何か,なぜそう感じるのか,を探ります. 座談会の内容は,後日テキスト化しICCウェブサイトで公開します.この配信は,記事の取材自体を公開する実験放

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • Kinect SDK + OpenCV2.2 サンプルプログラム作成

    昨日公開されたKinect SDKですが、データをOpenCVに接続するサンプルを勉強がてら作ってみました。 やった事はKienct SDKのサンプルプログラム(SkeletalViewer)をベースに、画像表示部分のデータポインタをOpenCVのIplImageにコピーしています。 とりあえずこんな感じ↓ あ~~ 部屋が狭い、汚い、ボロイ。 もともとのサンプルでは、Playerの部分はDepthデータに合わせてカラーで表示しているのですが、この部分は別ウィンドウに分けました。 ご興味があればサンプルプログラムはこちら↓よりダウンロードできます。 KinectSDK_OpenCV22.zip 上記ファイルをダウンロード、解凍し、解凍したフォルダ(OpenCV)をKinectSDKのサンプルフォルダ C:\Users\Public\Documents\Microsoft Research K

    Kinect SDK + OpenCV2.2 サンプルプログラム作成
  • JavaScriptゲームエンジン『enchant.js』『mario.js』について調べてみました - sakotsu inspire blog

    前回の大阪てら子で少しだけ触れた『enchant.js』と、少し前に話題になってたらしい『mario.js』について紹介したいと思います。 『enchant.js』ってなんですか? 『enchant.js』というのは、ファミコンの初代マリオやドラクエのような2Dゲームを作るのに便利な機能を備えたJavaScriptベースのゲームエンジンです。 enchant.js – HTML5 + JavaScript Game Engine 4Gamer.net ― ユビキタスエンターテインメント,無料で使用できるHTML5/JavaScriptベースのゲームエンジン「enchant.js」をリリース(ミドルウェア/開発ツール) 具体的には、以下の便利クラスなどが用意されています。 FlashのActionScriptベースな造りことがわかります。ざっと軽く見ていきましょう。 Gameクラス ゲーム

    JavaScriptゲームエンジン『enchant.js』『mario.js』について調べてみました - sakotsu inspire blog
    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • Maltine Records presents もうなんかやけくそでサマーオブラブ - Easel

    tofubeats 1990年、兵庫県神戸市生まれのトラックメイカー/DJ。2005年初頭に日語ラップに影響を受けて音楽製作を開始、その後はヒップホップ、ハウス、アイドルなどに影響を受けて現在に至る。2010年夏にリリースされた「BigShout It Out - EP」はiTunesダンスミュージックチャート1位を獲得。サイプレス上野とロベルト吉野、G.RINA、FPM、ももいろクローバー、Liaといった1つのカテゴリーに括られない数多くのアーティストのリミックスも手がけている。また最近では☆TAKUTAKAHASHI主宰のレーベルTCY Recordingsからリミックスコンテストを勝ち抜き「Hoshina Anniversary / Everybody plays the music(tofubeats real 078 TRAX)」がリリースされた。今年発売予定の清純派ヒップホッ

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • MathWorks 日本 - 機械学習: データの自動分類とパターン識別 - MATLAB Web セミナー

    配信予定 Web セミナー: 機械学習: データの自動分類とパターン識別 こちらのフォームを完成させ、Web セミナー にご登録ください。 機械学習音声認識やコンピュータービジョンから医療診断まで、多岐にわたる分野におて使われている技術です。大量のデータから、自動的に入出力のパターンを探し、予測と識別のために利用できます。たとえば:[1.0993    1.8762    1.7641    0.2604] --> Group A [0.8794    1.5010    1.4113    0.2083] --> Group B [0.6835    0.1659    0.7576    3.3930] --> Group A [0.5468    0.1327    0.6061    2.7144] --> Group B [1.7248    1.1184    1.0598

  • 資源エネルギー庁 インフォメーション 調達情報

    資源エネルギー庁に関する公募、公募結果、入札公告 、入札調査、契約締結状況の情報を掲載しています。

  • 資源エネルギー庁 調達情報 平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)

    入札公告 次のとおり一般競争入札に付します。 平成23年6月24日 支出負担行為担当官 資源エネルギー庁長官官房総合政策課長 小宮 義則 1.競争入札に付する事項 (1)作業の名称   平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応) (2)履行期限    入札説明書による。 (3)納入場所    入札説明書による。 (4)入札方法    入札金額は、平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)に関する総価で行う。 なお、件については入札の際に提案書を提出し、技術審査を受けなければならない。落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の5パーセントに相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるか

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

  • Boostを使用しているプロジェクトまとめ - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    https://sites.google.com/site/boostjp/used_project @mattn_jpさんに、「Boostが使われてるオープンソースソフトウェアの一覧があるといいよね」と言われたので作りはじめました。見つけた方は追加していってください。 ラブプラスでBoostが使われているという噂もありますが、不確定情報なので書いていません。 中の人がいたら書いてください。 このWebサイトは、boostjpのGoogle Groupに入ってる方であれば誰でも編集可能です。

    Boostを使用しているプロジェクトまとめ - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • Twitterブログ: Twitter for Android-プッシュ通知とマルチアカウントに対応

    最新版のTwitter for Androidをリリースいたしました。今回、ユーザーのみなさまから多くリクエストを頂いていた機能に対応しております。 まずは、プッシュ通知機能を提供いたします。スマートフォンでどんなことをしていても、ダイレクトメッセージ、@付投稿、そしてツイートのお知らせを、プッシュ通知ですぐに受け取ることが可能です。また、ログアウトをすることなく、 Twitter for Android で複数のアカウントをご利用いただけます。お持ちのアカウントを簡単に切り替え、世界中で起こっていることを発見し、共有することが可能です。さらに、ホームスクリーンウィジェットのデザインを刷新し、その他多くの改善や不具合の修復をいたしました。 最新版のTwitter for Android は、今すぐAndroidマーケットからダウンロードいただけます。(画像は英語版ですが、日語版もございま

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • 【インタビュー】「ひとつの視点ではとらえられない、多様な切り口でAndroidを紹介」 - ABC 2011 Summerの見どころを丸山理事長に聞く | 携帯 | マイコミジャーナル

    今回、ABC 2011 Summerの見どころを伺った日Androidの会 理事長の丸山不二夫氏 日Androidの会は、Androidに興味をもつすべての開発者及びユーザーを対象にしたイベント「Android Bazaar and Conference 2011 Summer(ABC 2011 Summer)」を7月17日に開催する。同イベントの実行委員長で、日Androidの会の理事長でもある丸山不二夫氏に「頑張れ日、頑張れAndroid!!」をテーマに開催する同イベントの見どころをお聞きしたので、紹介しよう。 まずは、そもそも日Androidの会とはどういった団体なのかを簡単に説明しておこう。日Androidの会は、2008年9月に設立した日におけるAndroidの普及促進を目指すコミュニティだ。Android関連の技術情報を共有・蓄積し、開発者の養成と教育支援やAnd

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • 日々の活動を監視・分析する生活習慣改善リストバンド「UP」

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    日々の活動を監視・分析する生活習慣改善リストバンド「UP」
  • 「Google」は人の記憶能力を低下させるか

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • こまちゃん監視システムをPicasaからCouchDBに切り替えた。 - ペンギンと愉快な機械の日々

    CouchDB, ねこ, programming3.11の震災をきっかけに、こまちゃん監視サーバを構築しましたが、運用しはじめて問題が3つほど出てきました。写真のアップロード先をPicasaにしていましたが、1アルバムへのアップロード数の上限が1000ファイルまでと少ない こまちゃんが写らないときは、30分毎のスナップショットだけなので問題ありませんが、写る場合は数秒で数十枚は撮影されます。なので写る場合の時間当たりの平均枚数は100-200枚になるため、すぐに上限に達してしまいますそのためアップロードとは別に定期的に削除が必要でした一度にアップロードまたは削除するファイル数が多いとエラーになる これはアップロード用に使っているgoogleclだけでなく、webブラウザ経由でも同じ問題ですまた、googleclでは写真の検索が期待値通りにならない、という問題もあります*1致命的なのは、ヨメ

  • JAXA、準天頂衛星「みちびき」のすべてのGPS補完信号の提供開始を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月14日、準天頂衛星初号機「みちびき」の測位信号(L5、L1C)の品質・信頼性が準天頂衛星システムユーザインタフェース仕様書(IS-QZSS)に適合することを確認したため、アラートフラグの解除を行ったことを発表した。「みちびき」は6月22日にL1-C/AとL2Cの信号のアラートフラグを解除しており、今回のフラグ解除により、「みちびき」のすべてのGPS補完信号のアラートフラグが解除されたこととなる。 L5およびL1C信号はいずれも近代化GPS信号と呼ばれる信号で、L1-C/A、L2C信号に比べ測距精度の改善、マルチパス誤差の低減などが期待されている。 なお、L1C信号を放送するGPS衛星は2014年に打ち上げ予定で、L1C信号の提供は「みちびき」が世界で初めてとなる。一方、L5信号を放送するGPS衛星は2010年より打ち上げが開始されており、すでに1機が運

  • オルソケラトロジー - Wikipedia

    オルソケラトロジー(Orthokeratology)は、特殊なカーブデザインが施されたハードコンタクトレンズを装用することで角膜形状を変形して矯正し、主に近視などの眼科的屈折異常を治療する角膜矯正療法。オルソは矯正、ケラトは角膜、ロジーは学問・療法を意身する。オルソケー(Ortho-K)、オルソKとも略され、レンズの名前からオルソレンズとも呼ばれる。 特徴[編集] 従来の眼科的近視屈折矯正手術と異なり非侵襲的であり、酸素透過性の高い特殊なハードコンタクトレンズを夜間、主に就寝中に装用することで角膜形状を矯正し、レンズを外した後も一定期間裸眼視力を維持できることが特徴である。具体的には、夜に寝ている間、角膜を圧迫する特殊なハードコンタクトレンズを装着して角膜の形を平らに変える。この角膜の変化は、朝、起きた後にコンタクトレンズを外してもしばらくは持続するため、日中は裸眼でも、近視や乱視が矯正さ

  • [R勉強会][データマイニング] R言語による時系列分析

    第4回R勉強会@東京(10/4/24)の講師資料です。hamadakoichi R言語による時系列分析。 Read less

    [R勉強会][データマイニング] R言語による時系列分析
  • 「抽象によるソフトウェア設計」発売 - Yet Another Ranha

    https://sites.google.com/site/softwareabstractionsja/ https://sites.google.com/site/softwareabstractionsja/about/toc ← 目次 日7月15日金曜日、洋書「Software Abstractions」(http://mitpress.mit.edu/catalog/item/default.asp?ttype=2&tid=10928)の訳である「抽象によるソフトウェア設計 Alloyではじめる形式手法」が発売されます。 実はレビュワーだったりしたので、発売当日になってしまいましたが、勝手に紹介するつもりです。 さて、書はサブタイトルの通りでAlloyを使って何か色々しましょうという感じになっています。 いや、そもそも"Alloy"って何やねんという話なのですが、Alloy

    「抽象によるソフトウェア設計」発売 - Yet Another Ranha
  • チームラボボール的なものを作りたい備忘録 - 建築・デザイン・まちづくりを思考する - ケンチククラブ

    チームラボボール↓ もしくはZygotes チームラボボール(空飛ぶガジェット)、直径1.5mのヘリウム風船。中身は高輝度3色LEDを32個×バルーン7個分、加速度センサーなど。会場照明と連動してバルーンの色が変わる。バルーンでダンスフロアの人の密度が急増! Funnelでプログラムできる。 #gadget1 2010-02-06 17:16:51 via web ふーせん + Arduino + 加速度センサ + XBee モジュール + 高輝度RGBLEDがいっぱい #gadget1 2010-02-06 17:16:31 via web 大学祭の日程が近づいてきている。昨年度はゲリラ軍の駐屯地という設定で音楽あり、酒あり、ショーありの騒ぎっぷり。今年も盛り上げるべくなにか仕掛けたい、出展者も来場者も関われる・楽しめる場所を作りたい。またま科研で調べていたメディア的なものからチームラボ

  • Google+のプロフィール名規約の運用は想像の遥か斜め上を行く

    ども。7月1日以来二週間、ずっとGoogle+停止中の鳥居であります。 ここまでの経緯はこんな感じでした。 7月1日 「鳥居三三」でGoogle+アカウント確保。ただ表示名が三三、だけでなんかへんな感じ。そだ、tory33とか名前にいれておけばアピールになるかも。 ↓ 「おっとその名前は規約違反だ。登録する気かい?審査中にしちゃうぞ?」 ↓ 構わんよ! ↓ はい、審査中。てかあとサービス使わせねー。文句あるなら「相談するボタン」っぽいの押せや。 ↓ あちゃ、そいつはヤンチャが過ぎたな、すまんすまん。名前も戻したし、これでなんとかひとつ頼んます! ↓ 7日間放置プレイ ↓ 7日後。「あー、なんかお前から頼んます、って来たけど規約違反してるね、うん。却下。理由は規約みて考えな。」 ↓ え゛。イヤイヤイヤ、状態元に戻したんだし、おかしいだろよ。もう一度申請! ↓ 2日後。「だーかーらー。規約見ろ

    Google+のプロフィール名規約の運用は想像の遥か斜め上を行く
    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • 米Twitter、リアルタイムのソーシャル分析技術を開発するBackTypeを買収 | ネット | マイコミジャーナル

    米BackTypeは7月5日、米Twitterにより買収されたことを発表した。金額などの詳細は非公開。BackTypeは企業がソーシャルに及ぼすインパクトを分析する技術を提供するベンチャー企業で、Twitterは同社の技術を自社プラットフォームに統合する計画という。 BackTypeはツイートのリーチを追跡できる「BackTweets」などのサービスを持ち、米Microsoft、米TIMEなどが同社の技術を利用している。同社は現在、最新のリアルタイムデータ処理システム「Storm」を開発中。メッセージを抽出してクラスタ構成のマシン上で自動的に並列処理する技術で、MapReduceのように並列処理をシンプルにし、あらゆるプログラミング言語を動かせるなどの特徴を持つと説明している。 TwitterはBackType買収により、StormなどのBackTypeの技術Twitterに統合し、Ba

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/15
  • Rubyを使っての英語学習

    We ♥ web applications! At mobalean we love to build innovative web services for Japan and the world. Our experience will help transform your ideas into successful online services. » more Mobalean is lead by Henri Servomaa, the original founder and mobile developer. At Mobalean we strive to develop services which are loved by our clients and users. By working in an agile manner, quickly adapting to

  • プロジェクション・マッピングのまとめ - Asus4 onD

    動画を作るといった行為がYoutubeや、日ではニコニコ動画なんかで、誰でも作れて公開できてっていった状況になっている。そんななかで、プライオリティを確保しようとしてるのかな?動画だけじゃなくて環境ごと作る、そんなコンテンツが確実に増えて来ている。映像を使うけれども、部屋の中でパソコンに向かってAfterEffectや、Flash動かしてるだけじゃ絶対に作れないもの。そんなものに私も含めて注目している。 今までも、演劇+映像だとかいろいろあったのだけれども。 今注目しているのが、Projection Mapping。手法っていうか、コンセプト。 Projection Mappingはググると3Dの分野でいわれるテクスチャマッピングと混同しやすいのだが、ここで言うのは、「投影する物体も含めて映像を考える」。ということ。たぶんそこまで概念化された定義はないので、勝手にそう定義してみる。 SC

    プロジェクション・マッピングのまとめ - Asus4 onD
  • BLOGTIMES|ブロガーリレーションサービス

    平素はご利用いただき誠にありがとうございます。 ブロガーリレーションサービス「BLOGTIMES」につきまして、 2020年1月15(水)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 ■サービス終了日 2020年1月15(水) ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 BLOGTIMES事務局

  • 第12回 Androidに至る道

    第12回 Androidに至る道:Embedded Android for Beginners(Android基礎講座)(1/3 ページ) ソフトウェアの黎明期からAndroidの生い立ちをたどることは、Androidの今と将来を知るための大きな一助となります。今回は、そのような大きな目線でAndroid誕生までの流れを振り返ります。 →「Embedded Android for Beginners(Android基礎講座)」連載一覧 Androidは他のプラットフォームと違うと言われます。確かに、構造上は明らかな違いがあります。その質的な違いと、異なるプラットフォームからAndroidへ移行する際の注意点について、連載の第10回で紹介しました。その際にも触れましたが、ソフトウェアプラットフォームの構造には、関わった人や会社の意思、時代背景が大きく作用します。 ソフトウェアの黎明期から

    第12回 Androidに至る道