タグ

2014年1月21日のブックマーク (51件)

  • INASOFT 管理人のひとこと - 2014/ 1/21 1:00 重要なお知らせ

    INASOFT 管理人のひとこと フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。 2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。 ・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/ ・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/ 2022年7月下旬より再び業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32] 「管理人のふたこと」の方にも記載しましたとおり、トレンドマイクロ社のウイルスバスターによる連続誤検知問題の、根的な不具合に当たる部分の修正が終わったとの連絡がありましたので、お知らせいたします。 詳細は、「管理人のふたこと」をご覧いただくとして、今回はこちらのブログ

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 俺ラブライブ未視聴なのにWake up, Girls見ちゃったから今後ラブライブ見た時に目に映るもの全てがキラキラしちゃって大絶賛しそうで怖い(WUG第一話&二話感想) - #A1FE9F

    01.今世界最高にタイピングオブツイッターしているヤマカンの隙を突いてヤマカンのアイドルアニメを実況する #Wake up, Girls第一話感想 野外ステージにしょっぱい観客と持ち歌一曲とか典型的地下アイドルからの始まりでこの夢のなさどうすんだろうな あーやっぱ地下アイドルで売れないからドル豚相手に露骨にパンツ見せるんだ…みたいな納得感 オープニング最後の止め絵と提供表示の止め絵の落差凄い ポリゴン数がPS2とPSぐらい違う 「吉…まゆは? 「私も吉、でも…願い事はかなu」 「ヤマカンもキチ」 「誰だ今の」 アニメ第一話ってどこでもそれなりに作画張り切るもんかと思ってたけどヤマカンはそんな苔生した既成概念には囚われない自由なTwitter監督 なんだろう…逃げたババアの回想シーンでは化粧濃いババアがよく動くのに 肝心のアイドルが全然動かない… これほどパンツに嫌悪を感じるアニメは史上初じ

    俺ラブライブ未視聴なのにWake up, Girls見ちゃったから今後ラブライブ見た時に目に映るもの全てがキラキラしちゃって大絶賛しそうで怖い(WUG第一話&二話感想) - #A1FE9F
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • トレンドマイクロ社より連続誤検知問題の根本原因だったウイルスバスター不具合の修正が完了した旨連絡がありました - INASOFT 管理人のふたこと

    文書は、Web上等で公開することを、トレンドマイクロ社にご了解いただいているものですが、公開にあたり、公印部分・文書番号部分・上席執行役員のお名前については公開しないようトレンドマイクロ社より要望がございましたので、マスクしております(一部メディアの記事には載っていることがあるようですが、少なくとも私に対してはそのように要望がありましたので、マスクをしております)。これにより、文書の信憑性が薄れることはないと考えますが、万が一お疑いがある場合は、トレンドマイクロ社へ直接、お問い合わせ下さいますよう、お願いします。 ■補足事項 なお、トレンドマイクロ社のサポートサイトにおいても、同様の内容の発表がされていると、担当者より聞いております。 ■ご注意事項 上にも書いたとおり、私はトレンドマイクロ社の広報担当ではありませんし、多くのユーザーの代理人でもありませんので、トレンドマイクロ社への質問

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の未来?スペインでの建築問題どんどん悪化中』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 下記のような記事を見つけました。 One of Spain's Biggest Architectural Boondoggles Just Keeps Getting Worse Feargusオサリバン 2014年1月13日 スペインのバレンシアに建設された サンティアゴ・カラトラバによる建築が崩壊の危機 鳴り物入りで建設された現代建築が様々な理由で問題を起こしています。 新国立競技場の建設を考えるうえで様々に示唆に富んでいます。 適当に翻訳してみました。(間違いあればどうぞご指摘

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の未来?スペインでの建築問題どんどん悪化中』
  • 【実録】スマホの携帯メール宛に届いた「口座情報を教えてくれたら5分以内に6800万円を振り込みます」にマジの振込先を教えたらこうなった | ロケットニュース24

    » 【実録】スマホの携帯メール宛に届いた「口座情報を教えてくれたら5分以内に6800万円を振り込みます」にマジの振込先を教えたらこうなった 特集 うまい話には裏がある。世の中そんなに甘くない。そんな「うまい話」を威風堂々と送信してくるメールが、俗にいう「迷惑メール」だ。迷惑メールに分類されるものは、十中八九、ウソである。いや、十中十十(じゅっちゅうじゅうじゅう)ウソである。 ようするに、100%ウソである。ということで今回お伝えしたいのは、スマホの携帯メール宛に届いた「口座情報を教えてくれたら5分以内に6800万円振り込みます」にマジの振込先を教えたらどうなるのか……だ! ・一生のお願いだから6800万円を受け取って欲しい 以前にも「800万円を受け取って下さい」というメールが、「優子」と名乗る謎の人物から届いたことがある。だが、今回は6000万円上乗せの6800万円! なぜ「800」とい

    【実録】スマホの携帯メール宛に届いた「口座情報を教えてくれたら5分以内に6800万円を振り込みます」にマジの振込先を教えたらこうなった | ロケットニュース24
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • この圧倒的なエネルギーの爆発を見よ NASAが捉えた太陽の姿が凄い | サムワン someone

    someoneは中学・高校の生徒を主な読者対象とする、サイエンスを楽しくわかりやすく伝えるための冊子です。学校からのお申し込みの場合、体・送料を無料でお取り寄せいただいております。全国の中学・高校の先生方には授業の副読などに活用されています。お取り寄せ方法はこちらをご確認ください。

    この圧倒的なエネルギーの爆発を見よ NASAが捉えた太陽の姿が凄い | サムワン someone
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 【都知事選】細川氏“古傷”再燃も 佐川問題、出馬会見で陳謝へ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京都知事選(2月9日投開票)は、5千万円受領問題を受けた猪瀬直樹前知事の辞職に伴うものだけに「政治とカネ」の問題がクローズアップされている。こうした中、出馬の意向を示す元首相の細川護煕氏(76)も、かつて佐川急便からの借り入れ問題で結果的に内閣総辞職に追い込まれた。細川氏側は22日の正式な出馬会見で、国民の信頼を裏切ったとして陳謝する方向で調整している。                   ◇ ◆知事選前の提供 「経緯は猪瀬氏の辞任と酷似する」。平成6年の細川内閣の崩壊の際、衆院予算委員会で佐川急便からの1億円借り入れ問題を追及した元通商産業相で、自民党都連最高顧問の深谷隆司氏(78)は振り返る。 細川氏が1億円を借り入れたのは昭和57年9月で、熊県知事に初当選する前。政治資金収支報告書への記載はなかった。野党側は「選挙の裏金だったのではないか」と厳しく追及。一方、猪瀬氏の現金受領も一

    【都知事選】細川氏“古傷”再燃も 佐川問題、出馬会見で陳謝へ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 「イルカだけが残虐なのか」和歌山知事、追い込み漁批判の米大使に反論 - MSN産経ニュース

    和歌山県の仁坂吉伸知事は21日の記者会見で、キャロライン・ケネディ駐日米大使がツイッターで「イルカの追い込み漁の非人道性」を訴えたことに対し、「われわれは牛や豚の命を奪って生きている。イルカだけ残虐だとするのは違うのではないか」と反論した。

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 細川氏を直撃する“三重苦” 小泉氏の支援も効果薄く… 3位以下の可能性も

    東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に出馬表明した細川護煕元首相(76)が、「東京佐川急便からの1億円借り入れ」「五輪辞退発言」「迷惑な応援団」という三重苦の直撃を受けている。「脱原発」で一致する小泉純一郎元首相の支援効果もイマイチで、最新の世論調査では、舛添要一元厚労相(65)に大きくリードされているのだ。専門家からは「細川氏は3位以下の可能性もある」との声も出始めた。 あまりにも衝撃的な情報が流れてきた。 某政党が先週末、都民を対象に緊急世論調査を行ったところ、舛添氏が40%を集めてトップで、細川氏は半分にも満たない16%、前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)=共産、社民推薦=が15%、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)が6%-だったのだ。 細川、小泉両氏が14日、ツーショットの出馬表明をしてから最初の調査だったが、前週に比べて、細川氏はほぼ横ばいで、舛添氏は2ポイント伸ばしたとい

    細川氏を直撃する“三重苦” 小泉氏の支援も効果薄く… 3位以下の可能性も
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 小泉氏ツイッター、一度もつぶやかぬまま閉鎖 運営側、成り済まし否定 - MSN産経ニュース

    小泉純一郎元首相の公式ツイッターが19日に開設され、フォロワー(読者)が7万人以上に上ったが、21日午前、突然閉鎖された。 別人による成り済ましではないかとの指摘もあったが、ツイッター社は「事前に小泉氏事務所の代理人から開設の依頼があり正規のアカウントに間違いない」と説明した。ただ「閉鎖は小泉氏側がしたことなので理由は分からない」としている。 ツイッターには19日夜、「内閣総理大臣を務めた小泉純一郎がツイッターを開始することになりました。どうぞよろしくお願い致します。スタッフ」との投稿があった。 著名人の成り済ましを防ぐため、ツイッター社が導入している青色の認証マークも付いていた。 小泉氏自身のつぶやきは1件も投稿されなかった。

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 新宿駅をハイスピード撮影した動画が、人間模様を映し出していてすごい

    一の乗降客数を誇る新宿駅。ホームいる様々な人の姿を、通り過ぎる電車からハイスピード撮影した動画が、Vimeoに公開されている。

    新宿駅をハイスピード撮影した動画が、人間模様を映し出していてすごい
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • Loading...

    Loading...
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 女子高校生の買春疑いで作曲家の男逮捕 - 社会ニュース : nikkansports.com

    神奈川県警三崎署は20日、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、作曲家大川啓之容疑者(41=埼玉県三郷市戸ケ崎)を逮捕した。 逮捕容疑は昨年12月1日、自宅で、神奈川県三浦市に住む高校2年の女子生徒(17)にみだらな行為をする様子をスマートフォンで撮影し、生徒に画像を送った疑い。 署によると、2人はスマートフォンの出会い系アプリで知り合った。家族からの相談事件が発覚したという。 所属事務所は「事実を確認中」と話している。事務所によると、大川容疑者はアイドルグループ「さくら学院」に共同で曲を提供したこともあった。(共同) [2014年1月20日19時48分]

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 持ち物全てを一度に見渡せるくらい"断捨離"して、「家の中で物を探す時間」をなくす。 - 僭越ながら

    2015/3/9追記:インテリアや収納のを読んで、気に入ったアイデアをメモするブログを始めました! インテリア・収納のをたくさん読む!ブログ 2015/3/29追記:この記事↓もおすすめです。 sclo-b.hatenablog.com sclo-b.hatenablog.com sclo-b.hatenablog.com sclo-b.hatenablog.com 去年の暮れに家中の断捨離をした我が家。 結局1ヶ月間くらいかかっちゃいましたが、家中全てに目を通し、スッキリすることができました。 ※ちなみに、断捨離の経過をTwitterでつぶやくという企画をしていましたが、途中で辞めました。いちいち捨てるものについてつぶやくなんてことはせず、一気に集中して取り組む方がよかった(笑) そんな私の断捨離のやる気をアップさせたがあります。 「もうやだ〜」ってなった時、 「これ捨てるかどうか

    持ち物全てを一度に見渡せるくらい"断捨離"して、「家の中で物を探す時間」をなくす。 - 僭越ながら
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 各OSに標準でインストールされているフォントを調べる。

    さて、前回の続き。内容は表題のとおりです。 拙作 h2v.js で綺麗な縦書き表示をするためには、和文字が等幅なフォントが必須です。で、さまざまなOSに(日語環境であれば)標準でインストールされているはずの日語(等幅)フォントを調べてみる。 以前にも調べたような気がするけれど、月日も経っているし、あらためて。 Windows 8 / 7 / Vista : メイリオ(ゴシック体) MS ゴシック(ゴシック体) MS 明朝(明朝体) ※MS ゴシック/明朝 は、8 / 7 / Vista でそれぞれバージョンが異なる。(参照|参照)

    各OSに標準でインストールされているフォントを調べる。
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • ハイボールと、本質的安全設計の教え | タイム・コンサルタントの日誌から

    質的安全設計』という言葉を聞いたことがあるだろうか。世間ではよく安全とか安心とかいったことを話題にするが、安全の意味をつきつめて考えている人は、必ずしも多くない。質的な安全設計とは、われわれがモノや仕組み(システム)を作る上で、欠くことのできない概念である。今日はこれについて少し述べてみたい。 機械の安全設計については、そのものずばり「機械類の安全性―基概念,設計のための一般原則」という名前の国際規格 ISO12100 が存在する。このISO規格によれば、機械類の安全は、『設計者対応』と『操作者対応』に分けられる。つまり、作る側による配慮と、使う側(消費者・操作者)による注意の、両方がいるというわけだ。ここまではいいだろう。 では、肝心の作る側(設計者)の対応は、どのように行うべきか。ISO12100は、 (1)質的安全設計によるリスクの低減 (2)安全防護によるリスクの低減 (

    ハイボールと、本質的安全設計の教え | タイム・コンサルタントの日誌から
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 東京に引っ越した

    18日に東京に引っ越した。 当分の間は、野方にある妖怪ハウスというシェアハウスに住む予定だ。もし、C++の規格について疑問があるものや、カタンを遊びたいものは、妖怪ハウスまで来るといい。 さて、私が東京に引っ越した理由であるが、もう公開してもいいのだが、まだ完全に決まっていないことがあるので、今しばらく公開を差し控えておく。 今後がどうなるにせよ、これ以上C++の規格をやるには、東京に出てこなければならないのだ。結局、日プログラマーのほとんどが東京にいるという事実がある。一部の一流プログラマーが、田舎で活躍することはあるにせよ、大半のプログラマーは東京にいる。現実がそうである以上、C++の規格に基づいてC++教育するのならば、やはり東京に出てこなければならないのだ。 も多少売れたことだし、しばらくは東京での生活が続けられる。

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • デヴィ夫人、出演者を3回平手打ち? 暴行容疑で捜査:朝日新聞デジタル

    タレントのデヴィ・スカルノさん(デヴィ夫人)が、TBSのバラエティー番組の収録中に一般の女性出演者(33)を平手打ちしたとして、トラブルになっていることが警視庁への取材でわかった。女性は被害届を提出し、同庁は暴行容疑で捜査している。 警視庁によると、デヴィさんは1月9日、「奥様はモンスター2」(15日放送)の収録に参加。「奥様は女王様」というコーナーに出演した女性が「デヴィ夫人も男性を虐げている」などと挑発的な発言を繰り返したことに怒り、女性の顔を3回平手打ちした疑いがもたれている。スタッフが止めに入ると、デヴィさんはスタジオを出て行った。 女性は番組スタッフから事前に「嫌な女性を演じて番組を盛り上げて」と言われていたため、アドリブでデヴィさんに絡んで挑発したという。放送ではこのコーナーはカットされた。 TBS広報部は「当事者間で起きた事案なのでコメントは控えたい。外部制作の番組のため、ど

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • おいしい水のおいしさを見える化する

    水の味を表現する言い方がいくつかある。 丸い、甘い、硬い、などなど。 僕は正直ひとつも言い当てられないので、悔しくて科学に頼ることにしました。 水のおいしさを見える化します。

    おいしい水のおいしさを見える化する
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 宇宙エレベーターはいつできる?:日経ビジネスオンライン

    『太陽からの風』『地球幼年期の終わり』『2001年宇宙の旅』『宇宙のランデヴー』など、数々の名作を残したSF作家、アーサー・C・クラークは、彼の作家的な円熟期にあたる1979年の『楽園の泉』で、宇宙エレベーターを描いた。地球の赤道上にある島からはるか宇宙に至る「塔」をつくりエレベーターを昇降させる。ロケットで宇宙に行くよりも画期的にコストが削減でき、人類は今とはまったく違う活動領域を手に入れる。 アーサー・C・クラークは、科学的な考証に忠実な(その上で大風呂敷を広げる)いわゆるハードSFの開拓者であり大家だ。『楽園の泉』で彼が宇宙エレベーターを描いた時、すでに、理論的な後ろ盾はあったし、それが絵に描いたでは終わらない技術的な可能性も見えかけていた。 21世紀になって、我々と宇宙との関係は以前とは違うものになりつつある。ひとつ挙げるなら、国の主導ではなく民間宇宙開発が現実味を帯びてきた。今

    宇宙エレベーターはいつできる?:日経ビジネスオンライン
  • http://blog.udcp.net/2013/12/05/fluent-plugin-network-probe/

    http://blog.udcp.net/2013/12/05/fluent-plugin-network-probe/
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 東大生がロボットに仕事を奪われる日は来るのか (1/2)

    【アスキークラウド2月号・特集連動ロングインタビュー】 知識を使って問題に答える「知識型」人工知能は現在どこまで進化し、どんなビジネスが作られようとしているのか。ロボットが知的労働者の仕事を奪うというのは当か。人工知能研究の草分けである、慶応大学理工学部の山口高平教授に話を聞いた。 ──人工知能を使った「エキスパートシステム」はデータ不足で失敗したという話を伺いました。では、インターネットを通じてデータが蓄積される中で、知能型の人工知能はどのように進化しているんでしょう。 この20年間で人の知能をシステム化する技術が進んだ。とくに機械学習かな。正しいデータと誤ったデータを両方与えたら、どういう状況なら正しくなるかを勝手に大規模なデータから学習してくれる技術。その機械学習技術が20年間でかなり進んで、これを基盤としながらいろんな人工知能技術が進み、統合された。 これを初めにやったのが、I

    東大生がロボットに仕事を奪われる日は来るのか (1/2)
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • (デジタルトレンド・チェック!)家電のルールが変わる:朝日新聞デジタル

    毎年、米ラスベガスで世界最大の家電関連展示会「インターナショナルCES」が1月初旬に開かれます。今年も7日から10日に開かれました(写真1)。CESは「その年の家電業界の流れを読む」という枕ことばで紹介されることの多いイベントです。しかし今年はちょっと様相が異なっていました。派手な商品ではなく、今年の市場を大きく動かすものでもない。2015年以降に大きな潮流となるものが多く展示されていたのが特徴でした。そのキーワードは「ルールチェンジ」です。(ライター・西田宗千佳)■単なる「ウエアラブル」は珍しくない! 今年のCESは「目玉がない」と言われます。以前は「3Dテレビ」「4Kテレビ」などが注目されましたが、ブームが去ったり、当たり前の存在となったりしており、わかりやすいキャッチフレーズとはなっていません。 そんななか、大量の製品が展示されていたのが、俗に言う「ウエアラブル」機器。特に、運動量を

    (デジタルトレンド・チェック!)家電のルールが変わる:朝日新聞デジタル
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 「技術革新で仕事の5割が消滅」20年後の社会

    あらゆる仕事のおよそ半分は、20年以内に、コンピューターによって自動化される可能性がある。そして、これからやって来る津波のようなこの社会的変化に対して「備えができている政府はどこにもない」と、「エコノミスト」誌が巻頭コラムで論じている。

    「技術革新で仕事の5割が消滅」20年後の社会
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 技術と雇用:将来の雇用状況に備えよ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年1月18日号) 現在の技術が将来の雇用に与える影響は、途方もなく大きい。そして、その備えができている国はない。 進歩の霊薬であるイノベーションは常に人々から職を奪ってきた。産業革命では、機織り職人が自動織機に一掃された。ここ30年では、20世紀の中流層の生活を支えた中程度スキルの職の多くがデジタル革命に押しのけられた。タイピスト、チケット販売業者、銀行の窓口係、そして多くの生産ライン作業が、かつての機織り職人と同じように消えていった。 誌(英エコノミスト)をはじめ、技術の進歩が世界を良くすると信じる者から見れば、こうした激動は、高まる繁栄の自然な一過程だ。イノベーションは一部の職を奪う一方で、新たな、そしてより良い職を生み出す。生産性が向上すれば、社会がより豊かになり、より裕福になった住民がより多くの商品やサービスを求めるからだ。 100年前の米国では、3人

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 今CMSで本当に必要とされているもの

    今の CMS の現実 ここ数年で、CMSは劇的に変化しています。 マイクロCMS が注目を集めているのは、その兆候のひとつですが、こうした変化の要因は、従来の CMS では今の利用者に届ける仕組みを作るのが困難だからです。自分の好きなデバイスでアクセスする利用者。より柔軟な表現。どのサービスを経由してアクセスされるか分からない情報経路の複雑化。WordPress, Drupal, Movable Type をはじめ、5 年以上経っている CMS の多くは、パソコン向けの『ページ』や構造に最適化された設計になっていることから、今後登場するかもしれない未知のデバイスやサービスまで見据えたマルチデバイス対応が難しいわけです。 実は、従来からある CMS でも「ページを量産して階層化して整理する」ツールとして利用されていない場合があります。Fast Company では、Drupal を CMS

    今CMSで本当に必要とされているもの
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • CMS導入前にしておきたい質問

    今注目されている Micro CMS 従来は Joomla, WordPress, Drupal, Movable Type 辺りから制作者の肌に合うツールを選ぶ場合がありました。これらは今でも十分に使える高機能 CMS ですが、機能が多過ぎることから、メンテナンス、運営、ワークフローをしっかり設計していないと、複雑で扱い難いものになることがあります。無料から使える小中規模 CMS は出そろった感がありますが、ここ 1, 2 年ほど新しい CMS を幾つか見かけるようになりました。 Pico : 静的ファイルを管理する CMS Dunked : ポートフォリオに特化した CMS Koken : こちらもクリエイティブ向け CMS Leeflets : 1ページサイトを手軽につくる CMS Ghost : Markdown で書けるブログツール Dropplets : こちらも Markdo

    CMS導入前にしておきたい質問
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 中国製品はスパイ機器だらけ 日本は無警戒 米豪などは締め出し

    懸念が広がる中国のサイバースパイ疑惑。同国のインターネット検索最大手「百度(バイドゥ)」が無償提供する日本語入力ソフト「バイドゥIME」を使って、パソコンに入力された情報を国内にある同社サーバーへ無断送信していたことが判明したが、疑惑はこれにとどまらない。身近な家電からも情報が抜かれている恐れがあるというのだ。 昨年末に判明した百度のスパイ疑惑。日の中央省庁、大学、研究機関など約140の機関では問題発覚後、同ソフトの使用を禁止した。だが、時すでに遅し。「何らかの機密情報が中国側に流出した可能性がある」(関係者)と指摘されている。 ソフトなどIT関連製品を介した中国のスパイ疑惑はこれまでも度々浮上し、昨年7月31日付の英インディペンデント紙によると、中国レノボ社製PCに遠隔操作が可能になるようセキュリティー保護を迂回(うかい)する工作が施されているとして、英国の情報局保安部(MI5)や政府

    中国製品はスパイ機器だらけ 日本は無警戒 米豪などは締め出し
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • SanDisk、既存のDIMMスロットに装着できる超低遅延SSD「ULLtraDIMM」

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • アニメ制作会社AICをアプリックスIPが売却 譲渡額8000円

    アプリックスIPホールディングスは1月20日、連結子会社でアニメ制作を手がけるアニメインターナショナルカンパニー(AIC)の株式100%(8000株)を同社の三浦亨社長に売却したと発表した。譲渡額は8000円。 AICは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「幻影ヲ駆ケル太陽」などを手がけたアニメ制作会社。2010年にパチスロ機メーカーのオーイズミが子会社化し、翌年にアプリックス(当時)の傘下に入っていた。 モバイル向けソフト開発のアプリックスはAICをコンテンツサービスに活用する考えだったが、現在はM2M事業が拡大するなど事業方針が変化している上、「AICを取り巻く環境は厳しく業績回復が不透明」な状況。AICは2012年12月期、売上高約18億3000万円に対し約3億円の最終赤字を計上しており、3期連続の赤字で債務超過額が約6億6000万円に上っている。 三浦社長から「AICの目指す独自の

    アニメ制作会社AICをアプリックスIPが売却 譲渡額8000円
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • Not Found

    404 file not found We're sorry! The page you requested cannot be found. You can Search to find the correct url. For software licensing,website privacy policy, website terms of use, and legal FAQs, please see our legal stuff page. Eclipse logos and graphics are found on our logos page. For problems with the eclipse.org site, please contact the webmaster or read the webmaster FAQ for answers to comm

    Not Found
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • GitHub Tokyo Drinkup | Peatix

    GitHubberのkasima、southgate、muanとdiceが東京にいるので、ぜひ都合が会う皆さまと会ってべ物(多分ピザ)と飲み物を楽しみながら会話をしたいと思っています。当日の会場のムード次第では15分のトークを1,2個紹介します。 今回はHatch Co-Work with Kidsから会場の提供を頂きました。 kasima, southgate, muan and dice are in Tokyo and would like to invite our friends to an evening of food (most probably pizza) and drinks with perhaps a talk or two attached. Hatch Co-Work with Kids has been kind enough to provide us

    GitHub Tokyo Drinkup | Peatix
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • Tokyo Drinkup January 2014

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 自宅兼事務所の家賃、必要経費と認めず | 大阪勉強会からの税法実務情報

    December 2024 (22) November 2024 (76) October 2024 (59) September 2024 (58) August 2024 (59) July 2024 (66) June 2024 (69) May 2024 (79) April 2024 (56) March 2024 (97) February 2024 (65) January 2024 (66) December 2023 (76) November 2023 (88) October 2023 (68) September 2023 (70) August 2023 (70) July 2023 (83) June 2023 (69) May 2023 (90) April 2023 (76) March 2023 (120) February 2023 (79) Janua

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 富士通を退職してGunosyにjoinしました - Ryoの開発日記 Neo!

    私事ですが1/20付で4年弱務めた富士通退職し、1/21付で Gunosy に join (転職) しました。 http://gunosy.com/ このブログに辿りつく人なら説明不要かもしれないですが、一応説明しておくと、Gunosyはユーザ一人一人に合わせたネットニュースやブログ記事を新聞のように毎日配信するGunosyというサービスを中心に展開している会社です。 ユーザ数も右肩上がりで増加しており、現在は150万ユーザを突破しています。 ※下のリンクは50万突破時のもの http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/18/gunosy/index.html http://gunosy.tumblr.com/post/57580936015/50 まだ創業して一年と少しの若い会社ではありますが、優秀な技術者、ビジネススタッフの方々が集まっており、その一

    富士通を退職してGunosyにjoinしました - Ryoの開発日記 Neo!
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
    いいですね
  • はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014 - Publickey

    Web技術について横断的に語り合うイベント「CROSS 2014」が1月17日、都内で行われました。 そのセッションの1つ「現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの」では、フリーランスエンジニアの伊藤直也氏がセッションオーナーとして司会を担当し、クックパッドで開発まわりのエンジニアをしている舘野祐一氏、はてなでアプリケーションエンジニアをしている伏井洋平氏、KAIZEN platform Inc.の石橋利真氏らがスピーカーとして登壇。 先進的な現場でテストやCIがどのように行われ、エンジニアのチームがどのように情報共有をしているか、音で語るという注目すべき内容でした。記事ではそのダイジェストを紹介しましょう。 現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの 伊藤 今日のテーマとしてはCI(Continuous Integration、継続的インテグレー

    はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014 - Publickey
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 個人ブログだった「ガジェット速報」が法人化して頑張ってて楽しそう

    個人ブログで大手のガジェット速報。デイリーで10万以上のPVがあって、記事の拡散率も凄く、コメント欄もめっちゃにぎわっていて、凄いなぁと常々思っていたのですが、法人化されたようです。 複数ライター制を導入し、小さなオフィスを借りて、 ベッドを置いて頑張っている。 しかも、しっかりしているのが、自治体から助成金を貰って始めたのと、事業内容もブログメディアだけでなく、コメントに関するシステム開発を、大学の自然言語処理専門の先生と産学協同研究をしながら展開しているところ。 実際、大変なんでしょうけど、いちブログが法人化して、管理人さんがやる気になっているのが文章からヒシヒシと伝わってくるので、個人的にめっちゃ応援しています。 ■新年のご挨拶と今後について ―ガジェ速の内部をご紹介:ガジェット速報

    個人ブログだった「ガジェット速報」が法人化して頑張ってて楽しそう
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 全産業が四天王(Google/Apple/Facebook/Amazon)に支配される未来 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■『流行り言葉』と企業経営者 インターネットにまつわる『流行り言葉』というのは、賞味期限がものすごく短い。言葉そのものが残ったとしても、意味するところがみるみる変化してしまって、当初意味していたはずのものとは、似ても似つかないものになってしまうケースも少なくない。あるいは、その言葉に踊らされた割には、自らのビジネスとの具体的な接点を見つけられないどころか、悪くすると怪しげなサービスを担ぐ有象無象やコンサル等に振り回されてしまう、というようなこともよく目にする光景と言える。 ゼロ年代の後半以降で言えば、『Web2.0』『クラウド』『ビッグデータ』あたりが該当しそうだ。『ビッグデータ』については、まだ比較的新しいこともあり、技術に疎い経営者やビジネスマンを振り回している最中かもしれない。『これからはビッグデータの時代だ。わが社でもビッグデータを活用してビジネスを活性化するよう常々部下に指示して

    全産業が四天王(Google/Apple/Facebook/Amazon)に支配される未来 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • http://agilecatcloud.com/2014/01/19/open-data-%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%9A%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%A7-500%E5%85%86%E5%86%86%E3%81%AE-%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C-%E8%A6%8B%E3%81%84%E3%81%A0%E3%81%9B%E3%82%8B/

    http://agilecatcloud.com/2014/01/19/open-data-%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%9A%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%A7-500%E5%85%86%E5%86%86%E3%81%AE-%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C-%E8%A6%8B%E3%81%84%E3%81%A0%E3%81%9B%E3%82%8B/
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • http://agilecatcloud.com/2014/01/20/iot-%E3%81%AE-%E5%87%84%E3%81%BE%E3%81%98%E3%81%84%E6%88%90%E9%95%B7%E5%8A%9B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81mobile-%E3%82%82-wearable-%E3%82%82-%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%82%B8-%E3%81%A0%EF%BC%9A/

    http://agilecatcloud.com/2014/01/20/iot-%E3%81%AE-%E5%87%84%E3%81%BE%E3%81%98%E3%81%84%E6%88%90%E9%95%B7%E5%8A%9B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81mobile-%E3%82%82-wearable-%E3%82%82-%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%82%B8-%E3%81%A0%EF%BC%9A/
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • Enterprise Cybersecurity Solutions, Services & Training | Proofpoint US

    Multi-layered, adaptive defenses for threat detection, impersonation, and supplier risk.

    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • テレビや冷蔵庫などスマート家電から大量不正メール送信、米社が確認

    米Proofpointは現地時間2014年1月17日、テレビや冷蔵庫などのスマート家電から大量の不正メールが送信されたことを確認したと発表した。「物のインターネット」を利用したサイバー攻撃の最初の事例の1つだとしている。 Proofpointによると、10万台以上のスマート家電がハッキングされ、75万通以上のフィッシングメールやスパムメール送信に使われた。乗っ取られたスマート家電には、家庭内ネットワークのルーター、マルチメディアセンター、インターネットテレビ、そして少なくとも1台の冷蔵庫が含まれるという。 攻撃が発生した期間は2013年12月23日から2014年1月6日で、世界中の企業および個人に対して、1日平均3回、大量の不正メールが一斉送信された。全不正メールのうち25%以上は、デスクトップやノートパソコン、モバイル端末といった従来デバイスを経由せず、スマート家電から送信されていた。

    テレビや冷蔵庫などスマート家電から大量不正メール送信、米社が確認
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 承認欲求の社会化レベルが問われている - シロクマの屑籠

    前回示したように、承認欲求そのものを叩くことに意義は無い。だが、承認欲求の充たし方、承認欲求にモチベートされて行う行動には、是非や可否が伴う。 承認欲求が充たしたいからといって劇場型犯罪を犯して良いわけがない。 承認欲求が充たすために通勤電車で楽器を弾く行為もまずいだろう。 承認欲求を充たしたい気持ちが嵩じて「ありのままの自分を全部受け止めて欲しい」と異性に望む人は、是非に関わらず、たぶんパートナーシップが長続きしない。 つまり、承認欲求をモチベーションにすること自体はオーケーとしても、社会的に妥当な充たし方かどうか、年齢相応の水準で充たしたがっているかどうかは常に問題になる。 承認欲求の社会化レベルが問われているのである。 幼児〜成人に求められる、承認欲求の社会化レベル 前回も述べたように、承認欲求は幼い時期から認められる、おそらく生得的な欲求だ。二歳〜三歳の頃から承認欲求は認められ、老

    承認欲求の社会化レベルが問われている - シロクマの屑籠
  • 承認欲求がバカにされる社会と、そこでつくられる精神性について - シロクマの屑籠

    先日の記事では、承認欲求が社会化されていくプロセス、熟練度がアップしていくプロセスについてまとめた。今回は、承認欲求、とりわけ思春期前半の逸脱しやすい承認欲求が罵倒されたり排除されたりしやすい社会情況と、その問題について振れてみる。 昨今、思春期前半の承認欲求が馬鹿にされたり、批判に曝されたりする機会が増えたように思う。 わかりやすいところでは、中二病を馬鹿にする風潮だ。いい歳した大人の中二病が揶揄されるのはまだわかる。だが十代の若者の不器用なレクリエーションまでもが、「中二病は恥ずかしいもの」「中二病はネタ」的な括りで取り扱われていて、そういうメタ情報が学生にまで周知されている。中二病のかけがえのなさを讃える声が無いわけではないが、そのような声は、中二病を笑いものにする声に比べて大きいとは言い難い。 くわえて、ネット炎上の問題が新たに加わった。2013年は、若者の“武勇伝”や“仲間内を意

    承認欲求がバカにされる社会と、そこでつくられる精神性について - シロクマの屑籠
  • 私達はどのように承認欲求と向き合うべきか - シロクマの屑籠

    第一回:承認欲求そのものを叩いている人は「残念」 第二回:承認欲求の社会化レベルが問われている 第三回:承認欲求がバカにされる社会と、そこでつくられる精神性について 第四回:私達はどのように承認欲求と向き合うべきか(今回) ここまで、承認欲求について連載してきた。それらを踏まえ、どのように承認欲求と向き合うべきかについて私見をまとめ、結びとする。 最初に述べたように、認められたい・褒められたい・いっぱし扱いされたいといった社会的欲求は、ヒトに生得的に具わったものと思われ、ほとんどの人間に具わっているものと思われる。だから、承認欲求という言葉で表される心理的性向そのものを否定するのは色々な意味で筋が悪い。 承認欲求全般の否定は、おそらく自分自身の心理的性向の一部を否定することにも直結する。そうやって承認欲求に“臭いものに蓋”を続ければ、さしあたり承認欲求周辺の問題から自由になれるかもしれない

    私達はどのように承認欲求と向き合うべきか - シロクマの屑籠
  • 「人工細胞ができたって!?」ちょと大げさすぎるかな、細胞の定義を考えてみよう。 - アレ待チろまん

    2014-01-21 「人工細胞ができたって!?」ちょと大げさすぎるかな、細胞の定義を考えてみよう。 科学 プラスチックで真核細胞が出来たと言うニュースが話題になっております。ちょっと大げさなタイトルですかね。 世界初! プラスティックで「真核細胞」の作成に成功 « WIRED.jp 真核細胞が出来たと言ってしまうのならば、今回の研究は真核細胞の要素をすべて満たしていなければいけません。それについて少し考えてみましょう。 細胞の定義はなんだまず細胞とはなにか、Wikipediaを見ながら考えてみましょう。細胞には、細胞質と外界を隔てる膜構造に包まれ、内部には解糖系・クエン酸回路などの代謝する経路などを担い生命活動を恒常的に行う器官を持ち、自己再生と複製をするための遺伝情報とそれを発現させる機能が備わっている。ふむふむ、つまり人工細胞を作るためには以下の3つが必要であることが分かりますね。

    「人工細胞ができたって!?」ちょと大げさすぎるかな、細胞の定義を考えてみよう。 - アレ待チろまん
  • コードレビューを円滑に行いたい (#cross2014 のお話) - $shibayu36->blog;

    id:antipopさんやid:studio3104さんに機会をもらえて、CROSS 2021に参加させてもらい、はてなでのレビューの話を軽くさせてもらった。はてなからは僕とid:hakobe932さんとで参加した。 http://blog.kentarok.org/entry/2014/01/18/204552 2014/1/17 #cross2014 コードレビューCROSS 〜ぶつかり稽古 2014初場所〜 - Togetter それで、今回参加して他の会社の人のレビューの話も聞いて、あーそれはあるあるとか、そういう問題解決するためにこういうことしてますとか、他の会社ではこういう時どうしているんだろとか、幾つかおもうところがあったので、もう少しレビューのことについて書いてみる。 レビューと関係性問題 レビュアーとレビュイーの関係に関して - 職質アンチパターン コードレビューと関係性

    コードレビューを円滑に行いたい (#cross2014 のお話) - $shibayu36->blog;
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/21
  • 前記事でのブコメ等のやりとりとネットゾンビについて - もう寝ろなの

    2014-01-19 前記事でのブコメ等のやりとりとネットゾンビについて どうも。ico7です。 僕は前回、星井七億さんという人気ブロガーがTwitterの何気ないつぶやきがきっかけで炎上してしまった事件についての、個人的な考えを記事にしました。 星井七億さんの炎上がよくわからない。 - もう寝ろなの この記事の内容をまとめてしまえば「星井さんは確かに角を立てるようなことを言ってしまったかもしれないけど、別にそこまでリンチするようなことじゃないよね」ということです。 で、僕、この記事書いた後に、kyoumoeとかいう炎上物件に油を注ぐことしか能のないクソブロガーにブコメで絡んじゃったんですね。 というのも彼が書いた星井さん炎上に関する記事が、既に必要以上に叩かれまくっていた星井さんを死体蹴りし、星井さんの言ったことを(おそらく意図的に)曲解して罵倒するという内容だったからです。 人が

  • 星井七億さんの炎上がよくわからない。 - もう寝ろなの

    2014-01-18 星井七億さんの炎上がよくわからない。 どうもこんにちは。ico7です。 さて突然ですが、桃太郎だとかメロスだとかのパロディネタで、ここ数ヶ月の間、はてな村に爽やかな笑いを提供し続けていた星井七億さんという方をご存知でしょうか。最近ホッテントリ入りすることが多かったので、feedlyなどに彼のブログを登録して更新をチェックしていた人は多いと思います。僕もその一人です。 彼はそのすさまじく研ぎ澄まされたギャグセンを駆使して、はてなブログで楽しいネタ記事をコンスタントに発表し続けてきました。代表作である津田大介BLや矢沢永吉桃太郎の破壊力は、今思い出しただけでも頬が緩んでしまうレベルです。知らない人は、めちゃくちゃ面白いので是非チェックしてみてください。 シリアス方面でもとても良い記事が書ける方で、つい先日も、ネット上の過剰な生活保護叩きに疑問を呈す記事がホッテントリ入