立憲民主党の野田佳彦代表は25日の記者会見で、1年間に限り食料品の消費税率をゼロに引き下げることをめざす考えを表明した。夏の参院選公約に盛り込む。中低所得者の消費税負担を軽減する「給付付き税額控除」を導入するまでの一時的な措置と位置づける。経済情勢によっては、1回限り、期間を延長可能とする。野田氏は食料品の消費税率ゼロを打ち出す理由について、物価高対策と米国の関税措置への懸念をあげた。「財政

ダメな点 ・レイヤーさんはリアルで見るとすっごい奇抜な格好なので、パンクな人とかヤンキーとかヤマンバと同じくらいのインパクトがあってちょっと怖い ・レイヤーさんは写真を撮りたい人種なので、特定の区画を長時間占拠して写真を撮り続ける。場所を占有し続けるのがダメ ・大人数で集まるとプチイベントになりがちで、公的な場所で勝手にイベントしちゃうのがダメ ・何かと批判、偏見、学級会がありがちなレイヤーさんを安心させるために、レイヤーさんからお金を徴収するコスプレイベントがあるのに、無料でコスプレOKなテーマパークがあると有料イベンターが困る じゃあどうすればいいか? ・他人を威圧しにくい、ファッションの延長程度のコスプレに留める。武器とかは持たない。 ・長時間場所を占有しない。観光客がサッと写真撮る程度の撮影にとどめる。 ・1人や2人、少人数で楽しむ。あくまでファッションとして。 ・無料でコスプレで
anond:20250424220105 ブコメのほとんどが「万博が許可しているなら問題ない」のスタンスですが、明らかに炎上の原因や問題の本質から外れているので補足しておきます。 版権コスプレ画像をネットに上げるのは違法行為であり、現状は版権者に見逃されているだけであるhttps://osaka.vbest.jp/columns/general_civil/g_lp_indi/6554/ 詳細はリンク先を確認いただければと思いますが、コスプレの画像や動画をネットに上げるのはそもそもが違法行為です。もちろんこれは(公式の許可を得ていない)コスプレイベントでも万博でも同様に違法行為ですが、コスプレイベントとそれ以外でのコスプレ及び撮影は他の来場者とのトラブルに繋がるリスクが異なることが想定されます。 恐らくコスプレイヤー界隈の中から出ている批判は主に上記の、現状お目溢しをもらえているにも関わら
10年前の2015年2月。 ひとりの女の子が夢に向かって走り出しました。 その娘の名は「春野はるか」。夢は「花のプリンセスになること」。 しかし、その「プリンセス」とは、お城に住むお姫様のことではありませんでした。 「強く、優しく、美しく」そんな生き方を目指し、自分自身を信じて努力する姿。 それこそが「Go!プリンセスプリキュア」が描いた“プリンセス”だったのです。 2025年は「Go!プリンセスプリキュア」放送から10周年となります。「プリンセス」をモチーフ、「夢」をテーマとし、「シリーズ屈指の名作」と評するファンも多い同作は、子どもはもちろんのこと、多くの大人たちをも魅了しました。 なぜ、同作はいまだに多くの人の心に残り続けているのでしょうか。同作で描かれた「プリンセス像」を振り返っていきます。 プリンセスをモチーフとした「Go!プリンセスプリキュア」(出典:Amazon.co.jp)
そろそろモテたくて仕事場の女性陣に聞きまわってみたら、 「結局、イイ女にモテる男ってのは、イイ男ではなく、女が嫌がることをしない男だよ」という内容への支持が高かった。 自席に戻って、この言葉を何度も反芻している。 見た目や清潔感で女性に嫌がられないようにするには。 言葉づかいや振る舞いで女性に嫌がられないようにするには。 金銭面や仕事などの価値観で女性に嫌がられないようにするには。 確かに男はこれらの考え方を、何らかのロールモデルというか理想像を立てて、ポリシーを持って決めがちだ。こうしたい、男らしくありたい、と。 それでモテる場合もあると思う。 だがそれは「イイ女」にモテたい場合は違う、ということのようだ。 自分は、どうせモテるなら「イイ女」にモテたい。 そう思って、もう一度「女が嫌がることをしない男」 の意味を考えた。 「お前は女性の嫌がることをする男だ」と遠回しに言われてるだけかもし
【中部】「合同パトロールはただのパフォーマンスだったのか」-。米兵による相次ぐ女性暴行事件を受け、沖縄市で18日に実施された県警や米軍などの合同巡視。県内外のメディアに意義を大々的にアピールした時、既に米兵は不同意性交などの容疑で書類送検されていた。米軍や国、県が事実を明かしていなかったことに県民から批判の声が噴出した。(中部報道部・吉川毅、垣花きらら、勝浦大輔、社会部・滝口信之) 毎月、沖縄市で実施している「フラワーデモ in KOZA」の呼びかけ人、吉田ちあきさん(69)は「基地の外でも中でも女性が被害に遭う。どうすればいいのかと言葉を失ってしまう」と声を震わせる。「玉城デニー知事はパトロールに参加し一定評価していた。今回の事件を知っていたなら知事の姿勢も問われるはずだ」と指摘した。 メンバーで北谷町議の仲栄真惠美子さん(73)も「県が事件を知っていたのなら、なぜ米側のアピールになるパ
どうなんだろうね 賛否両論で 「コスイベ以外でするな」「キャラを私物化するな」「禁止されてない=歓迎、ではない」 と界隈では圧倒的に否 界隈外では賛成の方が多い感じ 界隈が否定的なのは過去にあった問題などからコスプレ文化が外部から批判されたり最悪禁止されるかもという危機感があるからなんだけど 正直、はみ出して目立つ人を嫌う性質はあるし嫉妬もあるとは思う あとコスプレアンチの人たちが便乗して騒ぎが大きくなってる
パレスチナへの連帯メッセージを掲げた、アイルランドのラップグループKneecapがコーチェラに登場(Photo by Scott Dudelson/Getty Images) アイルランドのラップグループ、Kneecap(ニーキャップ)が、コーチェラでの物議を醸したパフォーマンスについて口を開いた。パレスチナ支持のメッセージをめぐる批判に応答し、シャロン・オズボーンの発言には「真剣に応答する価値すらない」とコメントしている。いったい何があったのか? Kneecapは政治的な発言を避けたことがなく、最近のコーチェラでのライブでもパレスチナを支持するメッセージを掲げたことで物議を醸した。ローリングストーン誌へのメールで、メンバーのMo Charaは、Kneecapは「2023年10月以前から、バンド結成以来すべてのライブでパレスチナについて語ってきた」とし、「パレスチナの抑圧と過酷な占領は77
わいるどうぃりぃ @wildwilly888 率直に言えば、パヤオの言葉って山手線に乗れば国会図書館を含む資料を簡単に閲覧できる、東京住まいのアカインテリの傲慢にしか見えないんだよね。 ネットの充実で、動画を含む資料が片田舎でも閲覧できるようになったのは本当にありがたいわけで。 パヤオ、こういう無神経さが癇に障るんだよなあ。 x.com/Harenai_Furuwa… 2025-04-23 11:34:51 わいるどうぃりぃ @wildwilly888 ネットが普及する以前、「一歩目の情報」を手に入れる労力は都会と地方では雲泥の差があった、ということを書いときたい。 例えば「マントルピース」という単語があっても地方ではそれが何なのか、どのようにして使われるのかすら分からなかったわけで。 でも東京だと旧岩崎邸などですぐわかる。 2025-04-23 16:49:42
東京・永田町の議員会館で4月1日、朝からロビイング活動に励む少女の姿があった。いくつもの部屋を回り、何人もの国会議員と会い、自分の窮状を懸命にうったえた。 彼女が伝えたかったのは、ビザが出て日本に残りたいこと、健康保険に入れないので姉の医療費がかさむこと、そしてクルド人に対するヘイトスピーチのことだった。(ライター・織田朝日) ●ある日を境にビザを奪われてしまった クルド人である少女は、5歳のときに家族と共に来日した。しばらくは特定活動ビザがあったが、3年ほど前に難民申請が却下されたことでビザを失った。 それまでは、そこまで苦労することがなく、ストレスを抱えることもなく、平凡で、特に支障のない生活を送っていた。 ある日、入管に家族ごと呼び出されて、ビザを取り上げられてしまった。日本にいられなくなる悲しみと、今までの生活が一変してしまう不安で怖くて涙が止まらなかった。 以来、不安定な立場であ
鈴木馨祐法相は23日の衆院法務委員会で、短期滞在ビザ(査証)が免除される外国人観光客に対し、渡航前に入国の可否を審査する制度の導入時期を当初予定した2030年から28年度に前倒しする考えを示した。「システム開発の検討を加速し、急増する訪日外国人旅行者数に対応するため2028年度中の導入を目指したい」と述べた。自民党の中野英幸衆院議員の質問に明らかにした。 制度の名称は日本版ESTA(JESTA、仮称)で、査証免除国の外国人に入国目的や滞在先などをオンラインで渡航前に申告させて審査する。不法滞在の恐れなどがあれば出国に必要な渡航認証を与えず、正規の査証取得を促す。法務省は、米国がテロ対策などを目的に導入した電子渡航認証制度「ESTA」を基に開発・導入を目指している。 鈴木氏はJESTAについて「テロリストや不法滞在を企図する好ましくない外国人の来日を防止するもので、厳格な出入国在留管理の実現
県警は23日までに、今年3月に沖縄本島の米軍基地内で基地従業員の成人女性に性的暴行を加えたなどとして、不同意性交と傷害の容疑で在沖米海兵隊所属の20代男性を那覇地検に書類送致した。7日付。一方、1月に本島内で発生した成人女性に対する性的暴行事件で、県警が別の在沖米海兵隊所属の20代男性を同日付で不同意性交容疑で書類送検していたことも判明した。昨年、米軍による性的暴行事件が相次いで発覚し、米軍が綱紀粛正を強調する中で、米兵による新たな事件が相次いで発覚したことに、県民の怒りがわき上がるのは必至だ。 県警は捜査に支障があるとして、両事件ともに認否を明らかにしていない。 関係者によると、3月に発生した事件では、海兵隊員は待ち伏せしてトイレで女性を襲った。助けに入った成人女性を蹴るなどしてけがを負わせたという。県警によると、女性は軽傷。発生から数時間以内に女性2人が警察署に被害を訴えた。 一方、県
アメリカ大使館ビザ課 @USVisaTokyo 米国ビザを申請される皆様への重要な注意事項: 非移民ビザ申請書(#DS160)には、過去5年間に利用した #ソーシャルメディア(#SNS)のアカウント情報を正確に入力する必要があります。該当する情報があるにもかかわらず入力しなかった場合、申請は受理されません。 重要:#DS160 申請書の質問に該当する項目は、空欄のままにしないようご注意ください。 2025-04-22 10:30:32 アメリカ大使館ビザ課 @USVisaTokyo Official account for the visa branch of U.S. Embassy Tokyo. アメリカ大使館ビザ課公式アカウントです。米国ビザに関する最新情報や申請に役に立つ情報を発信します。Terms of Use: state.gov/tou jp.usembassy.gov/vi
和歌山県白浜町のテーマパーク、アドベンチャーワールドは、現在飼育しているジャイアントパンダ4頭すべてを、ことし6月末ごろに中国に返すことが決まったと発表しました。これで国内で飼育されるジャイアントパンダは東京 上野動物園の2頭のみになります。 アドベンチャーワールドはいずれもメスのジャイアントパンダ「良浜(らうひん)」24歳と、その子どもの「結浜(ゆいひん)」8歳、「彩浜(さいひん)」6歳、 「楓浜(ふうひん)」4歳を飼育していますが、4頭すべてをことし6月末ごろに、中国 四川省にある繁殖研究基地に返すことが決まったと発表しました。 1994年から日中双方で取り組んできたジャイアントパンダ保護共同プロジェクトの契約期間がことし8月で満了するため、中国側と協議した結果、比較的涼しい6月に返還することが決まったということです。 アドベンチャーワールドではこの30年間で合わせて17頭のジャイアン
国の財政を話し合う財務省の審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)は23日の会合で、今後の社会保障制度の改革を取り上げた。【Joint編集部】 介護保険制度のあり方も論点の1つとなった。財務省はこの中で、制度の持続性を高めるために給付費の膨張に一定の歯止めをかける努力が欠かせないと訴えた。 介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できるという試算(*)も提示。現役世代の保険料負担の軽減にもつながると説明した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く