タグ

2018年9月24日のブックマーク (8件)

  • 彼岸花 - 永遠のなかの庭園

    お題「今日の花」 今年はずいぶん彼岸花を撮ったので、沢山載せます。 ※画像55枚※ 9月15日 東京都立川市・根川緑道 9月16日 東京都立川市・玉川上水緑道 9月17日 東京都昭島市・線路沿い 9月22日 東京都立川市・根川緑道 9月15日 東京都立川市・根川緑道 曼珠沙華の丘 多摩川で鷺を撮ろうとするとすぐ逃げていくのに、緑道のせせらぎでは平然としていたりします。 根川緑道の中でも、今回は南口大通りにかかる柴崎橋~都道256号にかかる無名の橋の区画です。 前日が雨だったのですが、彼岸花はまとまった雨の後に咲くらしいですね。 9月16日 東京都立川市・玉川上水緑道 立川市上砂町~一番町の区画です。 横田基地へ向かっていたのに何度も足を止めてしまい、もうたどり着けないかと思いました。 9月17日 東京都昭島市・線路沿い JR青梅線の線路です。いい古さですね。 9月22日 東京都立川市・根川

    彼岸花 - 永遠のなかの庭園
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/24
    こんなに群生していると凄いなぁ。眼福でした。
  • 評価を他人に置くこと - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    美奈子さんのブログ記事より。 www.utsu-joso.com 最近、環境の変化からか執筆が止まっていますが、私は他人の事情を鑑みずに、 「書け、書けぇ~~!」 とは申しません。人にはそれぞれ事情あり。それをきっかけに消えて行くのもまたブログなり。 それはさておき、美奈子さんはブログ名に反して(?)内容はなかなか哲学的。時折ブログ画面を開きながら、うーんと考え込むこともあるのですが、時折、否、よく 「あなたは俺ですか?」 と自分の性格と被る時があります。ドッペルゲンガーや、「世の中には自分そっくりな人が3人いる」という言葉がありますが、当にそうではないかと思えるほどの事があります。美奈子さんのブログが鏡になっているのです。自己防衛が激しかった10年前なら、おそらく見れません。 私は美奈子さんと違い、女子から見ると 「もう、あたしがいないと何もできないんだから!!」 と母性能煽る系キャ

    評価を他人に置くこと - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/24
    本当に書きたくて書くことが難しいんですよね。自己顕示欲は気づかないうちに絡みついてきて、いつかその重みで書けなくなる。
  • 私が愛読しているブログを紹介します - ジゴワットレポート

    先日Twitterに質問箱を設置したら、以下のような質問を頂戴しまして。 文章をしっかり学んだ経験は無くて(当はちゃんと学ばなきゃと思っているけれど)、参考にした書籍も特に無いです。自分の文章は、主に沢山のブログを読んで、そこから目を惹いた言い回しや表現をパク ・・・参考にさせていただく、という行為の積み重ねで出来てます。 なので、高校時代からサービスを変えてもう10年以上もブログをやっているけども、「この時はあの人に影響を受けている」「この頃はあのブログっぽい言い回しが多い」という感じですね。今はもうある程度自分のパターンが固まってきたかな、と思ってますが。 ということで、好きなんです、ブログを読むのが。書くのが大好きだけど、読むのも大好き。「アウトプットにはその何倍ものインプットが必要」というのを心掛けているので、毎日沢山のブログを巡回して読んでます(巡回というか正確にはフィード取得

    私が愛読しているブログを紹介します - ジゴワットレポート
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/24
    おぉー言及ありがとうございます! 紹介されてる他のブログがガチ目で意味もなく焦りますw
  • 【2019年版】投資信託の積立で人気の商品はどれ?(先進国株式 /MSCIコクサイ編) - 浪費家ナッツの投資日記

    人気の投資信託は何か? 海外株式を対象とするインデックスのうち、先進国を対象とするインデックス「MSCIコクサイ」に連動する投資信託について人気を調べてみました。 同じインデックスに連動する投資信託であれば、理論上リターンは同じになります。このことから商品を選ぶ際のポイントとして、できるだけ低コストであること、インデックスからの乖離を極小にできるだけの純資産があることが挙げられます。 選択のポイントがあると言っても数多くの商品があるので迷ってしまうものです。とすると気になるのは他の人がどんな商品を積立てているのか気になりませんか? 今回は金融庁お墨付き「つみたてNISA」採用商品を対象として確認していました。 人気の投資信託は何か? MSCIコクサイとは? 為替ヘッジとは? エントリー 実質コストで比較 2018年12月末時点 実質コストランキング推移 純資産増加額(年率)で比較 2018

    【2019年版】投資信託の積立で人気の商品はどれ?(先進国株式 /MSCIコクサイ編) - 浪費家ナッツの投資日記
  • Facebookが「支那」を禁止用語に、使うと問答無用でアカウント停止の模様

    池田信夫 @ikedanob Facebookで「支那」は禁止用語になったようだ。問答無用でアカウントが停止され、理由は説明しないので要注意。 twitter.com/ikedanob/statu… 2018-09-23 15:22:10 リンク 池田信夫 blog 「支那」は差別語ではなく地名である : 池田信夫 blog 最近Facebookの検閲がきびしくなって、「支那」という言葉を使うとアカウントが停止されるようだ。グーグル語でも候補に出てこない。これはマスコミでは昔から禁止だが、根拠のないタブーである。その語源は5世紀ごろインドで中国を「シナ」と呼んだもので、このもとは「 12 池田信夫 @ikedanob 私は中国を「支那」と呼べと主張しているわけではない。いま中国人がそれを差別的だと感じているなら、彼らに対しては使うべきではない。しかしFacebookで「支那事変」を使っ

    Facebookが「支那」を禁止用語に、使うと問答無用でアカウント停止の模様
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/24
    これは悪手だよな。普通に支那そばとかで差別用語以外でも使われる言葉じゃん。
  • 平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。

    Nightmare City どうも、平成(初期)生まれです。 相当数の日人が多かれ少なかれネットに関わっているわけで、もうメディアの「ネットで話題」という言葉は「日で話題」ぐらいの意味しかない (あなたの知らないインターネット - 脱社畜ブログ) 日常的にネットに接していると、意外と忘れがちなこと。何でもかんでも “ネットで” と一括りにするのは、たしかにおかしい。考えてみれば、昔からWebサービスはそれぞれが別個のコミュニティを持ち、住み分けがされていたように思う。2ちゃんねるの「住民」に代表されるように。 たまには、自分の知らないインターネットを見にいくのも楽しいのかもしれない。 閉鎖的なコミュニティにとどまるよりは、普段からさまざまな価値観に触れていたほうがいいように思う。特にWeb上では、似通った価値観を持った人たちが自然と同じ場所に集まりやすいから。 そんななか、ふと「僕の

    平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/24
    大体同時代を生きてきたんだなぁ。僕の場合はテキストサイトが大きかった。
  • 初デートでホラー映画三昧!?怖かったけど安心できたのは彼の○○のおかげ、な話。 - 難病女子の心の裏側日記

    こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。 前回の初デートは緊張の嵐!デートの半分は記憶がなかった話。 - 難病女子の心の裏側日記の続きです。 記事の最後のこれ。 このあと 前日の電話で話してた「○○に行って○○しようか」を決行。 コノキはホラーが大好きです。(怖がりだけど) この夏はホラーを別方面から楽しんでみる。 - 難病女子の心の裏側日記 前にも書いたけど、ホラー映画、ホラー漫画、怖い話系をものすごく欲してる。 前から彼には散々ホラー映画や怖い話が好きと話してましたら、「自分は怖いの苦手だけどコノキさんとなら一緒に見れるかも。だから一緒に見よう」と言われておりました。 今思えば、これ、付き合う前だから何気に誘われてたんですね。書きながら思ってしまいました(笑) 「一緒に見るなら漫喫(マンガ喫茶)だね」と普通な返しをしたのを覚えております。 ということで、今回は

    初デートでホラー映画三昧!?怖かったけど安心できたのは彼の○○のおかげ、な話。 - 難病女子の心の裏側日記
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/24
    激甘。砂糖吐きすぎで糖尿病なっちゃうぜ……
  • ソフトバンクと楽天モバイルでiPhone 7 Plusを使うコストを比べてみた - 非天マザー by B-CHAN

    大手キャリアと格安MVNO ずーっとモヤモヤがあったので書いてしまいます。 最近流行のMVNOいわゆる格安SIM業者について。 確かに、一般のユーザーにとっては月額の料金負担が安いでしょう。 しかし、ボクのようなスマートフォンのヘビーユーザーにとってはどうでしょうか? ボクはこのブログの記事を書くために、毎年、新型のiPhoneを購入しています。 www.b-chan.jp ご存じの通り、ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア3社は長期契約することを前提に端末価格を割り引きます。 なので、大手キャリアと格安MVNOを比較するのなら、毎月の料金と端末の価格の合計で比較しないと意味が無いんですよね。 例えば、6万円の端末を2年間使うのであれば、月のコストは2,500円。 これも考慮しないといけません。 それも考えて、なお、格安MVNOがホントに安いのかどうか。 ソフトバンクと楽天モバイル ボ

    ソフトバンクと楽天モバイルでiPhone 7 Plusを使うコストを比べてみた - 非天マザー by B-CHAN