タグ

ブックマーク / gihyo.jp (80)

  • 実践Node.js入門 ―基礎・開発・運用

    2023年1月26日紙版発売 2023年1月17日電子版発売 伊藤康太 著 A5判/384ページ 定価3,278円(体2,980円+税10%) ISBN 978-4-297-12956-9 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 Node.jsの入門書です。Node.jsは今やWebアプリケーション開発には欠かせない存在です。 書には,Node.jsで実際にアプリケーション開発をはじめるための知識がまとまっています。 基礎知識,環境構築,重要文法,非同期,CLIツール開発,Expressを用いたサーバーサイドの開発やフロントエンド(R

    実践Node.js入門 ―基礎・開発・運用
  • はじめる Fediverse/Mastodon 2022 | gihyo.jp

    この記事では、最近注目を集めているMastodon(マストドン⁠)⁠、そしてMastodonが属するFediverseについて紹介します。 注目されるMastodon イーロン・マスク氏によるTwitter買収劇が10月末に完了し、その後Twitterの経営改革のほか、システムの改革や人認証を有料サービスBlueへ含むことにすること、モデレーションの改革など、矢継ぎ早に手を打っています。この動向をユーザーが気にしてか、アメリカの中間選挙もあったためか、Twitterのアクティブユーザー数は過去最大を記録しています。 そのようななか、特定の人物の影響力が強すぎるプラットフォームを嫌って、また今後のTwitterを不安視して、他のSNSに興味を持ち始めるTwitterユーザーも現れ始めています。インターネットには様々なSNSがありますがその中でも、Twitterのようなレイアウト(ユーザーイ

    はじめる Fediverse/Mastodon 2022 | gihyo.jp
  • 2022年のブラウザとウェブ標準 | gihyo.jp

    2022年になりました。矢倉眞隆(@myakura)と申します。昨年に引き続き、新春特別企画のブラウザとウェブ標準を担当させていただきます。 なお、取り上げるトピックの数やインパクトの大きさもあり、CSSについては別記事となりました。あわせて読んでいただければ幸いです。 ChromeとFirefoxがバージョン100に到達 昨年の新春企画でもすこし触れましたが、今年はChromeとFirefoxのバージョンが100になります。 Chrome 100は、今年の3月29日にリリース予定です。もともとはもう少し先だったのですが、Chrome 94からリリースサイクルが4週間に短縮されたため、Chrome 100のリリースが早まりました。 Chromeよりも早く4週間のリリースサイクルに移行していたFirefoxも、5月3日にFirefox 100がリリース予定です。 バージョンが3桁になることで

    2022年のブラウザとウェブ標準 | gihyo.jp
  • 2021年のウェブ標準とブラウザ | gihyo.jp

    2021年になりましたね。 矢倉眞隆(myakura)です。ウェブ標準やブラウザに興味のあるウェブ開発者です。gihyo.jpでは2009年に「Web標準とその周辺技術の学び方」という連載をしていました。 今回は昨年の泉水さんに代わり、2021年のウェブ標準やブラウザの動向を占おうと思います。2020年は世界もブラウザもそれなりに大きな出来事がありましたので、2020年の動きをまずおさえ、そのうえで2021年はどうなるのかを考えてみました。 W3Cのプロセス改訂でLiving Standardライクな仕様の改訂が増えていく W3Cは2020年9月に、新しいプロセス文書と特許ポリシーを公開しました。 新しい文書プロセスはW3Cの組織の定義や標準化の流れ、意思決定などについて定めた文書です。ここ数年は毎年更新されていますが、2020年はこれまでと比べて最大級とプレスリリースでもうたわれています

    2021年のウェブ標準とブラウザ | gihyo.jp
  • 第9回 ログのすすめ | gihyo.jp

    今回のテーマはログである。ログと言ってもサーバやアプリケーションのログのことではない。今回取り上げるのは作業ログである。作業ログと言えば、古くはChangeLogメモやhowm、最近ではEvernoteMarkdown形式でのメモなど、いくつかの流派が存在する。 作業ログを取る目的はさまざまだ。ライフログ、つまり自分の人生のログを取る目的のものもあれば、未来の自分が検索することを見越して書くものもある。今回取り上げるのは、物事を前に進めるための作業ログである。筆者は記憶力が悪い。暗記モノが昔から苦手だ。また、気が散りやすく数分前に何をやっていたかさえ思い出せないこともある。そんな限られた能力で、難しいタスクをこなすためには工夫が必要である。そのための工夫の一つがログを取ることだった。今回はその作業ログについて、できるだけ実例に近いものを取り上げながら説明したい。 難しいタスク 仕事で、あ

    第9回 ログのすすめ | gihyo.jp
  • 第2回 JavaScriptの呪いから解き放たれて | gihyo.jp

    第2回目のゲストとしてお迎えしたのはamachangこと天野仁史さん。これまでのこと、これからのこと、熱く語ってくださいました。 天野 仁史 さん2012年にプログラマーとして起業。その後、スマートニュースにバイアウトし、エンジニアリングマネージャーとして開発チームを作る仕事に携わる。 Twitter:@amachang URL:https://amachang.hatena blog.com/ JavaScriptのスターからベンチャーの立ち上げへ 天野:天野仁史です。amachangのハンドルネームで活動しています。2007年ぐらいにインターネットで活躍していました。サイボウズ・ラボでJavaScriptをがんばっていた時期があって、そこで技評さんにお世話になったり、いろんな勉強会に顔を出したりしていました。2010年以降はベンチャーを立ち上げたり手伝ったり。 経歴を言うと、高専でコン

    第2回 JavaScriptの呪いから解き放たれて | gihyo.jp
  • 最終回 エンジニアはどこに行くのか | gihyo.jp

    この連載「継続は力なり─大器晩成エンジニアを目指して」は、今回で最終回を迎える。この連載では、エンジニアとして長くやっていくために有用だと思うトピックを紹介してきた。ちなみに連載が掲載されているWEB+DB PRESS誌上での山の挿絵は、エンジニア人生の長い道のりを表している。 さて、この山登りの最後には何が待っているのだろうか。筆者にはわからない。われわれはロールモデルが少ない世代だからだ。上の世代のエンジニアが成功して、引退して悠々自適な生活をしている。そのような特殊な事例はWebのインタビューで見つかる。しかし、ごく平均的だったエンジニアがどうなったかはわからない。われわれの上の世代は、Web以前の人々なのだ。ブログを書いたり、Twitter技術的なことにコメントしたりする人は少ない。だから現在ちょうど引退を迎えるような年齢のエンジニアが、何を思い、どのように生きてきたかを知る

    最終回 エンジニアはどこに行くのか | gihyo.jp
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/11/12
    Webプログラマのこれからの一生は誰も経験したことないからわからない。/ 多分、webプログラマの世代としては第二世代ぐらいじゃないかなーと思うから他人事じゃない。
  • 2017年4月27日 Debian、FTPサーバをシャットダウンへ | gihyo.jp

    The Debian Projectは4月25日、これまで「ftp.debian.org」として提供してきた公式のFTPサーバを、2017年11月1日付けでシャットダウンすると発表した。 Shutting down public FTP services 閉鎖の理由については、現状のFTPサーバにはキャッシングおよびアクセラレーションのサポートが提供されていないこと、FTPサーバへのソフトウェア実装やアップデートがなかなか行われないこと、そもそも現行のDebianインストーラはもう10年以上FTPオプションを提供していないこと、プロトコルが現在のネットワーク環境に適していないこと、などが挙げられている。FTPサービスそのものがインターネットの世界でほとんど使われなくなったことを反映した決定だといえるだろう。 プロジェクト側はドメイン名としての「ftp.debian.org」はそのまま残すと

    2017年4月27日 Debian、FTPサーバをシャットダウンへ | gihyo.jp
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/04/27
    ほー、時代だねぇ。必要なライブラリをfgetで取得するってのは結構あるんだがな。
  • 2016年11月21日 MicrosoftがBash on Windowsユーザに注意喚起「Linuxファイルを作成/変更してはダメ、絶対!」 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2016年11月21日MicrosoftがBash on Windowsユーザに注意喚起「Linuxファイルを作成/変更してはダメ、絶対!」 サティア・ナデラがCEOに就任して以来、「⁠Linux Love」「⁠オープンソースLove」とことあるごとに訴えているMicrosoftだが、ときにはその愛をもってしてもどうしてもできないことがある。 11月17日(米国時間⁠)⁠、Microsoftのシニアプログラムマネージャで"Bash on Windows"プロジェクトのリーダーでもあるRich TurnerはMicrosoftの開発者向けブログで「どんな環境であっても、Windowsアプリやツール、スクリプトを使ってLinuxファイルを作成/変更しないで!」とBash on Windowsユーザを中心に強く注意を促した。Windowsツールを使ってLin

    2016年11月21日 MicrosoftがBash on Windowsユーザに注意喚起「Linuxファイルを作成/変更してはダメ、絶対!」 | gihyo.jp
  • 世界の天才が人工知能をおそれる理由:新刊ピックアップ

    2016年3月に,OpenAIという非営利法人ができました。 設立者はテスラ・モーターズやスペースXで有名なイーロン・マスク氏と,シリコンバレーのIT企業を支えたYコンビネーターの投資家サム・アルトマン氏というそうそうたるメンバーです。 OpenAIの目的は,特定の組織が人工知能技術を独占してしまうことを防ぐというものです。マスク氏は「人間レベルの人工知能が生まれたとき,それがどれほど社会に貢献するかを推測するのは難しいが,それが悪用されたときにどれほどの被害を生むのかを推測するのもまた難しい」と発言しています。たとえば特定の企業が技術を独占してしまったり,テロ組織が人工知能を使った攻撃をしたり,独裁国家が非人道的な目的で人工知能を使うようなことを監視・阻止するために,世界レベルでの慎重な議論が必要だと述べています。 ほかにも,物理学者のスティーブン・ホーキング氏やMicrosoft創業

    世界の天才が人工知能をおそれる理由:新刊ピックアップ
  • 書くとき・考えるときの「アウトライナー」:新刊ピックアップ

    「アウトライナー」って何をするソフト? 「アウトライナー」と聞いてピンと来る人はあまり多くないかもしれません。では,「⁠アウトライン・プロセッサー」ならどうでしょうか? PCのベテランユーザーさんのなかには,「⁠なんか聞いたことある」という方もいらっしゃると思います。 アウトライナー(アウトライン・プロセッサー)は,アウトラインの作成と編集に特化したソフトです。「⁠アウトライン(Outline⁠)⁠」は,通常は「概略」「⁠概要」「⁠あらまし」「⁠要旨」といった意味になりますが,ここでは「入れ子状になった箇条書き」のことを指します。 アウトライナーは,その入れ子状になった箇条書きであるアウトラインを作成したり,編集したりするソフト。こう表現すると,味も素っ気もない,無味乾燥なソフトのように思えてしまいますが,実はそうではありません。 新刊書籍『アウトライナー実践入門』は,アウトライナーの可能

    書くとき・考えるときの「アウトライナー」:新刊ピックアップ
  • データサイエンティストは幻の職業か?:新刊ピックアップ

    「Harvard Business Review」2012年10月号で"Data Scientist:The Sexiest Job of the 21st Century⁠”(データサイエンティストは21世紀で最もセクシーな職業)として取り上げられ,「⁠データサイエンティスト」が新しい職種として注目を浴びてからもうすぐ4年が経とうとしています。 「セクシー」として取り上げられたデータサイエンティストは,多くの人が就きたい職業として注目を浴びることになりました。ビッグデータというキーワードもそれ以前から流行していましたので,企業がデータ分析できる人材を探す時期ともマッチしていました。ふだんデータに関わることのあるエンジニアやマーケッターだけでなく,さまざまな人たちがデータサイエンティスト職を志望したのです。 しかし,実際の仕事は泥臭い作業が多く,プログラミング技術も必要です。これらは,すで

    データサイエンティストは幻の職業か?:新刊ピックアップ
  • プログラマたちのバイブル、パーフェクトシリーズ全巻がついに電子書籍化!最新『改訂2版 パーフェクトJava』は紙・PDF版本日同時発売! | gihyo.jp

    プログラマたちのバイブル、パーフェクトシリーズ全巻がついに電子書籍化!最新『改訂2版 パーフェクトJava』は紙・PDF日同時発売! ワンランク上のプログラマを目指す方たち待望の、株式会社技術評論社が刊行するプログラマ向けの技術書パーフェクトシリーズがついに電子書籍化! シリーズはプログラマを対象に、RHP、RubyPythonの軽量言語に加えて、現在のWeb開発には欠かせないJavaScript、そして、JavaおよびC#の6言語+1フレームワーク(2014年11月現在)について、1つ1つの言語に丁寧かつ詳細に解説したバイブル的位置付けの技術書です。 今回、日発売の『改訂2版 パーフェクトJava』が紙・PDF版同時発売となった他、残りの6冊についてはEPUB・Kindle・Kobo版でお届けします(改訂2版 パーフェクトJavaのEPUB・Kindle・Kobo版については現

    プログラマたちのバイブル、パーフェクトシリーズ全巻がついに電子書籍化!最新『改訂2版 パーフェクトJava』は紙・PDF版本日同時発売! | gihyo.jp
  • エンジニアの学び方─効率的に知識を得て、成果に結び付ける 記事一覧 | gihyo.jp

    第4章何を学ぶか、何を作るか―問題の探し方と成果の出し方 西尾泰和 2014-07-25

    エンジニアの学び方─効率的に知識を得て、成果に結び付ける 記事一覧 | gihyo.jp
  • Hadoopでレコメンドシステムを作ろう 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Hadoopでレコメンドシステムを作ろう 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第1回 C#へのこだわりは、より良いサービスへのこだわり | gihyo.jp

    はじめに 突然ですが、みなさんはWindowsWindows Serverに対してどのような印象をお持ちでしょうか? Linuxと比べて良い点や悪い点はあるのはなんとなくわかるものの、総合的に、Windowsに対してあまり良いイメージを持たれない方も多いのではないでしょうか。 私たちの会社では、GREE向けにリアルタイムギルドバトル[1]と呼ばれるジャンルのソーシャルゲームAWSWindows環境を使って提供しています。Web 業界全体を通しても珍しい、AWSかつWindowsという組み合わせの大規模Webアプリケーションをどのように提供し、継続的に運用しているのか、実際のところはどうなのか、といった点を今回は紹介したいと思います。 グラニが提供するソーシャルゲームの規模 実際に弊社で提供している「神獄のヴァルハラゲート」の規模感は次のようなものになります。 リアルタイムギルドバトル

    第1回 C#へのこだわりは、より良いサービスへのこだわり | gihyo.jp
  • 第1回 Hubotとは何か | gihyo.jp

    連載では、GitHub社が開発したチャットbot開発・実行フレームワークである「Hubot」を使用して、チャットツールにオリジナルのbotを住まわせ、開発フローに組み込むことで開発を楽にする方法について解説していきます。 botとはなにか 開発の現場で、開発チーム内のコミュニケーションのためにIRCなどのチャットツールを導入することは、よく見る光景だと思います。そんなチャットツールに常駐してチャット経由でコマンドを待ち受けて実行したり、決められた条件に従ってチャットに発言してチャットの参加者に通知したりするようなプログラムのことをbotと呼びます。 Skype、HipChatやChatWorkなどコミュニケーションツールが多様化した現代においても、それぞれのチャットツールに対応したbotが開発されており、botを開発するためのフレームワークも様々な形で提供されています。botを導入するこ

    第1回 Hubotとは何か | gihyo.jp
  • 第29回 はじめてのSEO入門。検索エンジンにウケる画像の貼り方とは? | gihyo.jp

    何に見えましたか? はい、そういうわけでございまして! サルでき流企業サイトの作り方、今回で29回目になります。30回まであと1回。いや~、思えば遠くまで来たものです。 ワタシはよく「記事を書くときは、30回くらいまでは頑張って書いてみましょう」なんて言ったりします。それくらいの量は書かないと、なかなかブックマークもしてもらえませんし、検索エンジンも拾ってくれなかったりするのです。 言わばSEOの「もうひとつのルール」です……ね…え?あ、いえ。大丈夫です。何もこんなに毎回「胸焼けしそうなゴッテリ文章」を書く必要はありません…し…ええ、ええ。そっちも大丈夫です。毎回「恥を晒した下手っぴマンガ」を描く必要もありません。ワタシがたまたまそういうタイプだっただけです。ええ。 それ以上言ったら泣きますよ、ワタシ。 さて、今週のウミネココーポレーション仮設広報部は、ウケる画像についての講義中です。なん

    第29回 はじめてのSEO入門。検索エンジンにウケる画像の貼り方とは? | gihyo.jp
  • 第28回 はじめてのSEO入門。検索エンジンにウケる記事の書き方とは? | gihyo.jp

    ズバッと題へ はい、そういうわけでございまして! サルでき流企業サイトの作り方、第28回をお届けしております。今回はね、ズバッと行きますよズバッと。いつものようにダラダラ前置きを書いている場合ではありません。いえ、ワタシはいつでもズバッと書いてきましたけどね。ええ。そうですとも。 今週のウミネココーポレーション仮設広報部は……まあ、触れなくてもいいですかね、リア充への道程はまだだいぶ遠そうなヘタレモジャモジャの話なんて。「⁠ユイちゃん」って登録する度胸があるなら……いえいえ、やめておきましょう。ズバッと題に入らないといけませんし。 ということで、SEOシリーズ、3回目の今回は、「記事」についてのお話です。SEOを意識しながら、記事を書く。今回はなんだか大変な話になりそうな雰囲気がしていますね。ドキドキですか?ワクワクですか? 眠気覚ましのコーヒーをズバッと入れて、10分間の仮眠をズバッ

    第28回 はじめてのSEO入門。検索エンジンにウケる記事の書き方とは? | gihyo.jp
  • 第22回 Coroを使ったやさしいクローラの作り方(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回は誌Vol.68~73まで「フロントエンドWeb戦略室」を連載していたmalaさんで、テーマはクローラの作り方です。個人用のちょっとしたダウンローダを書くときから、大規模なクローラを書く場合まで、Perlは強い味方になります。 なお稿のサンプルコードは、誌サポートサイトから入手できます。 クローラの礼儀作法 クローラ、スパイダ、bot[1]を稼働させる際は、アクセスのしかたによっては相手先のサービスに多大な負荷をかけてしまいます。節ではまず、使用言語にかかわらずクローラを書くうえで一般的に知っておくべき作法について述べます。 robots.txtによるbotの制御─⁠─ アクセスしてよいかの指示 Webサイトに置かれるrobots.txtは、botから「アクセスしてよいか」を判断するものです。アクセスする対象がht

    第22回 Coroを使ったやさしいクローラの作り方(1) | gihyo.jp