タグ

ブックマーク / yutoma233.hatenablog.com (21)

  • 『僕は会社員という生き方に絶望はしていない。』を読んだ - おのにち

    人気はてなブロガー・フミコフミオ氏の著作「僕は会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴が開きそうになる」(タイトル長げぇよ)を入手したので今日はその感想を書いてゆく。 まずは数ページめくって思ったこと。 よ、読みやすい…! いつもの通りの改行ナシ・変態的文章濃度なのだが、縦書き、文字下げ、空白を設けた構成なので10割増しで頭に入ってくる。 これが編集の力なのか? 内容もいつものブログよりは穏やかで、夫婦や家族の話が多めのエッセイ集(ただし皮肉はいつも通り満載)。 私はフミコ氏の奥様が好きなので、エピソード満載が嬉しかった。 皮肉と愚痴に満ち溢れた、いつも通りのフミコ・ペーソスなのだが夫婦の話はほんの少し柔らかで、暖かい…ような錯覚を覚える。 これは奥様の人柄がなせる技に違いない、といつも影の立役者だけを尊敬している。 フミコフミオの『』ファンの私

    『僕は会社員という生き方に絶望はしていない。』を読んだ - おのにち
  • ネガティブ・ケイパビリティが教えてくれる、萌え絵嫌悪論への抗い方 - おのにち

    黄金頭さんのこの記事を読んで、帚木蓬生氏の『ネガティブ・ケイパビリティ‐答えの出ない事態に耐える力』というを買ってみた。 goldhead.hatenablog.com これがしみじみ面白い。 作家であり、精神科医である著者が「人生を生きやすくする負の力=ネガティブ・ケイパビリティ」について語っているのだが、このネガティブ・ケイパビリティという能力こそが、逆境を生きぬくために必要不可欠な力なのではないかと思わされる。 では具体的に「ネガティブ・ケイパビリティ」とはどのような能力なのか? の中では『「どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力」あるいは「性急に証明や理由を求めずに、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいることができる能力」を意味する』と書かれている。 世の中に溢れている「こうすれば、簡単に、苦労なしで問題が解決できる」系のはネガティブ・ケイパビリティの逆、

    ネガティブ・ケイパビリティが教えてくれる、萌え絵嫌悪論への抗い方 - おのにち
  • 寂しさを埋め合わせるもの‐井上荒野『その話は今日はやめておきましょう』 - おのにち

    見て見ぬふりをしたいものが、この世にはある。 井上荒野さんの『その話は今日はやめておきましょう』は正にその「この世の蓋の物語」だった。 突き刺されて、痛くて、でも心の奥に残るものがある。そんなお話でした。 まだ若い方にも、そんなに若くない方にも。オススメできる物語だと思います。 物語のあらすじ 物語の主人公は69歳の百合子、72歳の夫昌平。それから26歳の青年一樹。 百合子と昌平の夫婦は、経済的には恵まれている。 営業部長として長らく勤め上げた昌平と、ガーデニングが趣味百合子。 二人の子どもは無事巣立っていき、健康のためにサイクリングを始めたばかり。 郊外の一軒家に暮し、広々とした庭もある。 しかし昌平が、思わぬ事故で右足首を骨折したことから物語は動き始める。 慣れない松葉づえ、体格のいい昌平を支えるには小柄な百合子では心許ない。 事故の前に夫婦が立ち寄ったサイクルショップに勤めてい

    寂しさを埋め合わせるもの‐井上荒野『その話は今日はやめておきましょう』 - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/17
    わからないから好きになる。
  • ブログと献立 - おのにち

    今日は私が好きなブログを3つ、紹介したいと思う。 一つは映画メイン(小説も素敵)のブログ、もう一つはケーキメイン。 最後の一つは文章が素敵で、どれもよく読ませて頂いている。 mujina.hatenablog.com kato.hatenadiary.com d.hatena.ne.jp 私はもともと日々のなんでもない話を綴った、普通の日記みたいなブログを読むのが好きなのだけれど、この3つはその中でも選りすぐりのお気に入りで、いつもひっそり(時折コメントを送らせて頂きながら)楽しんで読んでいる。 彼らの日々はとっても普通、なのだけれどいつも少しのこだわりが感じられる。 『ぼくと、むじなと、ラフカディオ』のべるさんは、夕に手作りのサラダを作る。t_katoさんはケーキと飲み物の組み合わせかたがいつも素敵。晩ごはんも美味しそうだ。gustav5さんの料理は手間暇がかかっている感じがして、いつ

    ブログと献立 - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/04/18
    t_katoさんのブログはずっと好きで追ってるから意外な所で出てきてるびっくりしてる。/そうすね、自分のブログで3時間は潰せます
  • 全て打ち消して、私を - おのにち

    今年も3月11日がやって来ました。 あの日の私はたわむ家から飛び出して、赤子と抱き合って蹲っていました。 7年経っても未だに生々しくて、あまり詳細な話は書けないのですが、ほんの少しだけ、私があの日から学んだことを書いていきたいと思います。 最近都心部に住む人から電車が止まって帰宅するのに苦労した話、その後の計画停電の大変さを聞きました。 会津の山あいに住む私の震災は、身に迫ったものではないけれどそこはかとなく怖い、という難しいものでした。 私の家は無事で、停電も無く、流通が一時期不便になったというくらいの浅い被害でしたが、あの頃散々語られていた『目には見えないもの』が怖かったのです。 震災直後、福島県は様々なうわさで覆われました。 雨にあたることは厳禁だと言われていましたし、保育所や学校ではしばらくの間、外遊びや換気を控えていました。 比較的安全だと言われていた会津地方でも、幼い子供を連れ

    全て打ち消して、私を - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/12
    災害が起きた時はデマが大変だな。真実で打ち消せるまでに相当な機会損失が生じる。意図的に流すクソ野郎もいるしな。
  • 大人を超えて、上手に老成したいですシロクマ先生。 - おのにち

    シロクマ先生のブログが好きで、よく読んでいる。 先生の新著が『「若者」をやめて「大人」を始める』というタイトルだからか、今興味の向いているテーマがそこなのか、最近は『大人』をテーマに書かれた記事が続いている。 「若者」をやめて、「大人」を始める 「成熟困難時代」をどう生きるか? 作者: 熊代亨 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2018/02/11 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 大人とはなんなのか、なぜ現代は大人になり難い時代なのか。 そんなモラトリアム期間の延長が現在のシロクマ先生のテーマなのだろう…と思うのだけれど、どうも私にはその話題が上手く共有できない。 大人になるとはどういうことか? 私は『おらあおらでひとりいぐも』と心から思えるようになったら大人だ、と思っている。現実的な話をすれば、経済的に自立する、自分の生計を自分で立てられる

    大人を超えて、上手に老成したいですシロクマ先生。 - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/03
    なんでも上手にこなそうとしなくていいと思う。情報過多な時代だから本能で出来てたことが出来なくなるんだうな。
  • 北村薫『ヴェネツィア便り』感想-時を越えて届く物語 - おのにち

    北村薫さんの『ヴェネツィア便り』を読み終えた。 タイトルから旅エッセイだと思い込んでいたので、読んでみて少し驚いた。 新刊の中身は短編小説集であったのだ。 それも少し仄暗い、不穏な気配のする物語が多かった。 心中をしよう、から始まる双子の兄弟の物語『誕生日-アニヴェルセール』、溢れだす「ナニカ」に祟られるホラー『開く』、不思議な力を持つ会社の同僚を描いた『岡さん』。嫌な気持ちがもわっと立ち上がってくるような『黒い手帳』。 どれも短くて淡々とした話なのだけれど、物語の中に刻まれた時間が奥行きを感じさせてくれる。テーマは『時と人』だそうである。 書かれていない余白を、終わりのその先を想像したくなるような物語であった。 北村薫といえば殺人が起きない、優しいミステリのイメージが強い作家さんである。 けれど傑作ミステリ『盤上の敵』のように、名前のない悪意や、どうしようもない残酷さを静かに描くような

    北村薫『ヴェネツィア便り』感想-時を越えて届く物語 - おのにち
  • きっといつかあなたに会える-辻村深月『かがみの孤城』感想 - おのにち

    辻村深月さんの「かがみの孤城」を読んだ。 ポロポロポロポロ、涙が止まらなくなる。 悲しいだけじゃなく清々しい、暖かで柔らかな涙。 あなたは一人じゃない。 そんなメッセージがずっと伝わってきてたまらなかった。 いじめられた経験がある人、現在進行形でいじめに悩んでいる人。 そういう人にこそ、読んで欲しいと思う一冊です。 『かがみの孤城』あらすじ 主人公は中学一年の少女こころ。 とある事件がきっかけで学校に行けなくなってしまった彼女は、外に出ることも出来ず苦しみの真っ最中だ。 そんなある日、彼女の部屋にある大きな姿見が突然輝きだす。 手を触れた鏡の向うにあったのは、大きな城と狼面をつけた謎の少女、それから同じように連れてこられた見知らぬ少年少女たち。 少女は『オオカミさま』と名乗り、不思議な城の物語を語り始める。 この城の奥には願いの叶う『願いの部屋』がある。 ただし入ることが出来るのは七人の中

    きっといつかあなたに会える-辻村深月『かがみの孤城』感想 - おのにち
  • 今頃見終わったメイドインアビスがとってもナナチだった件 - おのにち

    メイドインアビス全話、ようやく見終わりました! いや、実は初回はほぼリアルタイムで見てたんですけどね。 かわいらしいキャラクターに綺麗な映像、王道の探検物語、好感の持てる人物たち。 すごくいい話だと思うんですけど、正統派の児童ファンタジーを読んでるみたいでなんかハマりきれないというか…それで、5話あたりで視聴をストップしちゃってたんです。 ところが、メイドインアビスの感想を聞くとみんなこの物語は10話から!ナナチ最高!と熱く語るもんで誰やねん?と気になりまして… そしてつい先ほど、Amazonプライムにて全話完走! ラストはナナチでしたね。とってもナナチなエンディングでしたね。涙が止まらねぇぜ、鼻水でてきた…うわー良かったー!続き見たーーい!! さてこうしてナナチナナチ言ってても未視聴の方には何がなにやらですね。 今日は簡単にアニメ「メイドインアビス」の魅力、そしてナナチさんの魅力について

    今頃見終わったメイドインアビスがとってもナナチだった件 - おのにち
  • 歌野晶午「ディレクターズ・カット」感想-作り物の事件、作り物の死 - おのにち

    歌野晶午さんの「ディレクターズ・カット」を読み終わった。 相変わらずどんでん返しが冴えていて、面白い。 冒頭は著者お得意の口が悪く乱暴で、サイコパスじみた若者たちの無軌道なお遊びから。 コインランドリーで水着姿になり動画配信、洗濯物を取りに来た無関係の学生をボコる。打ち上げのファミレスでは店員を脅しつけ、挙句に店長を呼び出し、土下座しろとはやし立てる。やんちゃで粗暴、眉をひそめたくなるDQNそのもの。 物語が動き出すのは打ち上げ後にグループのリーダー、虎太郎が駐車場で刺されるシーンからだ。 かろうじて命は助かるものの、犯人は取り逃がしてしまう。 すぐに警察、救急車を呼ばなくてはいけない事態だが、虎太郎はなぜか先輩に連絡する。 命が懸かるような事態に、なぜか? それは彼が引き受けている『アルバイト』のせいだった。 依頼者は虎太郎の学生時代の先輩で、制作会社のディレクター長谷見。 実は虎太郎た

    歌野晶午「ディレクターズ・カット」感想-作り物の事件、作り物の死 - おのにち
  • 私の方が大変アピールと、自己憐憫の違いは何? - おのにち

    心沈む連休明け、明らかに私より不幸そうな女子が職場のロッカールームに居たんですわ。 休暇後なのに金曜日より疲れ切った顔、目の下に浮かぶクマ。 そういえば産休明けたばっかりだっけ…と彼女に同情する。 休むより仕事をしていたほうが精神的に楽、という時期もある。 大丈夫?夜眠れてるの、なんて声を掛けると「夜泣きが復活してしまって…」と心底くたびれた声が返ってきた。 「あるある、キッツいよねー」なんて話していると周りからも大変だーとか顔色悪いよね、なんて心配する声が聞こえてくる。 夜泣きに苦しむ彼女の家に行って、代わりに深夜の子守代行してあげることは出来ないけど(つか怖いわそんな先輩)大変だね、と同情したり、あるある、と共感するくらいなら私にも出来る。 彼女だって、家族の協力や子どもの成長を待つしか解決策が無いのは分かってるはず。 それでも愚痴ることで少しでも気持ちが楽になるのなら、共感くらい軽い

    私の方が大変アピールと、自己憐憫の違いは何? - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/10/10
    一種のマウンティング行動なんでしょうな。不幸で上回っていて何が嬉しいのかは知らないけど。
  • RadioTalkはじめました! - おのにち

    Twitterでみかけた、RadioTalkというアプリをスマホに入れてみました。 このアプリを入れることで、簡単に10分程度の音声番組(ラジオ的な)を配信できる、というサービス。 play.google.com 簡単手軽に利用できてええやん...と思ったのですが、今の所、番組を聞く側もこのアプリを入れないといけない、リンクを入れてTwitterやブログから番組に飛ぶことができない、というかなり閉じた世界になっております。 話すことは脳トレにちょうどいいから練習したい、と思ってた私、RadioTalkの県内とか町内放送みたいな規模が逆にちょうどいいかも。 ちょっと困るのはスマホからしか録音できないこと。パソコン版も欲しい… あと、録音した番組を公開前に試し聞きできるといいなー。 現在は、アップした物を聞いて、失敗していたら削除する、という力技しかないので。 音声番組、と言ったら生放送で話し

    RadioTalkはじめました! - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/09/24
    うーん、僕は聞く専だな。
  • 拡散する幽霊の謎?-似鳥鶏『100億人のヨリコさん』 - おのにち

    面白いを読みました。 貧乏な大学生が一人、リアカーを引きながら構内の寮に引っ越していく様子から物語は始まります。 訳ありの彼がこれから暮らすのは敷地の最奥にあると言われる、富穰寮。 誰も見たことがない、地図にも載っていない。 都市伝説のような場所で青年が見たものは、オンボロ木造アパートに暮す謎の学生たち+訳ありの母子、鹿にピラルク、ガラパゴスゾウガメが生息し、謎のキノコが生い茂る不可思議な密林だったのでした…。 という訳で今日は似鳥鶏『100億人のヨリコさん』の感想です。 この、すごく読みやすいのに先の展開がなかなか読めなくて、そういう所が面白かった! 冒頭は朽ちかけた木造アパートを舞台にした、ウンチクだらけ、謎の学生生活で森見登美彦さんの小説を思い出します。 闇鍋、あやしい蛍光キノコ(用)、銘酒死体洗い(消毒用エタノール)で変人たちが大宴会だワイワイ。 ところがこの寮に出ると言う幽

    拡散する幽霊の謎?-似鳥鶏『100億人のヨリコさん』 - おのにち
  • ハラスメント・ハラスメント - おのにち

    ベビハラの話が話題です。 www.goodbyebluethursday.com 記事を読んで、前段は赤ちゃんの健康に一番気を配ってお出かけしているのは親じゃないのかな?と思いましたが(だからマザーズバッグはあんなに重い。自分の楽しみを最優先するなら家で涼んでるのが一番。それぞれ必要や、子どもの楽しみのために頑張って民族大移動してるんだと思う)、後段、赤ちゃんを泣かせても平気なママさん達にカフェを追い出された話は確かに迷惑だろうなぁ、と理解しました。 ただこれがベイビー(を泣かしても気を使わない)ハラスメントである、というのはちょっと違うのでは? 例えばこれが女子高生達でも、おじさん達であっても、集団でぎゃあぎゃあ騒げば宮田さんの静寂は破壊されて追い出されるはめになりますよね。 赤ちゃんだって、単なる集団の中の1人です。 そこが子どもOKのカフェなら(ママさん集団がいたのならそういうことな

    ハラスメント・ハラスメント - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/08/30
    その通りな気がする。こんな言葉を作ってしまうと最初に気にするのは真面目な親で、迷惑な親には届かない。問題提起の仕方が間違ってる。
  • 本当に「こんな時代に生まれてきた子どもはかわいそう」なのか? - おのにち

    お盆で、久しぶりに学生時代の友人たちと会った。 ちょうど同じ年頃の子どもを育てている私たち、自然と自分が育った時代と、今の子どもたちを取り巻く環境の違い、という話になった。 そんな中で友達がこぼしたのは『こんな時代に生まれてきた子ども達はかわいそうだよな』という言葉だった。 私たちの暮らす田舎の町には少子高齢化、それから過疎問題の影響が如実に表れている。都会に比べて、保育所も幼稚園も空きがあるのは恵まれている。 逆に、空きがありすぎるのだ。 学校は一学年一クラス、20人未満。 中学校の部活も、かつては10種類以上から選べたのに今はたったの5つ。 文化部無し、人数が少ないので強制的に全員参加だ。 40代、第2次ベビーブームの終わりに生まれた私たちから見れば、クラスメイトが少ない、部活も選べない子ども達は確かに少し不憫に思える。 でも家に帰って、息子に「今は中学校の部活、5つしかないんだね、何

    本当に「こんな時代に生まれてきた子どもはかわいそう」なのか? - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/08/16
    一人で楽しむ娯楽に関しては現代の方が多いだろうな。僕が今の時代に生まれたら間違いなく引きこもりになってる。
  • 子育てシェアハウスから学ぶ、新しい家族の暮らし方 - おのにち

    phaさんのビルを建てよう、という記事を読んだ。 pha.hateblo.jp 巨大なシェアハウスビル。実際に出来上がったら入居費はそこそこ高額になりそうだけど、かなり面白い暮らし方だと思った。 シェアハウス、という言葉が定着しつつある今、若い世代向け、もしくは貧困層向けだったシェアハウスもこんな風に進化・細分化していくのだろう。 国の政策で老人ホームが増えなくなった今、代わりに高齢者向けの介護付きシェアハウスが増えているという話も聞いた。 シェアハウスは限られた土地で暮らす私たちの、新しい時代の流れなのだろうか。 『子育てシェアハウス』に寄せられた思わぬ反論 様々な形のシェアハウス、という言葉で思い出すのが最近記事で読んだ『子育てシェアハウス』という形態である。 7LDKの家をシェアハウスとして11人で住み、みんなで子育てをしているという記事に思わぬ反論があり日のしんどさを感じた…とい

    子育てシェアハウスから学ぶ、新しい家族の暮らし方 - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/08/09
    自治体での子育てなんかが崩壊してしまったためにこんなシェアハウスみたいな代替策が生まれているんだと思うな。都会ならではの方法ってやつじゃない?
  • 生涯モラトリアム?大人になるとはどういうことか - おのにち

    週末に思春期の子供に関する講演会に行ってきた。 その中で「大人になる」とはどういうことか?と言う話が出てきた。 キーワードは「3つの自立」である。 自己選択、自己決定、自己責任。 その三つを果たして初めて自立した大人と言えるのではないか、と講師は語っていた。 しかし体の成熟度と心の成熟度には乖離がある。 さらにホルモンバランスも相まって思春期の子供は不安定になる、また社会構造の変化によってモラトリアム期間が長くなり、自分が大人である、と実感する時期も遅くなっている、と言う話だった。 社会の変化でオトナを引き受ける機会が減った、と言う話はかつてシロクマ先生も書いていますね。 大人は「なる」ものじゃない。大人は「やる」もの。「引き受ける」もの。 - シロクマの屑籠(夏休み体制中) 大人になりきれない人の話 大人になりきれない人…と聞いて思い出すのは10年ほど前、物産館的なお店に勤めていた時に出

    生涯モラトリアム?大人になるとはどういうことか - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/08/02
    大人になるって難しいものだよ。社会にぶつからないと分からない性質のものだもの。
  • 朝井リョウ「肛門記」から始まる、とある女性ブロガーへの追憶。 - おのにち

    朝井リョウさんのエッセイ集「風と共にゆとりぬ」を読みました。 明るくイマドキな直木賞作家…なハズなのに、エッセイは自虐的な目線に満ち溢れていて面白い。 風と共にゆとりぬ 作者: 朝井リョウ 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2017/06/30 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る こういう、普通の日々に起きたちょっとヘンな話ってやっぱり面白いよな、ネタを探してまた書かなきゃ…なんて思いながら読んでおりましたが、最後の描きおろし「肛門記」に心を全部を持っていかれました。 これ、凄いよ! 文庫化するときは『肛門記』ってタイトルにして欲しい。 そのくらい、やられてしまったのです…朝井リョウの、その豊かな排便回数に! 朝井リョウは排便回数が凄い! 自分でも、なんつー見出し付けてんだ、と思いましたが。 でも当に凄いんです、リョウの回数♡(何の話だ) 『肛門記』は、長い事肛門部の粉

    朝井リョウ「肛門記」から始まる、とある女性ブロガーへの追憶。 - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/07/31
    ひょっとしたらこれはセクハラなんじゃないかと思ったら、本人がごく自然に下ネタかましてた。
  • これが人生最後のカレー!?ファイナルカレーを作ってみた - おのにち

    突然ですがお宅のカレー、手抜きじゃありませんか? 忙しいからカレー、献立が思いつかないからカレー。 そんな扱いでいいの、日の国民カレー!? …なんて熱く語ってみましたが、なにを隠そう手抜きカレーは我が家の話。 若い頃は無印のグリーンカレーキットにハマったり、様々なスパイスが入ったカレーキットで手作りしたり、華麗なカレーライフを楽しんでいたものです、カレーだけに!(うわ) それがなぜか、今や消え失せてしまったカレーへの愛情…。 やる気を無くしたのは、我が家にカレーの王子様が導入された時からです。 初めて作った時には驚きました。 なにこれあまっ! そしてこんなのホントに喜ぶの…?と思いながらべさせた一歳児の喰いつきっぷりにも驚き。 すごいぞ、カレーの王子さまはムラい一歳児の神品やったんや…!と思いながらもカレーへの情熱は消え失せていきました。 だって辛いからカレーなんだもん。 甘いの

    これが人生最後のカレー!?ファイナルカレーを作ってみた - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/07/30
    難しそうなカレーだが食べてみたい。
  • 1人暮らしでも取れる!簡単野菜350g - おのにち

    野菜、足りてますか? はてな理論で言うと、1日350gの野菜をとらないと発狂するらしいです。 運動瞑想野菜の人が1番発狂してる気もしますが野菜は大切。 とりあえず野菜喰うべし!のメッセージを込めて、私が1人ごはんの時によく作るテキトー飯を紹介します。 料理とは言えないレベルで手抜きですが、何もしたくない、でも野菜をべたい人にオススメ。 ポイントとしては 『手間を最少に』 取っ手の取れるティファールを使用しているので、1人の時はフライパンごと卓にのせてべます。洗い物は減るし、冷めなくてGOOD。 『一汁三菜にこだわらない』 家族でべる時はご飯、味噌汁、おかずを準備しますが、私は基夜はご飯をべません。デスクワークなので、お昼に買った弁当や定ラーメンなんかをべるだけで炭水化物量は充分。 毎栄養バランスを完璧に!なんて思うと疲れちゃうので、朝は果物と乳製品、昼は炭水化物、夜はタ

    1人暮らしでも取れる!簡単野菜350g - おのにち
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/03/03
    なるほどアボカドを野菜に見るならありだな。