Mediaに関するyukidarumaysのブックマーク (232)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身や第三者の利益を図って日産に損害を与えていたとして、ゴーン元会長を会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。自身の資産管…続き[NEW] ケリー役員が保釈請求 地裁、21日中にも判断 [NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    yukidarumays
    yukidarumays 2009/11/30
    東京ローカル、かつ、大衆紙という括りで一定の読者層を獲得していた夕刊紙であったことは事実。倒産ということで全く「紙」が出なくなってしまうのか不明だが、この業界、アメリカと同様の様相を呈しはじめたとも…
  • シリーズ・民主党政権の課題6記者クラブ問題の本質 - http://www.jimbo.tv/

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"> マル激トーク・オン・ディマンド 第451回(2009年11月28日) シリーズ・民主党政権の課題6・記者クラブ問題の質 ゲスト:森暢平氏(成城大学文芸学部准教授) マル激ではこれまで折に触れてきた記者クラブ問題が、民主党政権の下で新たな次元に入ったようだ。 大手新聞と通信社、テレビ局だけが記者会見に出席する特権を独占し、雑誌、外国報道機関、ネットメディア、フリーランスは徹底的に排除する、日のマスメディアの閉鎖性や排他性、前時代性の象徴とも言うべき記者クラブの弊害は、今更指摘するまでもないだろう。 記者会見への特権的・独占的アクセスのみならず、省庁施設内の記者室の無料使用に始まり、光熱費・電話代、アルバイト事務員に至るまで、ありとあらゆる便宜供与を受けることで発生

    yukidarumays
    yukidarumays 2009/11/29
    神保哲生さんの論評する「記者クラブ問題」は、説得力のあるもので当方なりのロジックを立てる上で重要。いずれにせよ日本のマスメディアは、この制度維持が自らの存在価値を貶めていることに気付いていない。
  • New Leaders in Japan Seek to End Cozy Ties to Press Clubs (Published 2009)

    TOKYO � Twice a week, Japan’s new minister of financial services is forced to hold two back-to-back news conferences: one for the members of Japan’s exclusive press clubs, the second for other journalists. He does so because the press club members refused his proposal to open the conferences to nonmembers. Even though the agency provides the rooms for the meetings, the press club demanded that the

    New Leaders in Japan Seek to End Cozy Ties to Press Clubs (Published 2009)
    yukidarumays
    yukidarumays 2009/11/29
    via 神保哲生official blog;アメリカのジャーナリズムが見る日本の「記者クラブ制度」
  • PJ News - Your Daily Dose of Business, Education, Gaming, Health, Lifestyle, News, Software, and Sports

  • 毎日新聞:「新時代の新聞追求」 3者補完し紙面で特色 - 毎日jp(毎日新聞)

    包括提携を表明し、会見で記者の質問に答える(壇上左から)朝比奈豊・毎日新聞社長、多田昭重・共同通信理事会長(西日新聞会長)、石川聡・共同通信社長=東京都内のホテルで2009年11月26日午後5時15分、尾籠章裕撮影 「新しい時代のメディアのあり方を示したい」。毎日新聞社と共同通信社、共同通信社加盟社の3者は26日、編集、事業など包括的な業務提携の合意を受け、東京都内で会見した。インターネットの普及などで厳しい経営環境にある新聞界だが、会見では、全国紙と通信社、地方紙が連携する新しい提携方式の可能性が示された。 会見したのは、朝比奈豊・毎日新聞社長、石川聡・共同通信社長、同社理事会長の多田昭重・西日新聞会長の3人。会見には約120人が詰めかけた。 毎日新聞の朝比奈社長はまず、「新聞はより深い内容、分析・解説力がこれまで以上に要求される」と指摘し、「官公庁や企業などの発表記事で共同通信を活

    yukidarumays
    yukidarumays 2009/11/27
    ”調査報道”がキーワードになっているが、穿った見方をすればどうしても全国紙であるという意地を見せたいがため、”あらたにす連合”に対抗したいがための画策としか言いようがないのだが…はてさてその首尾や如何
  • 「マスメディアからネットメディアへ」 ジャーナリスト大移動は起こるか?

    地盤沈下する「マスメディア」からネットを基盤に台頭する「オルタナティブメディア」へ、ジャーナリストのマイグレーション(移動)が起きようとしている――日総合研究所の理事・主席研究員で、通信メディア・ハイテク分野の経営戦略を専門とする新保豊氏は記者向けの勉強会で、メディア業界の未来図をこう予想した。新保氏はアメリカで起きている事例を紹介しながら、「メディアビッグバンがいよいよ生きた言葉となってきている」と語った。 勉強会は2009年11月25日、東京都千代田区の日総研で開かれ、新聞社や通信社などに勤務する記者たちが聴き入った。新保氏は、アメリカの新聞事情を中心にマスメディアが置かれた状況を概観。ほとんどの新聞の発行部数や広告収入が落ち込む一方で、インターネットメディアが着実に伸びている様子を説明し、「景気が回復してもマスメディアの地盤沈下は続く」と厳しい見通しを示した。 キーワードは「ロー

    「マスメディアからネットメディアへ」 ジャーナリスト大移動は起こるか?
    yukidarumays
    yukidarumays 2009/11/25
    70年代に”タウン誌”という情報誌が日本各地に生まれて注目された。その後80年代から90年代にかけて見事にその姿を消して行った。新保氏の語るようにアメリカ型ローカル志向ジャーナリズムが受け入れられるのか?
  • Volunteers Log Off as Wikipedia Ages - WSJ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. https://www.wsj.com/articles/SB125893981183759969

    Volunteers Log Off as Wikipedia Ages - WSJ
    yukidarumays
    yukidarumays 2009/11/25
    信頼性がなくなれば利用価値はなくなり、そうなればただ働きの書き手も減るのは当然のこと。ネット社会とは”両刃の刃”。まだ分別もつかない10歳程度の若者との生みの親・R博士の弁が朝日新聞に掲載されていた。
  • Convicted Murderer Sues Wikipedia, Demands Removal of His Name

    yukidarumays
    yukidarumays 2009/11/13
    via livedoor news;プライバシー、知る権利、表現の自由、ネット倫理、世界の”村化=平準化”などなど論議しなければならない問題が雨後の筍状態。つまるところは、情報過多という問題に収斂するのだろうが……。
  • <地方テレビ局>総務省が新法で支援へ 資本参加規制を緩和(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    総務省は11日、景気悪化が続き業績悪化が深刻化している地方のテレビ局の経営をテコ入れするため、外部の資参加の規制を緩和する新たな法律を策定する検討に入った。 民放連会員全201社のうち108社が、08年度決算の純損益で赤字を計上した。景気の悪化による地方局のCM収入の落ち込みは深刻で、地デジへの設備移行の費用負担も経営を圧迫している。 地方局への資参画については、メディアの多様性、地域性を確保する「マスメディア集中排除原則」により、持ち株会社でない場合はキー局からの出資は2割未満であるほか、原則地元資などの規制がかけられている。そのため地方局は広く出資を求められず、経営体力が強化しにくかった。総務省はキー局からの出資緩和や地元外の出資を可能にするため通常国会で、新法制定する方向で検討を始めた。【望月麻紀】 【関連ニュース】 <地デジ>エヴァンゲリオン:地デジで「シンクロ率」測

    yukidarumays
    yukidarumays 2009/11/12
    地デジへ”笛吹けど踊らず”の庶民と設備投資でますます経営状態を圧迫されているローカル民放。自社制作番組は1日放送時間のおよそ10%前後かと思う。あとはキー局電波の”中継作業”が主たる業務。存在意義は?
  • The Associated Press: East Valley Tribune in Mesa, Ariz. to close

    East Valley Tribune in Mesa, Ariz. to close By JACQUES BILLEAUD (AP) – 5 days ago PHOENIX — The East Valley Tribune in the Phoenix suburb of Mesa will close on Dec. 31, less than a year after embarking on an experiment to focus more on digital content and reduce the number of days it went to print.Its demise, announced Monday, also comes just months after the newspaper won its first Pulitzer Prize

    yukidarumays
    yukidarumays 2009/11/09
    East Valley Tribune廃刊について
  • East Valley Tribune to shut down Dec. 31 | Arizona Business, personal finance, technology news for East Valley and Phoenix | eastvalleytribune.com

    East Valley civic leaders, readers and Tribune employees are slowly digesting the news that the Tribune will probably cease to exist after Dec. 31. Many believe a major vacuum will be left in the East Valley community. Other see it as a loss of prestige that media coverage of Mesa, Chandler, Gilbert and Queen Creek will be greatly diminished. "The Tribune and the East Valley are kind of synonymous

    yukidarumays
    yukidarumays 2009/11/09
    via 団藤保晴記者コラム;:アメリカで起きていることが日本でも同様に起きる――とすれば、宅配制度という日本独自の新聞流通経路があったとしても、消えていく新聞メディアが早晩、出現するに違いないだろうと……。
  • asahi.com(朝日新聞社):光母子殺害実名本「安易に一線越えた」作家ら疑問の声も - 社会

    書店には実名を記した題名のが並んだ=7日、東京都千代田区  山口県光市の母子殺害事件で死刑判決を受けた元少年=上告中=の実名を掲載したルポルタージュ(出版・インシデンツ)が7日、一部の大型書店で販売された。少年法は、人の実名などを出版物で明かすことを禁じているが、には、通った学校名や中学卒業時の顔写真なども掲載されている。  「名前や顔が出ないことでモンスターのようなイメージがふくらみ、それが死刑を望む世論を形成している」。著者の増田美智子氏(28)は、実名にした理由を、の中でそう記している。  インターネット新聞を退職後、事件についての雑誌記事を読み、元少年に手紙を書いたことがきっかけとなった。取材を続けたのは「(元少年を)殺して何になる」という問いへの答えが欲しかったからだと書いている。  ただ、そうした思いとは別に、は、元少年や関係者との会話や手紙のやりとりを、延々と引用し

    yukidarumays
    yukidarumays 2009/10/08
    新聞というメディアが成長過程で”イエロージャーナリズム”という暴露主義の道を歩みかけたことがあった。その遺伝子を受け継いだのが雑誌ジャーナリズムだと言えるが、この本も恐らく”売らんかな本”だろう。
  • 光市殺害ルポの著者"痛烈"な素性 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    光市殺害ルポの著者"痛烈"な素性 - ライブドアニュース
    yukidarumays
    yukidarumays 2009/10/08
    「表現の自由」という権利を持ち出す意味を考えた時、「僕はパパ゚を殺すことにきめた」(講談社)と同質の背景があると考える。本を実際に手にしていないが、果たしてどのような意味付けを著者はしているのか?
  • 9月29日は民主党とネットの接触記念日に|インターネットで読み解く! No.186

    9月29日、岡田外相がリードして、大手メディアが作る記者クラブに限定されていた大臣レベルの記者会見を広く開放しました。対象がネットメディアやフリーランスの記者にまで広がったのは、当に画期的な出来事でした。他省庁にも拡大していくはずで、既得権の上に胡座をかいてきたマスメディア、特に在京メディアには衝撃的でした。たまたまこの日、鳩山首相が、ある有名ブロガーと夕を共にし、Twitterを初体験するハプニングもありました。オバマ大統領の得意技を知らないで済むはずがないでしょう。民主党とネットが接触した記念日として記憶されるかも知れません。 外相会見は「外務大臣会見記録(要旨)(平成21年9月)」にテキスト版と動画版が用意されています。テキスト版はテーマ毎に切り張りされているので、全体の雰囲気を知るには動画(45分)をお勧めします。30分で広報責任者が会見を打ち切ろうとしたのですが、外相が「もう

    yukidarumays
    yukidarumays 2009/10/04
    既成メディアの同質性――団藤さんような見方を持つ個人=ジャーナリストがいるのに、なぜ組織となると記者クラブ問題の”歯切れ”が悪くなるのだろうか…?マスメディアそのものが思考停止状態というこの国の不幸。
  • 記者会見のオープン化 総務省や金融庁も動き出す

    記者会見のオープン化に積極的な民主党政権の誕生で、各省庁の記者クラブが対応に追われている。外務省では大臣・副大臣の会見がすべてのメディアに開かれたが、総務省や金融庁、環境省など他の省庁でも開放に向けた動きが始まった。大臣からボールは投げられた。記者クラブはどのようにボールを打ち返すのか。 「記者クラブが応じなければ、もう一度別の会見を開く」 「できるだけ国民・内外各位に開かれた記者会見をしたい」 原口一博総務相は2009年9月29日の記者会見の冒頭でこう述べた。総務省の会見は記者クラブの主催ということになっている。そのことを踏まえて、原口総務相は 「セキュリティーやさまざまな問題を確保したうえで、多くのみなさんに開かれたものにさせていただきたい」 と会見オープン化を記者クラブに打診した。 同様の動きは、金融庁や環境省でもあった。亀井静香郵政・金融担当相はやはり29日の会見で、新聞やテレビ

    記者会見のオープン化 総務省や金融庁も動き出す
    yukidarumays
    yukidarumays 2009/10/03
    記者クラブ問題――”一歩前進”と評価していいだろうが、次は既得権益にしがみつくマスメディア側がどのようなロジックを持ち出してくるか。それによっては”二歩後退”という事態にもなりかねない。
  • 新聞・雑誌記者「キャバクラ」接待 民主議員の「汚れた」政治活動費 : J-CASTニュース

    民主党国会議員5人の政治団体が、キャバクラやニューハーフショーパブでの支払いを政治活動費として計上していたことが明るみに出た。「打ち合わせの場所として活用」との反論もあるようだが、果たしてそんな場所と言えるのか。 かなりセクシャルなサービス 「ごく普通のキャバクラですよ。どんなお客さまが来ているかは分かりませんが、みなきれいに飲んでいかれますよ」 江田五月参議院議長の資金管理団体「全国江田五月会」が2007年中に2度も訪れた東京・西浅草の店では、その様子をこう話す。 総務省サイト掲載の政治資金収支報告書によると、五月会はこの年の8月17日に組織対策費として6万7730円を、10月13日に交際費として6万7200円をこのキャバクラに支出している。店のサイトを見ると、8月17日の金曜日は、「今年最後の浴衣Day」のイベント日だった。江田議員はこの月の7日から議長に就任しているだけに、お祝いでも

    新聞・雑誌記者「キャバクラ」接待 民主議員の「汚れた」政治活動費 : J-CASTニュース
    yukidarumays
    yukidarumays 2009/10/01
    スキャンダル報道のソースの問題――権力を持つとこうしたスキャンダル報道が目に付くようになるのはなぜか?メディアそのもの調査報道によるものなのか、あるいは何らかの情報を持つ組織からリークによるのか…?
  • 日本のメディアと政治:出ずる日の光を取り込め  JBpress(日本ビジネスプレス)

    The Economist 1845年創刊の英国の有力経済誌で、特に経済、国際政治に関して世界的に権威のある媒体とされる。知識層からの信頼が厚く、歴史観と見識に富んだ鋭い分析、オピニオン記事に定評がある。世界発行部数は約130万部。 金融危機が世界を揺るがし、国際政治、安全保障の枠組みも大きく変わりつつある。そんな激動の時代にあって識者からも頼りにされるのが英エコノミスト誌の見識。このコラムでは、最新号から毎週5お届けする。 >>「The Economist」の記事一覧 (英エコノミスト誌 2009年9月26日号) 政権交代がメディアと官僚の馴れ合いを脅かす。 毎晩、東京にある読売新聞の社ビルは揺れ始める。8階に入居している誌(英エコノミスト)のオフィスでも一瞬、地震のような揺れを感じる。だがそれは単に、世界最大の発行部数を誇る読売新聞で、翌日の朝刊の印刷のために建物の奥にある

    yukidarumays
    yukidarumays 2009/10/01
    記者クラブ制度問題――外国メディアの評価は…
  • 外務省が大臣会見を「開放」した! | ニュースの現場で考えること

    鳩山首相の就任会見が「開放」されなかったことについて、あちこちから激しい批判が沸き上がっている。会見は広く開放した方がいいに決まっているから、批判は当然である。 記者会見オープン化の公約を破った「怪物」の正体 記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ 大メディアが黙殺した鳩山首相初会見の真実 ところで、そんな最中、外務省では、きのう18日、岡田外相が会見の「開放」方針を表明し、あっさりと大臣会見の「開放」が決まった。又聞きではあるが、その外相会見では、早速、「週刊プレイボーイですが」と手が上がったらしい。外務省が作成した「大臣会見に関する基的な方針について」は、以下のように書いてある。「歴史的な出来事」なので、全文を記しておこう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.外務大臣は、原則として毎週2回、外務省内で定例記者会見を開催する。国会開会中は、これ

    外務省が大臣会見を「開放」した! | ニュースの現場で考えること
    yukidarumays
    yukidarumays 2009/09/26
    記者クラブ問題――まさに歴史的な出来事ですが、外務省作成の大臣会見基本方針4項目、問題が起きたときに果たしてどのような解釈がなされるのか。そのことは同時に私たちの”民度”が試されることでもある。
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 本邦初公開?

    自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新記事 外務委員長室にて 外務委員長のお仕事 外務委員長就任 日英議会シンポジウム 29日のモーニング やるべきことはやります 第二弾 黒い手袋 肝臓 環境省政策たな卸し どさくさまぎれに 自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新コメント 消えていない5000万件 10/01 Anonymous 外務委員長のお仕事 09/30 私もゲストです。 09/30 Anonymous 日英議会シンポジウム 09/28 善良な一般市民 09/28 高山雅司 29日のモーニング 09/26 神戸市長田区民 09/25 現実論 やるべきことはやります 第二弾 09/25 ディスカバリー 09/25 愛犬クロリス 09/25 プロポリス 自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新トラックバック 火事場泥棒 01/21

    yukidarumays
    yukidarumays 2009/09/26
    &[Politics]情報通信法について――こういうデータは決して新聞もテレビも記事にはしませんが、だから30代で年収1000万円のような高給がまかり通っているわけだ。手放せませんよ、こんな”詐欺まがい”のオイシイ商売は。
  • 文闘春潮 編集長9/x:民主党の真実 (よろんず)

    yukidarumays
    yukidarumays 2009/09/26
    記者クラブ問題について――「開放」しなかったことは良しとするという評価であり、確かなメディア戦略が民主党にはあるからだろう、という推測による解説。しかし、こうした”訳知り顔”こそが胡散臭い…?