Mediaに関するyukidarumaysのブックマーク (232)

  • WIN「2000」「XP SP2」のサポート終了で危険拡大 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/07/09
    さあ、それでまたMSにカネを払ってバージョンアップしろということか。”搾取”以外の何物でもない――と、蚊の鳴き声、ごまめの歯ぎしりを上げても誰も振り向く訳はない。PC利用なんぞやめればそれでOKということか…
  • asahi.com(朝日新聞社):出会い系、ドル建て請求 代行業者が海外でカード決済 - ネット・ウイルス - デジタル

    クレジットカードの利用明細に、覚えのないドル建ての請求があった――。こんな消費者相談が急増している。大半は出会い系サイトの利用料で、昨年度は約1千件、請求総額は9億4千万円に上ることが、国民生活センターの調べで分かった。クレジットカード会社と加盟店契約を結べない出会い系業者が、海外に支店のある決済代行業者を介在させて、利用料を徴収しようというこの仕組み。増える相談に、対策を求める声が強まっている。  「クレジットカードの利用明細に、『現地通貨額88.02USドル 円換算レート118.12円』とある。利用地はシンガポールとなっているが、行ったこともない。支払わなければいけないか」。大阪府内の20代男性から地元の消費者センターに相談があった。担当者が調べると、出会い系サイトの利用料が海外で決済されていたという。  クレジットカードが利用できるのは、カード会社の審査をパスした加盟店だ。トラブルが

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/07/09
    ”悪貨は良貨を駆逐する”――ちょいとニュアンスは違うかも知れないが、今、流行りのハーバード・サンデル教授の”What the right things to do”を想起してしまった。こうなるとやはり“英語公用語化論”にも意味がある…?
  • テクノロジー : 日経電子版

    メルカリやLINEなど個人向けネットサービス大手がブロックチェーン(分散型台帳)技術への取り組みを格化させている。ブロックチェーンは仮想通貨を実現する技術として注目を集めたものの…続き 育つか「トークンエコノミー」 投稿と「いいね」に報酬 [有料会員限定] LINEが独自コイン 国内はポイント、海外仮想通貨

    テクノロジー : 日経電子版
    yukidarumays
    yukidarumays 2010/07/09
    ある小学校教師が「家の中でPCに向かっているから安心と考えていたら間違い。子どもを一人で繁華街において来てしまったと考えるべき」との感想を漏らしていた。ネット社会とは携帯電話を含め“自己責任”が原則だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):電子書籍ゾーンに人だかり ブックフェア、40社超参加 - ネット・ウイルス - デジタル

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/07/09
    ホイジンガー”HomoLudens”分析からするとこの電子書籍端末は”おもちゃ”。どれがよく回る独楽なのか品定めという印象。知人の一人が「iPadで人生観が変わりました」と愛用しているが、やはり人間は”神”になりたい?
  • "まさに末期"注目番組の視聴率 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "まさに末期"注目番組の視聴率 - ライブドアニュース
    yukidarumays
    yukidarumays 2010/07/08
    現行の”視聴率”分析はリアルタイムが基本調査対象だから、この数字が野球ファン減少を示すものではないが、『東洋経済』風に表現するならば”凋落メディア=TVは消滅?!”か。それでもいまだ電波利権は健在だ。
  • "英語公用化"にスクエニ社長反論 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "英語公用化"にスクエニ社長反論 - ライブドアニュース
    yukidarumays
    yukidarumays 2010/07/08
    ”英語公用語化問題”の続編。”「いっその事0か1のみで話せばいいのに」という返信には「無理。。」”→つまり、ネット社会はこの“0or1"の上に成立しているというわけで、どのようにしてもリアルは生み出せない。
  • 電子書籍をフリマで対面販売する「電書部」が目指すものとは(前編)(誠 Biz.ID) - Yahoo!ニュース

    KindleiPadの登場によって電子書籍が脚光を浴びる中、これら電子書籍端末をターゲットにした新時代の出版の実践例として、ある団体が注目を集めている。大ヒットゲーム「ぷよぷよ」の作者であり立命館大学映像学部教授の米光一成(よねみつ・かずなり)氏が発起人を務める「電子書籍部」がそれだ。 【拡大写真や他の紹介写真を含む記事】 同氏が講師を務める宣伝会議の「編集ライター講座・プロフェッショナルライティングコース」が母体となって発足した部である。 2010年5月に行われた、コミケの文学版ともいえる同人誌即売会「文学フリマ」では、15冊の電子書籍を投入。対面販売というユニークなスタイルで、わずか1日にして1453冊を売り上げるという快挙を成し遂げた。同部ではこの文学フリマでの成功を経て、来る7月17日には電子書籍限定の即売イベント「電書フリマ」を開催する。同部の活動について、「部長」である

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/07/08
    これもひとつの社会現象。別に村上春樹でなくてもいいわけだ。自分が“共感”できる言葉を紡ぎだし、編んでいるフツーの人たちの作品を読むことに意義を見出す。でも、”普遍性”には欠ける”意義”なのかな…?
  • asahi.com(朝日新聞社):廣済堂、iPhone/iPad向け電子書籍の書店アプリ「Book Gate」 - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル

    廣済堂(長代厚生社長)は、iPhone/iPod touch/iPad上で電子書籍を購入・閲覧できる電子書籍書店アプリ「Book Gate」を開発し、7月末をメドにリリースする。  51社の出版社やコンテンツホルダーと契約し、「Book Gate」を通じてさまざまなジャンルの電子書籍を順次販売していく。「Book Gate」でダウンロードした電子書籍は、iPhoneiPadの両方で閲覧できる。  発売予定タイトルは、『140文字でわかるツイッター入門』(毎日コミュニケーションズ)、『1分で大切なことを伝える技術』(PHP研究所)、『朝日キーワード2010→11/朝日新聞出版編』(朝日新聞出版)、『デジモノ×ステーション』(ソニー・マガジンズ)、『にっぽん列島車両図鑑』(JTBパブリッシング)など。

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/07/08
    こうした現象がこれからずっと続くのだろうな。ネット社会でGoogle,MS,Appleをヒエラルキーの頂点にして、その裾野であーでもないこーでもないと騒ぐ。岸博幸『ネット帝国主義と日本の敗北』か。ない知恵を絞りださないと
  • ウェブ中心の出版ビジネスを──講談社が新子会社・星海社を設立 | ネット | マイコミジャーナル

    講談社は7日、Webサイトを中心とした出版事業"WEBLISHING"の確立を目指す新会社、星海社の設立を発表した。小説漫画などコンテンツのWeb無料公開、出版、イベント展開を事業化し、インターネットにおける新たな出版ビジネスの構築を狙う。 写真左より、野間省伸 講談社代表取締役副社長、杉原幹之助 代表取締役社長CEO、太田克史 代表取締役副社長COO 星海社は今後、事業の中核となるWebサイト『最前線』を今年9月上旬にプレオープン。小説漫画などのコンテンツを無料で公開するほか、同11月以降には各コンテンツを星海社ブランドとして文庫や新書、コミックスといった形態で刊行していく。2011年度は30〜40点を刊行、同社売上の9割以上を占める予定。紙媒体の出版業務は親会社となる講談社に委託される。また、2011年内にはWebサイトと読者をつなぐリアルのイベント拠点を立ち上げる。これらデジタル

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/07/08
    エスタブリッシメントが”ネット社会”への対応策を講ずるのはごく当然のことだろう。他にも電子書籍出版協会とやらも立ちあがっているが、ここで中抜きされる取次は、どう対応するのだろうか…?地方出版は…?
  • デジタル教科書 性急な「導入」には反対だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    デジタル教科書 性急な「導入」には反対だ(7月5日付・読売社説) 学校で使う教科書や教材を小型のパソコン(PC)や電子端末に納めて「デジタル教科書」にする――そんな構想を政府が進めている。 2015年を目標に全国の小中学生全員に配備する計画だ。実現すれば、5年後には教室の風景が一変するだろう。 しかし、最初に「導入ありき」の今の議論には、性急で乱暴な印象が拭(ぬぐ)えない。端末機器の選定をにらんで、PCメーカーや通信事業者などの思惑ものぞく。 教科書のデジタル化は、昨夏の衆院選に際し、民主党政策集に登場した。原口総務相が暮れに発表した「原口ビジョン」で15年の導入を明言、議論に火がついた。 総務省は、モデル小学校10校でタブレットPCなどを使った実証実験を、近く始める予定だ。 学校へのPC、ネットワーク(校内LAN)整備や電子黒板の普及などでICT(情報通信技術)化を進めてきた文部科学省に

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/07/05
    ”道具”を使うことが目的になってしまっているのではないのか。読売社説の言うように“性急さ”が、いかに教育現場を混乱させてきたか。”英語必修化”もしかり、“二学期制”も同様。大人に振り回される子どもだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「農水相が外遊先でゴルフ」と報道、TBSが関係者処分 - 社会

    口蹄疫(こうていえき)の発症後に赤松広隆農林水産相が「外遊先でゴルフをしていた」とする民主党幹部の証言を、十分な裏付けがないまま報道した問題で、TBSテレビ政治部長ら4人を2日付で懲戒処分にしていたことが、5日分かった。  同社広報部によると、放送当日の政治デスクと、記事をまとめた政治部の与党担当キャップを減俸。政治部長と、ニュース時間帯の編集長だった編集部次長を譴責(けんせき)処分とした。

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/06/05
    こういう話が、いつの間にか“喉元過ぎれば熱さを忘れ“で関係者の間では“武勇伝”に変容してしまうのが、マスメディアの世界の風習。何もTBSに限ったことではないわけで、何という寛容の精神なのだろう…。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。だが、個人の行動記録が丸裸にされて人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。  この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。  DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした「行動ターゲティング広告」に利

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/05/30
    法律用語でいうところ“善意の第三者”ヅラして、あなたに有益な広告情報を提供しますということだろうが、個人のPC内部のネットアクセス履歴を全部読み取って“悪さ“をする輩が必ず出てくる。導入には反対だ!!
  • 小中学校のデジタル教科書実現に向け「デジタル教科書教材協議会」発足へ ~ソフトバンク、マイクロソフトなどが参加

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/05/28
    リアリティの欠落した2次元フラットのものを教科書とするという。”道具”を使うことが目的になってしまい、人間がその営為を継続するための“本質”が忘れ去られて行く。もう一つ、“電気”がなければただのゴミ。
  • 近聞遠見:「つぶやき政治」の危うさ=岩見隆夫 - 毎日jp(毎日新聞)

    戦後も60年代ごろまでは、演説一で鳴らす政治家がいた。木戸銭が取れる、と言われた名調子は稲葉修(新潟)と田中伊三次(京都)で、たまたま2人とも法相経験者だった。 しかし、次第に演説軽視の時代に入っていく。 「いま、雄弁家は?」 と問われても名前が出てこない。理由の一つは、テレビ、ケイタイ、ブログ、メールなど意思伝達の小道具が増えたからだろう。 最近は、ネットに140字以内の<つぶやき>を書き込む簡易投稿サイト・ツイッターが政治家の間で広がっている。演説からつぶやきへ、政治のチマチマ化を象徴しているように思えて仕方ない。 憲法記念日の3日、政治家は何をつぶやいているのかサイトをのぞいてみた。冒頭に、 <××さんからの、短くてタイムリーなメッセージを受信しましょう!> の文句があって、まず、1月から始めたという鳩山由紀夫首相のつぶやき。 <明日、沖縄に行きます。県民の皆さんの生の声を聞き、お

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/05/08
    "つぶやき”で政治をやられてはたまらない。そんなことは自明だ。岩見が言う「演説軽視の時代」を形成する片棒を担いできたのがマスメディアであることも自明だ。”道具”は便利で新しいものが流行るのも自明だ。
  • 時事ドットコム:ツイッター活用した新聞創刊へ=首都圏の若者ターゲット−毎日新聞

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/05/07
    つまりは足で稼ぐというかフットワークを使って情報の信頼度を担保することから、玉石混交のネット情報に頼る紙面づくりに軸足を移すということか。要は制作費削減でいかに売れる”紙”を作るかということなのだろう
  • PJ NEWS | 652 -

    Introduction: The Thrill of Table Games at Candu123 Candu123 Casino has long been celebrated for its diverse array of gaming options, and at the heart of this excitement lies a collection of table games that cater to both seasoned players and newcomers. These table games are a testament to the blend of skill, strategy, and

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/05/03
    ――大新聞だから許されるとでも思っているのだろうか。もし、腕章をはめていない一般人が同じようなことをしたら、私は確実に注意をしていた。――”監視社会”の皮肉。なぜPJ氏は朝日記者に注意しなかったか…?
  • 記者クラブ「オープン化」急進展 最後に残るのは官房長官と宮内庁

    記者クラブに加盟していない記者も記者会見に参加できる「オープン化」が官公庁で続々と進んでいる。プライバシー保護などの問題で、もっともオープン化が難しいとみられてきた検察ですら、オープン化の方針を打ち出した。現段階でオープン化がされていないのは、宮内記者会など、ほんのわずかになった。「完全オープン化」に向けた障害はどのあたりにあるのか。 最高検察庁は2010年4月22日、全国の地検と高検に対して、会見のオープン化についての通知を出し、翌4月23日には、最高検のウェブサイトに「今後、準備が整った庁から、順次、記者会見の開催要領及び参加手続き等について、しかるべき方法でお知らせします」などする文書が掲載された。 申込書以外に社員証をカラーコピーして郵送 同日、東京地検のウェブサイトに、会見参加方法を記した文書も掲載された。文書によると、司法記者会所属の記者以外も、日新聞協会、日インターネット

    記者クラブ「オープン化」急進展 最後に残るのは官房長官と宮内庁
    yukidarumays
    yukidarumays 2010/05/03
    次のステップは、既成メディアによる情報寡占状況から本来の国民の知る権利を取り戻したことを示す”スクープ”を、上杉隆をはじめとする人たちが提供してくれることだ。それがなければ所詮は同じの穴の狢に終わる。
  • ネット献金、議員トホホ…登録すれど額伸びず(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/05/02
    Donationという文化が日本にはないことが大きな要因だろう。もうひとつは、何故、カード会社に手数料を払う必要があるのかという疑問。事務コストなのだろうが、この開示がなされなければ一企業の儲けと判断される。
  • 猪子寿之・チームラボ社長――「その男、凶暴につき」!“ヤバイ日本”建設大綱[下](4) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    猪子寿之・チームラボ社長――「その男、凶暴につき」!“ヤバイ日”建設大綱[下](4) - 10/04/30 | 16:20 「日メーカーって、物理的なものを作る会社。でも、今の感動って、インターフェースにしろ、コンテンツにしろ、ソフトウエアの領域にある。ハード中心の日メーカーの開発プロセスには乗らない。10年前、携帯電話でソフトメーカーのアップルにやられるなんて、誰が思いました。日メーカーの先行きはもうないです。全部、滅ぶんです」  産経新聞のizaも、実は、やりたいことの2〜3割しかできなかった。途中から、産経の社内バランスに配慮した運用に切り替えられたからだ。今は、ぐるなびの母体NKBの役員も外れている。  ぐるなび会長の滝に取材を申し込んだら、広報を介して簡単な返事が返ってきた。「よく存じ上げていない。お話しすることもない」。  猪子が「飛びすぎている」のか、日社会が遅れす

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/05/01
    ――「ウィニーは著作権法的には真っ白。単なるソフト=包丁だから。使いようで人を傷つけると言って、包丁製造会社が逮捕されますか」。――うーん、考えさせられる。”両刃の刃”としてのネットツールということ…
  • 「電波ビッグバン」で成長率は上がる : 池田信夫 blog

    2010年05月01日16:05 カテゴリIT 「電波ビッグバン」で成長率は上がる UHF帯の周波数割り当てが見直される見通しになったので、これまで当ブログで書いてきた問題をまとめておこう。次の図は現在のUHF帯の周波数割り当て(クリックで拡大)だが、最大の焦点である770~806MHz以外にも多くの非効率な割り当てが行なわれている。 最大の無駄は、地デジに割り当てられる470~710MHzである。テレビ1チャンネルは6MHzなので、これは40チャンネル分だが、テレビ局の数は最大の首都圏でも10局しかないので、来は470~530MHz(13~22チャンネル)ですべての放送ができる。それがこのように大きな帯域を占有しているのは、中継局に別のチャンネルを使っているからだ。 しかし地デジの変調方式(OFDM)では、このような配分は必要ない。ブラジルでやっているSFNという技術を使い、中継局を光

    yukidarumays
    yukidarumays 2010/05/01
    ――FCCの掲げる「5年以内に300MHzの電波を開放する」という目標は、日本では2年で実現できる――技術論(ハードウェア)からの問題指摘。しかし、規制改革されても”資本”がなければ新規参入が無理なことは確か。