タグ

2009年6月22日のブックマーク (4件)

  • Webの人とSierの人に就活生から質問があります

    初めまして現在IT業界に就活中の四年生増田です。 文系の私大でなので大学でプログラミングっぽいことは一切勉強してません。 この業界を目指すようになってから独学でVBAを始めて、最近始めて自分でプログラミングをしたというレベルです。 やっと変数の初歩を覚えて、ランダムで生成される計算ドリルみたいなのを作りました。 自分で書いたプログラミングが動くというのは楽しい!もっと早くからやれば良かったです。 さて、ここからが題です。 今やりたい仕事の優先順位は 1 WEB系のエンジニア(企画も含む) 2 SierのPG・SE こんな感じです。 なんでWEB系かというと、広告に興味がある、BtoCであることの楽しさ、 常に新しい技術に触れられる。こんなところです。 正直言えば、楽しそうだからです。ソーシャルとかクラウドに触れてると なんかの液が分泌されてる感じがするからです。たまらんのです。 しかし現

    Webの人とSierの人に就活生から質問があります
    yukung
    yukung 2009/06/22
    “ソーシャルとかクラウドに触れてると なんかの液が分泌されてる感じがするからです。たまらんのです。”←ならSIは止めた方が。COBOLで出力ダンプにマーカー塗るお仕事やる羽目になるかもよ。
  • サルでもわかる 逆引きデザインパターン 第1章 はじめてのデザインパターン はじめに:

    第1章 はじめてのデザインパターン はじめに デザインパターンとは 特集の構成 すぐわかるオブジェクト指向 すぐわかるUML おわりに 第2章 逆引きカタログ ロジック編 Singleton (シングルトン) Factory/Factory Method (ファクトリ/ファクトリメソッド) Strategy (ストラテジ) Composite (コンポジット) Visiter (ビジタ) 第3章 逆引きカタログ J2EE編 Template Method (テンプレートメソッド) Facade (ファサード) ViewHelper (ビューヘルパ) DAO (Data Access Object) 第4章 逆引きカタログ その他 ユーティリティクラス 実行時例外を標準的に使う Nullオブジェクト 第5章 デザインパターン適用の勘所 はじめに アプリケーションの仕様 リファクタリング前のサ

  • 特集:Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2025 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    特集:Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ|gihyo.jp … 技術評論社
  • nabokov7; rehash : 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い

    June 21, 200912:56 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い 丁度こんな↓ポストが話題になってたので、最近思ってたことを少し: 人材流出リスク対策の為、弊社では社外勉強会への参加を自粛する様、お達しがでました。(涙) Twitter / understeer まずその一。 会社を横断して交流するのが盛んな業界は、健全性を保ちやすい。 横のつながりが無い場合、「慣習」とか「常識」が同じ会社、同じ部署内のごく少数の間でクローズドになってしまい、いつの間にか変な独自進化を遂げてしまうことがある。(?Bの関連エントリにこんなのも見つけたw) A社では上司が「この書類のここんとこ、ちょっと書き換えとけ ! こんなのどこでもやってるから !」と部下を叱咤し、一方のB社ではそんなことやったらクビがとぶのが当たり前、みたいな、いびつなロ

    yukung
    yukung 2009/06/22
    もうあの業界のことを言ってるとしか思えないのは、自分が“現在の会社を辞めたい理由が先にあって、誘われなくても遅かれ早かれ辞めることになる”1人だからか。