タグ

todoistに関するyukungのブックマーク (18)

  • 速報、TodoistとGoogleカレンダーがリアルタイム相互同期 | Todoist 公式ブログ

    毎日少なくとも一回、何か小さなことを断念しなければ、毎日は下手に使われ、翌日も駄目になるおそれがある。- ニーチェ -タスク管理が続かない、タスク管理が難しいのは、ツールではなく手法に問題がある場合もあります。 タスクを詰め込みすぎるのです。1日は24時間しかなく、そのうち活動できるのは多く見積もっても20時間のみ、そして高い集中力を保てるのはせいぜい8時間前後。にも関わらず、多くのタスクを詰め込みすぎ、しかも簡単なタスクから取り掛かるので、難しいタスクを先延ばしする。 そんな経験はありませんか? しかし、ツールが進化すれば、手法も洗練することもあります。 Googleカレンダーとのリアルタイム相互同期のメリット Todoistが新たなに導入する機能「Googleカレンダーとのリアルタイム相互同期」は、あなたのタスク管理を大きく進化させるでしょう。 Googleカレンダーとのリアルタイム相

    速報、TodoistとGoogleカレンダーがリアルタイム相互同期 | Todoist 公式ブログ
  • 【小技特集】もっと使いこなす!おすすめタスク管理ツールTodoistの活用法12連発

    小技を制してラクしよう。 タスク管理ツールTodoistは、直感的に利用できるシンプルさが魅力のひとつ。WEBでもアプリでも、誰でも無料ですぐに使い始めることができるので、細かーい部分まで網羅した説明書もありません。でもやっぱり、「使いこなす」までには少しだけ時間がかかりますよね。 このサイトでは、これまで基的な使い方からちょっとした応用例などを紹介してきましたが、ここでは【意外と知らないかもしれない&知ってるだけでちょっと得する、オイシイ小技たち】を紹介します。「ほーっ、使えるやんかコレ」、な小技があればぜひ活用してみてください。

    【小技特集】もっと使いこなす!おすすめタスク管理ツールTodoistの活用法12連発
  • Todoistの完了タスクをEvernoteに保存するiftttレシピで行動記録もバッチリ - あなたのスイッチを押すブログ

    「今日って何やったっけ?」 私の務めている会社では、その日の最後に日報を提出して帰ります。また、仕事ではなくとも、一日の振り返りをすることはあると思います。 ですがたまに、今日やったことをすぐに思い出せないことって、ままあります。少し時間を置けば思い出せますが、その思い出そうとしている自分が嫌になったりするんです。 そこで、完了したタスクを記録としてちゃんと残しておくような仕組みを作りました。 具体的には、私が愛用しているタスク管理ツール「Todoist」で何かしらタスクを完了したら、その記録を自動的にEvernoteへ保存するように、iftttでレシピを作ったんです。 Todoistの完了タスクを自動的にEvernoteに保存するiftttレシピ 今回のiftttレシピを利用すれば、Todoistで完了したタスクを、自動的にEvernoteに記録として保存することができます。完了したタス

    Todoistの完了タスクをEvernoteに保存するiftttレシピで行動記録もバッチリ - あなたのスイッチを押すブログ
  • TodoistとEvernoteの相性が抜群すぎ!タスク管理アプリとしての活用方法3つを紹介

    タスク管理ツールとしてPCでもスマホでもデバイスを選ばずシームレスに同期して使えるTodoistがお気に入りです。 そしてこのTodoistが、クラウドメモツールEvernoteと抜群に相性がよいのです。 どちらもクラウドベースでかつデバイスフリーで使えるメリットを持っているのですが、Todoistを記憶を思い出させるトリガーに、Evernoteを資料の蓄積場所や作業場所としてそれぞれの役割を分担させるのが非常に快適。 どちらもアプリケーション特有のリンク機能を持っているので、「タスクから資料へ、さらに作成した資料から次のタスクへ」という相互リンクといった移動が可能です。 毎日次から次へとやってくる仕事や作業を効率的に分類して消化するツールとして、この組み合わせは非常におすすめ。 基的にどちらのサービスも無料で使えるので、お試し感覚で使ってみるのも大いにアリですよ! たくろーど(@tkr

    TodoistとEvernoteの相性が抜群すぎ!タスク管理アプリとしての活用方法3つを紹介
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • http://mirainohanashi.com/todoisttemplete

    http://mirainohanashi.com/todoisttemplete
  • Todoistのプレミアムアカウントで使える7つの機能と魅力を語ろう - あなたのスイッチを押すブログ

    プレミアムアカウントについて まず最初に、プレミアムアカウントについてまとめてある公式HPへのリンクを紹介しておく。機能が一覧になっているので、全体像を把握しやすいだろう。 それではここから、個別の機能について詳細に話をしていこうと思う。 ラベルが使えるようになる 無料アカウントでは、タスクは何かのプロジェクトに振り分けることしかできない。しかしプレミアムアカウントなら、ラベルを付けることができる。 ラベルは付箋・タグのようなものだ。一つのタスクに複数のラベルを付けることができ、そのタスクに属性を帯びさせることができる。GTDシステムを愛用しているのなら、コンテキストとしての利用も便利だ。 また、ラベルを利用した検索も可能になるので、タスク管理ツールとしての幅が広がる。 メモとファイルをタスクに追加 これのためだけにプレミアムになっても良い。プレミアムアカウントになって初めて、そのタスクに

    Todoistのプレミアムアカウントで使える7つの機能と魅力を語ろう - あなたのスイッチを押すブログ
  • Toodledo有料会員のわたしがTodoistへ乗り換えた5つの理由|TaskArts

    わたしは2013年2月からToodledoのゴールドサブスクリプションを継続しています。 2年以上Toodledoの有料会員を続けていたわたしが、なぜTodoistに乗り換えたか。 今回はその理由を5つ、お話ししましょう。 1. Toodledoは多機能で複雑、Todoistはシンプル Toodledoは何でもできます。オールインワンのサービスと言えるでしょう。 しかし、その万能っぷりはあなたのタスク管理システムを重くしてしまうかも知れません。 1-1. 万能のToodledoがシステムを重くする Toodledoのタスクに付与できる属性は、Todoistでも設定可能な期日などの一般的な属性に加え、タスクのゴール、所要時間に実行場所、GTDのフローに合わせたステータスにタイマー機能まであります。 非常に細かい検索条件も設定可能です。 これらを駆使すれば、自分の思い通りのタスク管理システムを

    Toodledo有料会員のわたしがTodoistへ乗り換えた5つの理由|TaskArts
  • [レビュー] todoist によるタスク管理について|ゴクラキズム

    以前の記事(頭を使うために、頭を使わない)で書いたように、わたしは普段やるべきことをリスト化し、タスク管理しています。 それまではtoodledoというサービスを利用していたのですが、最近になってtodoistというサービスを利用するようになりました。 todoistの特徴 toodledoは非常に高機能で、クラウド上のタスク管理サービスとしては最高峰といえます。 しかし、わたし自身、普段のタスク管理において、そこまでの機能は使っていませんでした。 そんなとき、todoistというサービスを知り、そちらに今までのタスクを移行することにしました。 デザイン 移行を決める上で、大きなポイントとなったのが、シンプルなデザインです。 白を基調としており、タスクの並べ替えなども簡単にできます。 プロジェクトやラベルなどを色分けすることもでき、直感的に使うことができます。 対応するプラットフォーム 1

    [レビュー] todoist によるタスク管理について|ゴクラキズム
  • Todoistの期限や繰り返しに関する日本語記述式をまとめました - あなたのスイッチを押すブログ

    シンプルなタスク管理サービスで人気の「Todoist」。非常に重宝しているのですが、1つだけ困っているのがタスクの期限に関する記述。 期限を入力する際は日語で入力するのですが、この書き方をいっつも忘れるんです。 なので今回は、自分への備忘録もかねて、Todoist で使える期限に関する日語記述式をまとめておこうと思います。 Todoistで使える期限に関する日語記述式 早速ですが、Todoistで使える、期限や繰り返しに関する日語記述式を、以下のとおりまとめました。 ちょっとした表記の違いでもエラーになる事があるので注意が必要です。半角スペースが抜けていたり、ひらがなを漢字表記にすると機能しなかったりするのですよ。 記述式 設定できる期限

    Todoistの期限や繰り返しに関する日本語記述式をまとめました - あなたのスイッチを押すブログ
  • タスクメモを読み取って自動で日時を設定してくれるようになったタスク管理アプリ「Todoist」の新機能をいろいろ使ってみた

    無料でサブタスク作成・プロジェクト共有ができるスマホ連動の多機能ToDoリスト「Todoist」はPCやスマートフォンから操作可能なのですが、2015年3月31日に新たにiOS向けアプリのバージョン10が公開されました。親タスク・子タスクを作成して段階的なタスク管理ができたり、他人とプロジェクト共有ができたりする機能に加え、例えば「明日から毎日ジョギングする」という文章を入れると文字を認識して自動的に毎日のタスクにジョギングを追加してくれるという、タスク追加が非常に楽ちんになる機能も備えているとのことなので、実際に使ってみました。 Todoist: To-Do List | Task Manager on the App Store on iTunes https://itunes.apple.com/us/app/todoist-to-do-list-task-manager/id572

    タスクメモを読み取って自動で日時を設定してくれるようになったタスク管理アプリ「Todoist」の新機能をいろいろ使ってみた
  • Todoistで新規タスクを追加する9つの方法をまとめてご紹介 - あなたのスイッチを押すブログ

    今日は、タスク管理サービス「Todoist」において、タスクを追加する様々な手段をご紹介します。 「Todoist」が便利だと言われる理由のひとつに、タスクの追加方法が非常に豊富に準備されているという点が挙げられます。 私もいろんなタスク管理ツールを見てきましたが、これ以上に豊富なサービスはありませんね。ホント、日常のさまざまな場面からタスクを追加できるように配慮されています。 物事をタスクとして登録する作業が楽であればあるほど、タスク管理ツールは自分の生活に馴染んでいきます。今日ご紹介する方法をいくつか取り入れてみたら、きっともっと便利に使えるようになりますよ。 それでは参りましょう。 タスク追加用メールアドレス Todoistにタスクを追加する方法として、一番ぐらいに汎用性がある方法。それがメールです。 Todoistでは、プロジェクト単位でタスク追加用メールアドレスが発行されます。そ

    Todoistで新規タスクを追加する9つの方法をまとめてご紹介 - あなたのスイッチを押すブログ
  • not found

  • Todoistの完了タスクをIFTTTを使ってEvernoteに自動的に記録する方法

    いろいろなデバイス間でタスク管理を一元管理できるTodoistが便利です。 そして、Todoistで完了したタスクをIFTTTを使ってEvernoteに自動的に記録すると、後々自分の完了タスクの振り返りが簡単にできます。 無料アカウントでも出来る、自動ログ作成方法なので手間がかからずとっても便利でおすすめです。 ~~2015/02/12追記~~ Todoistは無料アカウントでもプレミアム一カ月お試しアップグレードができるよ。すんごく便利な機能を2つご紹介 ~~ここまで~~ たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 先日からタスク管理のツールとしてTodoistを使い始めて、これがなかなか良くできていて便利なので格的に使い始めています。 〈関連記事〉 いろんなデバイスでToDoを一元管理するならTodoistが便利だね。使い方とおすすめポイントを3つ紹介 そして無料アカウントで使っ

    Todoistの完了タスクをIFTTTを使ってEvernoteに自動的に記録する方法
  • いろんなデバイスでToDoを一元管理するならTodoistが便利だね。使い方とおすすめポイントを3つ紹介

    いろんなデバイスでToDoを一元管理するならTodoistが便利だね。使い方とおすすめポイントを3つ紹介 ToDoやタスク管理をするアプリはたくさんあるのですが、iPhoneAndroidWindowsでもMacでも、一元的に管理できるTodoistが便利。 全ての機能を使えるのは有料のプレミアム機能なのですが、無料で使える機能でも十分に便利です。 ToDoアプリで悩んでいるなら、一度無料アカウントで試してみるのも十分ありですよ! ~~2015/02/12追記~~ Todoistは無料アカウントでもプレミアム一カ月お試しアップグレードができるよ。すんごく便利な機能を2つご紹介 ~~ここまで~~ <iPhoneアプリ> たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 こちらのブログを拝見して気になり、Todoistを使い始めました。 <参考> 私のタスク管理 〜2分間ルールと先送りのタス

    いろんなデバイスでToDoを一元管理するならTodoistが便利だね。使い方とおすすめポイントを3つ紹介
  • 快適に続けられるTODOソフト「Todoist」の8つの理由 | ゆーそうとITブログ〜WordPress・Xserver・アイキャッチ画像作成ツール〜(旧:ゆうそうとITブログ)

    仕事でやらないといけないことや個人的な用事や興味があふれかえる性質なもので「あれもやりたい、これもやりたい」と思ったままむなしく時間だけが過ぎてしまい、そんなことが続くとかなりストレスになります。先日もそのような状態になりなんとかしなければとTODO系のソフトを探しました。今までも何度かTODO系のソフトを使ってきましたがどうも続きません(^_^;。 しかし今回見つけたTodoistというWebサービスは使い始めて2週間以上経過して毎日便利に使えているのでその理由について書いてみたいと思います。 今まで続かなかったTODO系のソフトについて考えてみる そのとき考えていたのは「今、ごちゃごちゃになってしまっている状態を解決するにはやっぱりソフトを使ってTODOを一つづつ片付けるしか無い」ということでした。しかし同時に、ソフトを使った方法は今まで何度か挑戦したけど続かなかったし、、と諦めの気持

    快適に続けられるTODOソフト「Todoist」の8つの理由 | ゆーそうとITブログ〜WordPress・Xserver・アイキャッチ画像作成ツール〜(旧:ゆうそうとITブログ)
  • TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境

    仕事を管理するのにきっちりとしたプロジェクト管理のツールを使うのもよいのですが、もう少しあいまいで、何でもフリースタイルで書き込むことができるほうが性に合っているというひともいるでしょう。 たとえるなら、一枚の大きな紙です。 きっちりとしたリポート用紙に仕事にまつわるタスクやメモを書き込んでゆくよりも、えいっと大きな紙にその場に必要なことを書き込みながら、時には乱暴に消したり上書きしながら仕事を進めるほうがいいということはよくあると思います。 こうした仕事環境をデジタルで作ることができるかが一つの挑戦なのですが、ここでも「人生仕事場」へと舵を切ったEvernoteが答えを出しています。 それがEvernoteブログで紹介されていた、TodoistとEvernoteを使ったこんな方法です。 シンプルが最強な Todoist と Evernote Todoistは私もここ1年ほどメインで

    TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境
  • 1