タグ

2016年2月5日のブックマーク (2件)

  • Gradle2.10のリリースノート意訳 - mike-neckのブログ

    久々にパソコンの前に座ったので、リハビリ代わりに先月にリリースされたGradle2.10のリリースノート意訳というか、中途半端に翻訳した。分量が多かったので訳してないところがありますが、引き続き入院してるので、翻訳の続きはありません。 オリジナル(英文)はこちら 新機能と変更 ネイティブコンパイルのパフォーマンス改善 Gradleはインクリメンタルビルドする場合に、すべての入力値、入力ファイル、出力ファイルを必要としている。それによってGradleは入出力ファイルの変更がない場合にタスクをスキップできる。 ネイティブコンパイル系のタスクの場合、ディレクトリー構造も考慮しているため、インクルードされるディレクトリーが多い場合や、ルートディレクトリーがインクルードされている場合にパフォーマンス上の問題が発生した。UP-TO-DATEチェックを速くするために、以下の変更をおこなった。 インクルー

    Gradle2.10のリリースノート意訳 - mike-neckのブログ
    yukung
    yukung 2016/02/05
    ありがたや
  • 僕のチームのGitの開発フロー - Mitsuyuki.Shiiba

    を考えてみる。 Git Flow nvie.com やってみたことある。良いんだけど、僕の環境だと、もうちょっとシンプルにやれそうかなって思った。 Github Flow scottchacon.com これはシンプルだな。なんだけど、シンプルすぎてちょっと違うかな。 ということで、ちょうどいいくらいのを考えてみたい 今の僕の開発にとって、ちょうどいいくらいのを考えてみたいなーって。じゃあ、今の僕のやってる開発ってどんなん?ってところから。 チーム エンジニア5,6人くらい。 Feature, Story, Task Featureと呼ばれるものがあって、これは2,3ヶ月分の規模で。この単位でリリースする。 Featureは複数のStoryで構成されていて、Storyは4,5日くらいで完了する。から、1 Featureは10から15Storyくらいってことか。 Storyは複数のTaskを

    僕のチームのGitの開発フロー - Mitsuyuki.Shiiba
    yukung
    yukung 2016/02/05
    自分も似たような flow に辿り着いてやってる。release ブランチ切るほどでもないし、バグ対応は都度 hotfix 当てればいいかなー的な。人数が多くなければこれくらいが気軽でよいなぁと。