タグ

gnupgに関するyukungのブックマーク (7)

  • Terraform+GPG で IAM User にログインパスワードを設定 | 外道父の匠

    AWSTerraform の記事を書くのってあまり好きじゃないんですけど、年末くらい1つ書いておこかなという義務感的なアレです、ハイ。 Terraform v0.7.8 から aws_iam_user_login_profile が追加され(CHANGELOG)、IAM User にログインパスワードを設定して、暗号化して state ファイルに保存できるようになったのでやってみましたという、たわい無い内容でございます。 概要 TerraformでIAM Userを作成します。管理画面ログイン用のパスワード設定も行い、パスワードは暗号化された状態で terraform.state に保存されます。 aws_iam_user_login_profile に書いてありますが、使用する公開鍵は base64 でエンコードしたものを直書きするか、keybase のユーザー名を入力することになって

    Terraform+GPG で IAM User にログインパスワードを設定 | 外道父の匠
  • GnuPGの使い方 - たけぞう瀕死ブログ

    gpgで鍵の作成なんて一生のうちにそんなに何度もやるものでもない気もしますが(僕も数年ぶり)、いざ新しく鍵を作ろうと思ったら全然使い方を覚えてなくてGoogle先生に使い方を教えてもらったので一通りメモしておきます。 鍵の作成とキーサーバへの公開鍵のアップロード。 $ gpg --gen-key $ gpg --keyserver pgp.mit.edu --send-keys 鍵のID 鍵の一覧を表示。 $ gpg --list-keys キーサーバから公開鍵をインポート。 $ gpg --keyserver pgp.mit.edu --recv-keys 鍵のID 公開鍵と秘密鍵をファイルにエクスポート。 $ gpg -a --export 鍵のID > pubkey.asc $ gpg -a --export-secret-key 鍵のID > seckey.asc エクスポートした

    GnuPGの使い方 - たけぞう瀕死ブログ
  • keysignparty-ja - GnuPG 鍵の作り方

    ここではGnuPG の鍵を持っていない人が鍵を作る方法を説明します。4096bit の鍵を作る説明となっています。 使っている OS に GnuPG がインストールされていることを前提に説明します。 Debian / Ubuntu 環境では、dpkg -l gnupg を実行することによって、インストールされているか、確認することができます。 $ dpkg -l gnupg Desired=Unknown/Install/Remove/Purge/Hold | Status=Not/Inst/Conf-files/Unpacked/halF-conf/Half-inst/trig-aWait/Trig-pend |/ Err?=(none)/Reinst-required (Status,Err: uppercase=bad) ||/ 名前 バージョン 説明 +++-===========

  • GNU Privacy Guard講座 トップ :: GNU Privacy Guard講座

    ニュース Let’s Encryptの証明書により、暗号化接続が可能になりました。https://gnupg.hclippr.comで接続できます。HSTSを使用しており、一度暗号接続を行うと最終アクセスより一週間、自動的に平文版に接続した場合でも暗号接続に切り替わります。 当サイトは試験的運用として、Torよりのアクセスに対応しました。次の秘匿サービスURLが使用できます。http://gnupg4na2oymu5ls.onion GNU Privacy Guardとは? GnuPGはGNUプロジェクトのRFC4880で定義されるOpenPGP標準の完全でフリーな実装です。GnuPGを使用することによりデータや通信 を暗号化したり署名したりすることができ、多機能の鍵管理システムや、多くの種類の公開鍵ディレクトリへのアクセスを可能にするモジュールが用意されています。 GnuPGはGPGとも

  • MacでGnuPGを使った署名を行ってみる - NO!と言えるようになりたい

    GnuPGとはChain of Trustによる信頼モデルに基づいたPKIであり,これを用いると,署名,暗号化などを行うことが出来る.SSLなどの方式では,信頼できる第三者の存在(例えばVeriSignなど)が必要であるが,GnuPGではそれが必要ない.その代わり,どの公開鍵を信用するかといったことが,完全に自分に任されてしまう. まずは,Mac Portsを使ってインストール. $ sudo port gnupg2 次に,公開鍵と秘密鍵を作成. $ gpg2 --gen-key Please select what kind of key you want: (1) RSA and RSA (default) (2) DSA and Elgamal (3) DSA (sign only) (4) RSA (sign only) Your selection?ここは,RSAで問題ない.古い

    MacでGnuPGを使った署名を行ってみる - NO!と言えるようになりたい
  • gpgコマンドめも - 気ままなつぶやき

    gpgコマンドまわりのめも。 GPGのツールとかあるけど、 GPG Keychain Access | GPGTools (OpenPGP Tools for Apple OS X) mac使ってるなら、コマンドベースの方がよっぽど楽なわたし。 好みの問題だけど(○´ω`○)ゞ 俄然、家のページが参考になる。 http://www.gnupg.org/documentation/manuals/gnupg.pdf gpgコマンド macもともとgpgコマンドはいってるお わたしのはこんな感じ $ gpg --version gpg (GnuPG) 1.4.9 公開鍵と秘密鍵の生成 鍵のペアを作成する $gpg --gen-key.gnupgディレクトリ配下に pubring.gpg(公開鍵)とsecring.gpg(秘密鍵)ができる 楽勝(v´∀`)ハ(´∀`v)ヤッタネ☆ なんかメッセ

    gpgコマンドめも - 気ままなつぶやき
  • gpgでのファイルの暗号化基礎 - akihiro_obの日記

    なかなかSICPに手を付けれずなので、仕事で始めて触ったGPGのコマンドライン上での暗号化復号化についてメモっておこうと思う。 GPGとは、Wikipediaによると GNU Privacy Guard (GnuPG) とは、Pretty Good Privacy (PGP) の別実装として、GPL に基づいた暗号化ソフトである。 OpenPGP 規格 (RFC4880) に完全準拠しているが、古い PGP との互換性は完全ではない。 ということらしい。 認識では、公開鍵暗号方式でファイルを暗号化するものと思ってる。 通信系にも使われてるのかな? 今回使うバージョンはこんな感じ。 $ gpg --version gpg (GnuPG) 1.4.11 Copyright (C) 2010 Free Software Foundation, Inc. License GPLv3+: GNU G

    gpgでのファイルの暗号化基礎 - akihiro_obの日記
  • 1