タグ

ブックマーク / ascii.jp (12)

  • サーバーを捨てたファーストサーバ、「Zenlogic」で再始動

    2月5日、レンタルサーバー事業者のファーストサーバは新サービスブランドである「Zenlogic(ゼンロジック)」を発表した。ヤフーのIaaS基盤を共通プラットフォームとした「Zenlogicホスティング」の提供を日から開始し、コストや管理の負荷を軽減したい中小企業ユーザーのニーズに応える。 レンタルサーバーとクラウドのいいとこ取り Zenlogicブランドの第一弾となるZenlogicホスティングは、IaaS型クラウドとレンタルサーバーのハイブリッドを謳うホスティングサービス。他のユーザーとリソースを共有するレンタルサーバーと異なり、1契約につき、1つの仮想マシンを専用で割り当てる。メモリとCPU、HDDなどのリソースをユーザーごとに確保するため、他ユーザーの利用状況に左右されないという特徴を持つ。 一方で、リソース可変も実現。クラウドサービスと同じく、繁忙期にリソースをダイナミックに増

    サーバーを捨てたファーストサーバ、「Zenlogic」で再始動
  • AWSJ荒木さん、AWSのIPv6対応をディープに語る

    各レイヤーのスペシャリストが集まった9月の「NW X Security JAWS勉強会」に登壇したのは、アマゾン ウェブ サービス ジャパンの荒木靖宏さん。ネットワークのスペシャリストと言えば荒木さんということで、AWSIPv6対応について濃厚に語り尽くした。 お客様の使い方を考えれば、99%カバーできるIPv6対応 AWSIPv6対応状況というセッションを披露したのが、AWSJ歴6年になる荒木靖宏さん。技術統括部 レディネスソリューションのマネージャーという肩書きだが、今も資格取得は続けており、研鑽を重ねていると自己紹介した。 荒木さんは、いったん決めたら変えられなかったVPCのCIDRブロックがあとから変えられるようになったという最新のアップデート披露。残念ながらIPv6には未対応だが、メニューがグレーアウトしているだけなので「遠からず対応するはず」(荒木さん)という見込みを披露

    AWSJ荒木さん、AWSのIPv6対応をディープに語る
  • 2017年のPHPフレームワーク——2強時代に何を学ぶべきか?

    動きの早いフロントエンド界隈や他の言語の躍進の話題に押されて、いつまでも古い知識のままPHPで開発していませんか? 知識のアップデートに役立つ、最近のフレームワークの動向を、ちょっと辛口な現状分析とともに。 私が約1年前に書いた記事の続きを書くことにしたのは次の質問を受けたからです。 Q:PHP MVCフレームワークについて近況を教えてください。(2017/2/24) A:PHPのフレームワークといえば、現時点ではLaravelとSymfonyに尽きます。これから新しいプロジェクトを始めるなら、わざわざCakePHP、Zend、CodeIgniter、Yiiなどを使う理由は見当たりません。これらのフレームワークを使い慣れているか開発経験のある開発者がいないのなら、使う理由はないでしょう。 実際に開発が始まったら、ツールやプラグインを集めたり、よくある問題への対処方法を調べたりする必要があり

    2017年のPHPフレームワーク——2強時代に何を学ぶべきか?
  • VR専用アダルトゲーム「VRカノジョ」爆誕!最新デモを10月18日のニコ生にて解禁

    10月7日にティザーサイトが公開されたイリュージョンさんのVR専用タイトルがベールを脱いだ! 「VRカノジョ」は同社が以前発売した「リアル彼女」の「すぐそばに存在する女の子」というコンセプトを受け継いだVR専用アダルトゲーム。 デモムービー 360度デモ動画 公式サイトで明らかとなったキャラクターは、近所に住む女の子「夕陽さくら」ちゃん。プレイヤーは彼女から勉強を教えてと頼まれて、彼女の家を訪れるといったストーリー。もちろん、えっちな展開も待っているそうです。 作は「Oculus Rift」、「HTC Vive」の両対応で、先日発売日などが明らかとなったVR用コントローラー「Oculus Touch」やHTC Viveに付属するVive Controllerには後日対応する予定とのこと。VR上でリアルな手の動きを再現できるVRコントローラーで行なえる行為に夢膨らみますね。 発売日は1月下

    VR専用アダルトゲーム「VRカノジョ」爆誕!最新デモを10月18日のニコ生にて解禁
    yunohito
    yunohito 2016/10/13
    リアルはあるよ。
  • エンタープライズのAWS・AzureでF5のBIG-IPはどう活用できる?

    9月16日、F5ネットワークスジャパンは「パブリッククラウドシフトとF5が果たす役割」をテーマにした勉強会を開催した。登壇したF5の帆士敏博氏は、まだまだオンプレミスでの売り上げが大きいF5がクラウド分野で成長するため、どのようなユースケースか考えられるか、足で稼いだユーザーの情報を踏まえて説明した。 エンタープライズのクラウド導入はまだ夜明け前 登壇したのはF5ネットワークスジャパン ビジネスディベロップメントマネージャの帆士敏博氏。F5ネットワークス全体がパブリッククラウドにシフトする戦略を打ち出す中、帆士氏はこの4ヶ月でマイクロソフトやAWSのようなクラウドベンダー、FIXERのようなクラウドインテグレーター、数多くのユーザーに足繁く通ってきたという。今回の勉強会では、実際のユーザー事例を元に、AWSやAzureなどのパブリッククラウドとF5のBIG-IPがどのように連携できるかが披

    エンタープライズのAWS・AzureでF5のBIG-IPはどう活用できる?
  • Ruby超入門(前編)

    こんにちは。 この連載では、ちょっと変わったRuby入門を書いていきます。 想定読者は、Rubyを学びたいプログラミング初心者です。 Ruby以外の言語でプログラミングしたことがあると理解がはかどると思いますが、 Rubyを知らなくてもわかるように、なるべく丁寧に説明していくつもりです。 Rubyをある程度知っている読者には、最初の数回は退屈かもしれませんが、 回を重ねていくにつれ、より深くRubyを知ることができるはずです。 Rubyとは? Rubyは「プログラミング言語」です。 プログラミング言語とは、コンピュータにやらせたい仕事を書くための言語です。 つまり、Rubyを覚えて、Rubyでコンピュータへの指示を書けば、 コンピュータはその指示を実行してくれます。 この指示書のことを「プログラム」と言い、特にRubyで書かれたプログラムを「Rubyプログラム」と言います。 ところで、Ru

    Ruby超入門(前編)
  • 東京都庁の通信内容がダダ漏れ危機?「badWPAD」脆弱性とは (1/2)

    Black Hat USA 2016」レポートの第1回記事では、NetBIOSの「BadTunnel」脆弱性を悪用する攻撃例として「WPAD(Web Proxy Auto-Discovery)」を組み合わせた手法が登場した。だが実は、このWPAD自体にも、未だ修正されていない別の脆弱性が存在する。 8月5日、Black Hatの講演で登壇した元トレンドマイクロのマキシム・ゴンチャロフ氏が、「badWPAD」と名付けられたこの脆弱性の実態調査結果を発表した。これを悪用すれば、ターゲットを攻撃者のプロキシサーバーに接続させることができ、フィッシングサイトへの誘導、偽の認証画面を使ったログイン情報詐取(中間者攻撃)、通信内容の監視など、幅広い攻撃が可能になる。 しかもゴンチャロフ氏の調査では、東京都が使っている多数のクライアントPCが、現在進行形でそのリスクを抱えていることも具体的に明らかにさ

    東京都庁の通信内容がダダ漏れ危機?「badWPAD」脆弱性とは (1/2)
  • “5年目”を次のステージに導く「iPhone 5」—誰もが予想できなかった魅力を備えて堂々デビュー (1/7)

    ほぼ2年に1回のペースで製品の形状を刷新してきたiPhoneシリーズだが、どんなに大胆に形を変えた時でも、決して変えていないポイントがいくつかあった。例えば3.5インチのスクリーンサイズ。Retinaディスプレイ搭載のiPhone 4で解像度が変わった時でも、アップルは3.5インチの画面サイズをかたくなに守り続けてきたが、今回はこれも変えた。 2003年に登場した第3世代iPodで開発され、それ以来、iPhoneにも継承されてきた30ピン横長のドック端子もそのひとつで、今回のiPhone 5で、新たに「Lightningコネクタ」という、ちゃんと名前までついた端子に生まれ変わった。そしてiPod用を元に、リモコンの真裏にマイクを追加した、リモコン付きイヤーバッド(earpad)式ヘッドホンも、新たに3年間かけて開発したという「Apple EarPods with Remote and Mi

    “5年目”を次のステージに導く「iPhone 5」—誰もが予想できなかった魅力を備えて堂々デビュー (1/7)
    yunohito
    yunohito 2012/09/19
    黒が格好いいのとSBM LTEも空いてるならなかなか速い。白はどうなんだろか。
  • Ethernetをクラウド時代でも!SPBの存在意義とは?

    VLANやSTP(Spanning Tree Protocol)などの技術的な限界を克服し、高い拡張性と耐障害性を実現するのがSPB(Shortest Path Bridging)だ。SPBの標準化にも携わっているアバイアのスイッチ製品の担当者に、SPBの最新動向を聞いた。 SPBの魅力はシンプルさと拡張性 SPBはL2レベルでマルチパスを実現するための技術。経路が複数ある場合は、自動的に負荷分散して、フレームを転送するため、高い可用性と拡張性を持つ。従来Ethernetで経路の冗長化を司ってきたSTPを用いずとも、Ethernetをメッシュ型ネットワークとして利用できるため、特にデータセンターのファブリック構築において基盤的なプロトコルになると言われている。このSPBをネットワーク仮想化技術「VENA(Virtual Enterprise Network Architecture)」とし

    Ethernetをクラウド時代でも!SPBの存在意義とは?
  • IBM PC BusからPCI Expressまで PC用拡張バスの歴史 (1/3)

    今回からは「バス」の話をしたい。PCは昔から拡張性を実現するために、主要なコンポーネントを全部基板の上に搭載するのではなく、拡張スロットに装着する形でコンポーネントを追加・変更できるように配慮してきた。この拡張スロットと体をつなぐものがバスである。 当初はバスと言えば、拡張スロットを使ってケース内部でコンポーネントを接続するものだけであったが、その後はUSBに代表されるような「ケースの外のデバイスをつなぐ」バスも登場しており、現在ではこちらの比重がかなり大きくなっている。 PC用バスの歴史を振り返る 最初のバスは4.77MHz 初回はまずオーバービューということで、全般的な話を少し説明する。上のロードマップ図は、IBM PC以降で利用されてきた、拡張スロットを利用するタイプの汎用バスをまとめたものである。いささか「汎用」とは呼びにくいものもあるが、それについては後述する。 1981年に発

    IBM PC BusからPCI Expressまで PC用拡張バスの歴史 (1/3)
  • 新本部長の白熱講義で「変革」を見せたHP Networking

    7月26日、日ヒューレット・パッカードは、スリーコムとの統合で膨大になったポートフォリオを整理し、ネットワークの変革を実現するための「FlexNetworkアーキテクチャ」を発表した。また、HPネットワーク事業部の事業部長となった元シスコの大木聡氏の就任会見ともなった。 FlexNetworkアーキテクチャでネットワークを変革 記者発表会の冒頭、5月にHPネットワーク事業部の事業部長に就任した大木聡氏が挨拶を行なった。12年間に渡ってシスコでマーケティングを中心に担当してきた大木氏は、HPに転職した理由を広範な製品ポートフォリオの魅力と説明した。「HPのポートフォリオは、スーパーコンピュータからユーザーエクスペリエンスを向上させるモバイル端末まで広範なもの。これらを1社で抱える会社はHPしかない。ICTの将来を見据え、日のマーケットを盛り上げていきたい」(大木氏)と部長として

    新本部長の白熱講義で「変革」を見せたHP Networking
    yunohito
    yunohito 2011/07/29
    hpはネットワークに力入れている感
  • 「IPv6仮想アクセス」でPPTPを使ったIPv6接続を試す

    今回は、インターネットイニシアティブ(IIJ)のIPv6アクセスサービス「IPv6仮想アクセス」を紹介する。IPv6仮想アクセスは、IIJの法人向けダイヤルアップ接続と個人向け接続サービスのユーザー向けに無償で提供される、IPv6によるインターネットアクセスを実現するサービスだ。 このところ、IPv6によるインターネットアクセスを無償で自社ユーザーに提供するインターネットサービスプロバイダ(ISP)が増えているが、その第1号が2009年4月に始まったIIJIPv6仮想アクセスなのだ。IIJといえば、商用インターネット接続サービスを日で最初に提供したISPとして有名であるが、IPv6に関しても日のトップランナーの地位を守っている。 IPv6仮想アクセスとは IPv6仮想アクセスは、「PPTP(Point to Point Tunneling Protocol)」によるVPNトンネルにI

    「IPv6仮想アクセス」でPPTPを使ったIPv6接続を試す
  • 1