yurisannomi8のブックマーク (52)

  • 『第13回 ②世界の認知症ケアやさまざまな取り組み。』

    ②世界の認知症ケアやさまざまな取り組み 前回と今回、2回にわたって世界の他の国ではどんな認知症ケアや取り組みが行われているか勉強したいと思います。 前回はオランダ「認知症村ホフヴェイ」スウェーデン「オムソーリケア」を勉強しました。 私達日の介護事情と少し違いもあり、その国特有の取り組みや、手法やアイデア驚くべき点がいっぱいありましたね^^ 第2回目の今回は アメリカから「バリデーション」 フランス発祥の「ユマニチュード」 どんなケア法なのか勉強していきたいと思います。 まずは・・・ アメリカ発「バリデーション療法」です。 バリデーションは、1963年にアメリカのソーシャルワーカーであるナオミ・フェイル氏が考案して生まれた、認知症の方とのコミュニケーション技法です。 介護におけるバリデーションとは「認める」「共感する」「力づける」という意味に用いられるそうです。 基概念は「共感」と「傾聴

    『第13回 ②世界の認知症ケアやさまざまな取り組み。』
    yurisannomi8
    yurisannomi8 2017/10/17
    世界の認知症ケア、アメリカ発のバリデーション、フランス発のユマニチュード、どんな技術なのでしょうか!?
  • 『第12回 ①世界の認知症ケアやさまざまな取り組み』

    ①世界の認知症ケアやさまざまな取り組み 今回から2回にわたって世界の他の国ではどんな認知症ケアや取り組みが行われているか 勉強してみたいと思います。 その国特有の取り組みや、その国発祥で世界に広がっているケア法など色々ありました! 私達日の介護事情と少し違いもあり、 驚きの方法や、取り組みがあるかもしれませんね まず第1回の今回は オランダから 認知症の人が住む村「ホフヴェイ」 スウェーデンから 「オムソーリケア」 について勉強してみたいと思います。 オランダの「認知症村」ホフヴェイHogewey NEWSポストセブンより オランダに全員認知症の村 その居住空間の独特な様子 2016年3月10日 オランダ・ヴェースプ市にある介護施設・ホグウェイは、ちょっと歩いただけでは、ごく普通の村にしか見えない。 しかし、住人は認知症の高齢者だけ。敷地内にあるスーパーなどで働く店員は皆、施設のスタッフ

    『第12回 ①世界の認知症ケアやさまざまな取り組み』
    yurisannomi8
    yurisannomi8 2017/10/05
    オランダ認知症の村「ホフヴェイ」とスウェーデン「オムソーリケア」についてどんな取り組みやケア法かを調べてみました。目からうろこのケア必見です。
  • 心の不思議。体と脳に作用する6つの奇妙な現象 : カラパイア

    サヴァン症候群は脳機能に重大な欠陥をもたらすが、特定の能力を通常では考えられないほど引き上げる。 その好例としてキム・ピーク(故人)がいる。彼のIQは87でしかなかったが、これまでに読んだすべてのの仔細を思い出すことができたり、出会った人の誕生日の曜日を正確に計算するなど、記憶力や計算能力においては常人を遥かに上回る能力を有していた。 関連記事:10の魅力的才能を持つサヴァン症候群の人々 2. ハイパーサイメシア(超記憶症候群) これまで起きたあらゆる出来事を記憶する力を与える極めて珍しい症例である。超記憶症候群の人たちは、今まで経験したことの細部に至るまでをすらすらと思い出すことができる。 この症例の人たちの研究からは、彼らの脳が通常の人の平均サイズよりも小さい傾向にあることが判明している。桁外れの記憶力と聞けば、大きな脳を想像するかも知れないが、実はそうではなかったのである。 関連記

    心の不思議。体と脳に作用する6つの奇妙な現象 : カラパイア
  • 『第11回 介護うつにならないために、特に大切な3つのこと。』

    在宅介護などでご両親やご家族の介護にあたられていらっしゃる 介護者の皆様は毎日大変なご苦労をされていることとおもいます。 疲れていませんか、休めてますか、ひとりで頑張っていませんか。 介護にあたるかたの4人に一人が介護うつに悩まれているらしいのです。 今日は介護うつにならないためにストレスとうまく付き合っていく方法を調べてみました 介護にストレスを感じるのは自然なことなのです! えー? とお思いですか? 言い換えてみますね、介護はストレスを受けます! ^^さらに強調してしまいましたが、、、 今日は介護うつを回避するいろいろな工夫や考え方を私なりに勉強してみました。 お付き合いいただければ嬉しいです。 介護うつになりやすい性格に責任感が強い人というのが挙げられるといいます、 「自分が頑張らなきゃ」 「こんなことぐらいで弱音なんてはいてちゃダメ」 「みんな頑張っているんだから」 「もっと介護度

    『第11回 介護うつにならないために、特に大切な3つのこと。』
    yurisannomi8
    yurisannomi8 2017/09/22
    当たり前のようだけどちょっと忘れてしまっていたりします。
  • 【注文をまちがえる料理店】行ってみたい!認知症の方がスタッフのレストラン。 | 南国シンプルライフ

    昨日の朝、TVの情報番組(羽鳥慎一のモーニングショー)で「注文をまちがえる料理店」のことを初めて知りました。 ウエイターがすべて「認知症」をかかえる60~80代の方、というレストランで、先週末から三日間限定で六木にオープンしたそうなんです。 「注文をまちがえる料理店」 店名がシャレてますよね。 主催者の方は「認知症の方を笑いものにしてしまうのではないか」という不安を抱えていたそうですが、TVやネット記事、またFacebookなどを見るかぎり、とてもあたたかく楽しい雰囲気で、料理もプロが作っていてとてもおいしそうだし(メニューは、バーガーと担々麺、そしてオムライスの3種類)私も「近くにあれば行ってみたいなぁ」と思わせるレストランです。 お店の器や、スタッフさんのエプロンとかのデザインも素敵なんですよね。 プレオープン時に取材した方の記事を読むと、オーダーを取りに行ったのにお客さんのテーブ

    【注文をまちがえる料理店】行ってみたい!認知症の方がスタッフのレストラン。 | 南国シンプルライフ
  • NHKスペシャル | 発達障害~解明される未知の世界~

    能登半島地震から半年。地域に根ざした金融機関として中小企業や個人事業主を支える信用金庫の職員たちが復興への道を模索している。廃業が相次ぐ困難な状況で「地域外から稼ぐポテンシャル」をもとに10年後を見据えた復興につなげようと、被災地の事業者を一軒一軒訪ねてはその道筋を示そうとしている。「地域の価値を将来に残せるか」地震が信金の経営にも影を落とす中、奮闘する信用金庫の職員たちの日々を追う。

    NHKスペシャル | 発達障害~解明される未知の世界~
    yurisannomi8
    yurisannomi8 2017/09/20
    臓器と臓器がネットワーク???それは興味ありますね。
  • 高齢者の見守りから認知症対策まで、実装が進む「介護AI」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    厚生労働省の調査によれば、2025年には日における65歳以上の高齢者は3657万人、人口の3割以上にのぼると推測されている。さらに、2060年までには我が国の平均寿命は男女共に90歳を超えるとの予測もある。 そんな中経済産業省は2016年4月、「新産業構造ビジョン」の中で、「人工知能AI)により認識・制御機能を向上させた医療・介護ロボットの実装が進み、医療・介護現場の負担を軽減」するという、産業変革の方向性を示した。超高齢化社会に向けて、政府が格的に腰を上げた形だ。 それでは、日の介護現場では実際に、どのような形でAIが活用されているのだろうか? 今回はその実例をいくつか挙げてみたい。 介護専門企業もAIに着手 まず、政府が実装化を進めると示した介護ロボットについては、例えばMJIが開発したコミュニケーションロボット「Tapia(タピア)」が注目を集めている。Tapiaには遠隔から

    高齢者の見守りから認知症対策まで、実装が進む「介護AI」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 『第10回 認知症の問題行動対処法 ちょっとしたコツ。』

    今回は認知症の問題行動対処法ちょっとしたコツを お伝えしていきたいと思います 第9回認知症高齢者に合った施設選びの回でも、 施設によっては要介護度や条件はクリアしていても問題行動がみられると 入所を断られるといったケースがあることをお伝えしました。 今回はその「問題行動」について勉強したいと思います。 認知症の症状が進むと度々みられる困った問題行動。 介護する側はついイライラしたり、時には自分を責めてしまったり、、、 しくみを理解したりちょっとしたコツを知ることで、余計なイライラや介護うつに悩まず、 介護する側もされる側も笑顔で過ごせるかもしれませんよね。 認知症の症状は脳の機能低下(機能障害)に起因する中核症状と、 それを取り巻く周辺症状(BPSD)の2つがありましたね。 (第1回 認知症、初めの一歩。をおさらいする) 実際に何らかの原因で脳に障害がおこり(アルツハイマー型であれば脳の萎

    『第10回 認知症の問題行動対処法 ちょっとしたコツ。』
    yurisannomi8
    yurisannomi8 2017/09/05
    ちょっとしたコツ、集めてみました。
  • 認知症になりやすい性格

    スウェーデンのヨーテボリ大学がある特定の性格が認知症に強く関わっていることを突き止めました。800人の女性に対して約40年間の追跡調査を行った結果、内向的な人で、さらに怒りっぽい、心配性、嫉妬などのマイナス感情を持っている人はアルツハイマー型認知症になりやすいことが分かったのです。 具体的には800人の中の200人がアルツハイマー型認知症になりました。それに対して外交的な性格を持ち、マイナス感情が少ない人がアルツハイマー型認知症になったのは800人の中の105人です。明らかに内向的でマイナス感情を持っている人の方が認知症になりやすいことが分かりました。 また、内向的、外交的だけではアルツハイマー型の発症率に違いはありませんでした。つまり、先ほどの結果は「内向的な性格」に「マイナス感情」がプラスされて初めて認知症のリスクが高くなるということです。 認知症=「内向的な性格」+「マイナス感情」

    認知症になりやすい性格
    yurisannomi8
    yurisannomi8 2017/09/01
    大人になってから性格を直すって難しいので、子供の内から訓練?が必要なのかな。
  • 『認知症治療のゲノム管理 厚労省が拠点整備へ』

    2017.8.23 18:06 認知症治療のゲノム管理 厚労省が拠点整備へ 認知症の治療対策を進めるため、厚生労働省が患者のゲノム(全遺伝情報)などを一元的に管理、解析するデータセンターを新設する方向で検討していることが23日、分かった。認知症のゲノム解析を目的とした大規模拠点の設置は初めて。来年度予算の概算要求に関連費用を盛り込む。人工知能(AI)で膨大なデータを分析することにより、治療法を確立することも期待される。 関係者によると、データセンターは愛知県大府市にある国立長寿医療研究センター内に設置することを想定。患者のプライバシーを守るため、全ての情報は匿名化した上で処理する。 AIがデータを整理、解析することも考えられており、現場の医師が病気の進行程度の見極めや処方薬を選択する際に活用するほか、外部の研究者が検索・閲覧できるようにすることも視野に入れている。 これまでに長寿医療研究セ

    『認知症治療のゲノム管理 厚労省が拠点整備へ』
    yurisannomi8
    yurisannomi8 2017/08/29
    個人情報がどのように取り扱われるかも気になります。
  • その名は「通販」。認知症介護の予想外の敵

    ストレスの主な原因は、前回書いた通り介護される母との意見・意志のい違いだ。認知症の母は、自分に対する正確な認識ができなくなっている。できないことをできると思い、自分でやろうとして事態を悪化させる。 大きな盲点だったのは、介護する側もまた、「この人は認知症である」という認識に立つことがなかなかできないこと。認知症と認めてしまうのが怖いからだ。このため「母はなぜこんなことをするのか」「なぜこんなことができないのか」と衝突し、ギリギリとストレスを溜めていくことになった。 だがもうひとつ、無視できないストレスの原因がある。 「過去に介護される側がやらかした不始末」だ。 どうやら認知症という病気は、発症したことで周囲が気が付くというものではないらしい。それ以前から兆候はあるが、ごく軽微なものなので周囲は気が付かないでいるようなのだ。 過去の「おかしなこと」が噴出する介護戦線 さあ認知症だ大変だ、と

    その名は「通販」。認知症介護の予想外の敵
    yurisannomi8
    yurisannomi8 2017/08/28
    クーリングオフの様な制度欲しいですね。
  • 認知症の発症を予防するために10代から意識すべき9つの危険因子とは - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 今週号の週刊ダイヤモンドの医療コラムの欄で、「認知症の発症を予防するために10代から意識すべき9つの危険因子」が紹介されていました。 個人的に面白かったのでご紹介致します。 認知症を予防するために10代から意識すべき9つの危険因子 団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)になる2025年以降、国民の10人に1人が認知症という時代が訪れると言われています。 国をあげての対策が必要なのは言うまでもありませんが、それ以上に重要なのは国民一人一人が認知症の予防に関する正しい知識を身に着け、それを個々人の可能な範囲で実践することでしょう。 病気を発症してからの投薬・通院・介護などの諸費用は膨大なものになりますので、やはり病気を発症する人自体を減らす一次予防の観点が重要です。 アルツハイマー型認知症では発症20年以上前からアミロイドβが蓄積する アルツハイマー型認知症 – Passi

    認知症の発症を予防するために10代から意識すべき9つの危険因子とは - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    yurisannomi8
    yurisannomi8 2017/08/28
    勉強になりました~^^
  • 認知症高齢者に対するリハビリテーションの必要性

    認知症を完全に治す方法は未だにありません。認知症には脳の器質的な変化が大きく関わっているので、これからもそう簡単には治せないと思います。一度死んだ脳細胞は皮膚のようにほとんど復活しませんので、将来の再生医療に期待するしかないでしょう。実際に認知症のための再生医療の研究はされています。 ですので、今のところ認知症の進行を遅らせることしかできません。治療法には大きく分けて薬物療法と非薬物療法(リハビリテーション)の2つがあります。今回は非薬物療法の一つであるリハビリテーションに関して、その必要性について解説していきます。 1.認知症高齢者に対するリハビリテーションの必要性 医療や介護の現場ではリハビリテーションは「病気や怪我により困難となった状態を元の状態に近づけるということ」を指します。このことから「完全に元の身体の状態に戻す」のではなく、「その人に合った生活に近づけること」を目的とします。

    認知症高齢者に対するリハビリテーションの必要性
    yurisannomi8
    yurisannomi8 2017/08/24
    リハビリでBPSDが改善することはないと言っていた方がいたので、その辺りどうなのでしょうか。
  • 認知症患者への胃ろうは百害あって一利なし 米国ではほとんど認められない治療がなぜ日本では推奨されるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    認知症という時限爆弾、高齢化社会・日に迫る危機。写真は神奈川県川崎市の神社を散歩する伊藤金政さんと認知症患者のの公子さん(2017年1月10日撮影)。(c)AFP/BEHROUZ MEHRI 〔AFPBB News〕 ある日、独居の80代の認知症患者さんが、誤嚥性肺炎を併発して入院してきた。加齢によって嚥下機能(べ物や唾液を飲み込む機能)が落ちると、誤嚥(べ物や唾液が誤って肺に入ること)が多くなる。時に、細菌が肺に入り込み、誤嚥性肺炎を発症する。 この患者さんは、認知機能と嚥下機能の低下によって、口からべることが困難だった。入院中、再びべられるようにと介入したが、効果は不十分だった。 ある時、この患者さんの内縁のという方が見舞いに来られた。「何としても治療して生きていたほしい」と言う。この患者さんに、血縁のある家族はいなかったが、どのような結末になるのだろう。 実際に、摂

  • 脳は寝ている間に新しい記憶を形成する(フランス研究) : カラパイア

    眠っている脳は新しい記憶を形成できる。人が寝ている間に複雑な音を流して、目が覚めてからそれを憶えているかどうか調査した実験からわかった事実だ。 今回発表されたフランスの研究によると、人は、眠りの浅いとき、レム睡眠時には、外部から入ってきた情報を覚えていることが判明した。 それなら睡眠学習は効果があるのか? やりかたによっては効果があるのかもしれない。だが、外国語習得のようなものはダメだ。脳が音とその意味を紐づけながら記憶する必要があるからだ。

    脳は寝ている間に新しい記憶を形成する(フランス研究) : カラパイア
  • 『第9回 認知症高齢者に合った施設選び(高齢者向け施設その3)。』

    今回は、認知症の方、またはそのご家族が施設探しをする際に気を付けたいポイントをまとめてみようと思います。 前回までに高齢者向け施設その1、その2、では介護保険施設やその他の施設を勉強しました。 色々なタイプの施設がありましたね、その中でも認知症の方に向いている施設はどこなのでしょうか。。。 結論からいいますと、 認知症向け施設は次の6つになります。 ・介護老人福祉施設 ・介護老人保健施設 ・介護療養型医療施設 ・サービス付き高齢者向け住宅 ・有料老人ホーム(介護付き、住宅型) ・認知症高齢者グループホーム ※このなかでも施設によっては認知症の方の受け入れが難しい場合がありますので確認が必要です。(細かい条件がある場合も。例:徘徊が見られる場合入所は不可など) それぞれの施設の 「要介護度」「入りやすさ」「長期利用」「費用」「24h介護」「医療充実度」「プライバシー」を、簡単な表にしましたの

    『第9回 認知症高齢者に合った施設選び(高齢者向け施設その3)。』
    yurisannomi8
    yurisannomi8 2017/08/21
    認知症高齢者に合った施設選びでお困りでは?
  • 海外の認知症ケア⑤ アメリカ編 アメリカで開発された「バリデーション」とはどんな認知症ケア療法? - KaiSeiBiz カイセイビズ

  • 海外の認知症ケア③ スイス編 認知症介護施設ゾンヴァイト - KaiSeiBiz カイセイビズ

  • 海外の認知症ケア②フランス編 包括的ケアメソッド「ユマニチュード」 - KaiSeiBiz カイセイビズ

  • 海外の認知症ケア①イギリス編 注目のパーソン・センタード・ケア - KaiSeiBiz カイセイビズ