タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

読書と京極夏彦に関するyuriyuri14のブックマーク (1)

  • 私の横断型読書術/最近読んだ4冊がたまたま同じことを書いていたので悟りを開いた - 読書系女子のあれこれ

    複数のに書いてある内容が、たまたま一致したり、それぞれお互いを補完するような内容になっているときがあります。読書家の皆さまなら一度は経験があると思うのですが、読書をしていて感動する瞬間のひとつですね。 今回書くことは、正直術でもなんでもないけど、適当に数冊読んでみる=数を打つことで得た読書体験の話。 「何を読んでいいかわからない」匿名ダイアリーの記事とか「読まなくてもいい」の読書案内 ――知の最前線を5日間で探検するとかが話題になっているので、それに反して書いている部分もあります。*1 私は出かける鞄ごとにを入れ常に4,5冊同時進行しているのですが、最近読んでいる全てで、同じタイミングで同じようなワードが出てきて、おっ!と思って。「神の導きか」みたいになりました。 そのというのが、竹健治『匣の中の失楽』・苫米地英人『成功への思考法』・京極夏彦『姑獲鳥の夏』・心屋仁之助『「好きな

    私の横断型読書術/最近読んだ4冊がたまたま同じことを書いていたので悟りを開いた - 読書系女子のあれこれ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2015/12/23
    京極さんを面白いと思ってくれて嬉しいです。でも比較対象の本のラインナップが独特ですね。脳の認知の問題は奥が深いからなー。
  • 1