タグ

2013年1月26日のブックマーク (5件)

  • [AppEngine] ログ出力

    Google App Engine ではファイル出力ができないので、 何か記録を残そうとしたらデータベースに書くかログに出力することになる。 App Engine ではデフォルトでは java.util.logging を使用する設定になっている。 public void doGet(HttpServletRequest req, HttpServletResponse resp) throws IOException, ServletException { Logger logger = Logger.getLogger("SampleLogger"); logger.info("INFOログです。"); logger.warning("WARNINGログです。"); resp.setContentType("text/plain; charset=utf-8"); resp.getWr

  • データを分かりやすくスタイリッシュに可視化できるJavascriptライブラリ「D3.js」

    どんなに情報をまとめても、それを可視化して見ている人にうまく伝えるのは至難の技です。そんな時にデータをスタイリッシュかつ見やすいグラフにしてくれるのが、様々なデザインのJavascriptがダウンロード可能なライブラリ「D3.js」です。 D3.js - Data-Driven Documents http://d3js.org/ D3.jsを使って作ったグラフの事例を公式ギャラリーから見ることが可能で、これらのグラフにもとになる素材(スクリプトのソース)がGitHubで入手可能です。 Gallery · mbostock/d3 Wiki · GitHub デザインの一例は以下から。 ◆:Bubble Chart 作成例によっては、ページに直接コードが記載されているものもあります。 ◆:Four Ways to Slice Obama’s 2013 Budget Proposal - In

    データを分かりやすくスタイリッシュに可視化できるJavascriptライブラリ「D3.js」
  • GitとGithubの使い方~超初級編~ - nigoblog

    今日のテーマはGitGithubの使い方!! GitGithubの順に説明します。 Git Gitとは分散型のバージョン管理システムです。 次の図を元に簡単に説明します(落書き…)。 図1. gitのイメージ このようにローカルで開発したものをリモートのリポジトリに置くことによってバージョン管理を行います。 ローカルからソースコードを持ってくることもできます。 さらにgitはステージングエリアとリポジトリの段階があり、ステージングエリアにまず置いてから、リポジトリに置く。 リポジトリは番環境みたいな認識でOKです。 また、それぞれローカルでもリポジトリを置くことができるのが分散型のメリットです。 ざっとリポジトリの作成からバージョン管理までのコマンドを説明します。 コマンドはいずれもプロジェクトのディレクトリで入力します。 リポジトリの作成 git init ステージングエリアにファ

    GitとGithubの使い方~超初級編~ - nigoblog
  • Mac版EXCEL:複数セルデータを一気に消去 - OKWAVE

    こんにちは。 先日からMacExcelを使い始めたのですが、 複数のセルに入力されているデータを一気に消すキーはあるでしょうか? Windows版はセルを複数選択した状態でdeleteキーを押すと その選択されたセルのデータを一気に消すことができるのですが、 Mac版ではひとつのセルデータしか消すことができません。 右クリックメニューから『数式と値の消去』を選べば 選択されたセルのデータを消すことはできますが、 右クリックしなくても複数セルデータを消すキー操作がもしあれば 教えていただければと思います。 MacBook / OS 10.4.8 Excel 2004 です。よろしくお願いします。

    Mac版EXCEL:複数セルデータを一気に消去 - OKWAVE
  • 軽量Ruby – mrubyとRubyの違い

    MobiRubyで書いた”さめがめ” 去年の春からずっとコツコツと作っているmrubyでiOSアプリが書けるMobiRubyが久々に動く様になったので、1年近くmrubyを触ってきて気になった所を少し書いてみます。 以下、mrubyと区別しやすくするために、普段みなさんがお使いのRubyをCRubyと書いています。 mrubyって? mrubyはMatzが去年発表した省メモリ版のRuby実装です。CRubyの機能を全て実装している訳ではなく、JIS/ISOの規格をベースに設計・実装されたものです。JIS/ISOの規格書は有料なのですが、最終ドラフトがIPAのサイトから確認できます。 mrubyの経緯や概要は、日経ITProによるMatzへのインタビューが分かりやすく、内部などについては、IIJさんや東芝情報システムさんがまとめている記事が参考になります。 現在の所リリース版はなく、GitH