タグ

2013年10月13日のブックマーク (13件)

  • 手取りが5倍になった

    IT系社蓄。33歳。手取り300万程度。 先日父が急逝。 相続で、店舗に貸している土地・借家・アパート・駐車場などを取得し、 不動産所得が発生、手取りが全部で1500万くらいになった。 就職して、終電・徹夜・サービス残業が当たり前だと思って働いてきたが、 急に、仕事に身が入らなくなった。 辞めて、楽になりたいと思ってしまう自分が情けない。 追記(2013/10/14 23:30)あせった(ブックマーク数とトラックバック数に) いろいろとコメント等いただき、多謝。 なかなか家族以外の人間には話しづらい内容なので ここで客観的な意見をいただけたことは、感謝の極みです。 来ならば一つ一つお礼を言うべきところ、 追記でまとめさせていただきます。 ご容赦いただきたく。 一点だけ。 賃貸アパート建設時のローンも相続しており 毎月その支払いがあるので、 自分の自由に使える金額は、もっと少ないです。 こ

    手取りが5倍になった
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2013/10/13
    社畜にならない仕事か相続の方に注力すればいいのに
  • 30分で誰でも作れるTwitter Bot開発・運用手順 – Ruby Twitter bot – Tech Diary Blog

    2013年12月3日: TwitterBot開発について最新の記事を更新しました。 ⇒ 3分でスッキリ! Oauth 1.0図解とRuby Twitter bot開発 はじめに たまたま仕事Twitter Botに関連する開発依頼があったので調査・開発手順をまとめてました。 内容としては最低限必要なサーバー環境の構築とRubyを使ったTwitter Bot作成、そして定期実行処理の設定といった流れです。 サーバー構築からTwitter Botの開発までほとんどコピペでできると思うのでサーバー・プログラミングの知識がない方でも頑張ればできると思います。 Twitter Bot開発はウェブに関する各技術に少しづつ触れる事ができて、規模が小さいわりにはちょっとした達成感も得られるのでサーバーやプログラミングの勉強を始めてみたいという方には最適だと思います。 今回はTwitter Botの開発言

  • これからRubyを始める人たちへ

    (追記:2012-12-03) 記事を電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。詳細は文末に追記しましたので、購入ご検討のほどよろしくお願いしますm(__)m 電子書籍「これからRubyを始める人たちへ」EPUB版 Rubyの特徴 Rubyは、まつもとゆきひろ氏(通称Matz)により設計されたオブジェクト指向プログラミング言語です。Rubyの特徴を一言で言うならば、それは「間口が広くて奥が深い言語」ということになります。 「間口が広い」というのは、インタフェースがシンプルで誰でもが簡単に使い始められることを意味します。「奥が深い」というのは、プロフェッショナルによる長期使用に耐えうる物の言語であるということを意味します。「間口が広い」ということと「奥が深い」ということは来競合する概念ではありませんが、その両方をバランスよく組み合わせるには、対象に対する

  • rubyで作るTwitter bot (OAuth認証) - nabetama's blog

    面倒だったので、Access token, Access token secretを取得するのに楽になるようにrubyでスクリプト書いた。 コード github require 'oauth' print 'Consumer Key: ' con_key = gets.chomp print 'con_secret: ' con_secret = gets.chomp oauth = OAuth::Consumer.new( con_key, con_secret, site: "http://twitter.com" ) request_token = oauth.get_request_token puts "Verified." puts "Please, access this URL: #{request_token.authorize_url}" puts "and get t

  • 1時間でツイッターサービスを作ろう!

    はじめに どうもKRAYの芳賀です。 今日はツイッターサービスをスピーディーかつ無料で作るお話です。 僕は日頃趣味でツイッターサービスを作っているのですが、アイデアを着想したその日のうちにプロトタイプを作って動かすことができるくらいにノウハウが溜まってきました。 仕事が終わってからのプライベートな時間だけでも、1週間から1か月もあれば1つサービスがリリースできる感覚がつかめたので、必要最低限の機能を備えたサービスを短時間で作れないだろうか?と時間を計測しつつ実践してみたところ、なんと1時間で完成できたので、その手順を紹介します。 開発の流れ まずは開発の流れを説明します。 ツイッターアカウントの用意 まずツイッターのアカウントが必要になるので、まだ持っていなければ取得しましょう。サービス用に改めて取得してもいいですね。 サーバの用意 作成したウェブアプリを設置するサーバを準備します。PHP

    1時間でツイッターサービスを作ろう!
  • 10分でできるTwitter bot @ Ruby - 酒と泪とRubyとRailsと

    Twitterボットは難しそうなイメージがありますが、作ってみるとこんなものかとビックリするくらい簡単です。ということで目標10分でTwitter Botを作ってみます。 Twitterにアプリを登録 (My applications | Twitter Developers)[https://dev.twitter.com/apps]でツイートするためのアプリを作成。 アプリの作成(Create a new application)を実行。 アプリの情報を記入。 でアプリ作成されます。アプリが作成されたら、「Consumer key」と「Consumer secret」をメモして下さい。 またアプリ画面でSetting => Application Type => Read and Writeに変更。 # 必要なGemをインストール gem install oauth # irbを起動

  • 同人誌や同人グッズを作れる個人的に気になる印刷所まとめ - eclucifer note

    04/15/2013 お友達からの印刷所の相談に乗っているときに、まとめて紹介出来るリストがあったらなあと思ったので、同人誌同人グッズを作れる個人的に気になる印刷所をまとめました。それぞれ好みの範囲内の情報のみ抜粋しています。詳細は各印刷所さんのサイトにてご確認いただければと思います。 少部数派なのでオンデマンドな印刷所が多めです。オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いについては『 にこ太郎先生のオンデマンドQ&A講座 』をご参照ください。 同人誌 グッズ オフセット オンデマンド オンデマンドカスタム は1冊から作れます。早割&電子割併用で最大6,000円引きに。納期も最短2日とギリギリまで粘れてありがたい。発注フォーム では料金や〆切さらには背幅まで確認出来て安心です。そのままさくっと発注も可能。入稿や原稿作成についてのガイド も充実しているので迷いません。 RGB入稿対応でカラーが

  • CSS3で実装されたUIエレメントのオープンソースのまとめ -CSS3 Code Snippets | コリス

    すぐに使えてデザインも素敵、CSS3で実装されたUIエレメントのオープンソースのまとめ -CSS3 Code Snippets

  • HTMLで表組み作るならマークダウンが直感的で超簡単だからオススメ - あなたのスイッチを押すブログ

    書き方の簡単な説明 ◇一行目に、列の最上段に記載する項目を記入します。 ◇列を分けるときは「 | 」(縦線/バーティカルバー)を使います。 ◇二行目に、その列のテキストの寄せを決定します(後述)。 ◇三行目から、各項目を書いていきます。 右寄せ・左寄せ・中庸寄せ 対象の列のテキストを右・左・中央に寄せるためには、マークダウンで表組みを作った時の二行目で調整します。 ◇「|:-----|」 列が左寄せになります。 ◇「|-----:|」 列が右寄せになります。 ◇「|:-----:|」 列が中央寄せになります。 簡単な話、寄せたい方向に「 : 」(コロン)を入れれば、それで完了です。真ん中の「 - 」(ハイフン)の数は適当でOK。1つでも構いません。 マークダウンからHTMLへの書き出し マークダウンで書いたテキストをブログ記事に上げても、そのままではもちろん表組みにはなりません。改めてHT

    HTMLで表組み作るならマークダウンが直感的で超簡単だからオススメ - あなたのスイッチを押すブログ
  • Ruby on Rails 3.2 を Mac OS X にインストールする手順をかなり丁寧に説明してみました

    先日掲載したRuby on Rails 3.1 を Windows にインストールする手順をかなり丁寧に説明してみましたのMac OS Xバージョンです。 Mac OS Xで初めてRubyRailsに挑戦する方のために、最新の Ruby 1.9.3 と Ruby on Rails 3.2 のインストール手順をやや詳しく説明します。 なお、稿ではRubyのインストールにHomebrewとrbenvを利用しています。MacPortsによるインストール手順を知りたい方は http://ref.xaio.jp/ruby/install/macosx を参照してください。 稿が対象とする OS は Mac OS X 10.8 (Mountain Lion)、Mac OS X 10.7 (Lion) 、および Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) です。「手順通りやったけどう

  • http://key-jam.com/2011/01/21/mac-os-10-6%E3%81%ABmacports%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB/

  • Ruby 2.0.0-p0 で gem install rdoc した件 - はこべにっき ♨

    rbenvでインストールしたRuby 2.0.0-p0環境で、gem install rdoc すると以下のようなメッセージがでる。 rdoc's executable "rdoc" conflicts with /Users/yohei/.rbenv/versions/2.0.0-p0/bin/rdoc Overwrite the executable? [yN]Rubyにはじめから入っているrdocコマンドが gem からインストールされるrdocコマンドに差分があるためこのようなメッセージが表示されるようだ。 gem版のrdocコマンドはgemにバンドルされているrdocコマンドを呼び出すよくあるRubyGemsのstubになっている。 gem版を利用するのであれば、特に問題なさそうなので、とりあえず yと答えておいて良いと思う。 参考:https://bugs.ruby-lang.

    Ruby 2.0.0-p0 で gem install rdoc した件 - はこべにっき ♨
  • rbenv + ruby-buildのインストール方法 - 223 Software

    rbenv, TextMateで開発環境をシンプルにしてみたでも書いたrbenvですが、最近rvmからの乗り換え先として検討している方が多いようです。 僕もあれから1ヶ月半ほど継続して使っていますが、特に困ったこともなく快適に使っています。 そこで、2011年10月5日現在の最も簡単だと思われるrbenv + ruby-buildの導入方法を書いてみようと思います。 rbenv, ruby-buildのインストール $ brew install rbenv $ brew install ruby-build Homebrewから入れるのが一番簡単だと思う。 rbenvの設定 .bash_profileに以下のように書きます。 eval "$(rbenv init -)" source ~/.rbenv/completions/rbenv.bash if以下はタブ補完のための設定です。シェル