タグ

2016年11月24日のブックマーク (5件)

  • レスポンシブ対応の高品質なHTMLのテンプレートのまとめ、商用利用無料で最近のUIデザインが分かる | コリス

    今時のかっこいいデザイン、素敵なエフェクトを備えたレスポンシブ対応の縦長ページ、ランディングページ、プロダクトページ、ポートフォリオ、ブログなど、HTML5+CSS3の無料のテンプレートを紹介します。 単に使うだけでなく、レスポンシブ時のレイアウトのバリエーション、使い勝手のよいコンポーネント、気持ちいい繊細なアニメーションなど勉強にもなります。 Editorial デモページ 文字を見せることに拘ったシンプルなデザインのテンプレート。読むことが邪魔にならない繊細なアニメーションも素敵です。 各UIエレメントのデザインは、ハンバーガーメニューのElementsから。

    レスポンシブ対応の高品質なHTMLのテンプレートのまとめ、商用利用無料で最近のUIデザインが分かる | コリス
  • 原発いじめで、加害者側に150万円提供か ⇒ 学校側「8万円のみ確認、いじめではない」

    福島第一原発事故で横浜市に自主避難してきた生徒がいじめを受けていた問題で、両親が学校に「子どもが同級生に150万円ほど払わされた」と訴えたのに対し、学校の調査では8万円分しか確認できず、生徒が率先して渡していたとして、いじめにはあたらないと判断していたことがわかった。

    原発いじめで、加害者側に150万円提供か ⇒ 学校側「8万円のみ確認、いじめではない」
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2016/11/24
    率先して渡す金額じゃないし、率先しててもダメだろ・・・
  • 祝開館!混雑注意!すみだ北斎美術館のオープン初日「北斎の帰還展」に行ってきました! - あいむあらいぶ

    【2016年11月24日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 僕の地元、両国に新しい美術館「すみだ北斎美術館」が11月22日にオープンしました。様々な問題がある中、紆余曲折を経て、構想から数年がかりでようやく開館にこぎつけることができました。 江戸東京博物館に続き、自転車で10分弱の距離にできた美術館。これはいかねば!ということで、早速行ってきましたので、以下レポートを書いてみたいと思います。 1.すみだ北斎美術館とは 2.オープン初日の混雑状況 3.構想30年、所蔵点数は約1800点 4.展示の内容 4-1.常設展示コーナー 4-2.企画展「北斎の帰還展」 5.展示品はよかったけど、運営上の課題はまだまだ山積 6.まとめ すみだ北斎美術館について 1.すみだ北斎美術館とは <すみだ北斎美術館公式動画> 動画がスタートしない方はこちらをクリック すみだ北斎美術館は、2016

    祝開館!混雑注意!すみだ北斎美術館のオープン初日「北斎の帰還展」に行ってきました! - あいむあらいぶ
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2016/11/24
    ある種強行建設だからね・・・
  • 死亡事故の遺族に暴力か 有罪判決の会社員を書類送検 | NHKニュース

    去年、滋賀県米原市で男子高校生を車ではねて死亡させたとして有罪判決を受けた会社員が、示談の話し合いの際に遺族に暴力を振るい、けがをさせたとして、警察は傷害の疑いで書類送検しました。 警察や関係者によりますと、ことし5月、遺族が示談の話し合いの際に謝罪を求めたところ、会社員が十分に応じないまま帰ろうとして口論になり、体当たりをされた祐仁さんの高校生の弟が、肩や腕におよそ3週間のけがをしたということです。警察は、遺族から被害の届けを受けて捜査を進め、会社員を傷害の疑いで書類送検しました。 母親の真里子さんは「事故のあと1度も謝罪がないだけでなく、子どもが暴力を振るわれて憤りを感じている」と話しています。

    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2016/11/24
    ド畜生のクズだ・・・
  • 実名をHP掲示しても持ち主不明 確定拠出年金の放置:朝日新聞デジタル

    確定拠出年金(DC)で運用されずに放置されている資産が1400億円超に膨らんだ背景には、転職時などの手続きが十分に周知されていないことがある。厚生労働省は22日付で、DC加入者への説明強化を記録を管理する機関に求めたが、効果は未知数だ。 「富山県射水市、10月6日」「東京都墨田区、10月17日」。住所が分からなくなった年金資産の持ち主の実名が、年金記録を管理する日インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジーのホームページに並ぶ。その数は10月分だけで200人超。手紙を出しても、転居などで連絡がつかないため、やむなく掲示しているという。個人情報に敏感な時代に異例の対応だ。だが効果は薄く、同社の担当者は「ホームページを見て問い合わせがくるのは年に数件ほど」と話す。 「どの金融機関を選んで、何を選んで投資したらよいのか分からず、手続きをしていなかった」。実際に約100万円の年金資産が「塩

    実名をHP掲示しても持ち主不明 確定拠出年金の放置:朝日新聞デジタル
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2016/11/24
    6ヵ月とか余裕だろって思ってたら「手続き完了」も含めて6ヵ月でぎりぎりだった。辞める前に調べておかないと余裕ないよ。