タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (5)

  • 転職をためらう人へ:地方からの戯言:エンジニアライフ

    同じエンジニアであっても、その人がそこまでに通ってきた道筋によって、大きく得られる経験は異なります。若くして素晴らしく有能な人もいれば、年齢も年齢なのに全く現場に適さない人というのも数多くいます。 大規模企業で過ごして得た経験と、中小企業や零細企業で得た経験は大きく異なるように感じます。大規模企業の場合、感覚的には型にきっちりとはめこむように、ルールに則ったやり方が身につくように思えます。反対に、中小企業や零細企業の場合は、現場でいかに融通を聞かせてスピーディーに解決するか、といった対応力を高めるような経験を積みやすいと思います。 この経験は、どちらが優れているというように、優劣をつけるものではありません。その場がどのような場なのかにより、求められる経験が変わるためです。例えば、大規模開発の場で、変に融通をきかせスピーディな解決を行おうとして、ルールを無視したそれは良い事とはなりにくいです

    転職をためらう人へ:地方からの戯言:エンジニアライフ
  • 【12】転職や独立に踏ん切りがつかない人のために:守銭奴エンジニアが考えていること:エンジニアライフ

    こんにちは、手塚規雄です。 今の状況がどうしても我慢できず、転職や独立を考える。でも、あと一歩足が進まない。そんな人に共通することがあることに気が付きました。 現在のメリット・デメリットと未来のメリット・デメリットの差がわかっていない 私のコラムでは会社を辞めてフリーとなるとどうなるのか?それをメリットとデメリットを何回か紹介してきました。その内容から、仮に自分が独立したらメリットとデメリットのどちらが大きいのかある程度判断することができます。完璧でなく、あくまである程度です。でも多くの人はそれだけで判断して、やっぱ現状のままのほうがいいかな、と決めてしまいます。 ちょっと待ってよ。じゃあ、現状のまま、今の会社に居続けるメリットとデメリットはどうなの? これを実際に考えるとデメリットが多いはずです。そもそも転職や独立を考えている時点で現状に相当不満を持っているからです。転職後や独立後の未来

    【12】転職や独立に踏ん切りがつかない人のために:守銭奴エンジニアが考えていること:エンジニアライフ
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2014/09/16
    “「譲れない要素を1つか2つに絞る」くらいのことを しないと、いつまでたっても結論など出ないと考えています。”
  • 本家の5倍速? Pythonで実装したRuby処理系の「Topaz」が登場:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    時間だと2013年2月7日未明のことですが、「Topaz」(トパーズ)と名付けられたPythonで実装されたRubyのバージョン0.1がリリースされました(リリースに関するブログ、プロジェクトのページ、GitHubのリポジトリ)。Ruby処理系はC、Java(JVM)、Ruby、CLI、JavaScript、Smalltalkなどによる実装がありましたが、Pythonというのは、ちょっと驚きです。ただ、Pythonといっても、Python言語で書くのが主眼なのではなく、Pythonエコシステムで高速処理を目指して作られた「PyPy(パイパイ)」の成果物の上に実装したというのがTopazのようです。現在のところコード作者リストに9人の名前が上がっていて、JRuby実装で知られるチャールズ・ナッター氏の名前も入っています。 Topazは正確にはPythonではなく、RPythonと呼ばれる

    本家の5倍速? Pythonで実装したRuby処理系の「Topaz」が登場:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • スキルとは何か~あなたは人に説明できますか?:Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道:エンジニアライフ

    エンジニアとしてどうあればいいのか、企業の期待とどう折り合いをつけるのか、激しく変化する環境下で生き抜くための考え方 新聞、テレビ、雑誌などで「スキルが不足している」ということがよく話題になっています。仕事に関することが多いと見受けられますが、実際は個人個人の生い立ちや性格的なことにまで話が及ぶ場合もあるようです。皆さんは「スキルとは何か説明してください」と言われた場合に、適切に答えることができるでしょうか? ●スキルの構造 まず知識とスキルの違いは次のようになります。 知識仕事でパフォーマンスを発揮するための前提 スキル知識を使って仕事などでパフォーマンスを発揮する能力 ただし、応用力が利く能力(利かない能力はテクニック) さらにハーバード大学のロバート・カッツ教授によると、スキルは次の構造に分類されます。 IT系の場合、ITスキルが専門能力に当たります。また、概念化能力を分かりやすく説

    スキルとは何か~あなたは人に説明できますか?:Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道:エンジニアライフ
  • 「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    2012年9月に行われた札幌Ruby会議2012の基調講演の1つで、Rubyの生みの親のまつもとゆきひろさんが、最近あった面白いエピソードを混じえて“イノベーション”の質について語っていました(44分の動画)。ポイントとなる部分をまとめてみました。まつもとさんの話はもちろん、統計的裏付けだとか学問的裏付けがある議論というものではありませんし、ご人も楽しそうに話し、聴衆も楽しんでトークを聞くというゆるい感じのものでした。ただ、「イノベーションの質は捉えがたい」というメッセージや、「だからあれこれ考えずにコードを書こう、われわれはコードを書くことにアイデンティティを感じているのだから、それこそがハッピーになる道だ」というメッセージは、参加していたRubyistたちの胸に響くものがあったのではないかと思います。 以下、口語文体のまま、ポイントとなる前半のトークをまとめてみました。トーク後半

    「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • 1