2010年9月24日 なつかしさは、何によって引き起こされるのか、年齢によってどのように変化するのか、なつかしさを引き起こすノスタルジア広告(レトロ・マーケティング)の効果はどのようにして起こるのかについて、楠見孝 教育学研究科教授らがまとめた調査結果が、日本心理学会の英文学術誌Japanese Psychological Research(Wiley-Blackwell社発行)に掲載されました。 この論文では、(1)なつかしさを引き起こすことがらは、過去の繰り返しの経験(反復接触)と長い空白時間(例: 昔のヒット曲、学校の場面)が重要であること、(2)なつかしさが引き起こされたり、昔をなつかしむ傾向は、男女とも加齢による上昇が見られ、男性の方がやや高いと分析しています。 論文名 Kusumi, T., Matsuda, K., & Sugimori, E. (2010). The eff
懐かしいと思う気持ち(郷愁・望郷・思い出)などについて心理学の観点から言及している本や論文、サイトを教えてください。
河口ミカルの読書日記 詩が中心のブログ。時々短文も載せる。 河口ミカルの読書日記 詩が中心のブログ。時々短文も載せる。 河口ミカルの読書日記 詩を中心としたブログ。時々短文も載せる。 lovehatehimのblog トラフィック・モメント Twitter olivlove 私の呟き、日々の思い。 河口ミカルの読書日記 アリアドネとナルキッソス 二人の哲学者 中島義道と永井均 二人の日本哲学者にとっての私とは何か? 意図論 原羞恥と原音楽/信仰心と無神論 数年前から書いて来た論文 考えてみたいこと 私は今一体自分が何に対して分からないかが分からないという感じを抱くことがある。でも何に対して分からないかが分からなければ誰に相談していいかも分からないから誰にも相談出来ないでいるのだ。こういう経験っていうのは誰にでもあるものなのだろうか? しかしそもそも誰かに相談して分かることもあるけれど、そん
赤ちゃんの心理(不信感と信頼感) 人間の赤ちゃんは、馬やサルに比べると、とても無力です。歩くまでに1年もかかります。けれど、何も感じていないわけではありません。むしろ、生まれたときから、とても敏感なこころを持っています。 生後2、3日の赤ちゃんでも、単純な絵よりも、人間の顔の絵を好んで見ます。また、他の音よりも、人間の声に耳を傾けます。人は、生まれてすぐに、人を求めているのです。 でも、おかあさんの温かなお腹の中で何の不自由もなく生きてきた赤ちゃんにとって、外の世界は楽な世界ではありません。自分の周りに他の人間がいても、自分を助けてはくれないだろうという不信感が生まれそうになります。その不信感というハードルを乗り越えて、人間への信頼感を持たなくてはなりません。 この時期の基本的な信頼感が、将来の人間関係の土台になります。私たちは、基本的に人を信頼できるからこそ、友人や同僚や家族とうまくやっ
一般人なので正確だとは言い難いのですが、思うところがあるので参加させてください。 発達心理学に「基本的信頼感」と言う言葉があります。 「基本的信頼感」とは、人がこの世に対して抱く信頼感の事で、赤ちゃんは、「この世に受け入れられているんだ、信頼してもいいんだ」と感じて安心できると、自分の生と自分を取り巻く世界を受け入れて、その信頼感を自分の心の土台にしていくといいます。 また、赤ちゃんは何も出来なくとも、何をしても許されて、深い愛情に包まれて、人生への「希望」と、人への「基本的信頼感」を育んでいきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5164052.html (回答No.3で、「基本的信頼感」についての参考リンクを貼っています。よろしかったらご覧下さい。) 基本的信頼感は人生の最初の時期に人間が獲得する、人間関係を形成する上で最も大切な、基本的な感情といわれています
夫婦別姓のような難しい問題は、正解がないのだから、議論は、相手の主張の最もいいところを取り出してするのではないと、深まっていかないと信じている。そういう意味では、世のリベラルの人たちの主張は全く納得できない。 例:夫婦別姓婚は別にウィルスでもなく、侵略者でもないんですよね。 こういう発言をする人たちは、選択肢が存在することの影響について無邪気すぎると思う。一見正しそうだから政治的主張を通すための戦略としてなら考えられるが、そこまで考えての発言でもなさそう。いくつか選択肢の弊害についての例を見よう。 1)アル中の人の治療にあたって、「アルコールがあっても飲まない精神力をつくるためにアルコールをそばに置く」などの方法は間違っている。そもそも患者がアルコールを飲むかどうか選べる環境にしことが重要。 2)日本語は二人称単数(あなた、君、そちら、お前、あんた、貴様、貴殿、おたく、など)が多く、どれを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く