タグ

2007年6月27日のブックマーク (6件)

  • (下)助け合い促す 時間預託制度 : 最前線 : 共生 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • Endurance.Net 2007 Shining Moon 100 Mile CEI***

  • 日本人にとって地球温暖化はリスクではない

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 先日から「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」を読んでますが、これを先にいっちゃオシマイだからわざと最終章に書いたと思われるのがこちらの内容。 地球は温暖化しない。なぜなら 地球温暖化の原因となる石油が その前に枯渇するからだ! 地球温暖化は100年単位での話しをしていますが、その前に石油が枯渇するという指摘です。そして石油が枯渇すれば、温暖化ガスのうちCO2の排出も抑えられるので、地球温暖化は解消。だから心配する必要なんかないと。 それよりも心配しなければいけないのは、もっと広義な意味での環境。石油に頼ったエネルギー政策、さらにそれをベースとした労働集約型の高効率な農業。糧自給率の低さは、エネルギーがなくなった場合はさらに押し下げ、決定的なダメージを受けると指摘します。

    日本人にとって地球温暖化はリスクではない
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/06/27
    「日本においては地球が温暖化する前に、石油がなくなる前に、食べるものが無くなる可能性の方が高いという事実」
  • 雑種路線でいこう - Youtubeと地上波が逆転した日

    Winnyが指弾された時,P2Pから新しいインディーズ歌手が台頭すれば偏見が払拭されるのではないかと期待した.けどそうはならなかった.一方でネット動画は思ったより早くジャーナリズムとして定着しそうだ. 当て逃げした自動車の持ち主が解雇された事件は,Youtubeに動画が掲載されてから2ヶ月,ネットで盛り上がってから2週間遅れの今日からTVニュースが一斉に報じた.これほどYoutubeの同じ動画が繰り返し放送されたのは日では初めてではないか.mixiでの個人特定とか,過去の言動に対する検証も定着してきたし.遠からず一次情報はネットで,テレビって二次情報ばかりだよねー,とかいわれる時代が来るかも知れない.活字の世界では数年前から2chをネタ元に使うことが一般化していたが. ところで車の持ち主が犯人かどうかは分からないけど,今回の件では器物損壊で被害者が届け出ても,速やかに被害届を受け取らず,

    雑種路線でいこう - Youtubeと地上波が逆転した日
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/06/27
    「暴走した大衆によるネット私刑が横行する社会に「疑わしきは罰せず」という歯止めをかける方法はあるのだろうか.そしてテレビは単なる周回遅れの人力動画編集編成サービスに堕ちてしまうのだろうか」
  • 3年前に新聞各紙は、社保庁労組をどう報じていたか:イザ!

    社会保険庁の年金記録未統合・紛失問題について、安倍首相は繰り返し「労働慣行にいろいろ問題がある」と指摘しています。これは、社保庁が最大の労組である自治労国費評議会(現・全国社会保険職員労働組合)との間で取り交わした「覚書」「確認事項」に基づく、社会常識から遊離した労働慣行(私は今月7日のエントリ「社会保険庁と自治労が交わした『覚書』って…」でこれを一部取り上げています)のことを指しているのだと思います。ただ、社保庁の職員労組の非を唱える政府・与党に対し、職員労組の支援を受ける民主党や一部マスコミは、「責任逃れだ」「参院選に向けた労組たたきだ」と批判していますね。 もちろん、この問題では政府側の責任は免れようがないのは事実でしょうし、その点は安倍首相も自ら何度も認めています。また、歴代厚生相の責任についても言及しています。その上で、社保庁の労使問題について触れるのは、私は当然のことだと思い

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/06/27
    「社保庁労組は極端でしたが、官公労全体について似たような傾向があるのではないでしょうか。」
  • 新契約査定2.0

    「学び続ける組織作り」を標榜する当社では、毎週水曜日、社内勉強会を行っている。といっても、奥の会議室でお弁当をべながら小1時間、持ち回りでテーマを決めて、発表しあっているだけですが。今日のお話は、『生保事務のプリンス』(と社内で勝手に呼んでいる)であるF氏による、「生保事務の現場から」といった内容。これが新契約から保険金支払まで、多岐にわたって保険会社の裏側を垣間見ることができて面白かった。 一つの例は、「ブログチェックで行う 新契約査定」。保険に加入する際には、「職業欄」や「危険な趣味・スポーツ」などを申告しなければならない。最近は不払いにされるのが嫌なので、一応ほとんどの人が正直に書くらしいのだが、それでも例えば「趣味はグライダーなのですが、年に1回やるかやらないかです」と補足説明をするとのこと。それを、その人の名前をネットで検索すると、「今週も行っちゃった!ハングライダー」みたいな