タグ

2007年8月5日のブックマーク (25件)

  • Consulate-General of Japan in New York

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 毎日社説 年金改革 本物の「百年安心」に汗をかけ - finalventの日記

    この問題私は基的に関心を失っているので言及もないが、高齢者は統計的には資産を多くもっている。その人たちは自助でやってもらい、必要な人に配分する、という以前に、その層は社会保障の対象なので、そういう視点からすれば議論のパースペティブが間違っているように思う。 年金というのは、自分が払った分だけ利子をつけてもらうというものではない。基的に世代間の互助でなりたっている。互助というのは、お互いにということで、日の現状からすればもう若い層を援助すべきだろう。

    毎日社説 年金改革 本物の「百年安心」に汗をかけ - finalventの日記
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「互助というのは、お互いにということで、日本の現状からすればもう若い層を援助すべきだろう」いいねえ、逆年金。
  • Passion For The Future: ユライ花、がんばろう!!決定盤 日本の労働歌ベスト、DVD BOOK 魅惑のオペラ フィガロの結婚

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    さすがに「原爆を許すまじ 」「がんばろう」「たんぽぽ」「勝利をわれらに-We shall overcome-」くらいしか知らないなあ。濃すぎます。
  • Passion For The Future: 案外、知らずに歌ってた童謡の謎

    案外、知らずに歌ってた童謡の謎 スポンサード リンク ・案外、知らずに歌ってた童謡の謎 誰でも知っている童謡に隠された背景を探ったベストセラー。シリーズ3冊で20万冊も売れたらしい。後半で若干作者の創作も入っていそうだが、全体的に読みやすくて、ウンチクを増やすには面白い。 ・「赤いはいてた女の子」はどうなったか?実は異人さんに連れられていっちゃって...なかった。そこにはなんとも悲しい実話が背後にあった。 ・「夕焼け小焼けの赤とんぼ、おわれてみたのは」の「おわれて」とは?。 ・花いちもんめ。花=女の子、いちもんめ=一匁(金額)。負けて悔しい、あの子が欲しい。貧しい農村と女衒のやりとりが歌になっている? ・ひなまつり、お嫁にいらした姉さまに良く似た官女の白い顔。「いらした」は行ったのか、来たのか?なぜ敬語扱いなのかの考察に始まるもうひとつのストーリー。 ・ずいずいずっころばしの、”ずい

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「たんぽぽ」は日立製作所の労働闘争ソングだったのね。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0804/OSK200708040023.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「スクリーンに英語の字幕を映し出しながら、小春団治さんは、兵庫・姫路を舞台にした幽霊見物の噺(はなし)「皿屋敷」などを熱演」
  • http://www.asahi.com/culture/update/0802/TKY200708010468.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「4日から名古屋市で「世界コスプレサミット」(外務省後援)が開催され、中川さんは親善大使を務めている」「浅野氏は「おじさんは感動した。外務省の固い頭も、少し柔らかくなるのかな」と興奮気味」
  • 【blog考】2 mixiはパソ通の再来だ: たけくまメモ

    話がだいぶ横道に逸れた。とにかく44歳になる1ヶ月前に、私はmixiに誘われたのだった。ネットをやっている人にとっては自明のネットサービスであるが、これはネット未経験者や慣れてない人も読者に想定した文章なので、最低限の説明を加えたい。 mixiは、SNSと呼ばれるネットサービスの一種である。あらかじめ入会している人が、自分の友達に声をかけて登録用の招待メールでURL(ネットアドレス)を送る。送られた人はそのURLをクリックして、「はい」を押すだけで簡単に無料でmixi会員になることができるのである(サービスを拡張した有料コースもあるが、無料でもほとんどの機能を使うことができる)。 mixiの会員同士でも、別の会員を招待して「マイミク」登録をすることができる。こうして次々に「友達の輪」を広げていくというサービスである。 それまでのブログや個人ウェブサイトでは、会員パスワード制にでもしない限り

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「mixiはこのパティオの雰囲気にそっくりなところがあり、これが古参のネットワーカーにはたいへん評判がいい」「「コミュニティ」と呼ばれるサービスがあって、これもパソ通のテーマ別会議室によく似ている」
  • ma【blog考】1 私が「ホームページ」を敬遠していた理由: たけくまメモ

    2004年7月、ある人からmixiに参加しないかという誘いを受けた。mixiはその年の2月にオープンしたばかりで、すでにネット内では話題となっていた。私も名前くらいは知っていたが、mixiに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)というものがどういうものか、いまひとつわからぬまま、誘われるがままに入会してみた。 実はその時点で、私はブログはおろか、普通の個人ウェブサイト、いわゆる「ホームページ」もやったことがなかった。パソコン通信を含めたネット歴はそれなりに長く(91年から)、95年のwindows95発売を契機にインターネット時代に突入してから90年代終わりまでには、同業者の多くが個人サイトを開いていたのに、私は仕事でメールを使うことと時々掲示板に書くことを除いては、ずっとROM(リード・オンリー・メンバー)であった。ずいぶんと長く、自分でサイトを開くことに躊躇していた

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「今から思えば、46歳で経験した脳梗塞も、41~3歳頃の不安感に比べればたいした問題ではなかったと思う」
  • cafeglobeスタッフのデジログ日誌 | カフェグローブ

  • メディア・パブ: ポックリ逝っても,故人のネットコンテンツは生き残る

    ネット上にはUGC(user generated content)が氾濫している。この数年,ブログ,SNS,写真共有サイト,動画共有サイト,ソーシャルブックマーク・・・・と,個人コンテンツのページが爆発的に増えている。 こうした個人ページの特徴は,大半のURLがパーマリンク(Permalink)であることだ。つまり,永遠に変わらない固有のアドレスを持っている。ブログの場合は,各エントリーにユニークなパーマリンクが付いている。また,こうした個人ページは,これまで削除されることがほとんどなかった。サービスの歴史が浅いこともあるが,プロバイダーが保存してくれている。このためリンク情報も消滅することがほとんど生じない。 1年ちょっと前に,NYTimes.comに次のような記事が出ていた。It's impossible to know how many people with pages on so

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「また,米国では,亡き人を偲ぶための専用SNSも登場している。Respectanceが,それである。」
  • メディア・パブ: 日本のSNSは若者のたまり場に,米国のSNSは大人も集う場へ

    米国のSNSは若者だけではなくて大人も集う社交場になってきたのに対して,日のSNSはケータイ片手の若者で賑わう場になっていきそうだ。 *MySpaceとFacebookの年齢別ユニークビジター数比率(%),および mixiとモバゲータウンの年齢別会員数比率(%) comScoreのデータによると,月間ユニークビジター数を年齢別で見ると,MySpaceに訪れるユーザーの過半数が35歳以上の大人である。学生が中心と言われているFacebookでも,ユニークビジターの41%が35歳以上の大人である。米国のSNSでは,中高年でも肩身の狭い思いをしなくて済みそう。 一方,日SNSは違う。数日前に発表のあった四半期決算によると,mixiもモバゲータウンも,相変わらず10代から20代が中核で,35歳以上の会員は10%~15%以下である。 600万会員を突破したモバゲータウンは,もともと10代が牽引

  • Egawa Shoko Journal: 安倍首相の強気を支えているものは…

    「安倍さんの心境について、どうお考えですか?」 某新聞社から、そんなコメント依頼の電話があった。 いったいなぜ辞めずに、地位にしがみつくのか。どうしてあんなに強気でいられるのか。国民の「ノー」の意思表示をどう受け止めているのか…… 「多くの方が理解できない、不思議だと思われているんですが」と記者氏。 私も最初は、安倍首相の言動にとても違和感を感じた。 なぜ、あれだけの「歴史的大敗」をしながら、平然と続投を言えるのか、と。 昨日送信された【安倍内閣メールマガジン40号】には「覚悟を決めて」と題する、安倍氏のこんな文章が載っている。 <先週号のメルマガでお伝えした、私の改革への決意に対して、力強い応援メールをたくさんいただき、御礼を申し上げたいと思いますが、この決意は、今でもまったくゆらいでいません。 改革の中身について、これまで十分に説明できず、政策論争を深めることができなかった点は、率直に

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「岸真理教」に納得。あと「NHKの開票速報に出た太田代表は、冒頭、司会者からの質問を無視して「創価学会の皆さまありがとうございました」と言った」私もこれ気になった。
  • 自民党のお家芸 振り子機能がきかない : オフイス・マツナガのブログ

    えーと、ボスが最近のオフレコ話をきいてきて、それを大声で電話で話していた件です。 ざっくといくと、自民党がすごかったのは、「振り子の原理」という魔法の権力維持装置があることです。 これは、小沢一郎さんもやっていた。 右に振れて、やばくなったら、左に振れる。 左に振れて、やばくなったら、右に振れる。 かって竹下登さんは、野党との関係を、「米国に対するカード説」を唱えていて、それなんかをうちのボスが書いたりしていたけど、これは便利のいいカードだった。 つまり、米国さんがあれこれいってきたら、野党の社会党(当時は野党第一党)がいうこときかないから、といって社会党や野党のせいにする。これで、米国からの無理難題をそれなりにやりすごしてきたというわけです。 小泉さんで、右に振れて、それで自民党の長老はやや左に振ろうとして、蘄田さんあたりをもってこうようとしたけど、当の小泉さんが首を縦にふらないので、さ

    自民党のお家芸 振り子機能がきかない : オフイス・マツナガのブログ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「そしてとうとう対決は、民主党VS自民党でなくて、本当は、小沢VS小泉で、両方とも「自民党をぶちこわしても平気」とおもっている人種だから、ふたりで、自民党のぶち壊しあいが始まるというのです。」なーむー
  • 調査シリーズ No.36 若年者の離職理由と職場定着に関する調査|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    概要 書は厚生労働省から要請を受けて取り組んだ「若年者の離職理由と職場定着に関する調査」の結果をとりまとめたものです。 産業構造、若年者の就業意識の変化等に伴い、若年者の早期離職の傾向が継続しています。その一方で、若年者の職場意識の変化だけでなく、成果主義の導入など人事労務管理の変化、労働時間管理の多様化など、若者をとりまく職場環境にも大きな変化がみられます。 こうした中で、最近の若者が離職する理由や求職活動、その後の職場における状況を把握することで、職場定着に必要な要件を明らかにするために、35歳未満の若年者(企業の在職者とハローワークに来所した求職者)を対象に調査を実施しました。 文 調査シリーズNo.36 全文(PDF:3.3MB)全文ダウンロードに時間が掛かる場合は分割版をご利用ください。 表紙・まえがき・執筆担当者・目次(PDF:987KB) 第Ⅰ部 調査結果の概要(PDF

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「最近の若者が離職する理由や求職活動、その後の職場における状況を把握することで、職場定着に必要な要件を明らかにするために、35歳未満の若年者(企業の在職者とハローワークに来所した求職者)を対象に調査を実
  • 厚生労働省:ビジネス・キャリア制度をリニューアル (8月1日より新制度に基づく「ビジネス・キャリア検定試験」の受付を開始)

    ビジネス・キャリア制度(平成5年発足)は、在職者・求職者を問わず事務系職業に就く労働者に求められる職業能力が、ますます高度化していることに対処するため、 ・段階的かつ計画的な自らの職業能力の習得を支援するとともに、 ・キャリアアップのための職業能力の客観的な証明を行う

  • 厚生労働省:「生涯キャリア支援と企業のあり方に関する研究会報告書」について

    厚生労働省職業能力開発局 能力評価課課長   小林 洋司 総務課調査官     村松 達也 電話    03(5253)1111(内線5314) 夜間直通 03(3502)6783 『生涯キャリア支援と企業のあり方に関する研究会報告書』について 経済のグローバル化や急激な技術革新が進展する一方、格的高齢化社会やポスト産業社会の到来や団塊の世代が引退年齢に差しかかる中で、労働者の働き方・育成の仕方、職業生涯の過ごし方、企業等の組織との関わり方等について、大きな転機を迎えている。 こうした状況において、「生涯キャリア支援」をキーワードとして、キャリアの持続的な発展を可能とする条件や、そのための企業を中心とする支援や政策のあり方を探り、今後の職業キャリア支援政策の方向を定めるため、年2月に『生涯キャリア支援と企業のあり方に関する研究会』を設置し、6月までに9回開催し、今般、厚生労働省において

  • コラム:世帯所得の格差に対する妻の所得格差の影響/労働政策研究・研修機構(JILPT)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「妻の所得格差の大きさは所得分配上問題であり、その中でも就業者内の格差の寄与が大きいことから、非正社員と正社員の処遇の均衡の推進等により妻の所得格差を縮小していくことが必要である」
  • 「信頼と活力のある社会」の実現|公益財団法人日本生産性本部

  • 厚生労働省:平成18年度 能力開発基本調査 結果概要

    <ポイント> ・  企業の能力開発方針において、「企業責任」、「ライン主導」、「労働者全体」重視の傾向が強まる ・  「人材育成に問題がある」とする事業所は8割 ・  正社員を大きく下回る非正社員に対する教育訓練等 ・  「忙しくて自己啓発の時間がない」など多くの労働者が自己啓発に問題意識 「能力開発基調査」は、我が国の企業、労働者の能力開発の実態を明らかにすることを目的として、平成13年度より実施しており、平成18年度は、平成17年度(平成17年4月1日~平成18年3月31日)の1年間の能力開発の方針、教育訓練の実施状況、自己啓発の実施状況等について、平成18年11月から平成19年2月にかけて実施したものである。 平成18年度における調査は、総務省の承認を受け実施している。

  • 調査シリーズ No.38 経営環境の変化の下での人事戦略と勤労者生活に関する実態調査|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    概要 当機構では、経営環境の変化等に伴い企業経営が変化するなかで、企業の雇用管理等にどのような動きが生じているか、また、それが勤労者の働き方や暮らし方にどのような影響を及ぼしているか、その実態と課題について明らかにすることを目的として、2007年 1月に「経営環境の変化の下での人事戦略と勤労者生活に関する実態調査」を実施しました。 この調査は、全国の企業 10,000 社とそこで働く正規従業員 100,000 人を対象とする大規模なものです。企業調査では、企業経営と人材マネジマント、労働時間の現状、仕事と生活の調和のための取り組み状況等、従業員調査では、賃金制度、労働時間、仕事への満足感と家庭生活等をたずねるなど、調査内容は多岐にわたっています。 報告書は、この調査結果をとりまとめたものです。企業調査及び従業員調査の主な結果を図表等で紹介するとともに、企業や従業員の属性別の詳細なクロス集

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「企業調査では、企業経営と人材マネジマント、労働時間の現状、仕事と生活の調和のための取り組み状況等、従業員調査では、賃金制度、労働時間、仕事への満足感と家庭生活等をたずねる」
  • 厚生労働省:平成19年版労働経済の分析(要約版)

    平成19年版労働経済の分析 ─ワークライフバランスと雇用システム─ <要約> 目次、はじめに(PDF:87KB)

  • 調査シリーズ No.37 仕事と家庭の両立支援にかかわる調査|労働政策研究・研修機構(JILPT)

  • 夏合宿: ラグビー愛好日記

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「「ラグビーは3Kスポーツ」と言われている」「汚い、苦しい、金にならない」
  • 古川 享 ブログ: 最近の若い子たちの発想は...んっ?

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 金先生のゼミ(そのブログ)、ゼミ生による経済産業省の訪問後に企画された春学期打ち上げに参加してきました。Dr. 荘の金ゼミ訪問記もCNETで見かけたけれど...今回の経産省訪問は、森祐治さんにもご協力頂いたみたい...打ち上げにも参加すれば良かったのに!金先生は、私が人生で会った中でトップクラスの、人の話を聞く能力と洞察力、グループの議論を喚起して、その意思を取りまとめる統率力、自分のアイディアを盛り込んで総意を取りまとめる卓越し

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/05
    「「僕は、やりたい事があるのだけど、実は買いたいものがあるのだけど...」「それで」「だから、お金をください。」」この子が大きくなったらSFCのこんな学生になる?