タグ

2007年8月8日のブックマーク (9件)

  • 「NIFTY-Serveの流れをもう一度」、ニフティがWebサービスのAPI公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/08
    「ピュアコラボレーションや公開性に価値が出てくる中で、社内だけで何かを作っていくのには限度がある」「「外部のエンジニアとのコミュニケーションも大切にしたい」とのことから、「開発合宿」も実施する」
  • ちもとのかき氷(目黒区八雲)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/08
    「ふんわりときめの細かい氷は、大きな器に盛られているのに評判通り頭が痛くならないし」
  • オバサンの性的欲望は少年へと向かう - G★RDIAS

    『論座』2007年9月号で、信田さよ子が「ホントはこわい?王子ブーム」というエッセイを書いている。 まず、ペ・ヨンジュンファンの一部が、斎藤佑樹(ハンカチ王子)に流れたが、信田自身がその典型だと告白する。まずは斎藤が、安定した愛情溢れる家族によって麗しく育てられてきたことが魅力であると言う。「すくすく育ち、イケメンでクレバー、ピッチャーとして豪腕」の斎藤は「無垢で光に満ちて」おり、彼を見ることで(自己)肯定への渇望を満たされるという。 と同時に、斎藤を追っかける男性カメラマンたちが、斎藤への同性愛的視線によって撮影していることに注意をうながす。そのホモセクシャルな視線をとおして、オバサン(信田の用語)は斎藤に性的欲望をかぶせているというのである。 さらに、甲子園での斎藤と田中奨大(元駒大苫小牧高投手)のカップルに、腐女子とオバサンは「ホモセクシュアルな性幻想を見て「萌えた」」だろうと指摘す

    オバサンの性的欲望は少年へと向かう - G★RDIAS
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/08
    「甲子園での斎藤と田中奨大(元駒大苫小牧高投手)のカップルに、腐女子とオバサンは「ホモセクシュアルな性幻想を見て「萌えた」」だろうと指摘する。」
  • 404 Blog Not Found:どんな風に書いたところで、あなたのよう書けるのはあなただけ

    2007年08月08日07:05 カテゴリBlogosphere どんな風に書いたところで、あなたのよう書けるのはあなただけ だからblogは面白い。 一日の記事量が10件いかないとネタフルさんのようにはならないんだよ*ホームページを作る人のネタ帳 [N] ジャンルを絞って書かないとホームページを作る人のネタ帳さんのようにはならないんだよ もう何度引用したかわからないけど、blogに限らず読み応えのある文章は、以下のシンプルな条件を満たしている。 「高校生のための文章読」pp.208 良い文章とは 自分にしか書けないことを だれが読んでもわかるように書いた文章 しかし、「何が自分にしか書けないのか」、そして「誰が読んでもわかるように書くにはどうしたらよいのか」というのは、人様の文章を読んでいるだけではわからない。うまく行っているブロガーが口をそろえて「継続は力なり」と言っているかといえば

    404 Blog Not Found:どんな風に書いたところで、あなたのよう書けるのはあなただけ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/08
    久しぶりに見た意味のあるトラバ連鎖。関係ないけど、最近danさんのエントリのぶくまを見るとdanさんが1ゲトしてることが多いような気が。
  • コクヨ、新人にメンターを3年間付ける:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    コクヨ、新人にメンターを3年間付ける:日経ビジネスオンライン
  • 連合の変容 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    けさの産経新聞から。 日最大の労組中央組織、日労働組合総連合会(連合)は1日、運動の中心に据えていた大企業、公務員の組合員の労働条件向上よりも、パートなど非正規労働者や零細企業労働者への支援を優先する方針を固めた。低賃金で働く非正規労働者らとの格差解消が狙い。秋の定期大会で新しい運動方針として提案し、了承される見通しだ。連合の運動方針は正社員労組中心の利益団体から、あらゆる形態の労働者と連帯する福祉型労働運動へ大転換することになる。 連合幹部らが作成した運動方針の素案によると、これまでの非正規労働者や中小企業労働者への対応について「取り組みが労組全体のものとはなっていない。(労組の)組織化も一部にとどまり、中央組織としての存在意義が低下している」と総括。今後の運動方針の力点として初めて「非正規労働者や零細企業で働く労働者への支援・連携の強化、組織化に最優先で取り組み、労働条件の底上げを

    連合の変容 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/08
    「これはある意味では一種の所得再分配ということなのかもしれません」
  • To Punish Thai Police, a Hello Kitty Armband (Published 2007)

    BANGKOK, Aug. 7 — It is the pink armband of shame for wayward police officers, as cute as can be with a Hello Kitty face and a pair of linked hearts. No matter how many ribbons for valor a Thai officer may wear, if he parks in the wrong place, or shows up late for work, or is seen dropping a bit of litter on the sidewalk, he can be ordered to wear the insignia. “Simple warnings no longer work,” sa

    To Punish Thai Police, a Hello Kitty Armband (Published 2007)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/08
    違反行為をした警察官はピンクのキティちゃんのアームバンドをするんだそうだ。“After this policy came out, the police are scared,” the officer said. “It will be very embarrassing to walk around with Hello Kitty on your arm.”たしかに。
  • 経済財政白書 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先週労働経済白書が出たかと思うと、その舌の根も乾かぬうちに(ちょっと日語違うか)今度は経済財政白書です。 http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je07/07p00000.html 副題は「生産性上昇に向けた挑戦」で、最近の経済財政諮問会議でやたら労働生産性の上昇が唱道されているのと揆を一にしています。第1章は「長期化する景気回復とその先行き」でいわゆる動向編ですが、第2章が副題に対応する「今後の成長に向けた生産性向上と企業行動」、そして、第3章がなんと「労働市場の変化と家計部門への影響」で、もろ労働経済白書とかぶっています。 しかも、ある意味で労働経済白書よりも踏み込んだことを言っています。 話は非正規労働が増えてきて、しかも若年男性では非自発的な非正規が増えて、人的資形成に差が出てきているというところから始まりますが、そこから派遣法など雇用法制がどう変わっ

    経済財政白書 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/08
    「労働組合がないんなら労使協議制を使って労働者の交渉力向上に役立てさせよう」「最近の経済財政白書は竹中時代の政治的プロパガンダ白書とは明確に一線を画して、大変読み応えのある白書になっています」
  • 【第8回】男が家事をしない理由:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムで、「家より会社の方が楽しい」という米国ワーキングマザーの声を紹介した。理由は家事労働の負担感である。今回は、男性が家事や育児をする理由、しない理由について考えたい。 筆者はこの1年、ミシガン大学で「米国男性の家事育児参加とそれがのキャリアに与える影響」をテーマに調査を行った。言い換えれば「男性のワークライフバランスが、企業のダイバーシティー推進にどう影響するか」を調べたのだ。きっかけは、こんな出来事である。 2年前の夏に開かれたワーキングウーマンの会議で、名刺交換したある大手企業の女性管理職が「子供はいいけれど、夫が困る」と苦笑した。その日は土曜だったので、夫は1日家にいる。彼女は朝早く起きて夫に事の用意をしてから家を出た。子供は大きいので身の回りの世話をしなくていいが、夫にはそれができない。 これ以前に筆者が関心を持っていたのは、専ら政府や企業の育児支援制度や女性活用策

    【第8回】男が家事をしない理由:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/08/08
    「子供はいいけれど、夫が困る」「結果は独身女性の登用と“マミー・トラック”の新設にとどまるだろう。マミー・トラックとは、ワーキングマザーが陥りがちな、「出世コースから外れたキャリア」を指す」