タグ

2008年1月24日のブックマーク (10件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080124-OYT1T00370.htm

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/24
    「「高度なパソコンの知識が必要で、普通の高校生ではできない」とハイテク犯罪専門の捜査員も驚くほど」
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080124k0000e040049000c.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/24
    「少年はインターネット上で他人のIDを盗み取るプログラムを入手。延べ約100人分のIDを不正に得ていた。詐取したポイントの一部は電子マネーに交換、50万円分の図書券やゲームソフトを購入していた」
  • 未来予測を売買する「予測市場」 いよいよ日本上陸

    Web2.0のキーワードのひとつ「集合知」は、“みんなの意見は案外正しい”という認識を元にしているが、意見だけでなくどうやら未来予想も案外正しいらしい。 米国のHollywood Stock Exchange(HSX)では、毎年アカデミー賞の各賞をどの作品が/誰が受賞するか予想しているが、2004~2007年度においては予測した計33の受賞対象のうち29個を的中させた。的中率は87.8%。2005年に至っては8賞すべてが正解だった。 HSXにおける予想は「予測市場」と呼ばれる手法で行われる。受賞候補それぞれが株式市場における個別銘柄に相当する「株」として公開され、ユーザーはH$(ハリウッドドル)という仮想通貨で株を売買する。選考結果が出ると、正しい予測の株が25ドル、他は0ドルになる。みんなが「これは受賞するだろう」と思う作品ほど値が上がるしくみだ。欧米ではこうした“予測”を株に見立てた予

    未来予測を売買する「予測市場」 いよいよ日本上陸
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/24
    「今は信じていただけない方が多いかもしれませんが、実際に運営していると、予想の的中に驚くことが多いのです」
  • Modern Syntax

    こんな感じで脚立を扱えたら便利だろうなあ、って感じで、脚立を体の一部のように扱いながら天井を塗っている方のビデオです。なんか人間の能力をアップさせるロボットのような感じですね。 つうかこれ、誰でもできるものなのかな?練習すればできるのかな?特別な脚立なのかな? まあ、私は天井を塗ることはないのですが、大きくなった植木の上の方の枝を切ることはあるので、もしこの技が習得できたら便利だろうなあ、と。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/24
    アメリカではバレンタインデーは男女お互いプレゼント交換する日なので、てっきり女性へのプレゼントという意味かと思ってました。
  • わんこそば形式の「焼きハマグリ」店-大門駅近くのビルに開業

  • リクルート、新橋に「就職Shop」4号店-若者と中小企業を結ぶ新事業

    リクルート(中央区)は1月15日、「正社員で就職を希望する若者」と「若者を採用したい中小企業」のマッチングを行う「就職Shopとうきょう」(港区東新橋1、TEL 03-3575-7111)をオープンした。場所は、第一京浜通り沿いの同社東新橋ビル1階と2階。 同店は、地元企業と地元で就職を希望する若者をマッチングする新事業として、2006年4月に1号店を横浜の桜木町に開設。既存店に来店する若者の年代は10代~30代で、中でも20代が80%以上を占める。同社は、「正社員」としての経験のない若者と、未経験者の採用が可能な従業員数300人以下の「中小企業」とのマッチングに力を入れることにより、他社との差別化を図る。20代を中心とした就職を希望する若者が多く集まるエリアである大阪や、横浜などの「首都圏」を中心に店舗を出店。とうきょう店は大阪や船橋に続く4店目。 サービス内容は、求職者が専門スタッフ(

    リクルート、新橋に「就職Shop」4号店-若者と中小企業を結ぶ新事業
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/24
    「「正社員」としての経験のない若者と、未経験者の採用が可能な従業員数300人以下の「中小企業」とのマッチングに力を入れる」「第一京浜通り沿いの同社東新橋ビル1階と2階。」
  • 「敗北宣言」が呼び込んだ奇跡の復活 (地方×ネット=可能性):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    2006年11月からテレビや新聞で繰り返し紹介された「銚子電鉄」は、自社で販売するぬれせんべいの購入を呼びかけ、その売り上げを車両の検査などの安全対策費用にあて、窮地をしのぎました。この、現代のおとぎ話のような復活劇の陰には、インターネットによる情報発信の力があります。銚子電鉄をめぐる騒動は、ホームページに掲載された一つの文章から始まったのです。 このエピソードは、地方景気の後退にあえぐ中小企業や、インターネットによるコミュニケーションで悩む企業にとって、大きなヒントとなるものです。この連載では、銚子電鉄で鉄道部の次長をつとめる向後功作氏に、「ぬれせんべい騒動」から見えてきたネットの可能性について語っていただきます。 (連載は、向後氏が1年にもおよぶ騒動をまとめた単行『がんばれ! 銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり』をWeb向けに再構成したものです) 「銚子電鉄」というローカル鉄道をご

    「敗北宣言」が呼び込んだ奇跡の復活 (地方×ネット=可能性):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/24
    「私たち銚子電鉄は、前にも後ろにも動けない状況に陥っていました」「存続の危機を前にして、すべての策が尽きてしまった私たちには、本当に奇跡のような話でした。この「臨時収入」で検査費用を支払うメドがついた
  • 今日の増田 - finalventの日記

    ⇒はしごたんへ いきなりそそるタイトルだが。 そのシアワセを得るために一生懸命努力してるんです。貴女みたいに世の中の批判をして現実から逃げているのではなく、いやな現実とも向き合って努力しているから承認してくれる他人が現れるんです。そんな努力をしていないくせに他人を非難するのはやめてください。 さらっといえば、普通の人はそういう思いで生きている。ただ、その思いにはちょっとルサンチマン(怨恨感)が混じる。しかたないよなオレとか私とか。コンドームのでかいの用ないし、でも、ゴムの臭いのはあれだよなとか。ま、そんなふうに。で、そういう部分は、普通の人は言わない。思っていても言わない部分の臨界で増田でちょっと出てくるものかなというのもしかたないかな、と、ネットの思い白さということでクリップ。 それから愛されてもいないのに愛を語るのはやめてください。反吐が出ます。どんなに言い繕ってもあなたがきつねこさん

    今日の増田 - finalventの日記
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/24
    「増田小町」「はしごたんは怪物だよ。ダビデの石のように大切な愛を投げつけてみたくはなるだろうけど、かなわないよ」
  • 研究テーマを探している学生のときに考えた事 | Lifehacking.jp

    「どうしたら研究ができるようになるのか?」 身近な話で恐縮ですが、大学には研究者の卵である学生もおおぜいいて、数多くの悩みや、疑問や、文句を日々いろんなところから聞きますが、突き詰めればそれはこの質問に集約されます。 「研究」「リサーチ」を始めるときは、どこか小説を書く作業に似ていて、いつ終わるともしれない千里の旅の一歩を踏み出すような当ての無さがあります。わくわくもしますが、間違いやすく、不安な一瞬でもあります。 なので、「何を研究すればいいのかわからない」「どこから始めればいいのかわからない」「すべてが手を付けられている気がする」 という怨嗟の声がよく聞こえてくる訳です。自分も普通の人の倍近い時間をかけて博士号をとったので、これはよく自問自答していました。 いまでは自分なりの研究テーマの探し方が確立できましたが、こうした戦略は身に付く前は地道ですが次のような方法で興味の対象を絞るという

    研究テーマを探している学生のときに考えた事 | Lifehacking.jp
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/24
    「学問大系の物語には必ず穴があるはずだという思いで作り始める」「自分の情報不足を自分の能力不足と勘違いしている」
  • 「年寄り」をプロジェクトから追放せよ!:日経ビジネスオンライン

    司会、山中(以下Y) この企画でよくお聞きするのが「小さい事業でも、ゼロの段階からひととおりすべてを体験することが、経営者としてやっていくうえで大きな財産になった」というお話です。田代さんの場合は、シンガポール赴任あたりがきっかけですか。 田代 大きなきっかけですね。伊勢丹の場合、自己申告制度がありまして、僕は入社したときから海外転勤希望をずっと出していたんです。そしたら突然、シンガポールに飛ばされたんです。ものすごく勉強になりましたね。 Y 最初の買い付けから、店づくりから、みんなおやりになった。 田代 人がいなかったので、120人の人材採用からやりました。あと、(言葉が)シングリッシュと言いまして、イングリッシュじゃないんですよ。ひどい英語で、最初はツリーと言うから、ツリーは木だろう、どこかに生えているのかと思ったら、3のことを一生懸命に言っていたり。ヤラーと言うから、どういう英語かな

    「年寄り」をプロジェクトから追放せよ!:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/24
    「「年寄りを絶対にプロジェクトに入れるな」。年寄りというのは年のことじゃなくて、マインドなんですけど」