タグ

2008年2月5日のブックマーク (26件)

  • 第4回 スキルレベル編---30代前半と40代前半がスキルレベルの転換期

    「31~35歳がエントリレベルからミドルレベルへジャンプするタイミング」「残業時間はスキルレベルが高いほど長い」---。「3万人調査で分かったITエンジニアの実像」の最終回では,ITスキル標準(ITSS)に基づくスキルレベルに関する調査結果を紹介しよう。 今回の調査では,調査サイトで職種・専門分野に応じて表示される多数の質問への回答結果から,回答者のスキルレベルを判定した。スキルレベルの区分は,ITスキル標準(ITSS)で定義されたレベル1~7,および,ITSSにはないレベル0(未経験レベル)の8段階。 この8つのレベルを大きく3つの階層に分け,レベル2以下を「エントリレベル(上位レベルの指導の下で職務の課題を発見・解決する)」,レベル3~4を「ミドルレベル(自らのスキルを駆使して課題を発見・解決できる)」,レベル5~7を「ハイレベル(社内外でビジネスをリードできる)」とカテゴリ分けした。

    第4回 スキルレベル編---30代前半と40代前半がスキルレベルの転換期
  • http://www.univcoop.or.jp/freshman/2008/howmuch.html

  • ケータイ新製品SHOW CASE NTTドコモ D905i

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「機能的にはワンセグ、3.1型液晶、ハイライト再生などがポイントとなるが、スライド端末を長く作り続けているD端末らしい細やかな配慮を推したい」
  • SNSは業務に向いている

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)はすっかり定着した感があるが、それでも相変わらず話題であることは間違いない。「SNSは社内外のコミュニケーションといった業務用途にマッチしている。プロジェクト・ベースの仕事が増えている今ならなおさらだ」。「ITのコンシューマライゼーション」を指摘したガートナーで先端技術の動向を見るアナリスト、ジャッキー・フェン氏はこう強調する。同氏に、SNSの動きとエンタープライズITへの影響、そして注目すべき先端技術の動向について尋ねた。(聞き手・構成は高下 義弘=日経コンピュータ) Webの世界は相変わらず激動が続いています。2007年はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「Facebook」が話題になりました。2008年はどんな動きに注目が集まりそうですか。 「MySpace」や「Facebook」といったSNSは一般消費者に広まっていま

    SNSは業務に向いている
  • レジャー超大国、中国(10) ~日本への旅行は「クレーム、ほぼゼロ」:日経ビジネスオンライン

    上海の大手旅行会社・上海錦江旅游有限公司(中国旅行業界で2005年度4位)の楊東さんも、「2007年の弊社旅行取扱数の伸び率トップは日」と胸を張る。「私は韓国や東南アジア、オーストラリア地区のアウトバウンド(海外旅行)の担当を兼ねていますが、今後いちばん将来性がある旅行先は日だと思っています」。そう断言する。 上海が反日デモの舞台となったのは2005年だ。ついこの間のことなのに、それが行きたい国の最有力候補とは……。彼らは急に心変わりでもしたのか。正直、首を傾げざるをえないものがある。10数年前のように、金を稼ぐのが目的で来日したがっているのではない。日旅行を楽しみたいといっているのだ。これはどういうこと? 今回はそんな疑問を現地の旅行業関係者にぶつけながら、上海のレジャーシーンの主役たる海外旅行者の実像について迫ってみる。 まず、楊東さんの話の続きを聞こう。彼のオフィスは上海市中

    レジャー超大国、中国(10) ~日本への旅行は「クレーム、ほぼゼロ」:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「いまの上海では、一般市民のほとんどが旅行会社を通せば普通に観光ビザを取れるようになりました。それに対し、ヨーロッパのビザは取りにくい。EUでは一カ国のビザが取れるとどこでも行けるせいか、審査が厳しい」
  • PC

    パソコンを遅くする悪習慣 フリーソフトのお試しはインストール型より圧縮型で、見分けるコツを一気に紹介 2024.03.14

    PC
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「近い将来、会う前にググる、ウィキするという新作法が「当たり前の習慣」として広まる日が来よう」
  • 朝青龍の「解離性障害」と雅子さまの「適応障害」は何が違うの?

    2008年の大相撲初場所で、横綱・朝青龍が三場所ぶりに復帰した。ニュース報道などを見る限り、精神状態や体調に大きな問題はなさそうだ。2日目こそ負けたものの、この原稿を書いている2008年1月24日現在、10勝1敗という成績。さすがに2場所連続で欠場したため従来の切れ味には欠けるという指摘もあったが、それでも勝つためにはかなりの集中力、精神力が必要なことは素人の私でも想像できる。ということは、昨年の夏以降、モンゴルでの療養が必要なほど不安定になった精神状態も、もうかなり落ち着きを取り戻したということになるのだろうか。 昨年の8月に、朝青龍は「解離性障害」と診断された。聞きなれない病名だが、この心の病はそんなに早く回復するものなの?と素朴な疑問がわいた。それに、そもそも解離性障害とはどんな症状を伴う病気なのだろう。ストレスによるうつ病とは全然違うのだろうか。私の身近にもうつに悩んでいる人はいる

    朝青龍の「解離性障害」と雅子さまの「適応障害」は何が違うの?
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「適応障害と解離性障害について、知り合いの精神科医に何気に尋ねたところ、「それは全然違うよ」と一蹴された」「何ごとも“精神医学化”されて病名がついてマスコミで語られる、という最近の世相に注意すべし…」
  • 10代のネット利用を追う: 第5回 小泉力一教授に聞く、情報教育現場の実態

    最終回の第5回は、学校教育や情報教育現場の実態を聞く。教育現場は子どもたちの実態に追いついているのだろうか? 2005年3月まで現役高校教員で、現在は文部科学省中央教育審議会初等中等教育情報専門部会の委員も務める情報教育の第一人者、尚美学園大学教授の小泉力一氏に教育現場や教員の実態について話を聞いた。 ● 10代のネットトラブルは増え続けている 「10代のトラブルには、表に出てくるものと出てこないものがあります。自殺までになったら事件として扱われますが、引きこもりや人間不信になっても表には出てきません。表に出てくるものが増えているということは、出ていないことも増えているということなのです」と小泉氏は指摘する。子どもたちは真面目で、判断力がなく知識もないため、自力で解決できずに自殺してしまったり、不当請求で払わなくていいお金を払ってしまうなどのトラブルが後を絶たない。出会い系のトラブルに巻き

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「子どもたちは真面目で、判断力がなく知識もないため、自力で解決できずに自殺してしまったり、不当請求で払わなくていいお金を払ってしまうなどのトラブルが後を絶たない。出会い系のトラブルに巻き込まれたり」
  • 保育園いつでも入園OK…品川区 : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「区立保育園に特別入園枠を設け、育児休業を終えて職場復帰するタイミングで乳幼児を入園させる制度をスタートさせる」「入園予約が、出産前から可能」
  • 婚姻届も民間委託OK : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「新たに民間での取り扱いが可能になるのは、住民異動届などのほか、国民健康保険関係の各種届け出の受け付けや被保険者証の交付業務など」
  • ヤフオク落札額を住民税などに充当、「東京型物納オークション」開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「Yahoo!オークションストアの「東京型物納ストア」に納税者の財産が出品され、その売却代金が都税などに充てられる。 」
  • 【就活のウソ】大手は売り手市場じゃない : 就活最前線 : 就活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「企業側も規模による格差が広がり、08年卒の求人倍率は、従業員1000人未満企業の4・22倍に対し、1000人以上企業は0・77倍と、大手への就職の厳しさは変わっていない」
  • テレビの情報をまとめて検索 - TVais

    TVais http://www.tvais.jp/ (池田 豪彦) 以前、テレビ番組に登場したお店の情報を検索できるサービス「テレビ de み〜た」を紹介したが、この手の「テレビの情報をまとめたネットサービス」に新顔の「TVais」が登場した。「TVais」はお店の情報にとどまらず、テレビ番組で紹介されたやCD、DVD、映画、イベントなどをまとめた、より広範な領域をカバーしたサービスだ。 テレビ番組を見たあと(もしくは見ながら)、ネットで関連情報を検索する。これはすっかり定着してきたスタイルだろう。ネットを活用することで、見ていたテレビ番組の中で気になった人、モノ、事象などの情報を補完できるだけでなく、そのまま消費行動に繋がることも珍しくない。まだネットが草創期の頃は、テレビとネットはほぼ断絶した関係だったが、いまでは着々と相互補完の関係を構築しつつある。 そうした情報の相

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「「TVais」はお店の情報にとどまらず、テレビ番組で紹介された本やCD、DVD、映画、イベントなどをまとめた、より広範な領域をカバーしたサービスだ。」
  • 患者は“神様”? 悲鳴を上げる勤務医:日経ビジネスオンライン

    飯村 かおり 日経トップリーダー副編集長 2007年より「日経ビジネスオンライン」編集部に在籍。信頼できるおもしろいコラムを世に送り出すことを楽しみにやってきましたが、2015年よりクロスメディア編集長となり、ネットから紙の世界へ転身。書籍などの編集に携わっています。 この著者の記事を見る

    患者は“神様”? 悲鳴を上げる勤務医:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「今問題なのは、小学生以降の全国民のヘルスエデュケーションが足りないことだと思います。どういう症状の時にどんな行動を取ればいいかについて、ごく基本的な教育がない」
  • ITサービス会社を悩ます「お持ち帰り問題」、解決しないと地方がヤバイぞ

    NTTデータが出向政策を見直すそうだ。地方子会社へ出向している従業員2000人強を対象に転籍を求めるとのことで、この原稿の執筆時(1月31日)が募集の締め切り。転籍者の給与水準は3割ほど下がり、9社ある地域子会社が“地場企業”としての競争力強化を図る・・・。この手の企てはITサービス業界でたまに聞くが、果たしてうまく行くのだろうか。 まあ、NTTデータの給与水準から見れば、3割下がっても地方のITサービス会社に比べればまだ高いぞ、なんて野暮なツッコミはよそう。問題は、地方で多くの技術者が活躍できるだけの仕事があるかである。地方による濃淡を無視してマクロ的に言えば、地方にはそこに住む技術者の能力分に見合う仕事はなく、“東京の仕事”に依存せざるを得ない。では、地方で“東京の仕事”をどこまでできるのか。 これは昔からある難問だ。いわゆる「お持ち帰り問題」である。例えば金融機関向けのシステム開発は

    ITサービス会社を悩ます「お持ち帰り問題」、解決しないと地方がヤバイぞ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「地元で請け負うことはほとんど不可能だ。必然的に地方のITサービス会社は、“東京の仕事”を求めて東京に支社・事業所を作るか、地方自治体など地場の限られた大口顧客に依存することになる」
  • キャリア理論は役に立つ?

    連載は、さまざまなキャリア理論を紹介する。何のため? もちろんあなたのエンジニア人生を豊かにするために。キャリア理論には、現在のところすべての理論を統一するような大統一理論は存在しない。あなたに適した、納得できる理論を適用して、人生を設計してみようではないか。 皆さん、こんにちは。キャリア・アドバイザーの松尾順です。 今月から毎回、さまざまな「キャリア理論」についてできるだけ分かりやすく解説していきたいと思います。今回は第1回、総論的な話を書かせていただきます。 話の内容は大きくは2つ。1つは、「キャリアと何か」ということ。もう1つは、「キャリア理論とは何か」ということについてです。 題に入る前に、@IT自分戦略研究所でこれまでに掲載された記事をご紹介します。実は@IT自分戦略研究所には、キャリア理論に関連した記事があったのです。 例えば、堀内浩二氏の「自分戦略を考えるヒント」は、キャ

    キャリア理論は役に立つ?
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「キャリア理論とは、キャリア開発のためのさまざまな「開発言語」であるといってもいいのかもしれません。」
  • 「ツレがうつになりまして。」の著者に聞く。 ――「自分なりの40歳」を受け入れられるまで|『うつ』のち、晴れ 鬱からの再生ストーリー|ダイヤモンド・オンライン

    西川敦子(フリーライター) 【第13回】 2008年02月01日 「ツレがうつになりまして。」の著者に聞く。 ――「自分なりの40歳」を受け入れられるまで ~ 細川貂々(ほそかわ・てんてん)さん夫婦の場合【前編】~ 「ツレがうつになりまして。」(幻冬舎刊)が発刊されたのは、2006年3月。うつを発症した夫「ツレ」の療養生活を、明るく面白おかしく、ときにしみじみ描いた漫画に、話題は沸騰した。すでに手に取り、夫婦とともに泣き笑いした読者も多いのではないだろうか。 それから約2年――。うつを乗り越えた今、2人は何を思い、どんなふうに当時を振り返っているのだろうか。著者である細川貂々(ほそかわ てんてん)さん夫婦に、漫画には描かなかったあれやこれやをうかがってみた。 うつの前にやってきた 躁状態 ――2004年のうつ発症まで、ツレさんはハードウェアメーカーのサポート係をされていたんですね。

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「右肩上がりの時代を享受した人々に「逃げ切るなら、俺にもよこせ」と迫り、縮小しつつあるパイを奪い合っているように見える。そこには新たな時代を切り開く意識は見られない」
  • 【第8回】中途採用で入社し、最初にやるべきことは?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    なんとか中途採用で入ったのですが、まずどんなことをすればいいのかわかりません。毎日、焦っています。対応策を教えてください。 人事ジャーナリストが返信 結論からいえば、中途採用で雇われた以上、早い段階で期待されている成果を出すことが何よりも大切でしょう。 新卒の場合は、戦力になるまでに、依然として一定の「猶予期間」が与えられています。最近は、成果主義の導入などにより、一人前になるための助走期間が短くなっていると聞きます。 しかし、筆者が取材をしている限りでは、一部の企業を除き、マスコミで騒がれているほど、新卒者がその意味で厳しい状況下に追い詰められているとは感じません。 むしろ、注意すべきは中途採用者のほうです。こちらは、まさに即戦力として雇われます。以前に比べ早いうちに成果を出すように求められています。これは、経営陣というよりも現場がそのような考えをもっていると考えられます。 ただし、この

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「上司との話し合いで自分に求められているものを明確にすること。そして、双方が仕事の成果について意識化すること。大切なのは、上司にも理解してもらうこと」「わたしを雇ってくれて、ありがとうございました」
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080204-OYT1T00505.htm

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「『空気読め!!』 それより部下の 気持ち読め!!」「風通し 言ってる上司が 防風林」「『今帰る』 妻から返信 『まだいいよ』」、「無料でも 家族間での 通話なし」
  • 口げんかで家を出た夫 : 心身 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「家事に協力してくれたと思っていたのに、「洗濯物を畳まされたこと」を理由に離婚したいと言うのです。実家や、子どもの周辺の人間関係にも疲れたそうです。」
  • 秋元@サイボウズラボ、部分的にフリーに - ネタフル

    サイボウズ・ラボ二年半の思い出というエントリーを書いて一部の界隈に波紋を投げ掛けた秋元さん@サイボウズラボが、個人ブログで「2月から「部分的に」フリーになりました」というエントリーを書いて真相を明かしました。 サイボウズ・ラボを辞めるわけではありませんが、2月をもってフルタイムの社員から、少し勤務形態を変え、週三日だけ出社することになりました。 元のエントリーには実に思わせぶりに書かれていまして‥‥ エンジニアに優しい開発環境・勤務体系を謳うサイボウズ・ラボの条件が良かったこともありますが、サイボウズから国際引越し代も出たし(せこい)、どこか早い段階で二度目の転職をするのかもな、という気持ちが最初はありました。 そして、もうサイボウズラボにおいては「自分がプログラミングで貢献できる分野はほとんどなくなってしまいました」と心情を吐露したり、さらには、 自分がどんどん「できない社員」となってい

    秋元@サイボウズラボ、部分的にフリーに - ネタフル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「サイボウズ・ラボを辞めるわけではありませんが、2月をもってフルタイムの社員から、少し勤務形態を変え、週三日だけ出社することになりました。」
  • 10. 頻繁な開発者イベント | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    トップレベルの開発者を講演に呼ぶ 開発者グループを大物感を持たせて紹介 技術者向けマーケティングというか、心理学的なアプローチも多いかな。日でも親エンジニア的と思われる企業ではAPIの公開や勉強会などの交流で上記のようなポイントを押さえているところはあるように思う。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「日本でも親エンジニア的と思われる企業ではAPIの公開や勉強会などの交流で上記のようなポイントを押さえているところはあるように思う。」
  • 大ヒットの広辞苑第六版が、議論の末に掲載を見送っていたある言葉 - 日経トレンディネット

    今年の1月11日に、足掛け十年ぶりの大改訂を行った広辞苑の第六版が発売された。総収録項目はこのサイズの辞書としては最大級の24万、新たに追加された項目は一万語という、21世紀初の改訂にふさわしい規模で行われた。その広辞苑第六版は、発売日に34万部の注文を受ける大ヒットとなった。 その第六版には、「IP電話」「ファイアーウォール」といったIT関連用語、「サービス残業」「敵対的企業買収」などの金融・経済用語、「メル友」「カミングアウト」などのカタカナ語、「ウルトラマン」「大河ドラマ」といった昭和の事例など、様々な新語が収録されているのだが、そこに「おまんこ」「まんこ」が、新たに収録されていた。これまで、「おちんちん」「ちんこ」「ちんぽ」は収録されていたにも関わらず、収録されていなかった、これらの言葉については、「なぜ」という声も多かった。 改訂の際に新しい言葉を収録する際、はたして広辞苑編集部

    大ヒットの広辞苑第六版が、議論の末に掲載を見送っていたある言葉 - 日経トレンディネット
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「「おまんこ」「まんこ」が、新たに収録されていた。これまで、「おちんちん」「ちんこ」「ちんぽ」は収録されていたにも関わらず、収録されていなかった、これらの言葉については、「なぜ」という声も多かった」
  • 公務員制度の総合的な改革に関する懇談会(第12回)議事次第

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    内閣人事庁」創設など盛り込む模様。
  • 大学にできること - こち駒~こちら世田谷区駒沢公園横の大学

    センター入試も終わって、私大の入試が始まっている。昨日東京ではけっこうな勢いで雪が降ったので、交通機関の遅れなどなかったか心配なわけだが、受験生の皆さんにはぜひ充分に準備して、がんばっていただきたい。望む結果が得られるようお祈りする。 以上を前提として。 大学入試は競争なので、全員の希望がすべてかなえられることは、まずない。特に人気の高い大学であれば、数倍、数十倍の競争になることも珍しくないから、結果としてかなりの人が「サクラチル」となるわけだ。もちろん、受験生の側では複数大学を受験してリスクを分散することになるから、表面的な倍率はある意味「水増し」されている。大学の側でも、それを見越して定員以上の学生を合格にして、そのうちどのくらいの学生が実際に入学してくれるかで一喜一憂することになる。「選べる」立場の大学ばかりではないという意味も含め、まさに「お互い様」。 希望がかなえばもちろんいいわ

    大学にできること - こち駒~こちら世田谷区駒沢公園横の大学
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/05
    「大学は、ゴールでもなければ唯一の手段でもない。さまざまな経験や機会を与えてくれる場であり、有益な通過点の1つだ。入試で戦う相手は大学でも他の受験生でもなく自分自身だ」