タグ

2008年7月1日のブックマーク (14件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康

    今は瀬川記念小児神経学クリニック… 患者を生きる朝起きられず、昼夜が逆転 背後に潜んでいた二つの病気(2019/8/31) ■【まとめて読む】患者を生きる・眠る「睡眠相後退症候群」 東京都内の高校1年の女子生徒(16)は、中学時代、部活に塾にと忙しい生活を送る…[続きを読む] 救急医は忙しい? 「ER型」「自己完結型」多彩な現場[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  認知症の根治療薬、相次ぐ開発中止 完成を阻む壁とは[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  睡眠リズム戻す治療開始、「治りたい」気持ちが不可欠[患者を生きる](2019/8/29)  結核の仲間の病原菌、正確に特定 薬の選択が容易に[ニュース・フォーカス](2019/8/28) 子宮頸がんワクチン接種「決めかねる」4割 厚労省調査[ニュース・フォーカス](2019/8/31) 遺体になぜ金属片? 北

    asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「そもそも、この商品は「生命保険」ではありませんし、もちろん「医療保険」でもありません。ポイントは「病気での入院」に対して保険金が支払われるとは、一言も言っていないことです」「これは「損害保険」商品」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

  • 小樽フィルムコミッション公式サイト - ブログ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「今回制作発表にいらしたのは、プロデューサーの嬉野雅道さん、脚本のチョン・ウィシンさん、出演者の大泉洋さん、田中裕子さん、大滝秀治さん、監督の藤村忠寿さんの6人。」
  • 少年犯罪データベースドア:31年前の加藤智大

    2008年07月01日03:27 31年前の加藤智大 秋葉原通り魔事件の加藤智大容疑者はトヨタの工員で、彼女ができないからああいうことをやったと自供してるということなんで、1977年のこの事件が引き合いに出されるかと思っていたのですが、どうもあんまり取り上げられていないみたいなので記しておきます。 昭和52年(1977).5.30〔23歳がモテないのでむしゃくしゃして連続通り魔殺人〕 大阪府寝屋川市の路上で、トヨタオート大阪のセールスマン(23)が、通行中の男性(48)の胸をいきなり包丁で刺し、倒れたところを馬乗りになって全身9ヶ所をめった刺しにして殺害した。6.1に大阪市の路上で、通行中の主婦(28)の胸をいきなり包丁で刺し、倒れたところを馬乗りになって4ヶ所をめった刺しにして殺害して逃走、すぐに逮捕された。 京都産業大学外国語学部を卒業して4月から自動車セールスマンになったが一台も売れ

    少年犯罪データベースドア:31年前の加藤智大
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「ネットの予告になってからすぐに捕まえることができるようになり、便利な時代になりました。こういう異常な人間がめっきりと減って、いまはほんとに安全な世の中になったものです。」
  • ファン目線すぎて「きもい」と言われた――ネット時代の音楽ニュース「ナタリー」

    音楽サイト「ナタリー」は、読者から「きもい」と言われたことがある。あまりに情報が細かすぎ、コアな音楽ファンが作っていることが、記事から垣間見えたらしい。 一般の音楽雑誌のようにドラマチックなインタビューや、新人アーティストの大げさな売り込みはないが、岡村靖幸さんが法廷で朗読した自作の詩の全文や、雑誌「婦人公論」で、X JAPANのTOSHIが「洗脳騒動」の真相を激白など、ファンなら気になるニッチな情報や深い情報を、日刊で更新する。 メインの情報源は、アーティストの公式サイトやブログだ。1日1500のサイトをスタッフが目視で確認。ブラウザのタブを切り替えながら、ネタを拾い上げて記事にする。雑誌やテレビ、ラジオもチェックし、人力・アナログで情報収集。それをWebサイト、メールマガジン、ブログパーツ、Twitter、Facebookアプリなどデジタルの最新ツールで配信し、ネットの上に広げていく。

    ファン目線すぎて「きもい」と言われた――ネット時代の音楽ニュース「ナタリー」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「音楽サイト「ナタリー」は、読者から「きもい」と言われたことがある。あまりに情報が細かすぎ、コアな音楽ファンが作っていることが、記事から垣間見えたらしい」
  • J-WAVE WEBSITE : TOKIO HOT100 - GUEST ROOM - Perfume

    J-WAVE,TOKIO HOT 100

  • 移民の子供は成績が悪い - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    来月2日に公表される予定の欧州委員会の政策協議文書が、移民の子供の問題を取り扱っているようです。それを一足先に覗き見たEU業界紙がその内容を報じています。 http://euobserver.com/9/26398 >The European Commission is due to address the sensitive issue of educating the children of migrants in a policy consultation paper included in a social agenda package to be adopted on 2 July. The document - seen by EUobserver - highlights the worrying trends of migrant pupil segregation and

    移民の子供は成績が悪い - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「学校の成績の悪さは、社会に出たあとの社会的地位に直接影響を及ぼします。こういう形で「社会的排除」が再生産されていくわけですね」
  • 人事部の仕事 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日経ビジネスオンラインに高橋伸夫先生が出てきて、成果主義批判をされています。 http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2008063000770cs&p=1 http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2008063000770cs&p=2 http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2008063000770cs&p=3 内容は『虚妄の成果主義』そのままですので、いちいち引用しませんが、3頁目のこの一節は目にとまりました。 >成果主義の導入を巡って、企業のトップ、管理職、そして労働組合までもが無責任になってしまった。「誰も守ってくれない」と社員は不安を募らせています。これはトヨタ自動車の人事部の方に聞いた話ですが、同社の人事部の仕

    人事部の仕事 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「トヨタ自動車の人事部の方に聞いた話ですが、同社の人事部の仕事は毎年1回、「従業員の生活は会社が守る」と社長に言ってもらうこと」「人事部がどんな人事施策を出しても、従業員は受け入れてくれる」いい会社ね
  • 鼓魂の会: 刻々是好刻

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「この講座を始める時刻に大物ゲストが見えました。それは今、能楽にのめり込んで次々と執筆を進める梅原猛先生です」
  • cafeblo.com

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「ニューヨーカーは、和食に対して要求が高く、日本食店に行けば、お蕎麦、お鮨、しゃぶしゃぶ、なんでも食べられると思っています」それは要求が高いというより「物知らず」ということでは?
  • cafeblo.com

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「予約を受け付けない、この店は6PM開店。オープン直前に行くとスムーズに席を確保できます」
  • cafeblo.com

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「ストロベリー、ピーチ、チェリーのほかに、ほうれん草、レタス、グリーン・ピースなどを栽培」「私が訪れた6月21日はストロベリーの採り頃。チェリーの摘み頃は6月第4週以降」
  • 花田光世 成果主義は必然、後戻りはあり得ない:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    企業が成果主義型の人事評価制度を導入し始めてから、10年以上が経過しました。にもかかわらず、成果主義の是非を巡る論争が後を絶ちません。最近でも、成果主義を導入した企業で職場のチームワークが薄れてしまった実例をセンセーショナルに紹介した書籍が、ベストセラーになっています。 確かに、職場のメンバーがお互いに支援し合う風土や雰囲気があったり、個々の社員が仕事を通じて生きがいや自分自身の成長を実感できたりすることは大事なことです。ですから、そうしたことがなくなった企業の話が注目される。しかし、その一方で、職場のメンバーがお互いにサポートし合う風土づくりや社員の働く意欲の向上に注力している企業も多いのです。 職場の崩壊がニュースとして取り上げられるから、それが日全国に蔓延しているように錯覚しがちですが、目を凝らせば現実は異なることに気づくはずです。 成果主義が招いたもう1つの「失われた10年」

    花田光世 成果主義は必然、後戻りはあり得ない:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「職場の崩壊がニュースとして取り上げられるから、それが日本全国に蔓延しているように錯覚しがちですが、目を凝らせば現実は異なることに気づくはず」「もう1つの失われた10年」
  • http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY200807010036.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/01
    「近くにヘビの巣があるのか分かりませんが、連日のように停電が続くとヘビ対策を考えなければ……」「エサを求めて入ったのではないか」JRや東北電力担当者のコメントになんとなくほのぼの。