タグ

2008年7月24日のブックマーク (9件)

  • asahi.com :教育 - いじめられている君へ 広い海へ出てみよう:東京海洋大客員助教授・さかなクン

    中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサをべる、同じ種類同士です。 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/24
    「仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、その子はほっとした表情になっていました」
  • さかなクン(お魚ライフ・コーディネーター): 情熱大陸

    さかなクンは、もちろん人間だ。でも年齢を聞くと「成魚」と答えるし、帽子の訳を尋ねると「皮膚の一部だからとれないんです」と言う。でも「不思議な人」だけでは片付かない奥深さがある。子供にも大人気で、地方の水族館に行くと子供たちが群がって帰してくれないくらいだ。 さかなクンの毎日は多忙を極める。TVやラジオ出演、水族館イベント出席や、高校の卒業式にまで顔を出している。その合間には新聞や雑誌への執筆、イラスト制作などなど休む暇もないくらいだ。 さかなクンには友達が多い。大学の先生や漁師さんや、ダイバー、水中カメラマン、水族館の飼育員。魚に関係している人たちが、それぞれの情報をさかなクンを通じて交換し合うことも少なくない。そう、さかなクンは日の魚界に無くてはならない人なのだ。 「一魚一会」がさかなクンの好きな言葉だ。さかなクンがそれほど魚を愛する理由はなんなのか?そんな疑問に答えられたら・・・いい

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/24
    「魚に関係している人たちが、それぞれの情報をさかなクンを通じて交換し合うことも少なくない。そう、さかなクンは日本の魚界に無くてはならない人なのだ。」
  • 情熱大陸+P: お魚ライフコーディネーター・さかなクン

    番組が始まって間もなく、意外なシーンが映し出される。決して物語の展開を左右するような場面ではないのだが、そのシーンによって物語はグンと深みを増してくれた。 4月6日オンエアの、さかなクンの回――さかなクンの事の場面である。 カレイの干物をべている。美味そうに頬張っている。 これ、ちょっと考えたら、意外な光景である。なにしろ、さかなクンなのだ。魚をこよなく愛している彼が、事のおかずに魚をべるなんて……。 だが、もうちょっと考えたら、「そうだよなあ」と大きくうなずきたくなる。さかなクンの魚への愛は、決して「こんなにかわいいお魚ちゃんをべちゃうなんて!」というような偏狭なものではない。むしろ、べて美味しい魚を美味しく残さずいただくことこそが、ほんとうの愛ではないのか。 そして、よーく考えてみたら、この場面は、制作サイドの「宣言」にもなっているのではないか。ただのつなぎではなく、「さか

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/24
    「わが子の「好き!」が受験と関係ない世界に向けられたとき、あるいは、まわりのみんなと違う世界に向けられたとき、僕たちは素直に「よーし、がんばれ、応援するぞ!」と言ってやれるだろうか」
  • 10時間20分: 刻々是好刻

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/24
    「朝は7時から始めていたのですが周囲の家から苦情が来て1時間遅く始めるようになったと聞きました」「能楽師は声が大きくて周囲には多大な迷惑をお掛けしたようです・・・。」
  • 何をやっても続かないSEを変えた「貢献・評価・満足」 - @IT自分戦略研究所

    何をやっても続かないSEを変えた「貢献・評価・満足」:ITアーキテクトが見た、現場のメンタルヘルス(11)(1/2 ページ) 常にコンピュータ並みの正確さを要求されるITエンジニアたち。しかし、ITエンジニアを取り巻く環境自体に、「脳を乱す」原因が隠れているという……。ITアーキテクトが贈る、疲れたITエンジニアへの処方せん。 固く決心して始めたことも、いつのまにか途中であきらめてしまって、継続できない。よくあることかもしれませんね。 どうせやっても長続きしない。そんな思いが強いと、いつまでたっても新しいことをスタートできません。今回は、あきらめのマイナスパワーを、継続のプラスパワーに変化させる方法を考えてみたいと思います。 何をやっても続かないSE 出版社の情報システム部にお勤めのSEさんがいます。このSEは、あきらめの気持ちを、うまく継続の気持ちに変えることができました。 SEは入社し

    何をやっても続かないSEを変えた「貢献・評価・満足」 - @IT自分戦略研究所
  • 「iPhone」で文字入力が軽くなるかもしれない2つの方法 - ネタフル

    iPhone」での日本語入力が、ときどき激しく重くなることがあります。そういう時はリスタートして凌いだりしているのですが、なんとかならないものかと‥‥。 確証はないものの、知り合いから「iPhone」で文字入力が軽くなるかもよ、と教えてもらった二つの方法をご紹介しておきます。 一つ目は「キーボードのクリック」で鳴る音をオフにするというもの。確かに入力時に音が発生するのも停止する訳ですから、体にかかる負荷は減るような気がします。 続いて、日本語入力で使用するキーボードをテンキーのみにする方法です。 フルキーボードからの入力をメインにしている人は使えない方法ですが、テンキーメインの人には良いかも、です。 設定の「キーボード」から「各国のキーボード」を選択し「日語」のところで‥‥ 「フルキーボード」をオフにします。ぼくはテンキー中心のフリック入力なので、真っ先にこの設定をオフにしてみました

    「iPhone」で文字入力が軽くなるかもしれない2つの方法 - ネタフル
  • 疑似科学入門 - 情報考学 Passion For The Future

    ・疑似科学入門 疑似科学情報の氾濫する状況に科学評論家の池内了が警鐘を鳴らす一般向けの啓蒙書。 わかりやすい説明で定評のある著者だけあって、疑似科学が流行る構造を平易に語っている。たとえば「幸運グッズ」はなぜ売れるのか。 「それが売れるのには理由がある。幸運グッズを買いたい心境になるのは落ち込んだとき、つまり(大げさに言えば)人生の逆境のときである。そこで、藁にも縋り付きたい思いで幸運を呼ぶというグッズに手を出してしまう。ところが、人生は山あり谷ありだから、逆境の時期はそのうち去って好調の時期が必ず訪れる。幸運グッズを買おうが買うまいが、いずれ時期が来れば不調を脱することができるのである。しかし、人は幸運グッズを買ったおかげだと思い込んでしまう。」 疑似科学の特徴は反証ができないこと。哲学者のバートランド・ラッセルが出したティーポットの例え話を使って疑似科学のやり口をこう説明する。 「あ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/24
    「人間は認知に際して、たくさんのインプットを効率よく取り込むために、様々な近道をつかう」「・認知的節約の原理・認知的保守性の原理・主観的確証の原理」
  • 内野聖陽「ここまで企業内部を細かく描いたものはない」--ドラマW制作発表 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/24
    「就寝前に避けたい一例は(1)カフェイン、タバコ、アルコール(2)パソコンやテレビ、携帯電話、ネオンなどの光(3)就寝前3時間以内の食事など」