タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (82)

  • 「ゆれくるコール」のRCソリューション、降雨予報「あめふるコール」を提供 | ネット | マイコミジャーナル

    アールシーソリューションは10月26日、雨が降るのを事前に通知するサービスを開始したと発表した。10月24日より、iOSに対応したアプリ「あめふるコール」が公開されている。同社は、スマートフォン向けの緊急地震速報アプリ「ゆれくるコール」の提供会社でもある。 あめふるコールは、ユーザーが登録した地点に1時間以内に雨が降るとの予報が出た場合に、事前に通知を受け取るアプリ。サービス開始当初は無料で利用できるが、2012年3月からは機能を充実させた上で有料での提供を予定している。 予報する場所を設定 ポップアップで降雨予報が通知される 1時間先までの天気予報も可能 今回のサービスでは天気予報業務と情報の公開についてライフビジネスウェザーと事業提携しており、アールシーソリューションは200万ダウンロードを達成した「ゆれくるコール」の通知の技術を利用して、通知サービスの運用とアプリの配布を行っている。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/10/27
    「ユーザーが登録した地点に1時間以内に雨が降るとの予報が出た場合に、事前に通知を受け取るアプリ。サービス開始当初は無料で利用できるが、2012年3月からは機能を充実させた上で有料での提供を予定している。」
  • 【レポート】各社の高速モバイルデータ通信を徹底比較(後編) - WiMAX/Xi/ULTRA SPEED/EMOBILE G4 (1) 各社のサービスを実際にチェック!! | パソコン | マイコミジャーナル

    WiMAX、Xi、ULTRA SPEED、EMOBILE G4のWi-Fiルーターの通信速度を都内8カ所で測定した UQコミュニケーションズの「UQ WiMAX」をはじめとして、NTTドコモの「Xi(クロッシィ)」、ソフトバンクの「ULTRA SPEED」、イー・アクセスの「EMOBILE G4」と各社の高速モバイルデータ通信のラインナップが揃ってきた。高速モバイルデータ通信は、下り最大40Mbps級というモバイル通信ながら固定回線に対抗し得る高速な通信速度が特長だ。 前編では、WiMAX、Xi、ULTRA SPEED、EMOBILE G4という4つのサービスの内容や料金、Wi-Fiルーター端末のスペックの比較を行った。後編の稿では、都内8カ所で実際に通信速度の測定を行い、各サービスの通信速度と利用エリアの充実について考察した。 通信速度計測の概要 通信速度の測定には、各サービスのWi-

  • 【レビュー】各社の高速モバイルデータ通信を徹底比較(前編) - WiMAX/Xi/ULTRA SPEED/EMOBILE G4 (1) 各社の高速モバイル通信サービスをおさらい | パソコン | マイコミジャーナル

    下り最大40Mbps級の高速モバイルデータ通信に注目が集まっている。高速モバイルデータ通信の先駆者であるUQコミュニケーションズの「WiMAX」、NTTドコモの「Xi(クロッシィ)」、ソフトバンクの「ULTRA SPEED」、イー・アクセスの「EMOBILE G4」とラインナップも揃ってきて、消費者の選択肢は増えている。 このほど、MMD研究所が発表した調査レポートの「超高速モバイルデータ通信サービスに関する地域別実測比較調査」で、WiMAX、Xi、ULTRA SPEEDのモバイルWi-Fiルーターの実測比較調査が行われ、3つのサービスとも首都圏・地方主要都市ではストレスがないレベルの高速通信が利用できることが示された(EMOBILE G4は調査時にWi-Fiルーター端末が未発売であったため、調査の対象にはならなかった)。このほか同調査では、実効速度やYouTube動画の立ち上げ速度、利用

  • 萌えキャラが応援、地下鉄の階段でダイエット - 京都市営地下鉄の増客作戦 | ライフ | マイコミジャーナル

    京都市交通局はこのほど、オリジナル応援キャラクター「太秦 萌(うずまさもえ)」を作成した。地下鉄の利用を促進するための若手職員増客チーム「燃え燃えチャレンジ班」の発案という。地下鉄の階段に消費カロリーとメッセージを表示する「燃え燃えプロジェクト」で、積極的な地下鉄と階段の利用をアピールするとのこと。 京都地下鉄キャラクター「太秦 萌(うずまさもえ 17歳)」 同キャラクターは17歳、身長157cm、体重47kgという設定。性格は「元気で活発、真面目だが天然な部分もある。頑張っている人を自然と応援してしまう。」(同局)。「燃え燃えプロジェクト」を応援するため、ポスターやホームページなどの広報媒体に登場するという。作者名は非公開(職員の家族)とのこと。 地下鉄駅階段の消費カロリーとメッセージの表示は「燃え燃えプロジェクト」の第2弾。実施場所は地下鉄烏丸線「京都駅」中央階段、地下鉄烏丸線「四条駅

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/09/28
    「京都市交通局はこのほど、オリジナル応援キャラクター「太秦 萌(うずまさもえ)」を作成した。地下鉄の利用を促進するための若手職員増客チーム「燃え燃えチャレンジ班」の発案という。」
  • ブログを電子書籍にするサービス、paperboy&co.がパブーで提供開始 | ネット | マイコミジャーナル

    paperboy&co.は9月21日、同社が運営する電子書籍作成販売プラットフォーム「パブー」で、ブログ記事を電子書籍にできるブログインポート機能の提供を開始したと発表した。 パブーでは、個人が電子書籍の作成や公開、有料販売ができる。2010年6月にサービスを開始し、2011年9月現在で約16000作品が公開されている。 今回提供が開始されたブログインポート機能は、JUGEMやココログ、FC2ブログなどのブログに書かれた記事を電子書籍化するサービス。利用しているブログサービスからMovable Type形式で記事データをダウンロードし、そのデータをパブーの管理画面からインポートすることで、ブログ記事が電子書籍化されるという。 電子書籍化する際には、記事の表示順序や文章内容、写真などを再編集が可能で、表紙をつけることもできる。またブログから作成した電子書籍は、無料公開または有料販売することも

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/09/24
    「JUGEMやココログ、FC2ブログなど」「利用しているブログサービスからMovable Type形式で記事データをダウンロードし、そのデータをパブーの管理画面からインポートすることで、ブログ記事が電子書籍化」
  • 【インタビュー】震災で初めて"健常者"側に立った乙武洋匡の被災地体験――「今、伝えたいことがある」 (1) 障害者=弱者なのか | ブック | マイコミジャーナル

    作家、スポーツライターとして幅広い分野で活躍し、最近はtwitterでの率直な発言が何かと話題になることの多い乙武洋匡氏。そんな乙武氏が、講談社から『オトタケ先生の3つの授業』 と『希望 僕が被災地で考えたこと』 を同時に出版した。 前者は乙武氏が2010年3月までの3年間、東京の小学校で教師としてクラスの子どもたちに行った授業をもとした小学生向けの読み物であり、後者は東北地方太平洋沖地震後に被災地を巡った自身の行動の記録である。 一見するとまったく内容の異なる2冊をなぜこのタイミングで出版したのか。それぞれの書籍には乙武氏のどんな思いが込められているのか。ご人にじっくりと話を伺うことができた。 震災で初めて「障害者は弱者なのか」という無力感に襲われた ――まずは『希望 僕が被災地で考えたこと』のお話から伺います。震災当日の体験が生々しく記されていて、あの日のことを思い出しました 「3月

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/09/12
    「人が攻撃的になったり、心ない言葉を誰かにぶつけたりするのは、本当はその相手に悪意があるというよりも、自分自身の中に何かを抱えているというケースがほとんどなんですよ」
  • 【コラム】ゼロからはじめるFacebook (4) 新しくなったプライバシー設定をチェック | ネット | マイコミジャーナル

    新しくなったプライバシー設定に注目 前回の記事が掲載された前後あたりに、プライバシー設定(個人情報をどこまで公開するかの設定)に関するユーザインタフェースの刷新がおこなわれた。 個人情報をたくさん書き込むことになるSNSにおいて、プライバシー設定は非常に重要なので、今回は上記のうち、大きく変更された箇所を抜粋して紹介しよう。なお、変更点についてはFacebookの「詳細を見る」を参照されたい。 今回の主な変更点は以下のとおり。 投稿/コンテンツ共有時に共有範囲を選択できるように これまでプライバシー設定画面で管理していた公開範囲の大部分を、プロフィール編集時におこなうように プライバシー設定画面がシンプルに。デフォルトの公開範囲や自分のウォールへの投稿/閲覧範囲を設定できるほか、過去の投稿の共有範囲を変更することも可能に Facebookはこれまでプライバシー設定でその公開範囲を一元管理し

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/09/05
    「Facebookはこれまでプライバシー設定でその公開範囲を一元管理していたが、改訂後は投稿時やプロフィール編集ごとに設定をおこなうようになる。プロフィール画面には"プロフィールの表示内容を確認"ボタンが追加」
  • すかいらーく、地震発生当日より食事支援 - 現在は炊き出し実施中 | ライフ | マイコミジャーナル

    すかいらーくグループはこのほど、同社の仙台工場(宮城・黒川郡)にて東北地方太平洋沖地震発生当日より事支援を行っていること、21日より気仙沼市総合体育館避難所にて毎日1,200事提供を行っていることを発表した。 11日の震災当日は夕としておにぎり500を、翌日にはおにぎりを朝200、昼200、夕にはおにぎりと惣菜を300、13日には朝に豚汁400カレー300、夕に「ハンバーグステーキデミグラスソースブロッコリー添え」700というように、17日まで仙台工場周辺の避難所等7〜11カ所へ事支援を実施。 仙台工場内、21日の炊き出し用材を準備する様子 21日以降は自衛隊の指示により、約1,200名が避難生活を送っている気仙沼市総合体育館避難所に炊き出し支援先を変更。「ビーフカレー、コールスローサラダ」「煮魚(カレイ・さば)、大根煮、味噌汁(玉ねぎ・わかめ)」「

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/09/02
    「21日以降は自衛隊の指示により、約1,200名が避難生活を送っている気仙沼市総合体育館避難所に炊き出し支援先を変更」
  • SNSの最も多い利用目的は「コミュニケーション」? 「暇つぶし」? | 経営 | マイコミジャーナル

    インプレスR&Dは8月12日、ソーシャルメディア利用者1,059人を対象に実施した調査結果をまとめた『ソーシャルメディア調査報告書2011』の販売を開始した。同書では、ソーシャルメディアの市場動向から事業者紹介、ユーザー調査までカバーしている。 同書では、最新のソーシャルメディア市場動向を解説したうえで、ソーシャルメディアを利用している個人ユーザー1,059人に対して行った詳細な利用実態調査の結果を発表・解説している。 注目すべき調査結果は、SNSユーザーの利用目的だ。mixiやFacebookのユーザーは「リアルな友人とのコミュニケーション」という回答が最も多く、さらにmixiユーザーは「ネット上の知り合いとのコミュニケーション」も高い比率の結果となっている。これに対し、GREEやMobageを利用しているユーザーは「ゲーム」が最も主要な目的となっており、さらに「暇つぶし」も比較的高い値

  • 50代になっても旺盛なスキル向上意欲 - 定年後の仕事に関する意識調査 | 経営 | マイコミジャーナル

    電通は7月14日、50代サラリーマンの定年後の仕事に関する意識調査の結果を発表した。これによると、約9割が「働くこと」に意欲があることがわかったほか、50代前半は50代後半に比べて「能力やスキルの向上」意欲が高い傾向にあることなどが判明している。 この調査は上場企業に勤務し、「定年後(60歳以降)も働きたい」と考えている現役50代サラリーマン男女500名に対して行われたもので、調査対象地域は首都圏、中京圏、阪神圏となっている(調査期間は2011年3月25日~26日の2日間)。 「働く意欲」という項目に対する回答割合は、「とてもある」が41.2%で「まあある」が49.2%となり、両者を合計すると約9割が働くことに意欲を見せているという結果となった。 「働く意欲」に対する回答割合(資料: 電通) また、定年後(60歳以降)「働いていたい」と考える人の割合は、「65歳時点」では83%となり、「7

  • 東京電力、6月20日から適用の計画停電に関するルールを発表 | 経営 | マイコミジャーナル

    東京電力は6月9日、政府が発表した「夏期の電力需給対策について」の内容を踏まえ、万が一計画停電を実施せざるを得ない場合に備え、6月20日より計画停電の運用を見直すと発表した。 計画停電のグループは、3月に実施したグループ分けを継続するため、基的に変更はない。電気の供給ルートの運用変更や鉄道などへの供給方法の見直しなどにより、3月に停電対象とならなかった顧客も原則として計画停電の対象となる。 グループの通知は同社のWebサイトで検索できるほか、6月15日から9月30日まで、同社が毎月配布している「電気ご使用量のお知らせ(検針票)に」記載することによって行う。検針票にグループが表示されない場合は、原則として計画停電の対象外であることを意味する。 計画停電のグループが掲載される場合の検針票のイメージ 6月20日から運用される計画停電のグループ分け 第1グループの内訳 第2グループの内訳 第3グ

  • BIGLOBE、東日本大震災におけるツイッターの利用状況を発表 | ネット | マイコミジャーナル

    NECビッグローブは4月27日、3月11日から4月10日にかけて実施した東日大震災における利用者のツイート内容に関する調査結果を発表した。これによると、震災当日は電話がつながりにくい状況での安否確認ツールとして使わたため、1日のツイート数が通常の1.8倍に増えていたことがわかった。 通常の1日の平均ツイート数が約1800万件であるのに対し、震災当日の3月11日のツイート数は約3,300万件だった。震災後1週間は、平均ツイート数が2,500万件以上の日が続き、以降も2,200万件を超えているなど、震災前と比較して20%以上増加している。 1日の平均ツイート数。震災当日は通常の1.8倍の約3,300万件だった ツイート内容も、通常はエンターテインメント情報が約6割を占めるところ、震災関連のツイートが7割を占めた。加えて、震災後は情報の信憑性を高めるために情報元のURLを記載するツイートが増加

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/04/28
    「通常の1日の平均ツイート数が約1800万件であるのに対し、震災当日の3月11日のツイート数は約3,300万件だった。震災後1週間は、平均ツイート数が2,500万件以上の日が続き、以降も2,200万件を超えている」
  • 海上自衛隊、公式Twitterアカウントを開設 - 震災の活動状況などを発信 | ネット | マイコミジャーナル

    海上自衛隊は4月7日、海上自衛隊の活動内容のリアルタイムな配信を目的とした、「海上自衛隊公式Twitterアカウント(@JMSDF_PAO)」を開設したことを発表した。 これは防衛省 海上自衛隊公式のTwitterアカウントで、同アカウントを用いて海上自衛隊では、東日大震災の被災地における海上自衛隊の活動状況や、海上自衛隊公式Webサイトの更新情報をよりリアルタイムに知らせていく予定としている。 海上自衛隊(@JMSDF_PAO)の公式Twitterアカウントによるつぶやき。4月7日17時時点のフォロワー数は約1万8000となっている 海上自衛隊は現在、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震への災害派遣に全力で取り組んでおり、「海上自衛隊の活動をより広く、早く伝えてほしい、との一般国民のみなさまからの多くの要望を受けまして、Twitterアカウントを開設することを決定いたしま

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/04/09
    「海上自衛隊の活動をより広く、早く伝えてほしい、との一般国民のみなさまからの多くの要望を受けまして、Twitterアカウントを開設することを決定いたしました」
  • Facebookを利用したソーシャルリーディングサイト「booklook」が開始 | ネット | マイコミジャーナル

    小山内株式会社とネットリーチは12月7日、ソーシャルリーディングサイト「booklook(ブックルック)」をFacebookアプリとして提供開始したことを発表した。 「booklook」で提供されるサービスは、論文作成などで引用した書籍や参考にした書籍のページ番号やコメントを保管し、この情報を自身だけではなく他のユーザーに対しても容易に検索・参照・利用を可能にするというもの。 このサービスは主に大学生や大学院生が想定利用者層として位置付けられており、「通信制の学校で利用すれば、ほとんど会う機会のない学生同士が共通の話題でつながることができ、楽しく勉強することができ、励みにもなる」という。 なお、同サービスの利用料は無料だがFacebookのアカウントが必要になる。 「booklook」 「booklook」の概要

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/12/08
    「「booklook」で提供されるサービスは、論文作成などで引用した書籍や参考にした書籍のページ番号やコメントを保管し、この情報を自身だけではなく他のユーザーに対しても容易に検索・参照・利用を可能にする」
  • 理研ら、日本人が英語の発音や聞き分けが苦手な原因の一端を解明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    理化学研究所(理研)とフランス国立科学研究センター(CNRS)の共同研究チームは10月12日、日人は生後14カ月までに「abna」のような子音の連続が含まれる単語と「abuna」のような子音連続が含まれない単語の音を区別して聞き取れなくなっていることを発見したことを明らかにした。 日人は、外国語の音の聞き分けが苦手といわれているが、その理由は個別の母音や子音の聞き分けができないだけでなく、音の組み合わせや強勢、韻律などのさまざまな要素がかかわっている。これまでの研究により、母語に含まれない母音や子音の弁別がどのように発達していくのかが徐々に明らかになってきており、乳幼児は、生後間もなくから、自分の母語にない外国語の音も聞き分けられるが、生後12カ月ごろまでにだんだんと聞き分けられなくなっていくことが知られている。しかし、音の並びの規則がどのように獲得されていくのかについては、よく分かっ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/16
    「日本人が、英語の発音や聞き分けが苦手だと言われているが、それは単に学校での英語教育の方法だけの問題ではなく、日本語の音韻体系が英語と大きく違うということも重要な要因となっている」
  • 東大、小柴昌俊氏や安藤忠雄氏による112の講義をiTunes U上で無償公開 | ネット | マイコミジャーナル

    東京大学は8月25日、アップルのiTunes Storeの「iTunes U」において同大学のコンテンツの無料配信を開始した。公開されるコンテンツは、東京大学で開講される学生または一般向けの講義ビデオと資料。 iTunes Uは、2007年5月にスタートした世界の著名な大学の講義を無料で視聴できるサービス。同日のアップルの発表によると、iTunes Uのコンテンツの総ダウンロード数が3億件を突破したという。 同大がiTunes Uで公開するコンテンツは112講義に上るが、その中にはノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊名誉教授、世界的な建築家として著名な安藤忠雄名誉教授による講義も含まれている。 同大は2005年から社会貢献事業として、「UT Open CourseWare」や「TODAI TV」といったWebサイトで、数百を超える講義ビデオと資料を公開してきた。これらコンテンツはこれまで「東

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/26
    「東京大学は8月25日、アップルのiTunes Storeの「iTunes U」において同大学のコンテンツの無料配信を開始した。公開されるコンテンツは、東京大学で開講される学生または一般向けの講義ビデオと資料。」
  • 流山市立図書館が音楽配信サービス導入--貸出IDで64万曲が自宅から聴き放題 | ネット | マイコミジャーナル

    千葉県の流山市立図書館は8月17日、インターネットを利用したストリーミング形式の音楽配信サービス「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」を導入し、9月1日より運用を開始すると発表した。 「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」は、クラシック音楽を中心に扱うレコードレーベル「ナクソス(Naxos)」の日法人ナクソス・ジャパンが運営するストリーミング配信サービス。8月現在で、クラシック、ジャズ、民族音楽等を中心にCD4万4000枚分、63万7000曲分の音源が収録されている。 同サービスを図書館が導入することで、利用者は、図書館の窓口でIDの交付を受けるだけで自宅のパソコンのブラウザーから上記の音源が聴き放題になる。利用者にとっては、従来のCD貸出で生じていた「聴きたいCDが貸出中で聴けない」、「CDに傷がついていて再生できない」などの問題に遭遇することがなくなり、図書館側にとっては、シール

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/17
    「ナクソス・ミュージック・ライブラリーは、すでに50の大学図書館/公共図書館で利用されており、流山市立図書館は公共図書館として12件目の導入となる」
  • 【連載】『Tumblr』のおさらい (1) いまさらだけど『Tumblr』ってなに? - スクラップが便利なシンプルブログ | ネット | マイコミジャーナル

    そもそも、「Tumblr」って何? いちど乗り遅れてしまったWebサービスというのは、あとから始めようと思うと、少し敷居が高く感じられたりするものである。また、名前を聞いたことはあるけれど、使ったことがなく、具体的な内容を知らないというWebサービスもあるかもしれない。「どうやら人気があるらしいけど、一体どんなものなのか分からない」、そんなWebサービスをおさらいしていこう。 今回取り上げるのは『Tumblr(タンブラー)』だ。Tumblrを簡単に説明すると、ミニブログサービスのひとつということになるだろう。しかし、ミニブログと聞いて、「ってことは、Twitterみたいなものか? 名前もちょっと似てるし」と考えるのは早計である。Tumblrは、Web上の記事や画像、動画などを手軽にスクラップできるシンプルなブログサービスであり、Twitterとは全く違う特徴を持っているのだ(図1)。 図1

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/01
    「Tumblrは、Web上の記事や画像、動画などを手軽にスクラップできるシンプルなブログサービスであり、Twitterとは全く違う特徴を持っているのだ」
  • 【インタビュー】『インセプション』の仕掛け人、ノーラン監督「渡辺謙は素晴らしいスター」 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    『ダークナイト』(2008年)のクリストファー・ノーラン監督が贈る次世代アクション・エンターテインメント超大作『インセプション』。日に先立ち公開されたアメリカでは、オープニング3日間の興行収入が6,040万ドルを突破し、週末ランキング初登場1位を獲得。作の革新的なストーリー、脅威のビジュアル、そして衝撃のラストが話題を呼び、早くも『インセプション』旋風が巻き起こっている。その『インセプション』の仕掛け人、クリストファー・ノーラン監督が作のPRのために来日。レオナルド・ディカプリオや渡辺謙らと来日記者会見を終えた直後、単独インタビューに応じ、舞台のひとつとなった東京の魅力や次回作、渡辺謙への想いなどを語ってくれた。 Christopher Nolan(クリストファー・ノーラン) 1970年7月30日生まれ。イギリス、ロンドン出身。幼いころから父親のスーパー8ミリカメラで映画を作り始め

  • 電子書籍・雑誌開発と普及を目的とした『電子書籍を考える出版社の会』設立 | ネット | マイコミジャーナル

    専門書や実用書を出版している出版社14社は8日、電子書籍・雑誌の開発と普及を目的として研究と情報交換を進める団体『電子書籍を考える出版社の会』を設立したと発表した。会員企業は下記の表を参照。 『電子書籍を考える出版社の会』は、AmazonKindleAppleiPadといったハードウェア面における技術進化、ePubをはじめとした電子書籍フォーマットの開発、電子流通における権利と契約など、一挙に進展しつつある電子出版をめぐる情勢に対し、迅速に対応することを目的とした団体。 また、電子出版の促進にむけて会員となる出版社がソフトランディングを行い、既存書籍出版と電子出版市場を合わせて拡大することを目標としている。そのため、電子出版における編集や販売上のさまざまな問題点について意見交換を行い、指針を提案するという。 同団体では、月例定例会を開催するほか、ファイルを配信するプラットフォーム提供

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/06/09
    「読者に対して最適なコンテンツの提供を目指し、これからの電子出版市場のさらなる拡張を実現するとのこと。」