タグ

2008年8月16日のブックマーク (11件)

  • 「見ただけで学んだ気分」はブクマに限った話ではないのでは。

    ■ お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ? を読んで。人がブクマする理由は「後でその情報を再利用するため」とは限らないと思うんだけど(ちょっと前にそんなエントリを書きました)、とりあえず「コメントするためにブクマする」といった利用法は除外するという前提で少し。 確かに後先考えず、人気エントリを「人気だから」という理由だけでブクマしてしまうことがあります(古い記事ですが、「7割は見ないでブクマ」なんて話もあるし)。「あとで読む」つもりで読まないことも。けど、それってソーシャルブックマークに限った話じゃないんじゃないかなぁ。 昔から「積ん読」なんて言葉があって、の世界でも「見ただけ」「手にしただけ」「買っただけ」で勉強した気分になる、って話がありました。役に立ちそうな情報の近くに来ただけで安心してしまうっていうのは、ソーシャルブックマークの世界で初めて出てきた態度ではないでしょ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/16
    「気をつけていなければ、ネットは壮大な「積ん読生成マシーン」になってしまうのかもしれないなぁ、と思ってみたり」
  • 想定外の代理出産 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人男性医師が、インドで現地の女性と代理出産契約を結び女児が生まれた問題では、独身者が実施し、女児の国籍が不明確になるなど想定外の事態が次々と明らかになっている。代理出産のあやうさが、浮き彫りになった形だ。(イスラマバード支局 佐藤昌宏、科学部 長谷部耕二、大阪地方部 山村英隆) 法制化遅れる対応 「想定外のことが起きてしまった。同じようなことが起きないよう、対応を急ぐべきだ」。鴨下重彦・東大名誉教授は、危機感を募らせる。自身が委員長を務めた日学術会議の検討委員会で今年4月、法律による代理出産の原則禁止を求めた報告書をまとめたばかりだったからだ。 検討委では、比較的自由に代理出産の契約ができる途上国へ出向く「代理出産ツアー」が問題視されていた。しかし、配偶者のいない男性が外国の女性に依頼して子供を持つことまでは想定していなかった。 このため、今回の問題の発覚を受けて、早急に法制化の議論

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/16
    「貧富の差が激しいインドでは、貧しい女性らの間で代理出産が商業化している。現地の雑誌や新聞などには「健康で容姿端麗な30歳未満の代理母を募集中」といった広告が、堂々と載る」
  • 20,21日に放映:意味不明な人々-発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/16
    「NHKの「ハートをつなごう」の発達障害シリーズで、パートナーについて考えるというテーマだった。20日、21日の20時から教育テレビで放映予定」
  • ブランドイメージ: 意味不明な人々―発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む

    私自身ADHDとして、ADHDやAS(アスペルガー症候群)、人格障害の人たちとお付き合いして分かったことを書いていってみようと思います。音で書きますので、発達障害にあまりに理解の無い無責任なコメントには返答はしませんので、ご理解ください。 漫画テレビドラマともに非常に面白かった「のだめカンタービレ」はAS-ADHDカップルの典型例だと思う。このカップルはうまく行きそうであると私は思う。その一つの理由が「ブランドイメージ」である。 ジャイアンは中心志向があるので、表面的な権威やブランドが好きだ。「世界的な才能豊かな若手指揮者」というのはブランドとしては最高で、これだけでも「他の事は許せてしまう」ということに成りうる。 これと同様に、(世間的に)「当に偉大」な地位、ステータスがあれば、ASがかなり「オレ流」でも、ジャイアン側からの「尊敬」のようなもので関係は安定しうる。 「のだめ」も才能

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/16
    「漫画、テレビドラマともに非常に面白かった「のだめカンタービレ」はAS-ADHDカップルの典型例だと思う。このカップルはうまく行きそうであると私は思う。その一つの理由が「ブランドイメージ」である」
  • 次世代モバイル通信"5G"とは?【第1回】 なぜWi-Fi並みの低電力で10Gbpsの超高速通信を目指すのか : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)

    Fujitsu Uvance 特集 「誰もが夢に向かって前進できるサステナブルな世界をつくる」という富士通の決意を込めた事業ブランド「Fujitsu Uvance」。 この事業ブランドに深く関わる活動を取り上げた記事をご紹介します。 詳細を見る TOYOTA GAZOO Racing × 富士通特設サイト 「極限状態が人を鍛え、技術を鍛える」 富士通は、カーボンニュートラルな世界の実現に向けて、FIA世界選手権(WEC)に参戦するTOYOTA GAZOO Racingを応援します。 詳細を見る

    次世代モバイル通信"5G"とは?【第1回】 なぜWi-Fi並みの低電力で10Gbpsの超高速通信を目指すのか : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/16
    「家族や職場の人たちが困っており、改善させたいと思っているようなら、とりあえず近くの心療内科などを受診し、ADHDという事にこだわらず、「何がどう困っているのか」を医師に相談し、問題を解決していきましょう
  • アバターの由来――古代インドの神様は10のアバターを使い分けた

    現在のアバター設定に近いのはハビタットか この神話に基づくアヴァターラを引用し、コンピュータの世界で「アバター」という言葉を最初に使ったのは、1985年に発表されたアクションアドベンチャーゲームウルティマIV(Wikipediaへのリンク)だと言われている。このゲームでは、主人公が徳の化身「アバタール」になることを目的としているが、日語訳でアバタールとされたのが、英語で同じスペルのアバターだった。 ただし、ウルティマの設定におけるアバタールは、現在のアバターのような利用者の代役となるキャラクターとはニュアンスが異なっている。利用者の役目を果たすアバターは、1986年にβテストを開始したルーカスフィルムのオンラインロールプレイングゲーム「ハビタット」が最初だと言われている。ハビタットは、日でも1990年に富士通がパソコン通信「ニフティサーブ」上でサービスを始めた。ただし、このときはアバタ

    アバターの由来――古代インドの神様は10のアバターを使い分けた
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/16
    「ハビタットは、日本でも1990年に富士通がパソコン通信「ニフティサーブ」上でサービスを始めた。ただし、このときはアバターという言葉は使われていない」あれ?「アバター」って使ってたと思うけど・・・
  • キロキロとヘクトデカけたSI接頭語――最大単位はヨタ

    メガ、ギガなど、すでに一般化した「大きさ」の桁を示す単位。とくにストレージのメディア容量を示すものとして多く用いられるが、来はコンピュータに限る用語ではない。 ハードディスクはテラの時代。では、テラはだれが決めた? 店頭で販売されているハードディスクの容量は、年を追うごとに増加の一途をたどっている。つい最近も、1Tバイトの内蔵用HDDが1万円を切る価格で販売され、いよいよギガからテラの時代に入るとして話題になった。 そのギガやテラという単位、コンピュータの世界ではおなじみだが、そもそもどのようにして決まったものなのだろうか。これらは実は、計量標準単位の世界統一を目指したメートル条約と深い関係にあり、国際度量衡局(BIPM)が定めているものなのだ。 BIPMでは、長さを表すメートル(m)、重さを表すキログラム(kg)、時間を表す秒(s)、電流を表すアンペア(A)などの7つを国際単位系(SI

    キロキロとヘクトデカけたSI接頭語――最大単位はヨタ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/16
    「1000兆を表すペタ(P)、100京(けい)を表すエクサ(E)、10垓(がい)を表すゼタ(Z)、1じょ(禾編に予)を表すヨタ(Y)と続く」
  • Web2.0時代を築く――スタンフォード大学出身の華麗なる面々

    米国カリフォルニア州にあるシリコンバレーはスタンフォード大学の出身者たちがIT企業を大学近隣に設立したのが始まりだ。「Die Luft der Freiheit weht(自由の風が吹く)」を校是とする同大が輩出したITリーダーはどのような面々なのだろう? スタンフォード出身者による起業が集中――でも成功だけではない 1891年に開校したスタンフォード大学は、米国西海岸随一の私立大学であり、東海岸のハーバード大学とともに全米屈指の名門校として世界的に有名である。広大な校地の周辺は、通称「シリコンバレー」と呼ばれ、世界的なIT企業の拠点が数多く置かれている。それもそのはず。シリコンバレーは同大学の出身者たちが大学近隣で創業したことから始まった場所なのだ。 シリコンバレーで生まれた数多くのIT企業の中で、最も古く、かつ規模も大きな企業がヒューレット パッカード(HP)。同社は1939年、ウィリ

    Web2.0時代を築く――スタンフォード大学出身の華麗なる面々
  • http://www.asahi.com/national/update/0816/SEB200808150009.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/16
    「自分を正当化する気はないが、私たちのケースは氷山の一角だろう。3人だけの問題として片づけられるのはおかしい」
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:北島康介2冠達成も、色々なところを緩め過ぎたせいで半ケツ披露の巻。

    もはや驚きすらない、期待通りの勝利でした! 日の蛙王・北島康介は14日、自らが世界記録を持つ200メートル平泳ぎ決勝に出場。大会前から日人が出場する全種目の中で、もっとも金メダルが有望視されていただけあって、内容は語るものもないほど圧倒的。北島とほかの選手が並んでいたのは飛び込んだところまでで、泳ぐほどに差は開く一方。違う次元で「自分」との戦いを展開する北島は、惜しくも世界記録の更新こそなりませんでしたが、完璧な勝利で2冠達成。もはや北島のライバルは、河童とかポニョとか人間以外の生物から探すしかなさそうです。 大会前にはスピード社製水着レーザー・レーサーの問題ばかりが採り上げられた競泳ですが、こうして競技を見ていくと、所詮水着は道具に過ぎないということを思い知らされます。確かに今大会での大幅な記録更新は水着の力もあるのでしょうが、結局勝負をするのは人間。まさに「泳ぐのは僕だ」であり

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/16
    「←インタビュー後の北島は何故か半ケツ!半ケツが颯爽と去っていくwwwww」
  • オリンピックは全部CGにしろ: たけくまメモ

    中国政府が国家の威信をかけて実行している北京五輪ですが、威信をかけ過ぎたか、早くもさまざまなヤラセ演出が暴露されております。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080812_firework_footprints_faked/ ↑北京オリンピック開会式の花火による「巨人の足跡」は当にCGだったのかどうかを検証してみた(gigazin) http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080812_olympic_bsod/ ↑北京オリンピックの開会式にブルースクリーンが登場していた http://www.cnn.co.jp/world/CNN200808130007.html ↑歌は口パク、花火はCG合成 北京五輪開会式の「偽装」判明 もうテレビでさんざん報道されているので皆さんもご

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/16
    「ヘッドギアを付けた数百人の聖火ランナーが天使の翼の形をしたパラシュートで雲を突き抜けて舞い降りると、そこに数百機のレシプロ機がわらわらと飛来して機関銃(祝砲)をガシガシ撃ちまくる」「全部CG」