タグ

2008年9月12日のブックマーク (7件)

  • 麻生太郎の部落差別発言と自民党総裁選レースの行方 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    福田首相の辞任を受けて、自民党の総裁選レースが始まった。 安倍、福田と1年ももたずに政権を投げだす結果となり、政治状況は完全に行き詰まっtている。既に各マスコミでも報じられているように、自民党としては、総裁選を派手に盛り上げることで、次期新内閣の支持率を精一杯盛り上げたところで一気に解散、総選挙というシナリオを描いているようだ。国民的人気が高いとされている麻生太郎が命視されているが、予断を許さない。前回の安倍辞任の時も麻生はいったん命視されながら、福田の出馬によって、一気に風向きが変わってしまった。 前回の安倍辞任では、実はそれは麻生が仕組んだものだとするクーデター説が流され、麻生の評判が、がた落ちになった。いわゆる麻生包囲網がしかれ、そこに福田康夫が出馬の意向を示したものだから形勢が一気に福田に傾いてしまった。 この麻生包囲網の形成から福田の担ぎ出しに至る流れの中で大きな影響力をもっ

    麻生太郎の部落差別発言と自民党総裁選レースの行方 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/12
    「政界では、部落差別発言をおこなった麻生に対して野中が痛烈に面罵したことは、周知の事実だが、大マスコミに報じられることはなかった」
  • メル・プラッツ第9回公開研究会に出ます|カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ  執筆:四家正紀

  • 『後藤和智さんの新刊!「おまえが若者を語るな!」』

    後藤和智さんの「おまえが若者を語るな!」が発売になります。 前回とはうってかわって、舌鋒鋭く実名批判で行きましたね。 ----- 若者論は何を見誤ってきたのか。私は常に考え続けてきた。見誤るといっても公開されている統計などを参照しないまま、思いこみで少年犯罪や「ニート」について饒舌に語る、ということではない。もちろん、そういった言説を批判する努力は必要であり、私もそうしてきた。 だが、私はその先に行くべきだと思う。 ----- おお。1ページ目から気合入ってる!ついに武器屋が自らも戦闘に。2回に分けてご紹介します。 おまえが若者を語るな! (角川oneテーマ21 C 154)/後藤 和智 その前に。 今の「潮」で東浩紀氏と鈴木謙介氏がアキバの事件に関して対談をされております。東氏が「経済学じゃないんだ、実存の問題なんだー!!(大意)」と語り、「創」では鈴木謙介が「(事実や統計は大事だけど)

  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/12
    「それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね」「テレビの画面にURLを流し続ける,ただそれだけでした。ネットにユーザーを集める純粋な広告媒体として,テレビ局が必要だったのです」
  • asahi.com(朝日新聞社):ネットニュース、見出しだけで名誉棄損 毎日新聞敗訴 - 社会

    ネットニュース、見出しだけで名誉棄損 毎日新聞敗訴2008年9月12日19時27分印刷ソーシャルブックマーク 毎日新聞の紙面とインターネットの記事で名誉を傷つけられたとして、家電大手の「ヤマダ電機」(群馬県高崎市)が毎日新聞社に1200万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(松井英隆裁判長)は12日、ネットの記事のみが名誉棄損に当たるとして、110万円を支払うよう同社に命じた。 問題となったのは、07年3月30日付朝刊の1面に掲載された「不要家電1600台横流し」との主見出しで掲載された記事。紙面では「収集委託先」などが別見出しになっていたが、ネットでは「ヤマダ電機 不要家電1600台横流し」などと1の見出しを掲載し、見出しをクリックすれば文が読めるようになっていた。 ヤマダ電機側は、不要家電を不正に転売していたのが委託業者だったにもかかわらず、ヤマダ電機が組織的に違法行為を

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/12
    「ネット上の記事について、本文が紙面と同じ内容でも、「見出しのみを閲覧し、それだけでニュースの内容を把握する読者も相当数存在する」」
  • RIETI - 社会問題のソリューションとしてのテレワーク

    コメンテータ: テレワークとは一般に、時間・場所の制約を取り外したIT活用型の働き方を指し、政府としても、IT戦略部のe-Japanでテレワーク人口の倍増を目指したり、経済産業省、総務省、国土交通省、厚生労働省でテレワーク推進フォーラムを開催したりするなど、特に力を入れている分野の1つです。テレワークには大きく分けて、社員が自宅で仕事をする企業導入型のテレワークと、在宅ワーカーやSOHOといわれる個人事業主がエージェントを通して自宅で仕事をする個人事業型の2つがありますが、日お話をいただく田澤氏のワイズスタッフでは、この両方の性格を持った斬新なテレワークが導入されています。それはまた、来のテレワークの姿を描くものでもあります。 働く意欲はあるけれど、子育てといった事情で働く機会に恵まれない人にどういう形で働く場を提供していくかが大きなテーマとなる中、テレワークは、ワークライフバランス

  • 大須に「ガンダム」テーマのバー、なつかしのグッズやユニークメニューも

    大須に2月1日、「ガンダム」をテーマにしたバー「GUNDAM BAR SIEG ZEON(ガンダムバー ジーク・ジオン)」(名古屋市中区大須3、TEL 052-784-6866)がオープンした。店名は、主人公のアムロ・レイの敵として戦った「ジオン公国」の将校たちが使用していた軍隊式敬礼「ジーク・ジオン!(ジオン万歳)」が由来。 店舗面積は約10坪。カウンター8席、テーブル5席を設けた店内には、千種のガンダムバー「ア・バオア・クー」の店長を務めていたという同店オーナー児玉さんが集めた「機動戦士ガンダム」から最新作「機動戦士ガンダム00」までの歴代ガンダムグッズやゲーム、来店客や友人から提供された「ガンプラ」などが並ぶ。また、アムロ・レイの制服も用意し、来店客は自由に試着することができる。「見たい作品がある場合は兵(スタッフ)まで言ってもらえたら用意する」と児玉さん。 料理やドリンク類のネーミ

    大須に「ガンダム」テーマのバー、なつかしのグッズやユニークメニューも
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/12
    「アムロ・レイの制服も用意し、来店客は自由に試着することができる。「見たい作品がある場合は兵(スタッフ)まで言ってもらえたら用意する」」「赤いピリ辛味付けの「大気圏で燃え尽きたクラウンのザク唐揚げ」」