タグ

2008年12月10日のブックマーク (13件)

  • ポスター作成: 大竹文雄のブログ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/10
    「慣れないと、魅力あるポスターを作成するのは難しい。そこで、プレゼンテーションに使うパワーポイントのファイルをうまく利用するのが一番だ。そのノウハウを説明してくれているこのサイトはとても便利」
  • のだめカンタービレ:上野、玉木のコンビで2作連続の実写映画化 テレビ版第3シリーズも(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/10
    「06年に放送されたテレビドラマ版と同じ上野樹里さん、玉木宏さんが主演、10年の正月と春の2作が相次いで公開される。また、それに先駆けて09年秋からはアニメ版第3シリーズも放送される。」
  • 「内定取り消し」学生団交 : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/10
    「10月の内定式で「不動産業界は不況だが、うちは大丈夫」と話していた社長の姿はない」10月の時点でそんな能天気なことを言う社長のいる会社は入らずに済んで正解かも。
  • 【ニートの本音(11)】不安癒やす「居場所」の力 : コラム : ライブラリー : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/10
    「打開のカギとなったのは、同じ経験を持った仲間がいる「育て上げ」ネットという居場所だった。他者とかかわり、同じ時間と経験を過ごすことで、少しずつ不安がなくなり、自立を目指して動き始めた」
  • ソシウヨの極北? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の産経新聞の正論欄は、何ともはやすさまじい「正論」であります。時々載るソシウヨ系といへばさうなんでせうが、西部邁、佐伯啓思といつたアカデミズムの香り漂ふ方々とはひと味ふた味、いや何味も違う味はひがございますよ。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081210/biz0812100224002-n1.htm >≪蔓延る賤民資主義≫ 強欲資主義が世界を横行してゐる。悪(あく)の野蠻國(やばんこく)が三つある。 米國、ロシヤ、シナ。 三者に共通する野蠻は、他者を際限なく貪(むさぼ)る者を野放しにしてゐる點(てん)にある。これでは、世界は修羅(しゅら)の巷(ちまた)になるほかない。 「金儲(もう)けは悪いことですか?」と問ふた人が居た。 悪事に決つてゐるではないか。 それが目的なら。それがけじめを辨(わきま)へぬなら。 この辺は、表現に違和

    ソシウヨの極北? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/10
    「ソシウヨの極北は、リベサヨの極北と見事に一致するやうでありますな」
  • 【正論】帝塚山大学名誉教授・伊原吉之助 「日本の再生」こそ世界を救ふ - MSN産経ニュース

    ≪蔓延る賤民資主義≫ 強欲資主義が世界を横行してゐる。悪(あく)の野蠻國(やばんこく)が三つある。 米國、ロシヤ、シナ。 三者に共通する野蠻は、他者を際限なく貪(むさぼ)る者を野放しにしてゐる點(てん)にある。これでは、世界は修羅(しゅら)の巷(ちまた)になるほかない。 「金儲(もう)けは悪いことですか?」と問ふた人が居た。 悪事に決つてゐるではないか。 それが目的なら。それがけじめを辨(わきま)へぬなら。 給費を拂(はら)つてゐるから、「戴(いただ)きます」「御馳走(ごちそう)様」と言ふ必要はないと言つた母親が居(ゐ)た。植物にせよ動物にせよ、生ある物の生命を戴いて生きることへの感謝の念が根にあり、育てた人、調理した人への謝意も含むことを忘れた罰當(あた)りな發言(はつげん)である。 このやうに、日も腐つて来た。 責任ある地位に居ながら、税金や利權(りけん)にたかるだけで責任を

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/10
    「みそぎによる浄化が必要だと思ふ。臥薪嘗胆(がしんしょうたん)による國民精神の再生が不可欠だと思へてならない。それが日本だけでなく、世界をも救ふ筈である。」ここまで行くといっそ清々しい。
  • ネット普及=引きこもり急増のウソ 世界とつながる子供たちの大進化|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第36回】 2008年12月10日 ネット普及=引きこもり急増のウソ 世界とつながる子供たちの大進化 ヘンリー・ジェンキンスMIT教授に聞く 若年層の引きこもりや対話下手の主因としてインターネットが槍玉にあげられることは多い。だが、それは言われなき批判であり、当の問題は接続環境の違いから生じる子供たちの教育格差だと比較メディア研究の泰斗、ヘンリー・ジェンキンス氏は指摘する。 インターネットの普及に伴うデジタル世界の膨張によって、子供もおとなも対面でのコミュニケーションを避けるようになったという指摘を最近よく聞くが、それは当にとんでもない誤解だと思う。 そもそもの原因は社会の物理的なモビリティが高まったためだ。多くの先進国で引っ越しはいまや日常茶飯事。米国人に至っては、3~5年ごとにマイホームを替える。近所付き合いは少なくなり、旧来のコミュニティは崩壊した

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/10
    「四六時中、有線・無線の別を問わずインターネットに常時接続している子供たちと、一日に学校で10分しかアクセスできない子供たちのあいだに生まれる経験差は計り知れない」
  • 「ピューリッツァー賞」の対象がネット専業ニュースサイトに拡大

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 3コンテンツから見える千葉県の多様な合宿・研修ワーケーションの魅力とは 2024年03月01日 4「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 5「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 6創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選 2016年02月28日 7マスク氏X投稿、1ビットコイン大台突破など--週間人気記事をナナメ読み(3月1日~3月7日) 2024年03月08日 8ランサーズ、仕事依頼における生成AIの「使用許可・制限」選択機能を

    CNET Japan
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/10
    「ある程度のITリテラシーを持っており、300万円以上の年収のある方をターゲットとしています。また、利用機会については、ライフイベントでの借り入れを想定しています」
  • あばばばば - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/10
    つボイノリオなつかしす。あとで聞く。
  • 神奈川県立田奈高校の労働教育 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    去る12月1日に行われた「今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会」第4回の資料が公開されています。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1201-8.html 中でも興味深いのは、神奈川県立田奈高校の吉田美穂先生のお話でした。この高校、進学、就職、「その他」(=フリーター等)がほぼ3分の一ずつという普通高校ですが、先生方が熱心に進路研究に取り組んでいます。その資料が http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1201-8d.pdf 大部ですが、見ていくととてもよく考えられていることがわかります。 (PDFの)27ページからの「フリーターって不利ーたー???」というあたりは、近頃よく見受けるものですが、そのあと30ページから「アルバイター、フリーターの権利を考えよう!」というのがあって、 >1 フ

    神奈川県立田奈高校の労働教育 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/10
    「高校卒業後の話と云うだけではなく、現に高校生でありつつ労働者でもある彼らの権利を守るには・・・という問題意識を持たざるを得ない」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • グラウンデッド・セオリー・アプローチ―理論を生みだすまで - 情報考学 Passion For The Future

    ・グラウンデッド・セオリー・アプローチ―理論を生みだすまで 来はフィールドワーク研究手法のだがビジネスマンが読んでも学べる部分が多い。分析の方法がわからない現象をどうひも解いていくかの考え方が見えてくる。 質的研究とは現象に関しての先行研究の蓄積が少なく変数が把握されていないときに用いられる研究手法のこと。対象へのインタビューや参加観察、手記や自伝、手紙、カルテなどの資料の読み込みを通じて、背後にある概念を抽出し、概念同士の関係を解明して理論にする。内容分析、KJ法、現象学、マイクロ・エスノグラフィー、ナラティブ・アプローチなど質的研究手法と並んで有力な手法が書のテーマ「グラウンデッド・セオリー」である。 「グラウンデッド・セオリー・アプローチは、データに基づいて(grounded)分析を進め、データから概念を抽出し、概念同士の関係づけによって研究領域に密着した理論を生成しようとする

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/10
    「グラウンデッド・セオリー・アプローチは、データに基づいて(grounded)分析を進め、データから概念を抽出し、概念同士の関係づけによって研究領域に密着した理論を生成しようとする研究方法です。」