タグ

2009年1月27日のブックマーク (14件)

  • 要注意人物のデータベース サルコジ版「1984」に騒然:FACTA online

    要注意人物のデータベース サルコジ版「1984」に騒然 性的嗜好などのデータを蓄積する「エドヴィジュ」は、犯罪者だけでなく、政治家ら要人まで網羅。 2008年12月号 GLOBAL by Jean C. de Gouville(フランスのジャーナリスト) 「エドヴィジュ」(EDVIGE)と聞くと、まるで女性のような名だが、フランスでは左派から「サルコジのビッグブラザー」と揶揄(やゆ)されている。 実はExploitation Documentaire et Valorisation de l'Information Générale(情報と資料の有効利用)という無愛想な官庁用語の略号なのだが、個人情報を集積した巨大な警察や公安のデータベースを意味する。 これはどうしても英国の作家ジョージ・オーウェルが書いた反ユートピア小説『1984』を連想してしまう。オーウェルはこの小説で、独裁者「ビッグ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    「警察が社会秩序に影響を及ぼしうる人物とみなした特定の市民について、戸籍、住所、電話番号、メールアドレスはもちろん、行動パターンや身体的特徴を含む「個人データ」を収集しようというのだ」
  • イスラエル支援企業リスト:スターバックスなど:パレスチナ情報センター

    このページの情報は長期間に渡り更新されていません。 下記は、古い情報(主に2000年前後)に基づいた資料であることを了承の上ご覧くださいますようお願いします。 またこのページは、ボイコット・キャンペーンなどの具体的な動きを主導するものでも呼びかけているものでもありません。 【関連サイト】 イスラエルに対するボイコットと資の引き揚げ、制裁措置を行うよう求めるパレスチナの市民社会からの呼びかけ(BDSキャンペーン) BDSキャンペーンの成功のために── 南アフリカの経験 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーン:パレスチナ被占領地にあるイスラエル入植地の工場で不法に製造されている「ソーダストリーム」の日国内での販売をストップさせるためのキャンペーン 2010年12月1日無印良品イスラエル出店計画の中止が発表されました。 Stop無印良品キャンペーン Starbucks (スターバックス・

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    スタバが・・・
  • Open Letter to Barack Hussein Obama President-elect of the United States of America - Che Det

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    マハティール氏の公式ブログでの、オバマ氏への公開書簡。
  • http://cap-yh.sadasan.com/2009/01/post_97.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    「楽屋でまさしに会うやいなや「悪いけど浪花屋さんに行ってきてくれる?」」「その際にお聞きしたことやお借りした資料を番組内で紹介させて頂いた御縁なのでしょうか、毎年「柿の種」を会社にお送り頂いています」
  • 自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記

    えー、いきなりアクセス数が増えたと思ったら、黒的九月さんの御指名がかかるという事態。 ・浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い! (秒刊SUNDAY) http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html この記事は引用されているエントリー「浜松がヤバイ」と直接関係するわけじゃないのだが、以前に浜松の郊外化が問題だ、と指摘していたので気になるところ。 ・自滅する浜松 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20071022/1193042445 正直なところ、コンパクトシティがらみの包括的にエントリーをまとめていたところだったのだが、ちょいと記事に該当するところを取り上げてみようかと思う。 さて、該当するエントリー、コメント欄などでも「恣意的に浜松の人気が無いところ、静岡の人気のあるところを選んで撮影して

    自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    「郊外型大規模小売店舗とは地域経済を破壊する寄生虫のようなものだ。しかも、その地域が衰退すれば「経済原則に基づき」あっさりと撤退する。跡は居抜きされればましな方で、うち捨てられた廃墟として残る事も」
  • 竹熊健太郎を囲む会・ご報告: たけくまメモ

    昨日、1月26日夜、西新宿にて「竹熊健太郎を囲む会」なる奇妙な集い(俺を肴にして飲みいする新年会)が開催されました。 主催はミュージシャンで作家の川上未映子さん、作家の海沢めろんさん、そしてそのご友人たちです。中には俺と旧知の仲もいましたが(ユリイカ編集部の山充さん、腐女子評論家の金田淳子さん)、残りはほぼ初対面の人ばかりで、あまり知らない人たちから誕生日でもないのに闇雲に「囲まれる」というのは、俺の人生でもほぼ初めてと言ってよく、これでいつ成仏しても悔いはないと思いました。 黒澤明の遺作で『まあだだよ』という、巨匠の耄碌と自己満足が極まって成層圏を突破し、そのままシュールになってしまったような映画があります。主人公の内田百閒(松村達雄)が大勢の弟子に囲まれて「先生は素晴らしい人だ!」「先生、いつまでも長生きしてくださいよ!」とチヤホヤされながら「♪出~た出~た~月がァ~」とか、「♪

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    「腐女子にも出世魚のような成長にともなった名称があるそうで、 腐女子→貴腐人→お蝶腐人→腐婆~婆(ふばーば) と変化するもの」
  • 毎日かあさん:アニメ「食べたらくせになる」 かあさん役に森公美子 4月1日スタート(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    アニメ制作会見に登場した「毎日かあさん」の着ぐるみと原作者の西原理恵子さん、かあさん役の森公美子さん(左から) 毎日新聞に連載中のマンガを題材にしたテレビアニメ「毎日かあさん」の製作会見が開かれ、作者の西原理恵子さん、かあさん役の森公美子さんが登場した。西原さんは「うちの弁当は見た目が悪い。でもべたらくせになる。5分だけ我慢してみてください」と独特の言い回しでアピールしていた。4月1日午後7時からテレビ東京系で毎週水曜日放送予定。 「毎日かあさん」は、西原さん自身の体験を元に、2人の子供との日常をギャグにまぶして描いたマンガ。わんぱくな息子、したたかな娘や、お母さん仲間たちの姿を独特の画風で表現している。02年から毎日新聞朝刊に週1回連載中で、文化庁メディア芸術祭賞や手塚治虫文化賞などを受賞。コミックスはシリーズ計120万部を突破している。西原さん作品のアニメ化は初めてとなる。  アニメ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    「アニメ化についての感想を聞かれた西原さんは「(マンガ家生活で)24年間突っ込んだパチンコにリーチかかった感じ。これを外したらどうしよう」と西原節をさく裂させた」
  • 「介護人気」に潜む危うさ:日経ビジネスオンライン

    用意した42席を上回る64人の求職者が来場し、入り口の外まで人が溢れる盛況ぶりだった。「ここまで集まるとは予想していなかった」。専門援助第三部門の新井幸郎・統括職業指導官は驚きを隠さなかった。 会場には若い男性の姿も目につく。その中の1人、今年26歳になる元正社員の男性は昨年末、勤め先の旅行会社を業績不振を理由に解雇された。「介護の仕事はいくらでもある。資格さえ取れば安定した職業だと思って来た」と男性は語った。 「介護人気」は都の職業訓練施設でも同様だ。東京都立中央・城北職業能力開発センターでは、女性に交じって失業中の男性が介護を学ぶ。1月15日に開かれた見学会では、物流企業の元期間職員の男性(46歳)が恐る恐る車いすを押していた。彼は3カ月の雇用契約を更新しながら16年働いてきたが、昨年11月に契約を打ち切られた。 背景には慢性的な人手不足 失業者が介護職に向かう背景には、介護業界の慢性

    「介護人気」に潜む危うさ:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    「最も大きな課題は低い給与水準だ。厚労省のデータによると、介護施設で働く男性介護職員の昨年度の平均年収は319万3000円で、全産業平均の485 万4000円と比べて大きな差がある」
  • サブプライム危機がなぜ起こったか(解説編)

    すでにあちこちで語りつくされている内容ですが、少し前に作った図に沿って頭を整理してみました。「こんなの知ってるよ~」という人は、飛ばして下さい。 【市場プレイヤーの資金の流れ】 1.  貯蓄金融機関が国民に対して大幅に緩和された審査基準のもと、住宅ローンを過剰に貸し付けた(サブプライムかプライムかの区別よりも、固定金利ローンか変動金利ローンの区別の方が意味をもつことは、前回のエントリーをご参照) 2.  貯蓄金融機関が大量に資金供給できたのは、 ① 証券化技術の発達によって、個々の住宅ローンを束にして証券化した商品(Mortgage Backed-Securities)を買い取ってもらえるようになったから ② 政府系住宅金融機関(GSE)が持家推進の政策および株主利潤最大化の目標のもと、大量に資金供給したから 3.  証券化商品をバンバン売ることができた(=資金が大量流入した)のは ① 少

    サブプライム危機がなぜ起こったか(解説編)
  • サブプライム危機の真犯人

    「現在の金融危機を招いたのは、返済能力がない人たちに、金融機関が詐欺まがいの強引な貸し付けを続けたからだ」といった説がまかり通っている(日だけでなく、米国でも)。しかし、金融機関をスケープゴートとする俗説が事実に基づいていないことが、最近発表された論文で明らかになっている。 "Anatomy of a Train Wreck - Causes of the Mortgage Meltdown" (Stan J. Liebowitz, Oct 2008) によれば、2006年以降のデフォルト率はサブプライムかプライムかで大きな変化はなく、むしろ重要な区別は金利が固定金利ローンか、変動金利ローンかである、としている(下記のチャートをご参照)。 確かにデータを見ていると、貸し倒れの推移トレンドは上のサブプライムローンと、下の通常のローンで差はない。むしろ、サブプライムの方は2000年~2002

    サブプライム危機の真犯人
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    「政治にとっては、国民の持家比率を拡大するという政策目標は、真っ向から否定することが難しく、幅広く支持されるものである。しかし実際にはこの政策は持ち家だけでなく、激しい住宅投機を推進したのである」
  • 中日スポーツ:マサ、200勝ラジコンカーのおかげ:ドラニュース(CHUNICHI Web)

    トップ > 中日スポーツ > ドラゴンズ > ドラニュース一覧 > 1月の記事一覧 > 記事 【ドラニュース】 マサ、200勝ラジコンカーのおかげ 2009年1月26日 紙面から ラジコンカーの調整をする山昌(生駒泰大撮影) 趣味は野球にも生きる。中日・山昌広投手(43)が25日、名古屋市港区の「ラジコン天国名古屋店」で開催されたラジコンカー大会に参加した。ラジコン業界が開催した山昌の200勝記念大会。約1年ぶりにレース参戦した大ベテランは、ラジコンとの出会いが長寿につながったことを語った。趣味を持てば、野球の世界も広がる。若手にとっては貴重なヒントになりそうだ。 甲高いエンジン音が響くサーキットでしみじみと語った。「若いころに比べれば体力は落ちているけど、何とかここまで長く、考えながらやってこられているというのは、ラジコンとの出会いが大きかったのかなあ、と思うね」。球史

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    「こればかりは人それぞれだからね。(ラジコン仲間の)山崎武(楽天)なんかは広く浅くいろんなことをやっているし、ボクはマニアックにやってるしね」
  • テニュア制も参考に、知識社会にあったフェアな雇用慣行を - 雑種路線でいこう

    じゃテニュア制でさえ学者の多くは反対している訳で、無責任な経済学者は公私を使い分けるよね。さておき新卒なんて使ってみなきゃ能力は分からないのだから、いきなり定年までの長期雇用をコミットするって奇妙じゃないか。テニュア制のように3年から5年の任期で試用して、成果や潜在能力を見極めてから定年までの長期雇用をコミットする仕掛けは、今の新卒一括採用と比べてずっとフェアに労使でリスクを分担し、大学に限らず今後の頭脳労働に合致しているんじゃないか。フランスじゃ若者が似たような制度に対してデモで抗議してたけど。 一般労働者について解雇の自由が保障されている米国においても、大学においては、「テニュア(終身在籍権)」という制度が用意されています。 (略) 顧客および社会に対する義務を履行するために、有能な人材を引きつけるために、解雇が制限される「正規雇用労働者」が必要なのは、大学に限定されないのではない

    テニュア制も参考に、知識社会にあったフェアな雇用慣行を - 雑種路線でいこう
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    「米国や産業界に踊らされて金融と派遣労働の自由化ばかり先行させたせいで、労働市場の底は抜け、新卒学生の就職ランキングはバブル時代を彷彿とさせるところまで先祖返りしてしまった」
  • 山本昌ラジコン解禁!200勝記念大会開催 - 野球ニュース : nikkansports.com

    ラジコン封印や~めた! 中日山昌投手(43)が25日、趣味のラジコンで息抜きをしながらプレーする考えを示した。名古屋市港区のラジコン天国名古屋店で行われた「山昌投手200勝おめでとう達成記念レース」に出場。昨年は完全復活の願掛けのためシーズン中はコントローラーをにぎらなかったが、円熟の26年目は来のスタイルに戻し、あと8勝と迫る球団新記録の通算212勝を目指す。 ベテラン山昌が、今年は大好きなラジコンを解禁する。「今年は今のところ(封印は)考えていない。成績次第ではやらないかもしれないけど、投げない日はやってもいいと思う」と、登板日と調整日のオンオフをうまく切り替えることで、長いシーズンを乗り切る考えを明かした。 「去年は200勝のこともあって『何かを絶ってやろう』と思い、シーズン中はここにまったく練習に来ず、断状態だった。でも、ラジコンは趣味としてはいいと思うし、野球をおろそか

    山本昌ラジコン解禁!200勝記念大会開催 - 野球ニュース : nikkansports.com
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    「今季は再び大好きなラジコンで気持ちをリフレッシュし、万全の精神状態で登板日に備える」
  • 古典・詩歌・近代文学 2

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/27
    「サッカーの制咤迦童子火のにほひ矜羯羅童子雪のかをりよ」について書いてあるページ。