タグ

2009年8月25日のブックマーク (12件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    「Firefoxって長く使っていると内部DBが肥大化して遅くなっちゃいますよね。そこでエラーコンソールからコマンド一発で内部DBを最適化するテクニックが紹介されていましたよ。」
  • ミシュランガイド出版記念パーティーのTwitterレポーター募集 

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    「「ミシュランガイド東京2010」が11月に発行されるのに先駆け、10月に京都市内、11月に東京中心部で報道関係者らを招いて開催するもの。各都市でそれぞれブロガー9人、Twitterレポーター1人の合計20人を招待する。」
  • asahi.com(朝日新聞社):若冲の花々、息吹きかえす 金刀比羅宮で修復仕上げ - 社会

    伊藤若冲が描いた障壁画「花丸図」の保存修復作業が大詰めを迎え、仕上げ作業が公開された=25日午前、香川県琴平町の金刀比羅宮、山裕之撮影  「こんぴらさん」で知られる金刀比羅宮(ことひらぐう)(香川県琴平町)で、江戸時代中期の画家伊藤若冲(いとう・じゃくちゅう)の障壁画「花丸図」の修復が25日ほぼ終わり、同宮が仕上げ作業の様子を公開した。  金刀比羅宮によると、花丸図は、円山応挙のふすま絵と並び同宮を代表する日画で、若冲が1764年に金刀比羅宮奥書院の上段の間(6畳)に描いた。金を付けた四方のふすまや壁の紙にハスやアジサイ、ボタンなど201種類の花々を精密に描き込んである。紙や絵の具などの劣化が激しい部分について、文化財保存修理会社の岡墨光堂(京都市)が約1年前から修復に取り組んでいた。  奥書院は原則非公開だが、金刀比羅宮の田窪恭治・文化顧問は「機会があれば特別展などを開き、多くの人に

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    「奥書院は原則非公開だが、金刀比羅宮の田窪恭治・文化顧問は「機会があれば特別展などを開き、多くの人に鮮やかな作品を見てほしい」と話した。 」
  • いわゆる「二大政党制」に関する雑感、あるいは2つの「餅は餅屋」という話 - H-Yamaguchi.net

    「雑感」とか書くとなんだか「極東ブログ」みたいだが、別にまねして自分を実際より大きく見せようとかそういうことではなく、当に雑感。いわゆる「二大政党制」のメリットについてはいろいろな人がいろいろなところで語ってるが、日の文脈からすると、第二党の勢力が増して政権交代が可能となる、とい部分が強調されているかもしれない。で、政権交代の意義については政策の転換、というあたりが一番注目されてるようなのだがちがうだろうか。別にそういう論点を必ずしも否定はしないんだが、ちょっとどうかな、と思う部分もある、というわけで雑感。あくまで手短に。 もともと「何をいまさら」話なので、あらかじめ念のため。ちがう主張の人もいるだろうが、まあこういう考え方もある、ということでひとつ。 二大政党制になった、あるいは近づいたときに、その二大勢力の主張が収斂していく傾向がある、とは限らない。とはいえ、現状からみると、「二大

    いわゆる「二大政党制」に関する雑感、あるいは2つの「餅は餅屋」という話 - H-Yamaguchi.net
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    「そうすると、じゃあ二大政党制のメリットって何なんだろう?と考えてみると、今の文脈で一番大事なのはチェック機能、ではなかろうかと思う」
  • 三島卓先生を偲ぶ会 | 能楽師・柴田稔 Blog

    PCがやっと回復しました。\(^o^)/ 再セットアップしたので、始めから設定のやり直しにずいぶん手間取ってしまいました。 8月ブログのアップが止まっていましたが、これから挽回します! 昨日、三島卓ちゃんを偲ぶ会が青山の銕仙会の舞台で行われました。 彼が東京で教えていた東京大学、筑波大学、浦和一女高校のOBたちの有志17名が集まり、太鼓の独調が12番演奏されました。 (独調というのは、太鼓と謡だけで演奏することをいいます。太鼓の代わりに小鼓だったり大鼓だったりすっることもあり、囃子の楽器一つと謡で演奏する形態を独調と言います。) 楽器は一つだけですが、謡う人は何人いても良いわけで、右の写真では「羽衣」の独調で、謡いなれた曲なので参加者のほぼ全員が謡っていました。 三島元太郎先生はこの日のためにわざわざ大阪から上京され、みなさんの後見を勤めておられました。 (この写真の掲載は元太郎先生をはじ

    三島卓先生を偲ぶ会 | 能楽師・柴田稔 Blog
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    「親子で一調を行ったのですね。これが卓ちゃんの最後の舞台になったそうです。」
  • 脅さず年利80%…「ソフトヤミ金」暗躍 市民や零細業者、不況で頼る (2/2ページ) - MSN産経ニュース

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    「上限金利29.2%を超えた非合法な業者で、かつてのヤミ金や「規制強化で廃業に追い込まれた業者が衣替えしている」(都内の貸金業者)とされる。そこに、「融資を受けられなくなった顧客が流れ込み始めた」」
  • 今朝も新潟日報が半端なく熱い件。あと日本文理お疲れさまでした【新潟県民の熱い夏】 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日、甲子園での決勝進出を報じた新潟の地元紙、新潟日報の大胆なレイアウトを紹介しました 今朝の新潟日報が半端なく熱い件 そしていよいよ、決勝の舞台。相手は春夏合わせて10回の優勝経験を持つ伝統校の中京大中京。日文理も健闘したのですが結果は残念ながら、中京大中京 10 - 9 日文理と敗北。それでも最終回の追い上げは素晴らしく堂々たる準優勝でした。 で それを受けての今日25日の新潟日報はどんなだったでしょうか? 通常は紙面は大体こんな感じですね 1面に写真はあるものの、 それほど大きなものではないです。 開いてみると 1面に記事、最終面ではテレビ欄というレイアウトですね。 で。 今日は 開いてみると 写真が大きいですねー、でも見切れてる?と思いきや 昨日と同様 1面から最終面(36面)までの見開きで非常に大きくスペースをとってます。 さらに中を開いて35面と34面でもかなり量を割いて、

    今朝も新潟日報が半端なく熱い件。あと日本文理お疲れさまでした【新潟県民の熱い夏】 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    中村キャプテンのインタビューコメント「メダルは柏崎のおばあちゃんにあげたい」
  • ミャンマーについて | 西村眞悟の時事通信 | 西村眞悟事務所

    この度、急きょミャンマーに行きサイクロン被害の状況と復興の様子を見てきたので、やはりミャンマーのことをお伝えします。福田内閣の竹島記述の問題やその他のことで怒っていると、ミャンマーのことを述べる機会を失しますから。 1、ミャンマー概要 面積 68万平方キロ(日の1・8倍) 人口 5737万人 人種 ビルマ族(7割)、他200近くの少数民族 宗教 小乗仏教 GDP 一人当たり230ドル 中部は灼熱の大地、北西部は三千メートルを越す山岳地帯 2、私とミャンマーとの関わり 民社党(平成6年12月9日解党)の公式ミャンマー訪問団として、始めてミャンマーを訪れたのが平成6年5月。 公式訪問団とは言っても、団員は、私と党部の寺井融そして秘書の向山好一の三人だけで、費用はほぼ自腹。 この時期は、アウン・サン・スーチー女史が、ちやほやされていてミャンマーの政権は「軍事政権」であるから悪であるという思い

    ミャンマーについて | 西村眞悟の時事通信 | 西村眞悟事務所
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    「要するに、英米にとって、民主化要求は外交手段で相手を支配する方便に過ぎない。従って、英国や米国のミャンマーへの制裁をミャンマーは「第二植民地主義」(キン・ニュン第一書記)と受け止めた。」
  • ああ政治:衆院選 女性3人熱く語る 選挙後の監視が大事 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇作家・林真理子さん/漫画家・西原理恵子さん/経済評論家・勝間和代さん 政権選択が最大の争点と言われる今回の衆院選。各党が次々と打ち出す公約に期待はできるのか。選挙後のこの国の行方は--。30日の投開票を前に、毎日新聞紙上で連載中の作家・林真理子さん、漫画家・西原理恵子さん、経済評論家・勝間和代さんの3人が集まり、熱く語り合った。【司会は河野俊史・東京社編集局長、写真・根岸基弘、イラスト西原理恵子さん】 ◇「変わる」のを待つな--西原/ムードに流されずに--林/消費税上げ再配分を--勝間 --まずは各党のマニフェストへの印象からお聞かせください。 勝間 若者の雇用をどうやって創出するかといった具体案の数値目標がありませんね。いかにデフレを止めるかの提案もあいまいです。良い点もありますが、仕組みを超えて変えていこうというメッセージが弱い。 林 政治に興味がない私でも、きちんと読まなければ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    「議員の給料払うなら、ヤンキーの教育費に使え。」
  • sport-nippo.com

    This domain may be for sale!

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    「続いて打席に入った武石には強い思いがあった。六回の守備で連係ミスを犯し、それが大量失点につながっていた。「取り返そうとずっと思っていた。絶対に終わらせたくなかった」」
  • 新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    「6点を追う九回、2死走者なしから5点を返す驚異的な粘りを見せた。初優勝はならなかったものの、決勝でも14安打を放つなど5試合すべてで2けた安打を記録」
  • 首相「金ないのに結婚するな」テープ起こし - 雑種路線でいこう

    コメントで回答の発言全体の音声を教えていただいたので文字に起こしてみた。2ちゃんねるTwitterへの書き込みとを比較すると、明らかに発言内容に含まれない内容が追加されていることが分かる。これが意図的な捏造か、或いは書き込んだ方の記憶違いや、他の問答と混同してしまったのかは分からない。 ソースを明らかにして事実確認は留保したとはいえ、未検証の書き込みを紹介したことに責任は感じる。一方で改めて麻生氏の発言を文字に起こしてみると、バランスを取ろうとする気配りは感じられるし、結婚生活を成功させるために自己信頼が重要という来の発言の趣旨に対して言葉尻を捉えられているようにもみえる。 でぇ3つ目。立教大学、結婚。えー、金がねーから結婚できねーとかいう話なんだけど。そりゃ金がねーで結婚はしねぇほうがええんで、わーるね? (会場 笑) そりゃ俺もそう思う。あー、そりゃあ迂闊にそんなこたぁしない方がい

    首相「金ないのに結婚するな」テープ起こし - 雑種路線でいこう
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/08/25
    「結婚生活を成功させるために自己信頼が重要という本来の発言の趣旨に対して言葉尻を捉えられているようにもみえる。」