タグ

2009年11月13日のブックマーク (8件)

  • 広瀬香美:歌とツイッターの「つぶやき」だけのコンサート開催 ビバ☆シリーズ配信も発表 - 毎日jp(毎日新聞)

    歌手の広瀬香美さんが13日、東京都内で、ウェブサービス「Twitter(ツイッター)」と連動したコンサートを行った。広瀬さんは、歌う以外は壇上に設置されたパソコンで「つぶやく」だけで、終始無言。さらに、観客も下を向いてその様子をつぶやくという“前代未聞”のコンサートとなった。 広瀬さんは、この日、ツイッターをイメージした「ビバ☆ヒウィッヒヒー」、秋葉原をイメージした「ビバ☆秋葉原」のほか、ダイエットのための曲「ビバ☆ダイエット」、バラード曲「DEAR…again」を熱唱。観客は、歌っている様子のほか、広瀬さんが「つぶやく」様子を“鑑賞”した。つぶやきの中では、「ビバ」シリーズを12月16日にiTunesなどで配信することも発表された。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/11/13
    「広瀬さんは、歌う以外は壇上に設置されたパソコンで「つぶやく」だけで、終始無言。さらに、観客も下を向いてその様子をつぶやくという“前代未聞”のコンサートとなった。」
  • 「家計金融資産『活用』論への違和感」(VCASIフェロー・慶応義塾大学教授 池尾和人) | 仮想制度研究所 VCASI

    VCASIフェローの池尾和人氏が『週刊東洋経済』2009.10.17号、「経済を見る眼」欄に寄稿いたしました。下記に、許可を得て、転載させていただきます。 しばしば「わが国の強みは1400兆円にも及ぶ家計金融資産が存在することであり、それを経済成長のために有効活用すべきだ」といった見解が述べられることがある。しかし、筆者自身は、この種の見解には違和感がある。   というのもこうした見解は、他方でわが国には膨大な政府債務が存在していることを無視しているからである。換言すると、家計金融資産はすでに一定の用途に「活用」されているのであり、他の用途にそれを活用するためには現行の用途から解放してやらなければならない。 日銀行の資金循環統計によると、ざっくり言って、家計部門自身も住宅ローンなどの負債を約400兆円抱えているので、純資産は1000兆円ほどである。その半分の500兆円は一般政府の負債をフ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/11/13
    「換言すると、家計金融資産はすでに一定の用途に「活用」されているのであり、他の用途にそれを活用するためには現行の用途から解放してやらなければならない。」
  • インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関する調査へのご協力のお願い

    映画音楽ゲーム、アニメ、マンガといったコンテンツ産業は日のソフトパワーを生み出す源泉であり、我が国の成長戦略の柱となる産業です。しかし、インターネットの発達に伴い、著作権の侵害事例が多数発生し、産業の基盤を揺るがす事態が生じています。 具体的には、個人がアップロードした著作権侵害コンテンツの流通が看過できない規模に増大しており、これに伴い、コンテンツ産業のビジネスモデルに悪影響を及ぼしています。 また、放送番組やアニメ等のネット配信ビジネス事業に関して、近年、新たな取組が始まり、今後の成長が期待されるところですが、これらについても著作権侵害コンテンツによる影響が懸念されています。 当知的財産戦略推進事務局においては、こうした問題への対応を今後検討するに当たっての参考とすべく、インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策を行う上での問題点や考えられる方策等、皆様のご意見を伺いたくご協力を

  • 粒谷区住民票発行機

    粒谷区住民票/区民パス発行機β (PC版) ケータイ(JPG/PNG)版はこちら [粒谷区住民票+区民パス発行方法] 1.Twitterのアカウント名(ID)を入力する 2.送信ボタンを押す 3.住民票+区民パスが発行されます [制限事項] ・ケータイでは正常に表示されません。 ・出力はPDFダウンロードのみになります。 住民票/区民パスを申請するアカウント名を入力してください(@を除く英数字) @ ※API規制と負荷軽減のため、当システムはお客様のデータを1時間キャッシュで保有しております。 粒谷区については公式サイトをご覧ください。 粒谷区:粒谷区職員(@2289staff) 粒谷区デザイン担当:コクブカメラ(@kokubucamera) 発行機運用:しげっち(@kshigecchi) [更新情報] 当システムに関してのお問い合わせは、しげっち(@kshigecchi)までお願いします

  • 第1回ウェブ学会シンポジウム

    第1回ウェブ学会シンポジウム参加費 1000円(研究者、学生、企業の方、一般の方、奮ってご参加ください。) ウェブの社会的影響力は、この15年で圧倒的な存在感を増しています。しかもその傾向はますます強まるばかりです。ウェブの世界に国境はありません。しかし、国内からは、世界に影響を与えるような、革新的なウェブの学術研究やビジネスが生まれていないのも事実です。 ウェブは、技術、学術、ビジネス、制度、文化が一体となって進化します。「世界に影響を与えるウェブ研究を行う」にはどうすればよいか、「世界に影響を与えるビジネスを生み出す」にはどうすればよいかを、研究者、エンジニアをはじめ、経営者、投資家、法律家、行政・政策担当者など、さまざまな人が「高いレベルで」交流することが重要だと考えます。シンポジウムは、学術に軸足をおいた相互交流の機会を提供し、世界に影響を与えるウェブ研究・ウェブビジネスを継続的

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/11/13
    「第1回ウェブ学会シンポジウム "セッション1:ウェブと政治 ― 民主主義がどう変わるか ―藤末 健三 東 浩紀 津田 大介 佐藤 哲也 濱野 智史」
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/11/13
    「それは、政策決定のプロセスも同様で、政・官・報に丸投げしてきたことが共犯関係を生んでしまっている。政治もメディアも、参加するということは無責任ではいられないということ」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦第3局 新潟対局]現在の状況は?最新の状況を速報・テキストライブ 藤井聡太棋王VS伊藤匠七段

    47NEWS(よんななニュース)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/11/13
    「公開は(1)概算要求(2)パブリックコメント(意見公募)結果と総合科学技術会議有識者議員による優先度判定(3)会議として最終の優先度判定(4)決定した予算案―の4過程」
  • Face-to-Face Socializing Starts With a Mobile Post (Published 2009)

    Emily Woolf, far right, uses the site Foursquare, which is available in 31 American cities, to find her friends when she wants to meet.Credit...Yana Paskova for The New York Times Twitter and Facebook ask users to answer the question: What are you doing right now? But for many urbanites in their 20s and 30s, two other questions are just as important: Where are you, and can I come join you? For the

    Face-to-Face Socializing Starts With a Mobile Post (Published 2009)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/11/13
    「A combination of friend-finder, city guide and competitive bar game, Foursquare lets users “check in” with a cellphone at a bar, restaurant or art gallery. That alerts their friends to their current location so they can drop by and say hello.」