タグ

2012年1月20日のブックマーク (8件)

  • 「日本よ、がんばれ!」@香港

    香港で入った書店で、「日・再出発」というタイトルのが目に入った。カバーに使われている写真はあの「希望の松」だ。小さな「頑張ろう!日!」と日語で書かれた赤いステッカーが貼り付けられていた。手に取ると、副題に「日で暮らす香港人22人の地震後の想い」とある...ぱらぱらと開いて、ふと思った。ほかの国でもこんなが出ているのだろうか? 我々は日で震災後海外における「風評」ばかりを気にしてきたが、こんなふうに日で暮らす人々が自分の震災経験を自国の人に伝えようとしていることに我々は気づいているだろうか? 「日人はどうしてこんなに前向きになれるんだろうと、なんども考えた。災難に慣れているから? 周囲のことなんて気にしてないから? どちらかというと、わたしはこう感じている。ここが彼らの家だから、ここを離れるなんて考える必要のない問題だから。SARSの(感染地域に指定された)期間中、わたしも

    「日本よ、がんばれ!」@香港
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/20
    「我々は日本で震災後海外における「風評」ばかりを気にしてきたが、こんなふうに日本で暮らす人々が自分の震災経験を自国の人に伝えようとしていることに我々は気づいているだろうか?」
  • Gmailの返信時の署名位置を、引用文より前に持ってくる方法 - consbiol のエコ日記

    Gmailで返信する時ですが、署名が一番最後になってしまいます。長い引用文の最後なので署名に気がついて貰えないですよね。特に、メールが何往復かしてると、引用がたまっていき、署名の場所が大変なことになってしまいます。こうなることが嫌なので、いつも署名を引用文の前に来るようにカット&ペーストしてたのですが、Gmailラボの設定で出来るのですね。便利。 Gmailの返信時の署名位置を、引用文より前に持ってくる方法 Gmalil>設定(右上の歯車アイコン)>Labs>別スタイルの署名>有効にする ↓のように引用文(>)の後ろにあった署名を・・・ ↓の「別スタイルの署名を有効にする」と・・・ ↓署名が引用文(>)の前、返信文のすぐ後ろに来ます。

    Gmailの返信時の署名位置を、引用文より前に持ってくる方法 - consbiol のエコ日記
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/20
    「Gmalil>設定(右上)>Labs>別スタイルの署名>有効にする」
  • 桃桜林の店主に、休業の真相と復帰の可能性について聞いてみた

    桃桜林。ラーメン王の石神秀幸に「殿堂入り」と評され、当小鳥ピヨピヨでも「常識はずれのスローフードラーメン屋」として紹介したことのある、中延の名店。 引っ越してからというものあまり行けてなく、先日、数年ぶりに足を運ぼうと思ったら、なんと去年の年末で休業したというじゃないですか! なにそれ困る! もう一度あそこのスープをのみたい! 麺をすすりたい! エビ餃子べたい! ということで、Twitterでいろんな方に情報を教えていただき、(thx! @macomacorin)、店主の携帯に電話して、真相を聞いてみました。 僕:「お店やってないんですすって?」 店主:「いやもう、業が忙しすぎて(業がいくつか別にあるらしい)」 僕:「再開のメドは? それとも、もう二度と開かないんですか?」 店主:「再開のメド立ってないねえ。でも営業許可も取ってあるし、お店もちゃんと掃除して整理整頓しているし、こっち

    桃桜林の店主に、休業の真相と復帰の可能性について聞いてみた
  • コロッケ全国発送!京都・北野 山田コロッケ店

  • C-Suite Talk Live 第46回 NPO法人 クロスフィールズ 1/4

    C-Suite Talk Live第46回は、NPO法人 クロスフィールズ 代表理事の小沼大地さんと、理事の松島由佳さんのお話を伺います。 ~ 小沼 大地さん ご経歴 ~ 一橋大学社会学部・同大学院修了。大学卒業後、青年海外協力隊に参画。中東シリアのNPOでマイクロファイナンスの調査や環境プログラムの企画運営などを経験。青年海外協力隊での経験がきっかけとなり、クロスフィールズの原型ともいえる非営利とビジネスを結びつけた事業の構想が生まれる。帰国後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。様々なビジネスに触れる機会を得る。ビジネスとNPOの両世界を橋渡しする存在となるべく、コンサルティングで得た経験と知識を糧に2011年5月、クロスフィールズを設立。 ~ 松島 由佳さん ご経歴 ~ 東京大学経済学部卒業。在学中、カンボジアの児童買春問題の解決を目指す、NPO法人かものはしプロジェクト

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/20
    「企業の方々を対象として、一定期間途上国、とくに新興国のNGO・NPOを中心とした社会セクターに行って頂いて、そこで本業で培ったスキルを活かして現地の社会課題を解決するような実践業務に従事して頂く」
  • 本を送りません宣言

    2011年4月18日の「揺れる東京でダーントンのグーグル批判を読む」という記事で、津野海太郎さんが紹介してくれている「saveMLAK」という活動に関わっている岡真と申します。「マガジン航」には、2009年、2010年に何か記事を書かせてもらっています。 「saveMLAK」は、東日大震災を受けて行っている博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の支援活動です。活動については、「saveMLAK」のサイトをご覧いただくとして、一昨日の1月17日に、2011年3月以降の自分たちの経験と見聞に基づいて、「を送りません宣言」というものを出しました。ぜひ、ご一読いただき、ご意見賜れればと思います。 なお、この宣言は便宜上、「saveMLAK」のサーバーで公開していますが、「saveMLAK」という支援者ネットワークの全体の総意に基づいて発表したものではありません。あくまで、末尾に署名している

    本を送りません宣言
  • 「おい、宿題やったか?」は、対話のご法度

    初めまして。「かなりあ社中」の山です。 「ソーシャル・リーマンズが行く!」のコラムを開いていただき、ありがとうございます。まさか、私の友人ではないですよね? 今回でかなりあ社中のメンバーによる連載も3回目になるわけですが、「このコラムを読んでいただいている皆さんはどんな方なのだろうか?」「読んだ感想は、どうだろう?」など、いろいろなことが気になり始めている今日このごろです。コラムを読んで活動にご興味を持った方は、我が社中のFacebookページをご覧いただき、いろいろとご意見をいただけると、とてもうれしいです。(サイトはこちら) さて、第1回はコラム連載のキッカケになったダイアローグ(対話)イベントについて、第2回はコラム連載を担当する我々「かなりあ社中」の出会いについて紹介しました(第1回はこちら、第2回はこちら)。今回と次回は、これまでの連載でたびたび出てきた、「ダイアローグって何?

    「おい、宿題やったか?」は、対話のご法度
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/20
    「まず「関係の質」を高めることからコミュニケーションを始めるように説いています。関係の質を高めると、相手の思考の質が高まる。そうなれば、行動の質が良い方向に変化し、結果として「結果の質が高まる」」
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売520万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/20
    「心を開こうとしない子や 切り替えのできない子への対応方法ややる気が出にくい子への やる気に向ける方法、うまく勉強がはかどらない子への親からのアドバイスの仕方や、勉強がはかどらない原因の見つけ方等」