タグ

2012年1月28日のブックマーク (9件)

  • RIETI - 共通番号制度、国民ID時代における個人情報保護法改正の論点 -プライバシー情報保護法制への転換と第三者機関の必要性

    「共通番号制度」導入の背景と論点としては、主に財政再建の問題とそれに絡む消費税の問題、さらには逆進性の緩和のための給付金付き税額控除、そのための納税番号制度の必要性があります。そこから、税と社会保障の一体化政策の推進のための、納税番号と社会保障番号の共通化(共通番号化)につながっています。 「納税番号」というといかにも管理社会という印象ですが、各論での受け止め方は非常に違ってきます。実際の現場では、いかに現状の業務フローを改善するか、システムを再設計するかが最大の焦点となっています。 少子高齢化社会に向けて、納税と社会保障に関する事務処理を少なくとも民間並みに効率化する必要があります。その点に関しては問題無いと見ていますが、一方、社会保険庁の情報管理や年金記録に関する問題については、独立した第三者監査機関の設立が必要です。 さらには国自体もガバナンス強化に向けて大きく舵を切る時期にきていま

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/28
    「デラックスタイプのダブルルームに、大きなペンギンのベッドカバーや光るオブジェをはじめ、遊び心あふれる演出をちりばめた。毎月18日に予約受け付けを行っているが、「あっという間に完売する人気ぶり」」
  • Perfumeツアー追加公演は武道館4DAYS&初沖縄ワンマン

    現在開催中のPerfumeのアリーナツアー「キリンチューハイ 氷結 Presents Perfume 3rd Tour『JPN』」に、追加公演が決定した。 これは日1月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナで行われたライブの終演後にスクリーンで発表されたもの。5月8日・9日・11日・12日の計4日間にわたる東京・日武道館公演に加え、ツアーファイナルとして5月26日の沖縄・宜野湾海浜公園屋外劇場公演が追加された。なおPerfumeが沖縄でワンマンライブを行うのは今回が初めてとなる。 なおチケット発売情報などは後日発表。一般発売に先駆けて、ファンクラブ会員を対象とした先行予約が行われる。 キリンチューハイ 氷結 Presents Perfume 3rd Tour「JPN」追加公演 2012年5月8日(火)東京都 日武道館 OPEN 17:30 / START 18:30 2012年5月9

    Perfumeツアー追加公演は武道館4DAYS&初沖縄ワンマン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/28
    「5月8日・9日・11日・12日の計4日間にわたる東京・日本武道館公演に加え、ツアーファイナルとして5月26日の沖縄・宜野湾海浜公園屋外劇場公演が追加された。」
  • "海賊版をやめさせるには、海賊版よりもよいサービスを提供することだ"という話

    Valve の共同創業者 Gabe Newellいわく、" 海賊版問題をつきつめていくと、価格の問題ではなく、サービスの問題だということに行き着く。海賊版をやめさせるには、海賊版よりもよいサービスを提供することだ。 " 一昔前、YouTube やニコニコ動画のような動画共有サイト...

    "海賊版をやめさせるには、海賊版よりもよいサービスを提供することだ"という話
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/28
    「問題や衝突は常にあるけれど、議論を重ね、お互いに win-win になる落とし所を早く見つけていくことが大事」
  • イチローの書いた作文として出回っている画像について調べた - いんたーねっと日記

    ここ数日、Twitterやらfacebookでやたらと「イチローの小学生時代の作文」として1枚の画像が出回っていたのだけど、文字が不自然に揃っていて偽物なのではないか、という話題も出ていた。 facebookにリンクを貼るのもアレなので、有名そうなブログに掲載されているのにリンクを貼ります。 そこで、ちょっと調べてみることにした。Googleイメージ検索は、画像から類似画像を探すことができるので、同じ画像を載せているサイトをすべて観て、そのページの作成日時などを調べていく。 多くはここ数日だったり、あるいは去年だったりしたのだけど、ひとつだけ2009年のブログ記事にたどり着いた。 階段の踊り場に 一枚の作文が貼り出してあったので 何気なく読みました 野球を一生懸命に頑張っている少年の作文でした (中略) 有名人になると 小学生の時の作文まで全国区になるんだ・・・ そんなことを考えながら 写

    イチローの書いた作文として出回っている画像について調べた - いんたーねっと日記
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/28
    「「感動できる」「泣ける」みたいなことを言われてるネット上のコンテンツは書籍から勝手に転載してるか多分に嘘を含んでるかだと思って読んだほうがよさそう。」
  • ネットワークに自信のない人は東大講義の情報工学概論Aを見よう - 2012-01-28 - きしだのはてな

    東大にUTオープンコースウェアというのがあって、いろいろな講義資料が公開されています。 http://ocw.u-tokyo.ac.jp/ その中には動画授業があるものもあって、そのほぼすべてがおもしろいです。ただ興味がもてるかどうかという違いだけ。 その中で、情報工学概論Aというのがあって、授業内容としてはネットワークの概論になってます。まだ全部見てないけど、ネットワーク全般の話からTCP/IPの話、セキュリティまでの講義が公開されてるみたい。 こういう一貫した話がちゃんと語られてる講義というのはなかなか公開されてない、公開されてたとしてもネットワーク設定程度だったりするので、これは貴重だと思います。 http://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture?id=11314&r=609526321 ネットワークの勉強をしたことがない人は、テレビのかわりにこの講義を流しておくとい

    ネットワークに自信のない人は東大講義の情報工学概論Aを見よう - 2012-01-28 - きしだのはてな
  • 明日からデキる!生活向上委員会「徹底検証!“塩こうじ”決定版」| ゆうどきネットワーク | NHK

    いま”塩こうじ”という調味料が話題を集めています。塩こうじは家庭で簡単に作れる上、普段の料理に少し使うだけでうまみをぐんとアップさせてくれる万能調味料です。このコーナーでも今年の3月に特集し、作り方やレシピを紹介しました。でも、なぜ塩こうじを使うと料理がおいしくなるのでしょうか?今回番組では、塩こうじを徹底検証しました。すると、あまり知られていない塩こうじの驚きのパワーが判明しました。「塩こうじと合わさるとうまみが劇的に増える材」、「うまみをアップさせる調理のテクニック」など、明日からできる塩こうじのお得な使い方を紹介します。 大分県佐伯市に300年以上の歴史を持つ、こうじの専門店があります。その店の女将、浅利妙峰さんは塩こうじブームの火付け役の一人。浅利さんが行っている塩こうじの作り方や使い方を教える料理教室は、日全国から受講者が訪れています。まずは、浅利さんに塩こうじの作り方を教え

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/28
    「塩こうじで食材を漬けることで、塩こうじの持つ酵素が魚や肉のたんぱく質に働きかけ、うまみ成分のグルタミン酸を作り出していたんです」
  • NHK「きょうの料理」で塩麹!

    昨夜、寝る前に夕刊を読んでいるとテレビ番組欄に「塩こうじ」の文字が・・・。 夜9時からのNHK「きょうの料理」のテーマが「漬けて蒸してあえておいしい話題の塩こうじ登場!」 時計を見るともう午後11時過ぎ・・・し、しまった、見逃した(>_<) しばらくして、そういえば、「きょうの料理」は再放送があるはずだ!とテレビをつけて番組表を見ると、日午前11時から再放送がありましたヽ(^o^)丿 朝起きて朝刊を見ると、テーマは「蒸して漬けておいしい塩こうじ登場」とスペースの関係なのか2行に短縮されていました。

    NHK「きょうの料理」で塩麹!
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/28
    「塩麹は少量の塩分で味付けできるので、減塩している方こそ塩麹を使ってほしいそうです。」
  • 『NHK きょうの料理 塩麹』

    片山商事株式会社 酒販部 開業支援ネットの営業ブログ 業務用酒類販売の営業マンがお届けするお酒の事や新潟の情報。 がんばろう日! こんにちはBeAです。 昨日、1月16日(月曜日) PM9:00の 「 きょうの料理 」見ました? 今話題の塩麹でした!(‐^▽^‐) 弊社店舗、ピア万代店でも一押しの商品です。 弊社店舗で取扱っている塩麹は 旧 津川町の山崎糀屋さんの麹と塩麹「うんまいな」です。 詳しくは弊社店舗 ホームページ へ 塩麹、私もうちで使った事がありますが、手軽でとてもおいしい! らしい・・・。というのも。 きゅうり、大根と塩麹であえた物を作ったのですが うちに帰ったら、子供が全部べてしまってました。 次の日も作ってもらいましたが・・・ 帰ってみると・・・ないじゃん・・・(@_@) おまえらーーー残しておけぇーーーヽ(`Д´)ノ その後ちゃんとべれましたが。(^∇^) とにか

    『NHK きょうの料理 塩麹』
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/28
    「塩の代わりに使うのもいいようですね。その場合は塩の2倍使用します。ただーし、なんと塩分は1/4なんですよ。減塩にもばっちりですね。」